メインカテゴリーを選択しなおす
前回、デュオリンゴの学習について毎日1時間程度すればリーグの現状維持ができそうだと書きました。 ところが1時間では足りなかった。 毎週リーグメンバーは入れ替わ…
ドイツ語学習、続いております。 学習アプリのデュオリンゴは1日だけ深夜0時をまたいでしまい連続記録が切れました。が、貯めていたGEMを使って学習したことにして…
ドイツ語学習についてです。 語学学習アプリ、デュオリンゴが続いています。肩こりの1番の理由はこれです。 これをする時、肩に力が入っているようなんです。 ハッと…
4月になると気分も一新されます週末は、散歩がてら本屋さんへやはり眺めるのは・・・NHKのTVやラジオの語学講座テキスト継続できたこともないくせにこの時期ついついあれこれ手をだすワタシそう言えば散歩の途中の運動公園で「うんてい」挑戦中ですが・・・1本ずつ距離も伸
なんと⑧です。無料語学学習アプリが続いています。約2週間。 そして今日からNHKラジオ まいにちドイツ語スタート。オンタイムで聞きました。 NHKラジオ講座…
木曜日。あさはまだ寒かったのですが、昼間は結構暖かくなりました。最近は昼間も寒かったり風が強かったりと冬の名残のような寒さが続いていましたが、今日は風も強くなく、日差しも強めだったので過ごしやすかったです。 この調子で桜もどうかな、と思ったところ、東京では3月20~22日頃だそうです。本格的な春…
NHKラジオの英会話タイムトライアル新シーズンが始まりました。早速、聴いてみての感想です。NHKラジオ英会話タイムトライアルは瞬発力が問われる英会話タイムトライアルの特徴は次の3つです。スピーキング力の育成に特化していること制限時間を設定し
春です。桜も一気に満開になりましたね。つい先日、本屋をぶらぶらしていると、目についたのがNHKテレビ・ラジオのテキスト。あぁ、そうか。4月か!4月はNHKの番組が新しくなります。新しく何かを始めるにはいい4月。よし、英会話を始めよう!と思い
今日は、3月31日金曜日、会社や役所は年度末だ。週が変われば、4月3日月曜日、新年度のスタートである。入社式もあるだろう。4月3日、月曜の朝は、駅や交通機関はいつもとは違う人の流れになるだろう。通勤に慣れていない新人が、人の流れを乱すだろう。え?お宅の会社は4月1日土曜が入社式?ご苦労様です。 NHKのラジオで学ぶ語学講座も4月から新年度だ。この時期、書店にはNHKラジオの外国講座テキストが並んでいる。新たな外国語にチャレンジするには、まことにいいタイミングである。 英語はもとよりフランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語など、NHKラジオでは様々な外国語を勉強できます。表紙には「4月3日スター…
2021年の頭からNHKラジオの語学講座(中国語)を始めました。 NHKラジオの語学講座の内容・学習方法や、続
※諸事情により、予約投稿されたブログになります。更新時間は午前0時になります。以前、机を購入したんです(*・ω・)組み立ててもらって、今部屋に置いてあります。詳しい記事はこちら↓http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-2151.html購入できたおかげで、勉強も捗りそうな気がします(*´ω`*)語学の勉強する時に付属のCDをいつでも聴けるようにポータブルCDプレーヤーが欲しいなと思いました。最近ポータブルCDプレーヤーも購入出...
今年4月からNHKラジオ講座の「まいにちフランス語」を聞きはじめました。フランス語の学習歴は、NHKラジオ講座で数年。ABCから教えてくれる超初心者向けの、リアルな語学講座に通ったのが1年半。ここ2年くらいはNHKラジオ講座を聞くのもサボっ
【教育本 書評】NHKの英語講座だけで驚くほど英語が話せる勉強法を読んだ
僕自身は、学生時代に英検2級とまり。実に中途半端な英語歴です(苦笑)でも、勉強ができない僕なりに学生時代、英語はまぁ頑張った方だと思っています^^; そんな学生時代から長い間、英語の勉強から離れていた僕ですが、長女が私立中学に進学したタイミングで、長女と一緒にラジオ英会話をすることにしました。 ↓僕がもう一度ラジオ英会話を娘と勉強しようと思った過程はこちらです kurochan-papa.com 長女と僕は今も続けてラジオ英会話を聴いていますが、おかげ様で長女の英語力はあがり、中学1年で英検は4級は取得。中学2年で英検3級は取得できると思っています。そして僕も生涯学習で英検に挑戦してみようかな…
新年度のテキスト1年間が終わり、新年度です!マイペースですが、去年4月からハングルの基礎の基礎、勉強しています。NHKのラジオ講座のみですが、1年間聞き終わりました~本当の独学です。4月からは先生もテキストも新しくなり、少しづつ趣向をこらし
ラジオビジネス英語 Lesson70〜72 & Interview6
英語中級者向けの英会話力アップを目指すブログ!継続していれば、きっと思いも寄らない場所に連れて行ってくれると信じています。日々鍛錬しいつ来るともわからぬ機会に備えましょう。この記事では心に残った表現や番組内で初めて出会った単語を発信していま
昨年、2020年(令和2年)1月、英検3級の一次試験に合格後、しばらく英語学習から遠ざかっておりました。以前書きましたが、私の英語学習の目的は、『エッセンシャルワーカーとして働く外国人の方々と、意思疎通できる程度の英会話能力をつける』です。