メインカテゴリーを選択しなおす
前回から1ヶ月経ち、デュオリンゴ学習記録です。 リーグ戦はダイヤモンドトーナメント入賞後忙しくて一度ダイヤモンドから脱落。その後復帰してダイヤモンドリーグ準決…
デュオリンゴのダイヤモンドトーナメントに入賞してから1ヶ月経ちました。現在の進捗状況です。 ダイヤモンドリーグをキープして連続学習中です。 英語英語で英語を…
語学学習アプリ デュオリンゴのダイヤモンドトーナメント、おかげさまで入賞できました。 無料版でトーナメント入賞が目標だったので達成できてホッとしています。 入…
今回はデュオリンゴの進捗と進め方、効果、その他雑感についてです。 スコアは英語が95 ドイツ語が36です。ドイツ語は日本語版デュオリンゴにないので、英語、ドイ…
今日は語学学習の進捗についてです。 今まではテーマの分類を 「初級ドイツ語学習」と「おとなの英語部・フランス語学習」に分けていました。 最近は語学アプリ、デュ…
Graduierung durch Advervien形容詞を副詞で強弱をつけることが可能だ。私の表現で言えば、上げたり、下げたりできる。今はあまり見かけなくなってきたので若い人にはピンとこないかな。指で回す音量スイッチがイメージ。時計で言えば、12時がゼロ。右がプラスで、左がマイ
久々のドイツ語ネタ。 ドイツ語では「豚」を使った口語表現が本当にたくさんあって、日常会話でよく使うので、自分の備忘録をかねて紹介します。 子豚が可愛いと思っていて、いつかペットとして飼いたいと思っている私。 なんで「豚🐷」??といつも疑問に思っていました。 そんな背景や理由も兼ねて、書きました。 豚好きの私が選んだ、豚を使った日常ドイツ語表現教えます! 暇つぶし、雑学のネタに、ぜひどうぞ!🐷 ドイツ語「豚」なんて言う? ドイツ語で「豚」を使った表現が多い理由 1. 豚の歴史的・文化的価値 2. 象徴的な意味 3. 言語の比喩性とユーモア 4. 宗教的な影響 「Schwein(豚)」を使った表現…
伝記の感想の前に語学学習の経過を書こうと思います。 ドイツ語学習(21)は8月。 テーマが混ざったので次は英語学習の分類に入れたのが10月。その次が今回です。…
久しぶりに語学学習についてと雑記です。 おとなの語学部とおとなの英語部、部活動報告と関連して娘の語学学習と近況について書こうと思います。 ドイツ語 アプリ、デ…
20240914 ドイツ駐在員/ドイツ語学習者 支援ツール(9月14日分)
【本日の注目点】 (冒頭写真)ドイツ海軍艦艇2隻による22年ぶりの台湾海峡横断に中国が反発。 ドイツ鉄道が債務圧縮のため、優良物流子会社DBシェンカーをデンマークDSVに140億ユーロで売却。ドイツ国内で1900人規模(4割)の人員削減も。 ドイツとケニアが移民協定締結(ドイツへの熟練労働者受け入れとドイツからの不法入国者強制送還をスムーズにするもの)。但し、真の課題はアフガニスタンとシリアからの難民。 ①ドイツのニュース~こちら↓のなかから気になるものをWEB翻訳で。 https://www.deutschlandfunk.de/nachrichten/wochenueberblick ②本…
前回のドイツ語学習報告から1ヶ月たちました。 語学学習アプリ、デュオリンゴのトップリーグ、ダイヤモンドに到達したところまで。 有料版の無料お試しが使えたお蔭で…
今日は雑記です。 海外の企業に勤める友人が、久しぶりに実家に長期滞在するから会いましょうと連絡をくれました。 京都市街地に用事があるというのでその近辺でお茶に…
無料アプリ、デュオリンゴを使用したドイツ語初級学習。 学習で得るポイントでリーグ昇格、最後あと1リーグのところでポイントが足りず現状維持を何度か続けてきました…
前回、デュオリンゴの学習について毎日1時間程度すればリーグの現状維持ができそうだと書きました。 ところが1時間では足りなかった。 毎週リーグメンバーは入れ替わ…
今日はドイツ語学習とピアノの悪いクセについてです。 ドイツ語 気がつけば6月も半ば。NHK語学講座のドイツ語「まいにちドイツ語」は5月の半ばで挫折していまし…
ピアノを再開したのがコロナの緊急事態宣言が始まった年の半ば 電子ピアノを購入して趣味で再開、独学。 姪にあげたアップライトピアノが戻りその後グランドピアノ購入…
今日は雑記で最後は音楽で終わります。 虎に翼 先日NHKを見ていたら秋からの次の朝ドラ紹介をしていました 寅ちゃんが秋には終わる!? 一生朝ドラは「虎に翼」で…
クララ・シューマンについて、次は子育ての悩みについて深掘りはせず書くつもりです。 大したことは書かないのに時間がとてもかかるので、今日はドイツ語とピアノの練習…
先週は想定外のことが起こったり、外出も普段より多かったので、ドイツ語の学習時間が減って苦戦。 そこでふと思ったのですが、 語学の勉強やピアノの練習をされている…
この季節はいつも体調が今ひとつ。大きな病気というわけではなく、アレルギー的な症状で、調子が悪くなります。 合わせて何かしらの用事や作業も重なり、フォローしてい…
連休に帰省した娘は、つむじ風のようにあっという間に首都圏へと戻って行きました。 娘は英語・母はドイツ語 過去ブログでも書きましたが、娘も英語学習を再開しまし…
ドイツ語(12)+モーツァルト交響曲とユジャワンのプロコフィエフ
クララ・シューマンの伝記が進みません。 ブログで整理したいこと(ブラームスとクララの盛り上がりと作品との関係、ヨアヒムのアドバイスの良し悪し、リストとクララの…
ドイツ語学習、続いております。 学習アプリのデュオリンゴは1日だけ深夜0時をまたいでしまい連続記録が切れました。が、貯めていたGEMを使って学習したことにして…
ドイツ語はヨーロッパで広く使われている言語であり、経済的にも文化的にも重要な地位を占めています。この言語を学ぶ方法は多岐にわたりますが、多忙な現代人にとって通信講座は特におすすめです。以下では、ドイツ...
今日はドイツ語学習についてと雑記(娘たちの英語学習)についてです。 続いている理由 三日坊主に終わると思っていたドイツ語学習が1ヶ月ほど続いている。 自分で…
ドイツ語学習についてです。 語学学習アプリ、デュオリンゴが続いています。肩こりの1番の理由はこれです。 これをする時、肩に力が入っているようなんです。 ハッと…
なんと⑧です。無料語学学習アプリが続いています。約2週間。 そして今日からNHKラジオ まいにちドイツ語スタート。オンタイムで聞きました。 NHKラジオ講座…
ドイツ語学習記録⑦まで来ました。 前回は格支配で苦戦したところまで。 あれもこれも変化を覚えるしかない↓変化が覚えられない わからないまま入門書に最後まで目を…
※この記事は2023年10 月3日に書いたものです。 ハロー!ドイツ・ベルリン在住のユキです。 (初めましての方へ。自己紹介は コチラ です 🧏🏻♀️) 先日、このブログ内で10月からドイツ語の語学学校に通い始めることを書きました。 コチラ👇でございます。 母ちゃん...
ドイツ語学習、毎日は無理ですが続いています。 使っているテキストはこちら(なんとか進んでいるのでテキスト名も書くことにします) ゼロから始める 書き込み式 ド…
ドイツ語学習5回目です。 むずかしくてまだ文法も頭に入ってません。 新しい言語を頭に入れるのって大変だぁ。 進捗状況を書いていきます。 入門書 CDで聴きな…
新しいことを始めるたびに、1日の時間が増えれば良いのにと思うこの頃。 何かを始めると、今までの何の時間を削るか悩みます。 さて、 ドイツ語学習4回目。 第2章…
まるっきり知識のないドイツ語の学習。 ③にたどり着けてホッとしています。 第1章に目を通しました。完全に頭に入っている訳ではないけれど、まずはこれでよしとしま…
ドイツ語事始め、①で終わりそうなところをなんとか②につなげました。 アプリ2回目 ドイツ語無料アプリ、German Playgrounds 毎日しようと思っ…
ドイツ語の話です。 一晩寝かせて出た結論は、 四の五の言わずにトライする。 フランス語みたいに何度もやりかけては挫折になったとしても、 まずはやってみよう。 …
悩んでおります。 ドイツ語。 学習するかどうか、、、 発音やイントネーションなど音に惹かれて学んだのは、イギリス英語とフランス語。 そしてフランス語は挫折、、…
ドイツ語でクレヨンしんちゃんを見る〜Shin Chan・Prime Video〜
今なら無料で日本のアニメが見れる!アマゾンプライムビデオで7日間限定、全話視聴可能です。ドイツ語勉強やリスニング練習にも役立つ。親子やこども同士の日常会話から様々なドイツ語表現が学べる。視聴年齢制限ありのしんちゃん、その理由や感想も。Amazon.deに加入してみるのもありかも?
YOASOBI アイドルのドイツ語バージョンを先日発見! この曲って、何度も繰り返し聴きたくなってしまう中毒性があって、日本語版、英語版共に何度聴いたことか。 英語バージョン聞いた時の衝撃もすごかったけど、ドイツ語バージョンはこう来たか!と驚きと感動で言葉を失いかけました(笑) と言うか、ドイツ語って日本語をそのまま訳すと同じ内容でも2倍以上の文字量になるんだけど、 ちゃんと歌として、同じ音の長さ(?)で言葉がピッタリとはまっていることに感動。 ドイツ語勉強中の方は、 ドイツ語バージョンを聴きながら、ドイツ語学習もできちゃう、一石二鳥!(笑)なので、シェアしますね。 YOASOBI アイドル:…
Bing AIはすごい!無料で出来るAIとの音声(外国語)対話
先日は駆け足でChat GPT等で音声で英会話が出来る日記を書きました。結論から言うと、Chat GPT 4.0では月額20ドルを払えば音声での対話が可能ですが、無料では出来ません。プライベートで英会話を習うことを考えたら安いかも知れないですが、、。 無料で音声対話が出来るBing AIの存在を知りました。英会話の機能だけを前回試しましたが、検索して来た答えが延々と長く続くのが難だったのと、一番嫌だったのはAIの英語がネイティブではなく、完全に日本人のカタカナ英語だったということでした。^^; 「こんなのは使えないわ。」と思いましたが、これは私の早とちりだったことが判明しました。使えないのは私…
2023年の振り返り。暮らしを整えて、後回しにしてたことに向き合った1年
2023年もあと少しですね。今年も日記を読み返したので、1年の振り返りをまとめてみます。 今年は上半期と下半期でブログの方向性が大きく変わりました。 上半期は短めの記事を高頻度で出し、後半は長文記事をたまに出す、というス ...
ドイツ語学習中の皆さん! 英語やその他の語学学習に奮闘している同志の皆さま、Chat -GPTは使っていますか? ほんと便利な世の中になりました。 こんな便利なものが無料で使えるなんて! この時代に感謝です。 まだ使っていない方は、すごく簡単で便利なツールなので、ぜひ使ってみてください。 語学学習には、非常に相性のいいツールなので、日々の学習の中に取り入れてみるのがおすすめです! Chat -GPTとは? 辞書代わりに使う 語学学習 2.0時代? Chat -GPTとは? Chat -GPTとは、ここで改めて説明するまでもありませんが...😂(笑) あらかじめ学習させた大量のテキストデータをも…
ドイツに来てから今年で約4年目になります。 当たり前ですが、悲しいことにドイツにただ住んでいるだけでは、ドイツ語はペラペラに喋れるようにはなりません。 気乗りしない日々も数えきれないほどありましたが、とりあえず毎日ドイツ語には触れていました。 今現在もまだまだ勉強中ですが、私がドイツ語中級レベルになるまでにやったことをまとめました。 同じように語学をマスターするために日々頑張っている、誰かのお役に立てれば幸いです。 ドイツ在住4年目のドイツ語レベル ドイツ語A1レベルに到達するまで ドイツ語A2・B1レベルに到達するまで ドイツ語B2レベルに到達するまで ドイツ在住4年目のドイツ語レベル 私の…
【ドイツ語】病院の予約時に必要なドイツ語フレーズ&例文のまとめ
いまだにドイツ語で病院の予約取る時は、緊張します...。 電話で医者の予約を取る時に便利なドイツ語のフレーズ、例文をまとめましたので、ドイツ生活のお供にお使いください。 ドイツの病院で、予約時に必要なドイツ語フレーズ&例文のまとめです。 ドイツ語で病院の予約をとる - 1. 挨拶 ドイツ語で病院の予約をとる - 2. 初診の確認と内容の確認 ドイツ語で病院の予約をとる - 3. 誕生日と名前の確認 ドイツ語で病院の予約をとる - 4. 日時の希望を言う ドイツ語で病院の予約をとる - 5. 日時の打診 ドイツ語で病院の予約をとる - 6. 日時の確認&電話を切る (おまけ)ドイツ語の時間表現「…
【フランクフルト情報】豚肉・牛肉の薄肉を手に入れる方法!注文時に使えるドイツ語も紹介
「たまには日本の薄肉が食べたい…」「すき焼きやしゃぶしゃぶを作りたい」という人に朗報です!フランクフルトでも薄切り肉が手に入る方法がいくつかあるので、今回は薄切り肉の入手方法や注文時に使えるドイツ語を紹介します。 「ドイ ...
ドイツ語を勉強していて keinとnicht の使い方の違いはドイツ語初心者が必ずと言っていいほど出会う壁だと思う。 kein は不定冠詞を否定する、冠詞なしの名詞を否定する、 Ich habe keinen Hunger. くらいはすぐに理解できるのだけれどもどうしても納得できない、というかしっくりこなかった kein の使い方が、 Ich spreche kein Deutsch. (私はドイツ語を話しません) だった。 kein は英語の no に近いと考えれば、例えば、 私には子供がいません / I have no children / Ich habe keine Kinder でと…
ヨーロッパ版フリマアプリ『Vinted』で古着販売!アプリ内のやり取りで使えるドイツ語紹介
前回紹介したヨーロッパのフリマアプリ『Vinted』で古着を出品してみました!日本のフリマアプリとやり方は特に変わりませんが、出品する際に気をつけるポイントや出品時に使えるドイツ語などを紹介していきます♩お小遣い稼ぎに古 ...