メインカテゴリーを選択しなおす
#昭和の暮らし
INポイントが発生します。あなたのブログに「#昭和の暮らし」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
雇用促進住宅、いかにも昭和な名前のアパートに住んでいた話
昭和の団地「雇用促進住宅」に実際に住んでいた記憶から、今も残るその建物の姿をリアルに描きます。
2025/06/24 22:07
昭和の暮らし
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
三ケ日お散歩日記②摩訶耶寺と懐かしき幼稚園の手洗い場(58年ぶりの再訪)
幼稚園の遠足以来、58年ぶりに摩訶耶寺へ。懐かしき手洗い場や鐘突き堂に再会し、幼き日の記憶がよみがえる三ケ日お散歩日記第2弾。
2025/05/20 23:06
古本市の収穫。
春の四天王寺の古本市を、ちょっとだけのぞいてきました。本音をいえば古書市場では...
2025/05/11 20:59
#今日は寒い 〜昭和の寒い日は白金カイロを使ってた
8こんにちは。2月になって冷え込む日が多いですね。皆さん、体調はいかがですか? ところで、寒い日は外出がつらいですね。やっぱり使い捨てカイロの出番ですかね? …
2025/04/03 11:27
懐かしい昭和-❸ さかな屋・八百屋
昭和の雰囲気と釣銭篭 昭和の商店街や市場では、店主とお客さんの距離感が近く、釣銭篭はそのやりとりの中で重要な役割を果たしていました。特に魚屋さんでは、手が濡れていたり、魚の匂いが手に残ったりするため、直接お金を触らないようにするための実用的
2024/10/16 07:15
ビデオデッキの思い出
家内と知り合うと、アタシはまるで転がり込むようにして家内のアパートに入り浸るようになりました。 いや、ちゃんとワンクッションは置いたw。畳み掛けるようにしたわけじゃありません。 その夜は何もせずに帰った。男らしく紳士的に振舞ったw。 アタシは日にちを置いたのです。ちゃんと考える時間はあげたのw。 それこそ毎日、イチャコラばかりしてたw。 そばにいるのが互いに嬉しくて、互いの声を聞くのが嬉しくてw。 ...
2024/06/27 21:57
昭和の美味しいもの③冷やしあめで夏はスッキリ
こんにちは!お読みいただいてありがとうございます。 今回は懐かしい『冷やしあめ』のお話 検索してみると、これって関西のもんなんですね。 しかも今でも手に入るん…
2024/05/13 17:15
昭和の遊び④ボウリング大ブームがやってきた!
こんにちは!お読みいただいてありがとうございます今回の話題は1970年代に大流行した『ボウリング』 1970年代、私が小学生になると、東京や都市部を中心とした…
2024/05/07 13:17
中原淳一の料理番『エプロンおじさん: 日本初の男性料理研究家・牧野哲大の味』
中原淳一の少女雑誌『ジュニアそれいゆ』で料理コーナーを担当し、その後男性ではじめて料理研究家となった牧野哲大さんの料理本です。中原淳一さんとの出会いと、料理研究家としての歴史を、かわいらしい写真と美味しそうなレシピで綴られています。
2024/05/06 18:53
昭和30年代の闇『三丁目の猟奇』
西武園ゆうえんちや映画などで人気の昭和レトロ。しかし実際の昭和30年代は公害やテロ、犯罪なども増えた時代です。そんな昭和30年代の「闇の部分」を取り上げたのが唐沢俊一・ソルボンヌK子さんによる『三丁目の猟奇』。昭和30年代の犯罪について赤裸々に描いています。
2024/05/06 18:51
昭和の街並み・田んぼ④冬はイカあげ?タコあげ?
こんにちは!今回もお読みいただいてありがとうございます さて、季節毎に思い出を語ってきた『田んぼ』編の冬です。 冬の田んぼと言えば↓こんな感じで何もない 本…
2024/05/06 17:53
昭和のドラマ①『愛と死をみつめて』を観て泣く母
こんにちは!今回は昭和のドラマの第1回です これが自分が観たドラマやないんですよ。母がハマってて必死で観てたんで、ものすごい記憶に残ってるドラマやねんよ。 …
2024/05/01 18:19
【昭和の日】昭和を思い出す/昭和をもっと知る おすすめの一冊
4月29日は昭和の日。懐かしい昭和の日々を思い出したい方と、未知の昭和を詳しく知りたい若い方にもおすすめ。昭和30年/40年代の情景、サザエさんに登場する日常、レトロな名車、シリアスな昭和史、さまざまな視点から昭和に触れるこことができます。
2024/04/29 11:05
昭和の遊び③『花いちもんめ』実は恐ろしい歌詞だった!
こんにちは!今回は懐かしい遊び『花いちもんめ』について 小学低学年の頃に近所の友達と遊んだ『花いちもんめ』歌詞の意味も考えずにやってたわ。 地域・時代によって…
2024/04/24 09:52
昭和の街並み・田んぼ①春はシロツメクサの花冠
こんにちは!皆さんは、お米は好きですか?私はパンよりお米が好き。 お米と言えば『田んぼ』 昭和の子供らは『田んぼ』で遊んだもんやん。大阪も昭和40年代はまだ『…
2024/04/22 19:19
昭和の街並み・田んぼ②夏はめっちゃ本気の肝試し
こんにちは!今回は『田んぼ』のつづきです。 昭和40年代(1965-1974年)の『田んぼ』の記憶やで。季節は 夏 小学3年生のときに同じ学区内で引っ越しを…
2024/04/22 19:18
昭和の街並み・田んぼ③秋は恋の季節?
こんにちは!今回は『田んぼ』シリーズの秋編です。 夏の間に成長した稲たち。稲刈りは9月中旬くらいから10月なんで農家さんは大忙し。その間はもちろん『田んぼ』で…
2024/04/22 19:17
昭和の街並み・広島県福山市『みろくの里』で昭和へタイムスリップ!
こんにちは!今回は昭和レトロ感あふれるテーマパークを紹介します。 うちの子が3才くらいの時におじいちゃん、おばあちゃん(私の両親)が連れて行ってくれたのが広島…
2024/04/15 18:56
昭和の漫画① 漫画雑誌『なかよし』の大ヒット作は?
今日は漫画の話の1回目です。 少女向け漫画雑誌『なかよし』は皆さん知ってはるよね? Wikipediaより 1954年(昭和29年)12月に創刊(1955年1…
2024/04/11 13:25
#春の週末にすべき事 ~おばちゃんでもガンプラ好きやで~
アメブロの投稿ネタから『春の週末にすべき事』そうやな。。。①冬もんのセーター類を洗う②ガンプラ組み立て(ザクがめっちゃ好き)③春の花を楽しむ散歩④猫とたわむれ…
2024/04/11 13:24
昭和のアニメ② 1960年代中期のすごいアニメ『おそ松くん』から『リボンの騎士』など
こんにちは! シニア世代になってもアニメが大好きな私です。 さて、今回は1960年代中期のアニメをご紹介します。※ 放送開始年1966年 『おそ松くん』『ハリ…
2024/04/08 17:38
昭和の大阪③マンションっていうのができたのでエレベーターで遊んだ
あれは小学校3年くらいの時かな。家から徒歩15分くらいのところにマンションが8棟ほどできた。それまでは田んぼやった。 『マンション』という単語はそれまであんま…
2024/04/08 17:37
昭和の遊び②くつ隠し
この歌知ってはる?時代や地方によって歌詞が少しちゃうみたいやけど。くつ隠しちゅうれんぼう 橋の下のねずみがぞうりをくわえてチュッチュクチュー チュッチュクまん…
2024/04/04 09:32
昭和のおもちゃ①リカちゃんハウス
今回はお人形遊びのお話です。 赤いボストンバッグ風になっているリカちゃんハウス。小学生だったある年のクリスマスにサンタさんがくれはった。その頃にはサンタさんが…
2024/04/04 09:31
面白アイディア満載! 昭和のお菓子①
皆さんはお菓子は好きですか?今日は昭和の駄菓子のお話。 大阪のうちの近所に駄菓子やちょっとした日用品を扱う店があった。近所の人達は「当たり屋さん」と通称で呼ん…
昭和の大阪①天王寺
何才のときの記憶なのかは明らかやない。10才にはなってなかったやろう。両親と姉、父の弟と天王寺に遊びに行った。たぶん動物園に行ったんやと思う。 覚えてんのはど…
2024/04/04 09:30
昭和の美味しいもの①たこ焼き
たこ焼きは好きですか? 大阪の家庭では1家に1台たこ焼き器がある、と言われてます。それはほんまやで。 私は現在関東に住んでるけど、たこ焼き器はあります!別に威…
2024/04/04 09:29
簡素化された小包みで昭和を思い出す60代。
こんにちは。今日も一日お疲れ様です。 私の今日の出来事は、毎年楽しみにしているお菓子の詰め合わせの小包が届いたんです。^^ だけどその詰め合わせを手に取った瞬間、ん??という感じがしたんですよね。 そ
2023/11/30 18:36
非効率蔓延の亡国の時代、シンプルライフを
働いてもらう人を探すのにバイト募集を代行してもらう、つまり仲介業者を介して人を買うわけです。 できるだけ安く買えるようにブローカーに頼んで買う。 そうして奴隷状態に置かれた人からは恨みを買います。騙されたようなものです。 コストをかけて集めたはずなのに働く当事者には支払いがない。 そこには歪みがあります。 明快な需給関係がありません。輻輳し、入り組ませて責任の所在を分からなくしています。 現代の...
2023/11/14 22:30
『うちのちいさな女中さん4』長田佳奈
昭和初期、翻訳家の令子さんと14歳の真面目な女中・ハナちゃんの日常を描いた『うちのちいさな女中さん』。蚊取り線香を焚いたり、海水浴に行ったりと、戦前の夏の過ごし方は現代の私たちとそんなに変わりません。むしろ、今のようにネットもテレビもないか
2023/09/02 14:54