メインカテゴリーを選択しなおす
パブロ・ピカソ(Pablo Picasso, 1881-1973)は、スペイン出身の画家・彫刻家であり、20世紀の美術界に大きな影響を与えた人物です。彼は多くの芸術的スタイルを生み出し、特にキュビスムの創始者として有名です。以下に、彼の経歴を時代ごとに解説します。 ## **1. 幼少期と初期の作品(1881-1900)** - **1881年**:スペインのマラガに生まれる。父は美術教師で、幼い頃から絵画の才能を発揮。 - **1895年**:バル…
西武渋谷店にて開催中の 宇宙戦艦ヤマト 全記録展 を観に朝から外出しました。10時少し前に渋谷駅に到着したのですが、急に雪が強くなってきました。もう3月も後半だというのに…。おまけに『井の頭線は運転見合わせです』という放送が聞こえてきます。...
書道教室③最終回、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 書道教室の時間が終わると、 障がい者支援施設の職員の方から、 あの作品をもらいます。 それは息子の コアサイドアート美術展入賞作品 『舞』 1月に福岡市障がい児・者美術展があり、 入賞作品はその後も 別のギャラリーに展示されていました。 表彰式があったのですが、 スケジュールの都合で参加できず。 今回、 賞状・入賞作品パンフレットと 一緒に受け取ります。 パンフレットを開くと 息子の作品と審査員先生のコメントが。 和紙に墨でスパッタリングした様な画面には動きと…
国立新美術館で開催中の『2024年度第48回 東京五美術大学 連合卒業・修了制作展』、通称 五美大展 に行ってきました。今回も屋内展示室1A~1Dおよび2A~2D、屋街展示場A~Dを使用する非常に大規模なイベントとなりました。作品点数は非常...
私は美術鑑賞が好きで、よく美術館に足を運びます。 特に印象派に関心があり、先日は上野の国立西洋美術館で開催されているモネ展に行ってきました。 【公式】モネ 睡蓮のとき Le dernier Monet : Paysages d’eau|日本テレビ 国立西洋美術館にて2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火・祝)開催。モネ最後の挑戦——“光の画家”集大成とな www.ntv.co.jp 日本での印象派人気は凄まじく、私が訪れた午前中の時点で当日券の窓口は大行列。館内も入場規制がされるほどの盛況ぶりでした。 クラシック音楽のコンサートであれば、満
六本木ヒルズ・森タワー52階、森アーツセンターギャラリーで開催中の『古代エジプト』展に行ってきました。ニューヨークのブルックリン博物館のコレクションより貴重な古代エジプトの遺物約150点の引っ越し展示です。平日の開館時刻を狙って行った甲斐あ...
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。月火水と、雨ばかりでした。仕方ないので、こつこつと絵をかいたりしてました。木曜日にやっとお出かけ日和に。でも、と…
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな
コアサイドアート美術展2024②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 1つ目の部屋は絵画中心のお部屋。 いつもながら素敵な作品がいっぱいです。 息子が描く絵画の作風に似ている作品も。 私がそう思っていたら、 息子の同じように思っていたようで、 この作品の前ではしばらく じーっと見ていました。 ぼくのと似てるな~。 他にもたくさんの素晴らしい作品が。 お部屋の中央には工芸品も。 コアサイドアートは 作品を3つの分野に分けています。 「えがく」・・・絵画 「もじ」・・・書道 「あそぶ」・・・自由 息子の出展作品は書な…
こんにちは、あいですモネ展行きました にほんブログ村 10時に上野の国立西洋美術館に着くと ディズニーランドかと見紛う行列 美術展「モネ 睡蓮のとき」・…
久しぶりに百段階段に行ってきました。 ミニチュアときいたら行くでしょう! ミニチュア×百段階段、初日から。 いくつかご紹介、ネタバレです。 本の間に奥行きを…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 家人の希望で先日、「カナレットとヴェネツィア…
(同名の前稿のつづき) 今朝は、19日(木)に訪れた 表題の美術展のその3。 完結編だ。 第2章から第5章までの様子を まとめて手短に述べる。 そして、感想…
(同名の前稿のつづき) 今朝は、一昨日(19日(木))に 訪れた表題の美術展のその2。 本展覧会の目玉の第1章関係だ。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ クッションに…
今朝は、昨日(19日(木))訪れた 表題の美術展について。 この展覧会は、ひと言で言うと、 チェコが生んだ偉大なグラフィック デザイナー、イラストレイター、…
エスパス ルイ・ヴィトン大阪「ウラ・フォン・ブランデンブルク展」鑑賞/入口紹介
大阪心斎橋の御堂筋沿いルイ・ヴィトン大阪御堂筋(入り口も写真で紹介)5階の「エスパス」アートスペースで開催されている ウラ·フォン·ブランデンブルクの個展「CHORSINGSPIEL(コアージングシュピール)」を鑑賞レヴュー。無料で鑑賞できます。25年5月11日まで開催。開館時間:12:00〜20:00です。
「日経おとなのOFF 絶対見逃せない2025美術展」を読んで
今朝は、表題のMOOKより 来年の美術展について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2025年の美術展作況指数は、 筆者にとっては、不良ないし やや不良か。 特…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 今年もこの季節になったと感じるもののひとつが…
”【動画付き】鹿先生もファンだった中山美穂さん最後の投稿がなぜ蜘蛛か分かります?”
39次元魂さん たくさんの破壊施術のご経験から ハッキング型のハリガネムシを発見素晴らしい洞察の記事ありがとうございました リブログさせて頂きました&…
「塩田千春 つながる私(アイ)」大阪中之島美術館!多和田葉子ファンも必見!衝撃のガン闘病エピソード!ドイツでの暮らし!知ると深みを増す!見どころ満載!最終2日間は開館時間延長!【楽天トラベル】
写真撮影可能ゾーン多数! 多和田葉子さんファンも必見! 「塩田千春 つながる私(アイ)」 大阪中之島美術館 11月30日(土)&12月1日(日) 最終日2日間は開場時間を1時間延長! 10:00から18:00まで開場!
「MOA美術館(静岡・熱海)」熱海へ行って来た娘はしっかりとMOA美術館にも寄って来た。以前行った時、静岡旅行の途中で、よく調べないで行ったらまさかの休館日だ…
(THEMORTALのポスター群)どもども→三夜連続の秋田和徳氏のデザイン展記事も今日でおしまいですねあっちゃんの椅子の足元に置いてあったスピーカー、側には或アナのジャケに登場した紅ストールとカセットプレーヤー、壁にはNo.0のステッカー(SNSでは場内にてずっとB-Tが流れてたとのポストがありましたが、私の時は別のアーティスト曲でした)以前B-Tの企画展で展示されていた妄想Sgレコード盤ジャケット(···)机上の原稿は他アーティストの物ですが、テーブルクロスはB-Tの特典スカーフですね(何の特典だったかは失念)アルバム&シングルジャケットコレクション(他アーティストのも)別の角度から→秋田氏はビートルズやQUEENなど外国人アーティストに関しては昔の洋楽ミュージシャンの現行商品のみをデザインしているのか...秋田和徳氏のデザイン展@渋谷HMV・参
(写真は05年の「ROMANCE」のアー写であっちゃんが座ってた椅子の実物→展示されていたポスターの図番では分かりづらいので、所有している13階ツアー時のピクチケ画像も参考に載せときます)どもども→今回の個展に行ったのは秋田氏のデザインワークをじっくり鑑賞するのも目的でしたが#あっちゃんのTLを眺めていたら↑のあっちゃんの椅子が展示されていると知り、過去に小道具やステージ衣装の展示はあれど基本実物に触るのはNGなのが普通だったのに今回に限り椅子だけは誰でも座る事ができるとの情報を得たので彼が亡くなった今、ぜひ見たいなと思い渋谷に向かったのです🪑実際に椅子とご対面した時は思わずその場に立ち尽くしてしまったのですが、その様子を見てた店員さんがロマンスのポスターに目配せしてから「この椅子はそのポスターで櫻井さん...秋田和徳氏のデザイン展@渋谷HMV・弐
(写真はギャラリー入口なのですが、洋楽ロックとゴスを愛する秋田氏の世界への扉が和風の特注のれんなのが何ともユニーク)どもども→先週の連休にBUCK-TICKのCDジャケ&グッズデザインを20年近く担当しそのゴシック&デカダンな作風がV系ファンに熱烈に支持されているグラフィックデザイナー・秋田和徳氏の個展が渋谷のHMVrecordshop渋谷内のギャラリーで開催されていると知り、行ってきました入口向かって左には公式グッズ(Tシャツ、A4ファイル、トートバッグ)奥にはBUCK-TICK&THEMORTALのポスター(見えにくいですが左側にはSg「堕天使」のポスターも)にバクチク現象のマフラータオルにアニィPの鉄も→そして贈られたお花💐右側には秋田氏に向けたことづけ帳と懐かしの夢宙ツアーロゴTにMERRYのポス...秋田和徳氏のデザイン展@渋谷HMV・壱
”防犯フィルム貼るだけで防犯ガラスに”~行ってきました青枢展~
今日はkoichanさんのブログをリブログさせて頂きました koichanさんは素晴らしい絵を描かれていらっしゃいます 絵を描かれるブロ友さん繋がりで出会…
4日(金)に行ってきました。まずは、静嘉堂@丸の内の「眼福展」。「将軍家、大名家旧蔵の由緒ある茶入や名碗をはじめ、著名な茶人たちの眼にかなった、格別の名品」を展示しています。11月4日までの開催です。入場料は1,500円ですが、着物で行くと200円引きになります。お目当ては井戸茶碗だったのに…。 → モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界展一番目を惹かれたのは、茶道具を入れた箱を包む風呂敷(他の呼び方があるのか...
僕も、いろいろな方のブログを、読ませていただいていますが、考え方も立ち位置もそれぞれで、百花繚乱。昨日20日は、早朝の電車に乗り、久しぶりに都内へ。かつての職場の在った新宿で朝食を摂ったのち、上野公園へ。この夏、知り合いになった女性画家の方から、チケットを
暑い日が続いています。外出もままならず、買い物や銀行やちょっとした外出は、午前中か夕方少し涼しくなってから・・・と、しかし夜も熱帯夜です。今年は、ほんと異常気象ですよ・・・。って昨年も言ってなかったっけ???・・・・😅今月最初の水彩会は、女性陣の参加は0
モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界展_「小井戸茶碗 銘 六地蔵」も展示中
9月29日(日)まで、泉屋博古館で開催中です。開催を楽しみに待っていました。行ってよかった💗 モザイクなので、独特の質感があります。色々な花が一枝に咲いていて、現実にはありえませんが、不思議と違和感がありません。半幅帯で欲しい💖地に口を付けたコンパクトなキリンの形と、足元の小鳥が愛らしくて絵本の1ページのようです。小鳥を前帯に、キリンをお太鼓にして名古屋帯で欲しい💖ホールに展示されたモザイクは、高さ3...
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな
8月前半の絵画教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 今回も前回に引き続き、 福岡市障がい児・者美術展 -福岡コアサイド・アート- 出展に向けてた作品づくりで、 大きな紙を4枚準備しました。 前回は息子が座ったまま 即、大きな紙に描き始めたので、 今回は最初から立って描いてもらおうと 準備の最後に大きな紙を出しました。 書道の大きな紙は立って描いていて 豪快な作品ができるので 準備が完了し、 イスに座っている息子に 「しょうちゃん、立って」 と立つように促します。 ですが、息子は イヤイヤ と手を左右に振り立ってくれません…
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな
井田幸昌(YUKIMASA IDA)の国内初の美術館での個展。前田さんにより宇宙に絵が飾られた日本の次世代アーティストのエナジーを刮目せよ!
井田幸昌は、「一生に一度の出会い」を意味する「一期一会」の概念を探究した絵画で知られ、日本の次世代アーティストを代表する画家のひとりです。井田の国内初の美術館での個展「Panta Rhei」パンタ・レイー世界が存在する限り」は、造形美術表現
今月の書道教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 福岡市障がい児・者美術展 福岡コアサイド・アート2024 出展締め切り前の書道教室ということで、 大きな紙を準備していきました。 全紙サイズを半分に切り、 70cm×70㎝の紙を10枚。 どんな作品ができるのか、 ちょっと楽しみです 教室について いつも通り新聞紙を敷いたり、 諸々準備します。 息子の書道は、 ここ数年、線を引くことはほぼなく、 筆や墨入れの墨を振って飛ばします。 でも、 たまに大きな紙を準備すると 大きな筆で線を引いていきます。 昨年、2023年4月9日の…
・本ページはプロモーションが含まれています。 今回はちょっと趣きを変えて、美術展で毎回集めているあるものを焦点に当てていきたいと思います。 今、集めているもののひとつがマスキングテープです。 企画展や特別展の時にミュージアムショップで売られているものを買うのですが、何 がデザインされているのか毎回楽しみで、集めるようになりました。 買い始めたのが2020年に上野の森美術館で開催された「KING&QUEEN展」。 今は亡きエリザベス女王が在世中に開催されたこの特別展。イギリス歴代の国王の肖 像画や写真が展示されていて、大英帝国の基礎を築いたエリザベス1世と、繁栄を築い たヴィクトリア女王、そして…
楽しみにしていたキュビスム展。 前売り券を早々に購入していましたが、天候や自分の都合で、訪れたのは期間終盤の6月となりました。 とても満足した美術展でした。…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。梅雨の晴れ間を狙って、出かけることに。青の夏伊奈紬の予定が、午前中からあまりの湿度に、絹物は気が引けて小千谷縮に…
松本市で開催中!ゴルフ好き必見の美術展。画家・久我修一が描く、セントアンドルーズなど世界のゴルフコースを題材にした絵画を展示。7月末まで。
東光展の作品展を美術館にて見てきました。所属している絵画サークルのメンバーで出品してる方が数名いるので毎年楽しみにしています。顧問の先生が昨年、大きな賞をいただきました。今年は90回展です。 東光展 東光展とは? 東光展(とうこうてん)とは
にほんブログ村にほんブログ村 100人も子どもがいた古代エジプトの王様。その棺にまつわる謎とは?古代エジプトの王、ラムセス2世の石棺の一部が発見された。www…
先日、レイコとブラック・ジャック展に行ってきました。生原稿500点以上が会場じゅうに所狭しと展示され、1話ごとに解説付き。集中して読んで歩いて、ふと気が付いたら2時間経っていました。その時点で、まだ3分の2しか見てなかったのですが、それ以上は集中力が続かず、残りを30分ほどで駆け抜けて会場を後にしました。あのねー、生原稿。すごかったよ。これまで何度もいろんなサイズのコミックで読んできたけど、すごかった...
横浜美術館へ 横浜で開催中の横浜トリエンナーレの見学開始です。会場は横浜市内の複数箇所に分散しているのですが、まず今日は、JR桜木町駅/みなとみらい線 みなとみらい駅 ちかくの横浜美術館から。 横浜美術館は2021年3月から改装のために長期
東京オペラシティアートギャラリーで6月16日(日)まで開催中の「宇野亞喜良展AQUIRAX UNO」へ。1950年代から現在も活躍するイラストレーター&グラフィックデザイナーの宇野亞喜良さんの作品は、時代によって、また媒体によって、いくつもの違う顔を見せていました。展示され
今月は、既に7件の絵画展に行っています。先月、4月は4件です。みなさん、昨年の秋頃から、春にかけての風景画や人物画、教室での静物画ですが、全般的に男性は風景、女性は花を主体にした静物画が多いです。女性の描く花は、どうしたらこの色彩が出せるのか、いつも感心
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 ゴールデンウィーク合間の平日に、中之島美術館に行ってきました。福田平八郎展、…
以前に比べ、写真撮影OKな美術展が多くなりました。作品・空間すべてOKな展示から、一部作品や展示室に限定のケースまでさまざまです。勤務館でもこの流れに沿ってあ…
絵画や美術品は全く分からないけど、モネの晩年の絵画であるジヴェルニーの庭を描いた作品は、緑が多く、見ていて癒されることもあったので、ちょっとだけ覗いて来ました。美術館単独の物は初だと思う(-_-;)~大阪中之島美術館~「モネ」連作の情景睡蓮芍薬睡蓮ウォータールー橋曇りやっぱり良く分からなかった⤵私は色鮮やかな写真の方が性に合ってるわ(笑)大阪大学中之島センター内にあるリーガロイヤルホテル直営の「カフェテリア・アゴラ」で遅めのランチを頂きました。アゴラバーガーセットめちゃくちゃボリューミーでコスパも良き。美術館のチケットの半券を見せると焼き菓子が一個ついてきました。モネ連作の情景
明日まで! 東京国立近代美術館で開催中です。私は、昨日行ってきました。 こちらに来てから5年間で、写真展に行くのは3回目です。この展覧会、見に来ているのが海外の方が2~3割、若い人がやはり2~3割。シニアが2割いるかなという、今までの美術展とは違ってました。そして、来ている人がおしゃれ❗こちらも見ごたえありでした。70代80代と思われる男性の方たちも、おしゃれなんですよ🧡所蔵作品展では、お花見ができ...