メインカテゴリーを選択しなおす
先日に買った物が 届きました。 ファイブスター物語の18巻ですね。 ファイブスター物語 18 (ニュータイプ100%コミックス) 作者:永野 護 KADOKAWA Amazon これも大好きな作品ですが・・・大丈夫か?^^; ベルセルクみたいに作者無くなっても続くものもあるけど、これは永野さんしか無理じゃないか^^; セリフの吹き出しに無い、絵の中の小さな手書きのセリフが面白いのよね。 ああいうのって作者しか無理だと思う。 存命なうちに出来るだけ頑張って~。
1月17日~2月11日開催の「DESIGNS 永野護デザイン展」を観に、グランフロント大阪北館に行ってきました! 楽しかった~! 「ファイブスター物語」と出会って間もなく40年、オタクの、少年の心に戻っちゃうよね~
ニュータイプ12月号を読了私「はああ+゚。*(*´∀`*)*。゚+ いよいよ始まるね、ヨーン対デコース!!どうなるんだろうね楽しみだなぁ」夫「な。次は44分間の奇跡だしな」・・・・・ は??? (°д°) 私「えっ??そうなの???なんで???どうしてわかるの????」夫「なんでもどうしてもここに書いてあったじゃん」私「どこ?」夫「ここ」ここかー!!!!!いや、もう、最近老眼がひどくて細かい字読むの...
ところざわサクラタウン、EJアニメミュージアムで開催中の『DESIGNS永野護デザイン展』に行ってきました。 はじめてのところざわサクラタウン 会場である ところざわサクラタウン へは今回初めて行ったのですが、まぁ施設そのもののインパクトの
◇本ページはプロモーションが含まれています。拙い当ブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございます。<(_ _)>🔶今日のアニメの徒然小道では、1984年にTV放送されていたアニメ『重戦機エルガイム』(じゅうせんきエルガイム、Heavy Metal L-Gaim)の当時のTV放送、および配信先動画視聴からの感想(懐想記)を投稿しています。【重戦機エルガイム:作品の概要】『重戦機エルガイム』(じゅうせんきエルガイム、Heavy Met...
作者が亡くなって、友人だった漫画家が作者から聞いていたシナリオを基に続きを描いてからの 初の単行本。 ベルセルク 42 (ヤングアニマルコミックス) 作者:三浦建太郎,スタジオ我画,森恒二(監修) 白泉社 Amazon 色々と賛否は有るけど、僕は肯定派。 や、にわかじゃなく連載開始時からのファンなので、続きが読めない方が辛い。 シナリオも作者から聞いていた物で代理漫画家の創作じゃないし。 未だ見てないけど「こんなんじゃないよな」にならないと良いけど^^; 永野護もFSS、ちゃんと終われるんだろうか。。。 あっちはそもそもモーターヘッドじゃなくなって、とっ散らかってるし(笑) さて、今から読みま…
たまに夜遅く、晩酌のお酒と、ちょっとした食べ物を買いに行き、 値引ラベルが貼られている総菜をゲット。 若いころは、よくそんな買い物をしていましたよ・・・ あ、今もか。(笑) そしてレジに行くと、店員さんが、 ピッ、「半額です。」 ピッ、「半額です。」 ピッ、「半額です。」 店員さぁん、いちいち半額半額言わないでくれよぉ! 半額品ばっかりなのがモロバレ。 後ろにも他のお客さんがいる手前、 恥ずかしくてしょうがない!(自爆) でも、羞恥心よりも、財布の中身の方が大事だもん・・・ 皆様、いかがお買い物でしょうか。 年中半額男のちょちょ山でございます。 値引ラベルの嬉しい季節になりました。(何じゃそれ…
今月久々に「ファイブスターストーリー(F.S.S.)」の最新刊が出ました! 突出して名を遺した剣聖カイエンの子供たちが描かれているとのことでこれからが楽しみです。 どの巻もとても面白いのですが、前巻の16巻のみ私にとっては物足りなさがあって、新刊を心待ちにしていました。 途...
原作及び作画は、永野護。数千年の歴史の中でジョーカー太陽星団において繰り広げられる、文明と人々の営みの因果と帰結を描く壮大な叙事詩。「モーターヘッド」と呼ばれる人型の巨大ロボットを操ることができるヘッドライナーたち(騎士)であり、その両者の架け橋となる人工生命体が「ファティマ」である。・2013年、永野護はモーターヘッド(MH)をゴティックメード(GTM)に、名前も姿も変えた。