メインカテゴリーを選択しなおす
【2025年最新版】ドイツ旅行で行くべき観光地7選|初心者向けおすすめ定番スポット
はじめてのドイツ旅行、どこに行くか悩んでいませんか?ドイツは都市ごとに魅力がまったく異なる国で、歴史と自然、グ
【2025年4月最新】Deutschlandticketは旅行者も使える?購入方法・注意点まとめ
ドイツ国内の電車もバスも乗り放題のチケット、その名もDeutschalndticket (ドイチュランドチケッ
ハイデルベルク観光ガイド|学生の街とロマンティックな古城の魅力
ドイツ南西部、バーデン=ヴュルテンベルク州に位置するハイデルベルク(Heidelberg)は、「学生の街」とし
ドイツ旅行で役立つドイツ語フレーズ集【観光・移動・食事・宿泊】|読み方付き&PDF配布あり
はじめてのドイツ旅行。期待と不安が入り混じる中で、少しだけ現地の言葉が話せたら——そんな思いを抱く方も多いので
【2025年最新版】ミュンヘンで絶対行きたい観光スポット15選|写真付き完全ガイド
ミュンヘンは“中世の石畳”と“最先端カルチャー”が奇跡的に融け合うハイブリッド都市。2024〜25年にかけて話
ローテンブルク・オプ・デア・タウバー|中世が息づくおとぎの街を歩く
ドイツ観光といえば、ノイシュヴァンシュタイン城やライン川クルーズが思い浮かぶかもしれませんが、もう一つ忘れては
「バウムクーヘン( ^ω^ )」横浜リンデンバウムのバウムクーヘンが一番好きかも。オールドイツ製。うん、素晴らしい。( ^ω^ )https://linden…
「バッハのAndante」連日の蓄積疲労により、音楽はAndanteくらいのテンポでないと苦痛に感じる始末。しかし続くAllegroもいいなと感じたのは回復し…
こんばんは!かおりです🌙懸賞サイト見てると、意外と海外旅行系も多いんですね~今年も1回は行きたいので応募してます。当たるといいなあ さて今日はドイツ旅行記第4…
お疲れ様ですドイツに到着して、二日目の朝・・・こちらの気温は0℃やっぱり寒いです昨夜は、時差ボケ感ある中、ホテル近くのレストランへドイツと言えば、ビールでしょ?ということでを飲みましたよそして、朝は、ちょっと時間があったので、一人で街中を散歩してきました日曜日なので、ほとんど人は歩いてませんでした今日は、ドイツの住宅展示場に行き、実際の建物を観てきました環境先進国であるドイツの建物、断熱性能はもちろんですが意外と日本の建物に雰囲気が似てると感じました屋根材も陶器瓦が多いのにはびっくりしました断熱は内外ダブル断熱が基本、窓も高性能トリプル窓が一般的これだけ寒いエリアだから、断熱性能も高い基準になるわけだと納得ドイツは国をあげて、建物の省エネ化、自然エネルギーの有効活用に取り組んでいます整備された法令の内容や...ドイツの住宅を見る!
お疲れ様です今日から数日間、ドイツへ建築の視察に行ってきます朝早くに地元を出発して、羽田空港へ連休ということもあり、駐車場や空港内も混雑でした~フライトまで時間もあったので、朝食をドイツ・ミュンヘンまでのフライト時間は14時間長いですよね・・・・私自身、海外へ行くのは、かなり久々で長時間のフライトは疲れるだろうな~っと実際、フライト中は、映画、ドラマ鑑賞したりしてあっという間でしたねでも長かったですけど無事にドイツに到着すると、時差が日本と8時間戻るので・・・・ちょっと時差ボケ感はありますね二日目に続く・・・皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...ドイツ視察へ!!
「おうちで世界遺産」に「ドイツの世界遺産11(モラヴィア教会の入植地群とシュヴェリーンの邸宅群他)」を新規公開しました
「おうちで世界遺産」に「ドイツの世界遺産11(モラヴィア教会の入植地群とシュヴェリーンの邸宅群他)」を新規公開…
「やっと6番の季節に」ようやく秋が深まった。と言うよりも秋が来たと言うべきか?(笑)いずれにしても私的にはやっと6番の季節が来た感じがしている。https:/…
グレーフラートのトラクターの集まりに行ってきた(Treckertreffen)〜ドイツ・秋のイベント
デュッセルドルフの中央駅付近から車で約1時間ほど北西に行ったところ、オランダとの国境に近いところにGrefrath(グレーフラート)という小さな町があります。 屋外もあるアイススケート場があるところで、この辺りに住んでいる人にはスケートがで
ドイツ・ミュンヘン 8 ~美味しい夕食とスイーツと宿泊ホテル~
宿泊していたシュタルンベルグのホテルからS-Bahn(国鉄、都市近郊鉄道)に乗って電車を1回乗り換えて約1時間15分ミュンヘン国際空港ヘ空港直結のホテルにチェックインして部屋に荷物だけ置いて、すぐミュンヘン中心街ヘ再び、S-Bahn(国鉄、都市近郊鉄道)に乗って約40分
ドイツ・アンデックス 7 ~美しい修道院と併設するビール醸造所~
ミュンヘンから南西30kmの保養地シュタルンベルグ湖。宿泊していたホテルから徒歩5分のシュタルンベルグ北駅から公共バスに乗って目的地ヘドイツの公共バスって大型で一般的に清潔で便利だから好き30分ほど、郊外の町や畑や野原を走ってミュンヘンから南西40km公共バスは And
ドイツ・シュタルンベルグ 6 ~豪華なホテルと食事と幻想的な湖~
セルビア・ベオグラード 国際空港からドイツ・ミュンヘン 国際空港へ飛行時間は約1時間15分定刻通りに到着毎年訪れているドイツ今回まず向かった先は…ミュンヘン国際空港からS-Bahn(国鉄、都市近郊鉄道)に乗って電車を1回乗り換えて約1時間15分 ドイツSTARNB
Alphornblasen「アルプホルン」とは?ドイツでも見られるの?
Alphorn「アルプホルン」は、スイス発祥の楽器で金管楽器の一種です。ドイツのAllgäu地方でも見ることができます。 16世紀頃から存在し、山地で吹かれる楽器であり、元は牛などの動物を集めるときに使われていたそうです。パかッと外して、笛の棒だけを吹くと音が大きくなるので何かあったときに、知らせることもできるのだとか。 夏場になると、イベントとして演奏をしていることがあります。 Alphornは日本語では「アルプホルン」といいますが、Alphornblasenはblasenが吹くという意味であり、Alphornbläserは演奏者という意味になります。 美しい音色が素敵なのでぜひ、一度は聞い…
カール大帝の夢が息づく!世界遺産「アーヘン大聖堂」の魅力を探る
アーヘン大聖堂とは? アーヘン大聖堂の概要と歴史 アーヘン大聖堂(Aachen Cathedral)は、ドイツのアーヘン市に位置する歴史的なカトリック教会であり、その起源は8世紀に遡ります。この大聖堂は、カール大帝(Charlemagne)
ドイツの伝統行事「マイバウムMaibaum」で5月のお祭りを楽しもう!
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 春の訪れを告げるドイツの伝統行事、「マイバウム(Maibaum)」の祭。 色鮮やかなリボンや花々で飾られた背の高いポールが街中に立つ様子は、ドイツの地域社会にとって特別な時期
久しぶりにドイツ西部のベルギーとの国境に近い街、アーヘンまで行ってきました。 今回は所用で車で。 Galzweilerの褐炭採掘場(Braunkohle-Tagebau) アウトバーンでアーヘンに向かう途中に見える褐炭採掘場。 これは以前も
最近かなりの出不精なのですが、ひと段落ついたので、お散歩をしてきました。 お花がたくさん咲いています。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキング (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.crea…
ドイツで有名な「BBQ-Donut」バーベキュードーナッツとは?
BBQ-Donutというものがドイツにあります。 春から夏にかけて、湖のど真ん中でボードに乗ったままBBQができるというものです。 かなりリアルに映像で体感できるサイトがありましたので、URLを貼ってみました。 気になる方は検索してみてください。 Googleで検索したら下記、で出てきました。 neckarboot.de ドイツ在住で気になる方は、BBQ-Donutと自分の住んでいる地域を入れて検索するとレンタルできるサイトが出できます。購入もできるようです。 レンタルはお値段はそんなに高くなく、1人40-50€くらいで、BBQセットも選べるようです。 食べ物付きかなどですね。 家族が以前にや…
Aちゃんとダンナ君が3泊4日でベルリンへ旅行したのは、3月初旬。その間は私がチビズと一緒にお留守番してたので、久しぶりに夫婦でノンビリ観光できたようです。...
【ドイツ観光|ロケ地】韓ドラ『涙の女王』が撮影されたドイツのロケ地をまとめてみました!
今回はスイスのお隣の国、ドイツについて。 最近私がどハマりした韓国ドラマ『涙の女王』に登場するドイツの観光地についてご紹介します。 韓ドラの超ベタな展開満載でしたが、それが逆に良くてハマった方も多いのではないでしょうか。私もそのうちの1人で
ハロー!ドイツ・ベルリン在住のユキです。 (初めましての方へ。自己紹介は コチラ です 🧏🏻♀️) ベルリンはイースターが終わった頃から突然暖かくなりました。つい先日までは街もまだ冬モードで暗くて、ダウンコート無しでは寒かったのに! ここ数日でお花がたくさん咲いて、木々には...
Happy Easter! 🇬🇧Joyeuse Pâques! 🇫🇷Frohe Ostern! 🇩🇪3月31日、ドイツ🇩🇪ラーン渓谷流域の旅2日目。今日はだい…
イースター休みの旅行先は直前までフランスとドイツで迷った挙句…
昨日の金曜からイースター(復活祭)の四連休の僕ら。 車で行ける隣国ということでフランス🇫🇷ノルマンディー地方かドイツ🇩🇪ラーン渓谷流域かのどちらかに行くことま…
ランキング参加中海外旅行 ドイツのプリンは「Pudding」といいますが、このPuddingは日本のムースのようなクリーム状のものです。ムースよりはもう少しドロッとした感じです。 日本人の思い浮かべるプリンはドイツでは「Flan」と呼ばれます。 ドイツに住んでいて、日本人が思うプリンが食べたいときは、Flanを食べたいといえば、ドイツ人にも伝わります。 プリンの歴史は複雑 プリンはイギリスが発祥と言われていますが、フランスに渡ったプリンは少しケーキに近い感じで、(おそらくクリーム状よりチーズケーキに近い固まりになったという意味)そのあとスペインでバニラが使われたとドイツで読んだ記事には書かれて…
「穏やかなラン:フーガを聴きながら」穏やかに、穏やかに、フーガを聴きながらゆっくりとラン。しかしAdagio ma non tantoで。https://yo…
去年の夏、ケルンにあるチョコレート博物館に行ってきました。 この博物館ではチョコレートのカスタマイズをして注文することができます。 自分でチョコレートに入れるものを決めて作ってもらった板チョコ。 なんとなくもったいなくてこれまで保管されてい
【ヨーロッパ周遊旅行】ドイツ クリスマスマーケット ドレスデン観光!
長らく更新していなかった12月のクリスマス旅行について更新します! 東ドイツの古都「ドレスデン」 プラハから電車で向かった東ドイツのドレスデン。ドレスデンは「エルベ川のフィレンツェ」と称されるほどの美しい町でした。しかし第二次世界大戦で大規
ドイツ、シュトゥットガルト (Stuttgart) の街中にブロイニンガー (Breuninger) というデパートがあります。 ここのエレベーターがちょっと未来感があって、カッコイイのです(*´〜`*) あとここのデパート、高級品が並んでいるわりには、屋上のレストランが意外とカ...
※この記事は2022年8 月19日ハンブルク在住時に書いたものです。 ハロー!ドイツ・ハンブルク在住のユキです。 (初めましての方へ。自己紹介は コチラ です 🧏🏻♀️ ) ドイツ人って、ホントに アイスクリーム が好きですよね。 ドイツの街角には 「Eiscafé」 ...
※この記事は2022年8 月1日ハンブルク在住時に書いたものです。 ハロー!ドイツ・ハンブルク在住のユキです。 (初めましての方へ。自己紹介は コチラ です 🧏🏻♀️ ) 先日ドイツ在住5年目にして、初めて 「 ドイツの観光地」 といえる場所に行く機会がありました。 🧏...
ドイツ人は散歩が好きだとよく言われています。 ドイツでは夏以外の季節、カーッと晴れている日が少ないせいか、お日様がちょっとでも顔を覗かせると、みんなすぐに散歩に出かけちゃいます。 しかも、その散歩の時間が数時間にも及んだりします!!! 私も例外ではなく、ドイツにいるときは...
ドイツには、日本ではなかなか食べられないケーキがまだまだいっぱいあります。 ドイツに行く機会がある方、ぜひドイツケーキをトライしてみてください。 では、そのケーキとやらはどこで手に入るのか???ちょっと思い出してみました。 1.カフェ 2.レストラン 3.パン屋さん 4.スー...
この前のブログネタで話題にしたドイツ、シュトゥットガルト (Stuttgart) のバド・カンシュタット (Bad Cannstatt) の町ですが ( https://erikaklose.blogspot.com/2024/01/blog-post_20.html ) 、...
ハロー!ドイツ・ベルリン在住のユキです。 ハンブルクからベルリンへ引っ越す直前に、 ハンブルク にある エアバス (AIRBUS)の飛行機工場へ見学に行きました。 このツアーはエアバス社と旅行会社の Globetrotter Erlebnis GmbH が共同で行っているものです...
ドイツ、シュトゥットガルト (Stuttgart) は第二次世界大戦の空襲でかなりの部分が焼かれてしまいましたが、バド・カンシュタット (Bad Cannstatt) のような地域では、古い建物がまだまだ残っています。 ちなみにこの辺の噴水から出る水はフツーに飲めます! みん...
ドイツのレストランでサラダを頼むと、大皿で「ドンッ」とドでかいサラダが運ばれてくることがあります。 少食&フツー食の方はご注意を。。。 YouTubeでのイラスト集はコチラ〜(*゜▽゜ノノ ↓↓↓ https://youtu.be/Kmizfai0DDA フェイスブックはコチ...
今日もまたドイツ滞在記の続きを書きま〜す♪ ドイツ、シュトゥットガルト (Stuttgart) の公園で、ゴットリープ・ダイムラー記念館 ( https://erikaklose.blogspot.com/2024/01/blog-post_14.html ) の他に、もう一...
ドイツ滞在記の続きを書きま〜す♪ ドイツ、シュトゥットガルト (Stuttgart) には、ベンツ博物館の他にも、ベンツの創設者の一人、ゴットリープ・ダイムラーの記念館 (Gottlieb-Daimler Gedächtnisstätte) があります。 ダイムラー氏の自宅跡...
昨日のブログでもちょっと書きましたが、この春、ドイツとオーストリアに行ってきました。 ドイツは南にある地方都市のシュトゥットガルト (Stuttgart) と、オーストリアはウィーン (Wien) です。 私は生まれも育ちも東京ですが、このシュトゥットガルでも育っています。 ...
シュトゥットガルト州立歌劇場で「大どろぼうホッツェンプロッツ」
この春、ドイツ人の叔母に「大どろぼうホッツェンプロッツ」 (Der Räuber Hotzenplotz) のオペラのチケットを、うちのダンナの分も入れて、二枚もらいました。 上演されたのは、シュトゥットガルト州立歌劇場 (Staatstheater Stuttgart) に...
話はまたまたドイツ旅行にもどります。 こちらはシュトゥットガルト、フォイアー湖 (Feuersee) の側にあるヨハネス教会 (Johanneskirche) です。 雲行き怪しい空の下、ネオゴシック建築がなんとも言えない雰囲気をかもし出していました(´〜`) YouTube...
ドイツ、シュトゥットガルト (Stuttgart) では年に二回、巨大なビアホールが並ぶ移動遊園地が現れます。 春はシュトゥットガルター・フリューリングスフェスト (Stuttgarter Frühlingsfest) 、そして秋はカンシュタッター・フォルクスフェスト (Ca...
ドイツ、シュトゥットガルトにはポルシェ博物館とメルセデス・ベンツ博物館があります。 両方行ってきました。 ↑こちらの写真は、手前が昭和天皇のベンツで、奥にあるのがドイツ最後の皇帝、ヴィルヘルム2世のベンツです。 ↑ブタさんポルシェは博物館のアイドル的存在 (*^(∞)^*) Y...