1件〜100件
昔、ドイツ語を習っていました。もうほとんど忘れているけど、バッハが好きなので、歌詞の訳を見れば文法的に理解出来るので、より深い鑑賞が出来てつくづく習って良かっ…
ドイツの作曲家の一人ヨハネス・ブラームスをゲッティンゲンで追い求めるシリーズ、その2です。その1は↓こちら。 ドイツの北の港町ハンブルクで生まれたブラームスは、ハンガリー出身のヴァイオリニスト
日本の緑茶が充実しているお茶屋さんTee und Gewürze Ewert
ゲッティンゲンにあるTee und Gewürze Ewertというお茶屋さんは、日本の商品を扱っていて、お醤油やお味噌、カレールー、海苔、乾麺、納豆をここでよく買っています。以前ブログにも書い
ローカル新聞を読む重要性 ~7月末に予定されている避難について
先日、Innenstadt(中心部)を少し北にいったところにあるWeende地区の超大型スーパーRealが2022年4月30日で閉店していたことを偶然知って驚きました。WeendeのRealは我
クラシックカーの部品まで調達できる?!Retro Classics Messe
自動車のエンブレムやルームミラー、幌、ガソリンスタンドのセットまで!?マニアックなパーツが購入可能な見本市へ。どんなクラシックカーの部品に出会えるでしょうか!!
レトロな車がいっぱい!〜Retro Classic Messe 〜
クラシックカー見本市へ!レトロな車が勢揃い、なんと展示品は商品?ドイツの見本市ではその場で気に入ったものがあれば購入もできちゃう?!そんな驚きな見本市を紹介します!
たまに、朝散歩をすると気持ちいいです。 夏が来たら昼間は暑すぎるので朝散歩が気持ちいいですね。 まだまだ山には雪が残っています。 でもあまり寒くはないです。 もっと自然を楽しみたい方への過去の記事は下記 germanylove.hatenablog.com www.youtube.com プリムラ・エラティオールというお花のようです。 多年草です。 所々にお花が咲き始めました! ヤブイチゲです。 このお花は咲いているのをよく見かけます。 可愛らしいですね。毎年咲はじめに、何のお花だったかな? と調べるのですが、すぐに忘れています。 でもアプリケーションを入れているので最近はすぐに見れて確認でき…
週末ケーキ!Apfelblechkuchen mit Streusel!
今週のケーキは夫のリクエストで、 【Apfelblechkuchen mit Streusel】を作りました。 レシピをみると、名前がまちまちなのですが、Hefe(イースト)を使ったケーキです。 食感はパンとケーキの間というのがわかりやすいかもしれません。 ドイツ語ではリンゴはder Apfel(複数形は:Äpfel)です。Blenchは金属の薄板やブリキと言う意味ですので、おそらく生地を薄く伸ばしたというところから来ているのかな?と勝手に解釈しています。それか、オーブンの鉄板を意味しているのかも・・。 今回はリンゴを6個使いました。 買ってきたばかりでしたが、1つは使えなかった。 焼き上がり…
ドイツ!Kartoffelkuchen【ジャガイモケーキ】を作りました。
Kartoffelkuchen【ジャガイモケーキ】は以前に、姑が作ってくれたことがあるのですが、あれ以来食べていなくて、久しぶりに食べたくて作ってみました。 参考にさせてもらった動画は下記 youtu.be こちらのYouTubeチャンネルかなりおススメです。 レシピは読むと単語を知らなかったり時間が掛かるのですが、見れば誰でもできるというこの時代に生きていることに感謝したくなります。 レシピは概要にとても丁寧に書かれており、字幕は英語とドイツ語を選べます。 わからなくても、見ていたら成功できると思います。 こんな感じに発行させた後に、伸ばします。 こちらもイースト菌を使用しています。 茹でた…
「Flammkuche」はクリスマスマーケットやちょっとしたフェスティバルなどで食べられる簡単に言えば、ドイツのピザのようなものです。 薄いのでカリッとした感覚で、つまみにも最適なのですが、今週末に作ってみました。 生地はいつもとおりで、小麦粉にイースト菌・塩・温めたお湯を入れて練って、寝かせて広げました。 germanylove.hatenablog.com 生クリームにチーズ、ナツメグ・塩コショウでハンドブレンダーをかけます。 生地のほうに、Schnittlauf(アサツキ)をのせて、切ったのは夫です。私だったらもう少し細かくします。ベーコン、玉ねぎをのせて、先ほど作ったソースを上にのせま…
お姑さんと4時間散歩に行ってきました。 出会った頃はお姑さんとドイツ語で会話できるようになるなんて思ってもみなかった。 最近老けたなと思うことが多くなり、親孝行をしていきたい。 たくさん歩いた後は、ドイツ人らしくビールを一緒に飲んでポメス(ポテト)も。 帰り道に、何かリクエストはある? とのことで、アルゴイスタイルのおじいさんたちが演奏してくれました。 毎週金曜日はここにいるから、よかったらまた来てね! 何て言ってくれました。 運動不足なのでいい運動になりました。 最後までありがとうございます。 にほんブログ村 にほんブログ村 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshim…
今週末はすごく良い天気でした。 良い天気だったので、たくさんの人でした。 でもビールを夕方に飲みに行ったくらい。 今週末は久しぶりに、鮭炊き込みをしました。 鮭の炊き込みご飯は簡単なので、たまに作ります。 簡単なので料理嫌いの私にはピッタリ。 【材料】 お米 鮭 キノコ 醤油 だしの素 お米を洗って、鮭、キノコ、醤油・水・だしの素・酒を入れて炊くだけ! 分量も適当。 2合しか炊かないときは、調味料は各大さじ1くらいで、出汁の素だけは適当に少し入れるくらいです。 ドイツでもシメジが売れているらしいですが、私は一度も見かけたことがないです。なので、いつも私は適当にあるキノコで作ります。 ドイツでは…
ドイツでは今月から9€一カ月乗り放題?のチケットが出るので、それが出たら以前のように、旅のブログも書きたいのですが、現在はガソリン代が高いので自粛しております。 今月は夫が買ってくれた日本茶がいっぱいあるので、それをたくさん飲んでいますが、基本あまり、禄茶を飲んでいなかったのでトイレが近くなるのが問題です。 今週はNektarine(ネクタリン)を買いました。 Nektarine(ネクタリン)とは? Nektarineは、見た目はモモのようなスモモのような感じですが、桃よりは少し酸っぱいです。夏場はわりとさっぱりしていていいです。桃の変種だそうです。 実は、これを使ってケーキを作ったのですが、…
ALDIのスヌーピーの食器セットが可愛い!〜Aldi /アルディ〜
ドイツのスーパーでSNOOPYグッズをゲット!今週限定でお皿、コップ、カトラリーセットが販売。とってもキュートなその内容をご紹介します!
私と夫はサッカーが大好きで、テレビ観戦をよくしています。こちらのブログにはめったにサッカーのことを書きませんが、今日は書きます。というのも、昨日2022年5月18日、ドイツ時間21時から始まったUE
宮殿広場を眺める高級レストラン〜Cube Restaurant/キューブ レストラン〜
ドイツの高級レストランの料理を写真とともに解説♪モダンなお店の雰囲気もレポートします!
中世の街を見渡す城塞へ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・後編〜
ドイツ最古のスパークリングワイン醸造所があったり、住宅街の中に城塞への入口があったり… 中世の街探検・後編!
ビアシンケン(Bierschinken)にはビールは入っていない!〜ドイツのハム
ドイツの食べ物、といえばハム&ソーセージ!他には食べ物ではあまりお勧めできるものはないけれど、ハムとソーセージだけは美味しい!ハムとソーセージ、ドイツ語ではSchinken(シンケン)Wurst(ヴルスト)shirousagi大雑把にハム=
ドイツのパン屋とハム屋だけは子供に優しい?〜モルタデッラはドイツのハムでもいいのか問題
タイトルを見て、ドイツで子育てしている人だと「あ、あれね」と思われたかと。お店は「サービス砂漠」だと言われるドイツだけど、子連れでパン屋と肉屋(ハム屋)に行くと、よく無料でもらえたものがあったのです。shirousagi30年以上もドイツに
先日『ゲッティンゲンの七教授 Göttinger Siebenの記念碑』の記事にも書きましたが、ゲッティンゲンは後世に名の知られている人たちが生まれたり、大学で勉強していたり、住んでいたりしていた場
ドイツの電車・バス乗り放題チケットが発売!ウクライナ紛争によるエネルギーコスト支援策で、旅行にも通勤・通学にも使えます。3ヶ月限定の9-Euro-Ticketでドイツ全土を旅しよう!
200年の歴史をもつ鍛冶屋さん〜Hammerschmiede am Blautopf/ブラウトプフのそばの鍛治工房〜
青い泉のそばの昔ながらの鍛冶屋さんを見学!小さな空間にたくさんの鍛治道具が詰まって、見応えのある工房です♪
ドイツのファッションブランドのポイントカードにトラブル発生!お客様センターに連絡すると、その対応は日本と違ってびっくりすることばかり!?
ドイツの駅ナカ美術館〜Stuttgart Hbf/シュトゥットガルト中央駅〜
期間限定!駅構内に巨大なスプレーアートが展示されています。日本をイメージした絵も発見! 殺風景だった以前の様子と見比べてみました。
ドイツのディスカウントスーパーのSushi(寿司)を10年ぶりに買ってきた
寿司がドイツでも人気になって、早くも20年以上になります。かれこれ25年くらい前に、私のピアノの生徒さん(15歳)に和食をご馳走したのですが、その時に巻き寿司を出したら、「え〜〜!!なに?この黒いの。気持ち悪い!」30年くらい前に書かれたド
Søstrene Grene ソストレーネ・グレーネで見つけた目数リング
ここ最近、近所にあるSøstrene Grene ソストレーネ・グレーネへ行っていなかったのですが、ウェブサイトを見ていたら、手芸用品でいくつか気になるものがあったので、久しぶりにお店へ見に行っ
ドイツで乾燥肌に悩むなら!〜薬局/Apothekeで処方箋の薬を購入〜
皮膚科医に処方してもらった乾燥肌用クリームとオイル。効果は抜群、でも良いお値段しました。保険適用の薬も追加支払いが発生し…。ドイツの乾燥肌ケア商品をご紹介します!
ドイツの移動遊園地は見てるだけでワクワク!どんなアトラクションがあったのか、昨年のビール祭りの写真から振り返ります♪
いま住んでいるゲッティンゲンでは、土曜日になると無料で配られるものがあります。一つは上の写真左にあるビニール袋に入った次週の主なテレビ局の番組表と周辺にあるスーパーの広告、もう一つは写真右にあるEx
ドイツ留学最初の手続き! Rathausでの住民登録体験談!
Guten Tag! ドイツ エアランゲン大学に交換留学中のふむむです! 今日は滞在許可証取得のための第一歩、住民登録(Wohnungsgeberbestätigung)の体験をお話したいと思います。
ドイツ留学 ワクチン接種証明書と3回目のワクチン接種について
Guten Tag! ドイツ エアランゲン大学に交換留学中のふむむです! 今日はドイツでの新型コロナウイルスワクチン接種証明書(Impfnachweis)の取得、および3回目のワクチン接種についてお話したいと思います。
ドイツ留学の携帯事情! 留学生におすすめの ALDI TALK とは?
Guten Tag! エアランゲン大学日本学部に交換留学中のふむむです! 今回はドイツでの携帯電話のSIM購入&利用についてお話しします。 携帯は留学生活の生命線といっても過言ではないもの…。閉鎖口座のお金を受け取るための普通口座の開設なんかにも、ドイツで使える電話番号が必要だったりします。
【ドイツ留学】ドイツで銀行口座開設!閉鎖口座とは?普通口座も必要?
Guten Tag! エアランゲン大学に留学中のふむむです。 今回は滞在許可証(ビザ)取得のためにも避けては通れない、ドイツでの銀行口座の開設の体験談を紹介します。 *本記事の情報は2021年9月時点のものです。
ドイツの皮膚科に行ってみた〜Dermatologe/Hautarzt〜
乾燥肌&腕と脚に湿疹ができたので皮膚科へ。前日に予約が取れて5分で診察終了?ドイツの病院受診の流れをご紹介します。
ゲッティンゲンの七教授 Göttinger Siebenの記念碑
昨日、久しぶりに散歩でゲッティンゲン大学(正式名称はゲオルク・アウグスト大学 Georg-August-Universität)のキャンパスへ行ってきました。我が家からは比較的近いのですが、最近の散
市内中心部の公共交通機関を0円で利用できる、ドイツの大胆な経済政策!今年はStuttgartで4回実施予定。利用方法や日程をご紹介します。
男女差がない社会では場合、恋愛感情って何なんだろうってなるのかもしれない。好きになるには、まずその人を知らなければ始まらない。
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。ドイツも すっかり暖かくなり薄着で出かけられるようなって 近所の散歩道は日に日に草木が生い茂ってきていま…
ドイツでお祭りが開かれると、いろんな食べ物の屋台が出ますが、だいたいどこでも見つけることができるのが、焼いたソーセージを販売するお店です。そのお店で 提供されるのは、Bratwurst ブラート
Sバーンの新しい駅を一足先に見学!〜Stuttgart 21/ シュトゥットガルト21・Sバーン/都市開発編〜
ドイツの近距離鉄道・Sバーンに新駅誕生!新しいトンネルで結ばれ、車両も新デザインに。線路跡地も生まれ変わります。イベントでゲットしたSバーングッズもご紹介。シュトゥットガルト中央駅の公開見学会へ行ってきました!
10年経っても終わらない!ドイツの駅再開発〜Stuttgart 21/ シュトゥットガルト21・解説編〜
線路が90度方向転換!空港までたった6分で行ける?便利になるシュトゥットガルトの交通事情を解説。シュトゥットガルト中央駅の工事見学会へ行ってきました!
昨日5月1日はメイデーで、ドイツでは祝日でした。が、日本のように日曜日が祝日の場合、次の日の月曜日が振替休みになる、なんて気の利いたことは起きません。今日は普通の平日です。 そんなことは置いといて
イースター前にすでに告知されていたのですが、ゲッティンゲンで週三回開かれているWochenmarkt(週の市)の開催場所が、イースター直後の火曜日(2022年4月19日)からAm Wochenmar
私たち夫婦はお酒が大好き。ドイツじゃもちろん第一選択はビールです。 ドイツはビール天国であることはよく知られていると思います。ドイツ全土で展開している有名メーカーのビールだけでなく、その地方に根付
こんにちは。初めまして。MIKKOです。始めてブログを書きます。私は遠い昔に3年働いただけで就業経験はほぼなし
ドイツから中国北京へ 私のチャレンジ Challenge yoga No.2
こんにちは、MIKKOです。No.1 のドイツ生活の始まり記事の続きを書いていきます。 https://mik
こんにちは。Elmarです。 予備校講師の林修氏がイエール大学助教授の成田悠輔氏にインタビューする動画を見ました。(よかったら皆さんも、見てみて下さい。) …
とても良い季節になった。家の近所の藤がキレイ。 久しぶりに森に行ってみることにした。 ここの馬はいつも食べている。 遠くに菜の花畑が見える。ヤドリギの木は何本か切られていた。 ここの菜の花畑もキレイだった。 森に入ってみる。 緑がキレイ。
自宅で飲むカフェインなし Entkoffeiniertのコーヒー
私も夫もかなりのお茶好きなこともあり、我が家は普段、紅茶や緑茶といったお茶類を大変よく飲みます。とくに夫のリクエストもあって、朝は必ず濃い目の紅茶ですし、職場へ持っていく水筒にもティーバッグで紅
サンフラワーオイルは値上がりだし、オリーブオイルは質が悪いし?
こんにちは、揚げ物や天ぷらが大好きなshirousagi(@shirous79229247)です。だけど、ただいま我が家では「天ぷら禁止令」が出ています。あ、食べるのはいいのです。問題は作る方。天ぷらとか揚げ物って、大量の油を使うではないで
大規模工事中の駅へ特別潜入!〜Stuttgart 21/ シュトゥットガルト21・建築現場見学編〜
鉄道ファンにも工場萌えにもたまらない!?美術館のような建築現場にうっとり。ドイツ鉄道主要駅、シュトゥットガルト中央駅の工事見学会へ行ってきました。
Wasserburg 中世の小さな城 1年ぶりに来たWasserburg 昨年まだ寒い枯れ木の時に来て記事の最後に「新緑の季節にまた」って書いたけれど、 来たのは1年後だった ⇩ 門をくぐって行くと この中はレストラン 昨年はコロナの長いロ
Tiger & Turtle – Magic Mountainを歩いてみた
Duisburgにあるタイガー・アンド・タートル-マジック・マウンテン デュイスブルクはデュッセルドルフの北側に位置し、ルール工業地帯の西にある工業都市2005年に閉鎖された亜鉛工場の跡地に2011年に建てられたジェットコースターのようなア
Krefeld(クレフェールト)の郊外にある12世紀の城 1年ぶりのリン城 ⇩(去年の記事) 去年もイースターの時だった気がする 朝はまだ散歩の人も少ない 寒くて長いダウンコートを着て行った 新緑がキレイ Burgpark Linn 城の
ドイツ・春のビールフェスへ!!〜Stuttgarter Frühlingsfest /シュトゥットガルト春祭り〜
飲んで歌って踊って!2年ぶりにビール祭りが開催されました!マスクなしワクチンパスなしのコロナ規制一切なし。コロナ禍前の日常が戻ってきたようです。
【kinderチョコ使用】ハッピーヒッポのカップケーキ簡単レシピ
Guten Tag! ドイツ在住ブロガーのユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。 筆者の住むドイツではもちろん、ヨーロッパの国々で愛されるチョコレートといえば、キンダーチョコレート […]
【2022年・州別】ドイツの祝日・休日カレンダーと知るべき重要ポイント
Hallo! 休日大好き、ドイツ在住ブロガーのユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。 ドイツへ行くときに、旅程の中に祝日があるかないかを知っているかで行動に差が出ます。 ドイツでは […]
【ドイツのデリバリー】1番人気はLieferando!便利な宅配サービスについて在住者が紹介
ここ数年、ドイツで定着しつつある食事のデリバリーサービス。 これまで色々な出前サービスがありましたが、ドイツでダントツ人気なのがLieferando(リーフェランド)。 コロナ禍になってリモートワーク […]
【抗原検査】コロナ検査キットをドイツで購入して使ってみた様子を在住者が紹介
Hallo!ドイツ在住ブロガー、ユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。 2021年に入って、以前よりコロナ検査が手軽にできるようになりました。 検査場で検査ができますが、今では自己 […]
【15選】フランクフルトの日本食レストランを在住者が徹底紹介!
Hallo!自称食べログ人間フランクフルト支部代表&ドイツ在住ブロガーのユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。 今回は、私や私の周囲のフランクフルト在住者がおすすめしたい日本食レス […]
10€無料クーポン有【Uber Eats】ドイツに進出!便利なデリバリー大手ウーバーイーツ
Hallo!ドイツ在住ブロガー、ユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。 以前の記事で、ドイツで人気の大手デリバリーサービス、Lieferando.deについて紹介しました。 ドイツ […]
【Tempo】ドイツの有名ポケットティッシュを在住者が紹介!お土産にもおすすめ
Hallo!ドイツ在住ブロガー、ユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。 今回の記事では、ドイツで90年以上愛されている老舗のポケットティッシュメーカーが作るTempo(テンポ)につ […]
フランクフルトエリアの桜スポットおすすめ【7選】在住者が紹介!
Hallo!ドイツ在住ブロガー、ユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。 春といえば桜!満開の桜の下でお花見、最高ですよね〜。 今回の記事では、ドイツ・フランクフルト在住者がおすすめ […]
1件〜100件