メインカテゴリーを選択しなおす
2025/4/21【アニメ】機動戦士Zガンダム【感想】Zガンダムのプラモを作るのが難しくて頓挫。やる気を出すために視聴してました。Zは3回目くらいで話が分かるように。シャアとハマーンの関係が面白い。ティターンズ、アクシズと三つ巴!シロッコの女たらし
四国放送は2025年3月31日をもって「サザエさん」の打ち切りを発表しました。理由は番組改編という事で。 サザエさんは4月以降も継続ですが、スポンサーが未だ0…
2025/3/8【ベルばら】ベルサイユのばら【テレビアニメ感想】TV版ベルばら、見ました。フランス革命、まるで今の日本の様。アントワネットと別れ。オスカルは後半年の命。アンドレは失明の危機。愛し合う二人は結婚!献身的なアンドレ好きだ…。オスカ
【すごい】アニメ犬夜叉は見るべき。大好きすぎるので犬夜叉のココが面白い!的なことをまとめてみた〜
世代を超えて愛される犬夜叉。 私が人生で初めてコミックを全巻購入したのもこの犬夜叉。 アニメーションや画質は今と比べると劣るけど、ストーリーがとっても面白い。 妖怪と戦うシーンが多いですが、それと同じくらい人間関係のドロドロさや人の心の素晴
2024/11/12【アニメ】魔法騎士レイアース アーカイブス【本】届きましたー!アニメスタイルで買ったので、線画の薄い本が特典です。内容は、雑誌、ビデオなどの描き下ろし、設定資料本で厚さ1cmくらい。4500円以上と高かったけど、令和のこの世に
40代の皆さんが心に残っているアニメはありますか? このブログでは、40代が懐かしいと感じるアニメを振り返ります。 きっとあなたが懐かしいと感じるアニメもあるはずです! 当時を振り返りながら、大人になった今だからこそ、笑顔になれるあのシーン
拙い当ブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございます。🔶今日のアニメの徒然小道では、1979年にTV放送されたテレビアニメ『ベルサイユのばら』の当時のTV放映(再放送なども含む)視聴による回顧、および配信先動画視聴(U‐NEXT)からの感想、考察などを投稿しています。懐かし度 🧐 🧐 🧐 🧐懐かし度はアイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン🧐個数が増えていきます【ベルサイユのばら:作品の概要】『ベルサイユ...
マクロス愛・おぼえていますか 4Kリマスター版2025年1月29日発売決定!
劇場版『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』 4Kリマスター版が、2025年1月29日に発売決定 とのこと。 劇場版『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』4Kリマスター版が、 2025年1月29日に発売決定。特装限定版に加え、さらに特典を追加した初回限定盤も。 リマスター版の劇場公開も予定されている https://news.yahoo.co.jp/articles/0d2be4ab2fdc9c04461d66cfc500c3343e53c2e7 いやー懐かしいですね。 DV...
大自然の中で暮らしたいと思ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 大自然の中で 暮らしたいさ〜 だが ネット環境 交通の便…
Fate/stay nightのDEEN版は黒歴史ではないと思う
Fate/stay nightはこれまで何度かアニメや映画化されています。最初のアニメ化は、2006年に株式会社スタジオディーンが作成したものになります。それが「黒歴史」と言われることがあります。 h
昭和のアニメ③ 1970年のアニメ5選『あしたのジョー』などなど
こんにちは!今回は1970年に放送開始されたアニメをご紹介するで~。 『あしたのジョー』 「ジョー!」大好きなキャラのひとりです。 でもさすがに7歳の時に…
昭和のアニメ② 1960年代中期のすごいアニメ『おそ松くん』から『リボンの騎士』など
こんにちは! シニア世代になってもアニメが大好きな私です。 さて、今回は1960年代中期のアニメをご紹介します。※ 放送開始年1966年 『おそ松くん』『ハリ…
昭和のアニメ①ジャングル大帝 ♪レオ、パンジャの子♪の歌の最後で驚く
今回はアニメのお話です。 小さい頃からアニメ、漫画が大好きな私。子育ても終わり、仕事の合間にアニメも漫画も楽しんでます さて、昭和のアニメと言うたら『手塚治虫…
🔶今日のアニメの徒然小道では、1967年に公開されたテレビアニメ『リボンの騎士』(リボンのきし)の当時の劇場鑑賞、および配信先動画視聴からの感想(懐想記)の投稿です。【リボンの騎士:作品の概要】『リボンの騎士』(リボンのきし)は、手塚治虫さんによる少女漫画作品であり、それを原作とした作品群のことをさしています。手塚先生の20代の頃の連載漫画代表作の一つです。また主に少女向けへのストーリー漫画の先駆け的な...
ルパン家史上最大??ノルマンディー上陸作戦~🏰『ルパン三世・ナポレオンの辞書を奪え』
🔶今日のアニメの徒然小道では、1991年にテレビ放送されたTVスペシャル『ルパン三世TVSP・ナポレオンの辞書を奪え』(ルパンさんせい ナポレオンのじしょをうばえ)の当時のTVSP放送、および配信先動画視聴(DMM TV)からの感想・考察(懐想記)の投稿です。【ルパン三世TVSP・ナポレオンの辞書を奪え:作品の概要】『ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え』(ルパンさんせい ナポレオンのじしょをうばえ)は、モンキー・パンチ原作の...
2024/2/13【アニメ】アイカツ!シリーズ総合【感想その11】毎週火曜日の配信、ついにアイカツが終わりましたねー!3年半もよく見続けて来たものだと、感慨深いです。そして、次の配信がまた初代アイカツを最初から~!?流石に今度は毎週見たり、感想書
魔法のプリンセスロード③魔法船の力でスター誕生!?『魔法の天使クリィミ―マミ』
🧹前回は1969年の『ひみつのアッコちゃん』でしたが、魔法アニメが登場して、その後いくつもの人魚の世界や花の世界から魔法アニメ作品が登場してくるようになりました。時にはライバルも出現したり、魔法アニメ界は賑やかでした。そして一つの独特の世界観をもつアニメ作品が放送されました…🔶今日のアニメの徒然小道では、1983~1984年に放送されたテレビアニメ作品『魔法の天使 クリィミーマミ』です。当時のTV放送視聴による私自...
魔法のプリンセスロード②鏡の精よ、願いを叶えて~『ひみつのアッコちゃん(第一期)』
🧹前回は1966年の『魔法使いサリー』でしたが、魔法ものや魔法ファンタジー作品のジャンルの中からサリーちゃんに続いて超人気ヒロインアニメ作品が登場しました。日本のヒロインアニメに新しい貴重なジャンルを切り開いた作品です。🔶今日のアニメの徒然小道では、1969年にテレビ放送されていたテレビアニメ『ひみつのアッコちゃん(第一期)』の当時のテレビ放送の回顧、および配信先動画視聴(DMM TV)からの感想・考察(懐想記)...
魔法のプリンセスロード①魔法の呪文は愛!?『魔法使いサリー(第一期)』
🧹今や日本のアニメも世界から注目を浴びるコンテンツとなっていますが、日本のアニメのジャンルの中で魔法ものや魔法ファンタジー作品のジャンルも日本のアニメ人気を支えてきた貴重なジャンルの一つだと感じています。そこで、このジャンルのキラ星の如く輝く作品群の中からとりわけ魔法アニメ史の中で意義や影響の強かった作品の感想・考察(懐想記)を数回に分けて投稿していきたいなと思います。🔶今日のアニメの徒然小道では、...
2023/12/8【アニメ】未来少年コナン【感想】宮崎駿の原点として多くの人が薦める作品。なんか古臭くて興味が湧かなかったですが、見てみました。とにかく、コナンの超人的なアクションが軽快で、ラピュタやカリオストロの原点がところどころにあり、コナ
「マジンガーZ」は、永井豪とダイナミックプロを原作としたテレビアニメで、1972年(昭和47年)12月3日から1974年(昭和49年)9月1日まで放送されました(全92話)。
◇本ページはプロモーションが含まれています。🔶今日のアニメの徒然小道では、〔名作の秋〕イベントの最終として、1978年にTV放送されていた世界名作劇場シリーズアニメ『ペリーヌ物語』(ペリーヌものがたり)の当時の劇場鑑賞、および配信先動画視聴からの感想・考察(懐想記)を投稿してみました。【ペリーヌ物語:作品の概要】『ペリーヌ物語』(ペリーヌものがたり)は、1978年1月から12月までフジテレビ系列で、毎週日曜19:30...
◇本ページはプロモーションが含まれています。拙い当ブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございます。秋も段々と深まっていきます🍂前回の記事が「小公女セーラ」ということでもありましたので、時期的には名作を追いかけてみたくなります。今回は児童文学の名作中の名作といわれている『赤毛のアン』作品を数回にわたり、アニメ・実写映画作品のご紹介と感想や考察を投稿したいと思います。🔶まず、今日のアニメの徒然小道で...
◇本ページはプロモーションが含まれています。🔶今日のアニメの徒然小道では、1984年にTV放送されていたTVシリーズアニメ『ルパン三世 PART3』(ルパンさんせい パートスリー)の当時のTV放送、および配信先動画視聴からの感想(懐想記)の投稿してみました。【ルパン三世 PART3:作品の概要】『ルパン三世 PARTIII』(ルパンさんせい パートスリー)は、アニメ『ルパン三世』のうち、1984年から1985年まで放送された日本のテレビ...
◇本ページはプロモーションが含まれています。拙い当ブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございます。<(_ _)>🔶今日のアニメの徒然小道では、1984年にTV放送されていたアニメ『重戦機エルガイム』(じゅうせんきエルガイム、Heavy Metal L-Gaim)の当時のTV放送、および配信先動画視聴からの感想(懐想記)を投稿しています。【重戦機エルガイム:作品の概要】『重戦機エルガイム』(じゅうせんきエルガイム、Heavy Met...
◇本ページはプロモーションが含まれています。🔶今日のアニメの徒然小道では、1984年にテレビ放送されていたアニメ『よろしくメカドッグ』の当時のTV放送、および配信先動画視聴からの感想(懐想記)の投稿です。【よろしくメカドッグ:作品の概要】『よろしくメカドック』は、次原隆二さんによる日本の漫画及びテレビアニメ作品です。それまでのスーパーカーや荒唐無稽な設定のレースものとは違い、国産車のチューニングを扱った草...
◇本ページはプロモーションが含まれています。🔶今日のアニメの徒然小道では、40年前に1983年にテレビ放送されていたアニメ『キン肉マン』の当時のテレビ放送鑑賞や、配信先動画視聴からの感想(懐想記)の投稿です。㊗テレビ放送40周年ということで、シリーズ作品を数回に分けて投稿していきたいと思います。【キン肉マン:作品の概要】『キン肉マン』(キンにくマン)は、ゆでたまごさんによる日本の漫画作品です。そしてそれを...
昭和の時代にアニメで性教育!?『ふしぎなメルモ〈リニューアル〉』
🔶今日のアニメの徒然小道では、1998年には、声優を一新したうえで台詞と音楽が新録され、一部の映像も修正された『ふしぎなメルモ <リニューアル>』がWOWOWで放送されていました。(以下、リニューアル版と記載します。)『ふしぎなメルモ《リニューアル》』の当時のテレビ放送からの回想、および配信先動画視聴からの感想(懐想記)の投稿です。【ふしぎなメルモ《リニューアル》:作品の概要】『ふしぎなメルモ』は、手塚治虫...
拙い当ブログにようこそいらっしゃいませ。ありがとうございます。<(_ _)>🔶今日のアニメの徒然小道では、1983年にテレビ放送されていた『亜空大作戦スラングル』(あくうだいさくせんスラングル)の配信先動画視聴からの感想(懐想記)の投稿です。【亜空大作戦スラングル:作品の概要】『亜空大作戦スラングル』(あくうだいさくせんスラングル)は、1983年1月21日から1984年1月27日までテレビ朝日系で全53話(本編52話+総...
【小公女セーラ】未来の大統領夫人!ラビニア・ハーバート【山田栄子】
私ね、あなたに会うのがずっと楽しみだったの 退屈なヨーロッパ旅行よりもね なぜだかわかる? 登場作品:小公女セ
【天元突破グレンラガン 感想,レビュー】シモンやカミナの熱き名言が心に響く
天元突破グレンラガンについてどこよりも細かな視点で評価致しました。面白い?それともつまらない!?嘘偽りなく忖度なしで執筆いたします。脚本、作画、キャラクター、音楽、声優、5つの項目に分けて徹底解剖。あらすじあり。カミナやシモン,ヨーコ,ニアの魅力も記載。op,ed、熱い名言集もご紹介
【女性もハマる!】ロボットアニメおすすめ7作品【2023年版】
ロボットアニメというと男性の視聴者が多いですが、今、ロボットアニメにハマる女性が増えているのをご存知でしょうか?女性に人気のイラストレーターにキャラクターデザインを依頼したり、制作側も女性層を取り込もうとしているんですよね。そんな策略にハマり(笑)、イケメンキャラに釣られてロボットアニメを見始め、そのまま沼にハマる…なんて世の女性が続出しているんです。この記事では、そんなロボットアニメにハマっちゃった女性たちのために、おすすめのロボットアニメを紹介します♪
仕事 覚えてたのは、断片的に 進化してるし、頭が、、悪い🙈 買ったばかりの靴底抜けるし、 イヤホン壊すし 壊してばっかり(:_;) 破壊時期🦍なんでも壊れるー あーなんか次元が違うやー🪰 UD
【ロミオの青い空】ミラノの天使!アンジェレッタ・モントバーニ【川村万梨阿】
以前、同じく「ロミオの青い空」のアルフレドの記事を書かせていただいた。 コチラの記事は私のこの未熟なブログの中
月のもの近くなるとー🦖 腰もいでーし わはやっぱ幽助好き 【中古】(CD)デイドリーム・ジェネレーション/馬渡松子、 わったクル👊 あーぁコロナに感染してから下がりまくり イライラだし、
🔶今日のアニメの徒然小道では、48年前の1975年に放送されていた『勇者ライディーン』(ゆうしゃらいでぃーん)です。本作は1975年(昭和50年)4月4日から1976年(昭和51年)3月26日までにNETテレビ系列で放送されたテレビアニメ作品。前50話。機動戦士ガンダムシリーズでおなじみの富野喜幸氏がチーフ・ディレクター(第1話~第26話)として、安彦良和氏がキャラクター・デザインを務めている。【勇者ライディーン・作品の概要】 ...
【令和アニメ】うる星やつら、2期が待ち遠しい!【感想その3】
2023/3/24【令和アニメ】うる星やつら、2期が待ち遠しい!【感想その3】うる星やつらは、わたしの人生を狂わせた作品。1クールでお腹いっぱいなのに、4クールもあるなんて!原作のエピソードを上手くアレンジしてますね~。2期が2024年て、待ち遠しい