メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 高校勤務している講師・教諭の週の授業持ち時間って どのくらいだと思います? ちなみに非常勤講師の私は週に10時間/3日 担当教科以外に学年
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 週に2時間 3年生担当の 選択教科の時間があります。 私は ”生活科学” という時間を担当 家庭科です。 生徒は1年時に 家庭基礎を履修し
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 ,,と思ったら午後から 風の症状を診るドクターがいらっしゃらないとのこと こじらせてしまったなとおもったので 明日再チャレンジ 本
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 市内でお祭りをやっていますが この季節出かけていません。 体調整えるが優先です。 音だけ遠くから聞こえます。 今年も花嫁さんが何人も誕
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,ダージリンをいただきました。 全く咳が出ないわけではないけど気にならなくなりました。 今ダメなもの 冷たいものを飲むと咳が
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 夢見る大人の家庭科室のオプションとして 梅干し仕込みラスト!をいれました。 梅はご自分で購入していただきます。 スーパーも限られてく
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 友人が教えてくれた チョコバッキー 【ふるさと納税】 ★高評価 【レビューキャンペーン対象】 シャトレーゼ チョコバッキー 選べる 本数 1
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶はダージリンファーストフラッシュをいただきました。 今年もまた 結局朝ドラを観ています。 最初は,,,うーーーーん あんぱん
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,ほうじ茶をいただきました。 風邪で体調が悪い時丸1週間勉強ができなかったので 勉強が遅れています 3日前くらいからまた頑張
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,コーヒーをいただきました。 おそらく日本国民の7割以上はこの日について 考えたのではないでしょうか 私は頭っから そんな
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 この日に何があったか。。 どんな画像を撮ったか たくさんキャベツがあったので この日はパパさんが焼くお好み焼きの日でした。 本
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 60代nakabaになっても あーー 月曜日か 1週間が始まるわ・・・ と 凹める幸せ 本日はこんな1日でした。 最後まで読んでく
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 温度計を確認しながらいただく紅茶は まずい! 本日はこんな1日でした。 最後まで読んでくださってありがとうございま
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今はやっているのは 喉と咳の風がおおいみたい 熱はそうでないけど 長引くのです 呼吸器系は 話をすると咳が出たり エアコンの風で咳が
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 何を作ろうと思って注文したのかな 真っ赤な梅干しじゃ味気ないし 考えているうちに熟し始めました。 結局ジャム シロップですか
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 大変楽しゅうございました。 海は凪でした。 海に行きたかったーーー 本日はこんな1日でした。 最後まで読んでくださっ
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 早いですね もう7月です 何かが変わりそうな予感の7月 7月5日の話ではありません でも 何かが変わりそうな予感がしませんか? 日本国
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は, をいただきました。 なんか可愛かった! 本日はこんな1日でした。 最後まで読んでくださってありがとうござい
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 友人は体重が減るのが悩みだそう もう一人の友人も同じ 私は増えた体重が減らないのが悩み 気が緩むと 地味に増えていきます。 うーーー
職場での内線対応を通して気づいた、伝える力と「慮る」という日本語の意味。丁寧に働くことの本当の価値を考えた体験談。
推し活を楽しむシニア世代が増える今、ネットマナーの見直しが必要です。無意識の言動が誤解を生む前に、大人の品格ある推し活を考えてみませんか?
「仕事ができないから育休を取る」──そんな無責任な一言が、誰かの選択肢を奪う。陰口が制度の空気を濁らせる現実と、私たちができる小さな対話の一歩。
男性が育休を取ると「仕事ができない」と囁かれる現実。制度があっても空気が許さない。育児と仕事の本当の関係を考える記事です。
自分のココロに正直でいたいと思った日──離婚に至るまでのいきさつ
家庭を守るために必死だった日々。親子のすれ違いと心の葛藤の中で、自分の本当の気持ちに気づき、離婚を決意するまでの母の物語──心の揺れを綴った実話エッセイ。
「すぐに謝らない」人の心理とは?自己防衛や承認欲求の背景にある繊細な心に触れながら、人との距離感や職場での関わり方を見つめ直すきっかけに。
再婚、母として、女としての選択|遠ざかる子供と揺らぎ始めた時間
再婚と転職、そして変わっていく家族の関係。母として、一人の女性としての選択と揺れる心を綴ったエッセイです。
10回目の引っ越し──あのふたりとの出会いで、私の心が揺れた日々
9回目の引っ越しのきっかけは、転職先で出会ったふたりの男性──予想外の出来事に揺れた心と、子どもたちとの新生活を綴った、自伝エッセイ。
さよならの朝に未来へのドアが開いた…静かに始まった親子三人の暮らし
「引っ越し第7号」から再び訪れた転機。夫との別れを決意した私は、子どもたちの覚悟を胸に、新しい道を歩み始めました。静かな決断の朝、私たちは言葉なく夫婦を終え、母子3人での「引っ越し第8号」へ。これは終わりではなく、始まりの物語です。
りんどうの花は10月ころ、咲く花です。野山の土手に、白いヒメジオンや黄色いオトギリソウと同じ頃に咲きます。名前も知らない草の中で、あの濃い青い色は、ひと際、私の目を引きました。田んぼの土手に咲いていたりんどうの花私が子供の頃は、四季折々に咲...
夫の転職がもたらしたもの──家族の距離と、次の引っ越しの予感
夫の転職で始まった別居生活。離れて暮らす中で見えてきた家族の絆と、これから迎えるかもしれない引っ越しの気配──揺れる心を綴ります。
泣きながら歌った「かーらーす、なぜ鳴くの」─母になった私と6回目の引っ越し
ゴキブリ事件をきっかけに団地を出た私たち。妊娠・年子育児・転職続きの夫との暮らし──山あいの実家から町へ。引っ越し第6号の記録。
上司から注意された言葉の“言い方”。自分では丁寧に対応したつもりだったが、上司の立場から見た景色もあるのかもしれない──そんな気づきを綴るエッセイ。
内線電話の対応をめぐって、上司から言い回しを注意された。丁寧に対応したつもりなのに、なぜ責められるの?心のモヤモヤを綴った実録エッセイ。
引っ越し16回、記憶の整理をしながら──ばぁばちゃんの歩いてきた道
子育て、夫婦のすれ違い、転職や借金も──16回の引っ越しを経てたどり着いた、ばぁばちゃんの「今」。記憶のひと箱を開きながら綴る、心の旅の記録。
シニアの髪にヤクジョ潤髪トリートメント「もう歳だから」は卒業!
年齢を重ねた髪にやさしく寄り添う「ヤクジョ潤髪トリートメント」。シニア世代が感じたうれしい変化と、使い方の工夫をレビュー形式でご紹介。
職場での人間関係に悩んだ日々。けれどある日、“気を遣わない”という選択をしてみたら、ふっと心が軽くなった。ちいさな解放感と、自分らしさを取り戻した瞬間を綴ります。
介護脱毛を考える素朴なつぶやき|毛があるのがあたり前?ない方がいい?
将来の介護に備える「介護脱毛」って本当に必要?介護の現場で働くばぁばちゃんが、自分の考えと現場のリアルをやさしく綴ります。
サザン ライブビューイング体験記|2025年ツアーファイナルを見届けて
サザンオールスターズ2025年ライブツアー最終日をライブビューイングで鑑賞。興奮と感動が交錯した夜、スクリーン越しに伝わる熱気と感動を綴ります。
霧の中の茶臼山高原芝桜まつりと、ジブリみたいな森で癒された日
小雨にけぶる茶臼山高原 芝桜まつりで、幻想的な芝桜と「ワン」と鳴くネバタゴガエルに出会いました。。ジブリの森のような雑木林で、不思議な体験と癒しのひとときを綴ります。
『ミッション:インポッシブル』に感じた、“未知の人々”への静かなミッション
映画『ミッション:インポッシブル』のセリフ「未知の人々のために」に心を動かされ、自分の言動が見えない誰かに影響しているかもしれないという気づきを綴りました。静かな優しさとつながりを感じるエッセイです。
映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング PART TWO』を観て感じた、SNS時代への警告ともとれるメッセージを、私なりの視点で綴りました。
三ケ日お散歩日記②摩訶耶寺と懐かしき幼稚園の手洗い場(58年ぶりの再訪)
幼稚園の遠足以来、58年ぶりに摩訶耶寺へ。懐かしき手洗い場や鐘突き堂に再会し、幼き日の記憶がよみがえる三ケ日お散歩日記第2弾。