メインカテゴリーを選択しなおす
日本ではあと10日ほどで選挙ですが、在外投票は今週の日曜日までです。お天気がよくて、でも気温は22℃くらいまでしか上がらなかった本日は選挙に行ってきました。shirousagi海外に住んでいても日本の選挙(全てではない)に投票できるようにな...
暑い日が続いています。暑い日には熱中症対策にも水分はしっかりと摂りたいですよね。今回はそんな夏に喉の渇きを癒すのに最適な飲み物を9つ紹介した記事を見つけたので、内容を私の独断と偏見に満ちたコメントを添えて紹介します。暑い夏に最適な喉の渇きを...
近所にクラインガルテン(Kleingarten、Schrebergarten)があり、そこで野菜を育てている知人からきゅうりとネギをいただきました。夏になるとやってくる、野菜の贈り物です。クラインガルテンクラインガルテンとは、Wikiped...
桃の季節です。先週、ディスカウントスーパーに出かけたら、1kgの桃1パックが2ユーロ(本日のレートだと338円)で売っていました。ちょうどTVで桃の皮の剥き方を見たばかりだったので、「ドイツの小さな桃でもできるのかな?」と思ったのと、なぜか...
30年前にドイツで知り合ったSさん🇯🇵、その後すぐに本帰国。20年前に夏の日本で彼女に会った時Sさん日本の夏って暑すぎるわよね〜いいわね、ドイツの夏は。木陰に入ると気持ちがいいわよね〜「いやいや〜それは過去の話よ。今やドイツの夏も暑くて辛い...
環境のためにできるだけ公共交通を利用しましょう!...と言われても、ドイツの公共交通は機能していません。駅は治安が悪いので、特に女性は夜間に利用出ません。バスの運転手は乗客がまだ席についていなくても発車させるので、足が悪いと利用するのがため...
海外の鉄サプリメントで過剰摂取が起こる可能性が。ドイツのメーカーでも該当すると思われる製品を発見。実際に筆者が摂取した体験談。ドラッグストアやアマゾンで簡単に購入できる。サプリ使用には胃腸の不快感や便秘、口内炎の副作用も。生理前、生理中の眠気、だるさ、立ちくらみ、イライラの解消にも役立つ。代替商品も
今日は子供の学校での学習内容について。お国によって同じ教科でも学習内容や習う順番が異なったりします。もちろんレベルも。それは認識していましたが、先日驚いたのが長男コタロウの化学の授業内容。元素記号を習ったと言っていたので、「それは語呂合わせで覚えると簡単だよ。日本人は言葉遊びが好きだからさ」と、元素記号の周期表の歌(?)を得意げに披露してみた私。あれですよ、例のH He Li Be B C N O F Ne...(水...
ドイツのお店では音楽が流れていない?〜ディスカウントストアで減った音楽
先日、TV番組で「欧米の店内ではBGMが流れていない」というのを聞いてこの記事を書きました。確かにTVで解説された通り、欧米は「静寂の文化」なのだろうとは思います。でも、ドイツでも店内ではBGMって流れているんですよ!...なのですが、今日...
ドイツでもPC作業禁止のカフェが増えつつあるのですって〜ドイツこそそうしたらいいのかも?
時々SNSで見かける投稿の1つ「カフェで勉強や仕事をして良いか」問題。カフェで席について長時間PCノートブックを開いて作業をする人が多いって、カフェを経営している人にとっては死活問題ですよね。そこで最近はPC作業を禁止するカフェがあるそうで...
多くの洋服を手放したわたしですが、友人の遺品整理を手伝ったところから新品のTシャツがたくさん我が家にやってきました。そのTシャツはドイツのスーパーで売られていたTシャツなのです。確かに普通にユニクロなどでTシャツを買うより安い。けれどドイツ...
ドイツ在住者向けマウルタッシェ (Maultasche)を使った創作料理
前回の記事で、マウルブロンの紹介をしたのですが、今日はマウルタッシェを使った簡単レシピです。餃子でもできそうです。 マウルタッシェ (Maultasche)は、ドイツの有名料理のうちの一つですが、通常ではスープにしたり、卵などと炒めて食べますが先日作ってみて美味しかったので、適当レシピをおススメしたいと思います。 どちらかというと、ドイツ在住者向けとなります。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'2637072',…
ランキング参加中ドイツ在住者集まれ! ドイツでは(地域によります)果物の木をよく見かけます。リンゴとサクランボの木はちょくちょくみかけます。 【2本増量CP開催中】ドイツビール 飲み比べ6本 おまけ2本 計8本セット 海外ビール 輸入ビール 詰め合わせ 長S 価格:3480円(2025/6/16 15:48時点)感想(36件) 旦那の実家でフルーツをたんくさんとってきました。 お庭と他に借りている場所と両方にあるフルーツの木々。 ラズベリーは家に運んでくるときに旦那がつぶしてしまって残念だったのですが、炭酸水に入れて飲んだらとても美味しかったです。残りは、砂糖水をプラスして氷を作る型に入れてフ…
パスポートの有効期限まで1年を切ったので、新しいパスポートを申請し、受領しました。パスポートを切り替えると、必要になるのが「新しいビザのカード」私はunbefristet(無期限)のAufenthaltstitel(いわゆるビザ)を持ってい...
暑い1日でした。最高気温は30度。快晴。...が雷雨で気温が下がりましたが。暑い日にはビールを飲みたくなりますよね。特に週末には家族揃ってビアガーデンに行って、子供はジュース、大人はビール!ドイツでは保護者同伴だと、14歳からアルコール度の...
Pfingstferien /聖霊降臨祭の休暇真っ只中のシュトゥットガルト、気温は34度まで上がり猛暑に。6月の満月ストロベリームーンも見えました。今年初のスイカを食べます。ミニ家庭菜園のトマトとナスの苗は急成長。涼しいドイツの夏はどこへ。Stuttgartや南ドイツ旅行に暑さ対策必須です。
また長期間ブログを放置してしまいました。ここのところ、ちょっとバタバタしておりまして。さて、先日手作りケーキの差し入れをいただきました。夫の同僚が友人から差し入れされたものを夫がいただいてきたのだけれども。ジャストサイズの箱に入っている。受取側がその場で食べるとは限らないから、お皿やタッパー等返却が必要な器に入れない方がお互いに良い。そして崩れないからお互いに持ち運びしやすい。相手にも配慮したに違...
中途半端で役に立たないのならもっと簡単なパッケージにしたら?
ドイツの食品パッケージの話です。ええ、ドイツの、です。日本のパッケージの話ではありません。最近、やっとドイツの企業も創意工夫をしようと思っているのか?食品のパッケージでもミシン線が入っていたり、チャックがついた袋に入っていたりします。shi...
ドイツの世界遺産!「Maulbronn」マウルブロンのおススメスポットを紹介します。
以前に書いた「Maulbronn」マウルブロンの記事がまるっと消えてしまっていたので再度書きたいと思います。かなり謎なのですが、タイトルだけは残っていて内容が全て消えていました。どういうことでしょうか・・。 地図 マウルブロンとは? 「Maulbronn」マウルブロンはマウルタッシェ発祥の地として知られています。 ドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州にあり、6600人ほどの人口です。中でもマウルブロン修道院が有名です。 マウルブロン修道院 この修道院は1147年ころに建設されたと言われています。1993年に世界遺産に登録されました。この修道院でマウルタッシェがはじめて作られて食べられてと言われ…
ドイツのガーデン見本市で野菜の苗を買う〜GardenLife 2025〜
ロイトリンゲンのガーデニング展示会へ!花、観葉植物、野菜・果物やハーブなど。植木鉢やお庭のデコレーションも地域の黒い森グッズやサビ雑貨などユニーク。シュトゥットガルトから近いReutlingenで開催。トマト、ナスの苗で家庭菜園をスタート、新鮮バジルでマルゲリータ・ピザを作る。いちごパイも!
ドイツの中世祭りが開催〜Horber Ritterspiele 2025〜
中世マルクト市場に中世グルメ、騎士たちの馬上試合やファイヤーショーも!ヨーロッパ中世時代へタイムスリップ、王様や家来、貴族や市民の人々と交流しよう。バーデン・ヴュルテンベルク州で最大の中世祭り、シュトゥットガルトから近いHorb am Neckar /ホルプ・アム・ネッカーへ。中世の遊園地も手作り!
ドイツの薔薇の回廊を歩く〜Rosensteinpark /ローゼンシュタインパーク〜
シュトゥットガルトのローズ・ガーデンへサイクリング。入園無料で様々な種類の薔薇の花をゆっくり鑑賞。自然いっぱいの公園、隣には自然博物館もあり子どもも楽しめる。5月6月のStuttgartの人気観光地のバラ園。お花好き必見のフォトスポット!お姫さま・王子さま気分で美しいヨーロッパの庭園を散策。
チョコレートが大好きなshirousagiです。どうしてもチョコレートがやめられない。でもダイエットをしたいのでこんなことをしていた私です。そんな私が、ですよ。チョコレートを買わなくなったのです!その理由は.......チョコレートが高いか...
ドイツを東西に分けたメリットをロシア側の視点で挙げて下さい。
ロシア(当時のソ連)側から見た「ドイツを東西に分け、東側(東ドイツ=ドイツ民主共和国)を支配下に置くことのメリット」は、以下のように整理できます。 --- ### 1. **緩衝地帯の確保(地政学的メリット)** * ソ連はナポレオン戦争や第一次・第二次世界大戦で、ヨーロッパからの侵攻をたびたび受けました。 * 東ドイツを含む東欧諸国を「衛星国」として自国の西側に配置することで、西側(アメリカ・NATO)からの…
ドイツの春野菜シュパーゲルとケーキでまったりランチ〜Bauerles Besen〜
白アスパラのSpargelをシュトゥットガルト近郊の農場レストランで!デザートは歴史あるドイツ菓子ビーネンシュティヒ/Bienenstich。Fellbach/フェルバッハの新鮮な春の料理。ホワイトアスパラガスにホーランドソース(オランデーズソース)をたっぷりかけて。自家製ぶどうジュースもおすすめ。
ベルリンの壁の「端っこ」がどうなっていたかというご質問には、時代と場所によっていくつかの答え方がありますが、全体像と「端の構造」について簡潔に説明します。 --- ## ■ ベルリンの壁とは * **建設年**:1961年 * **崩壊年**:1989年 * **目的**:東ドイツ(共産主義体制)が、西ドイツ(資本主義体制)への市民の脱出を防ぐため、**東ベルリンと西ベルリンの間**に築いた壁。 --- ## ■ ベルリンの壁の…
先日、Xでとある在独邦人の方がつぶやいていたけれど、ドイツで退職になった人って、引き継ぎをキチンとしようとか同僚や上司に迷惑がかからないようにしようとか、そういった「立つ鳥、跡を濁さず」という考えは全くないです。ドイツの一部の地域限定とかで...
先日、お隣の家のガレージの上に何かの作業をしている人がいるなあ、と思っていたら、エアコンの室外機が設置されていました。(三菱のエアコンだ〜)ついに隣家にエアコンがやってきたようです。いや〜今年の夏は暑くなるっていう噂だからね。今年の夏は記録...
予約不要!ドイツの大手ドラッグストアのdmで証明写真を撮影。流れや時間、費用について解説。2025年5月からビザ(滞在許可証)、パスポート、身分証明書作成時のbiometrisches Lichtbildの提出方法が変更。市役所・外国人局専用のコードとプリントされた紙の写真ももらえます
ドイツのボーデン湖を挟むドイツのLindauとオーストリアのBregenzを散策
ドイツのボーデン湖は何度か私のブログでも紹介しているのですが、ドイツ側のボーデン湖と反対側のオーストリア側のボーデン湖のある美しい街を両方訪れたときの紹介です。ドイツ側の港町はLindau(リンダウ)といい、オーストリア側はBregenz(ブレゲンツ)という町です。 去年の秋に行ったのですが、よやく書く時間ができましたので紹介したいと思います。 今回はオーストリアのBregenzという町を散策後に、ドイツのLindauに行ってきました。 Lindauについては以前記事にしたことがありますので、気になる方は下記も合わせてご覧ください。 germanylove.hatenablog.com Lin…
ドイツの証明写真のルールが変更、デジタルのみに〜biometrisches Lichtbild〜
2025年5月1日からビザ、パスポート、身分証明書作成時の証明写真の提出方法が変わります。滞在許可証申請で必要なbiometrisches Lichtbild、Passbild等は、紙の写真は使えません。写真撮影が可能な場所を探す方法もご紹介。ドイツの外国人局で実際に提出!自動車運転免許証は例外。
3月は一時帰国、4月は体調を崩していて、5月になってやっと介護施設に入居している友人に会いにでかけました。2ヶ月以上もご無沙汰。彼女は半身不随で自分1人では出かけられないから、友人や家族の訪問をとても喜んでくれます。日頃は退屈しているだろう...
シュトゥットガルトの蚤の市/Stuttgarter Flohmärkteが規模を拡大して開催!フリーマーケットではアンティークや古道具や古着、古本、オブシェや芸術品、コレクターズアイテムやハンドメイドに日本の古いポストカードやお札も?値段交渉ができればお得にお買い物も。ドイツの日曜日の過ごし方。
ドイツの Bio (オーガニック) スーパーに並ぶ 日本食材あれこれ
こんにちは Megumi Piel(ドイツ在住)です 【お知らせ】グループセッション過去の傷を癒し トラウマを解放する開催日が6月8日(日) へ変更になりまし…
グループセッションの後、夫からも愛の波動と言葉が【その後のご報告】
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住)です。 対面グループセッションを受講された◇◇様からいただいた【その後のご報告】をお送りします。 …
空港・飛行機で使えるドイツ語フレーズ集【搭乗・手続き・機内で】PDF付き
ドイツの空港でのチェックインや搭乗手続き、機内でのリクエスト、入国審査など、旅行中に「ドイツ語が少しでも話せた
ここ、1年半ほど忙しくてブログを書く時間があまりなかったのですが、時間に余裕ができてきたのでまた再開していきます。 イースターはすっかり過ぎてしまいましたがようやく仕事が一段落ついたので、またブログをを頑張っていきたいないとイースターのときに旦那が作ってくれたパンをご紹介。起きたらこのようにパンが用意されていました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.len…
どこからか、欧米(この主語は大きすぎる!)では夫も家事をする、夫婦で家事を折半している、という話が流れてきました。以前、男性が家事をするか、といった国別のグラフも見たことがある気がします。女性の目から見る、こう言った「欧米の男性は素敵だ」と...
この頃、忙しくてなかなか自然と触れ合っていませんでしたが、久しぶりに長時間のお散歩をしました。お散歩というかハイキングです。 かなりの長時間コースでした。 いつも同じ景色です。 でも、毎回見ます。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 ドイツランキング (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).p…
ドイツで食べられている、ハムのマヨネーズサラダ「Fleischsalat」
Fleischsalatはドイツでよく食べられている食べ物です。 【送料無料】コスパ抜群!スペイン産ハモンセラーノ端材500g 冷凍/生ハム/長期熟成生ハム サラダ サンドイッチ 美味しいおつまみ 晩酌 母の日 父の日 お花見 ワイン おもてなし パーティー お取り寄せグルメ スペイン料理 クリスマス おせち 洋風おせち 価格:2000円(2025/5/8 21:22時点)感想(10件) クラウンドイツ語単語1600 独検対応 [ 信岡資生 ] 価格:2420円(2025/5/8 21:22時点)感想(3件) 商品によってはWurstsalat mit Mayonnaiseとなっているものもあ…
乗り物と機械技術のフェスティバル!オールドタイマーやスポーツカー、ドイツ車アメリカ車など珍しい車がドイツで走行!ドラッグレースやバイクのスタントショー、輸送機トランザールC160のエンジン始動も体験。Wastelandの世紀末の世界でオフロードバイクや車も試乗可能。ベンツやBMWのお宝車に会える
数日前まで、万博のイギリス館のアフタヌーンティーが話題になり、その後しばらく「アフタヌーンティー」の写真を目にすることが多かったのですが、それを見ているうちに思い出したのが、1年ほど前に読んだこの本のことです。それは椹野 道流ふしのみちるさ...
4月の人気記事トップ10・・・ドイツ, マルタ, エジプト, キューバ, 日本
こんにちは Megumi Piel(ドイツ在住)です 5月は ここドイツも祭日が2日あり 週末とつなげて連休にする人も多く行楽シーズン真っ只中です。さて、先月…
第一土曜日恒例、GoAsia(アジアンスーパー)に行ってきた
これを書いている本日は5月の第一土曜日でございます。今年は5月1日(祝)2日(金・橋の日ブリュッケンターク)3日(土)4日(日)とドイツでも連休になっていますが、「連休って何?」な私、shirousagiは本日も節約に励み、「全商品10%オ...
新商品ヴィーガンのヌテラ・スプレットをてごね食パンと〜nutella® Plant-Based /ヌテラ®・プラント・ベースド〜
ヨーロッパやアメリカで大人気のチョコレート風味のスプレッドからビーガン食品が初登場。濃厚なハーゼルナッツペースト味で、ミルクの代わりにひよこ豆やライスシロップ(米飴)を使用。ラクトースフリーで乳糖不耐症の方にも。スペルト小麦/Dinkelmehlの自家製食パンのお供に。着色料、保存料不使用です。
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住) です 先日、近所を散歩していたら公園や野原に生えているクローバーがもりもり元気! ふと 四つ葉のクローバー…
ドイツで外食をすることが滅多になくなってしまったshirousagiです。一時帰国の資金を貯金するためにドイツでは「1に節約、2に節約...」な生活を送っているからですが...最近は日系の和食レストランでもお茶は有料のところが多いし(私はド...
シュトゥットガルト在住の日本人夫婦が日本人の視点でドイツ暮らしについて綴る。ドイツ生活8年目&6年目突入!ビザ・引越し・結婚手続きやインターナショナルスーパーの買い物、グルメ・イベント情報、海外観光旅行などブログ5年間の振り返り。ブログから新たな出会いも。読者の皆様いつも応援ありがとうございます。
理解が深まり 心が穏やかになりました【ご感想 グループセッション】
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住) ですグループセッションの後日に行なっているフォローアップ会 そのご感想をいただきましたのでご紹介いたします…
春のビール祭りがスタート!〜シュトゥットガルト春祭り2025/Stuttgarter Frühlingsfest〜
ドイツビールの祭典、Stuttgartのビールフェスが開幕!1リットルビールや屋台グルメ、移動遊園地もやってくる。ビールテントでバンド演奏やDJ音楽で盛り上がろう!営業時間やイベントもチェック。イースターから5月中旬までCannstatter Wasen /ヴァーゼンへ!今年の会場の様子をご紹介。