1件〜100件
2022/05月例会「岩槻記念2022」報告#6「2R:Kava企画「刹那の見斬り」編(その2)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。ここからは2022/05月例会の報告記をお送りしています。第6回目は2Rに行われたKavaさん企画「ゲーム企画(仮)」改め「刹那の見斬り」の後半の模様をお送りいたします。いよいよベスト4。ここから実は激しい戦いが繰り広げられることに…。
2022/05月例会「岩槻記念2022」報告#5「2R:Kava企画「刹那の見斬り」編(その1)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。ここからは2022/05月例会の報告記をお送りしています。第5回目は2Rに行われたKavaさん企画「ゲーム企画(仮)」改め「刹那の見斬り」を模様をお送りいたします。写真中心で前半後半の全2回ぐらいでお送りする予定です。
本日は、生きがいの創造[完全版]をご紹介しました。ブログでは、ほんの一部しかご紹介できません。一つ一つの興味深い事例や、そこから見えてくる驚くべき人生の仕組み、著者の生きがい論など、興味がある方は、ぜひ本を手に取っていただければと思います。
私も支援者のはしくれなので、有料サービスを提供しているわけでも寄付を受け取ったわけではないとしても、一定の責任はあります。目をそらすのではなく、フェアじゃない世界を共に見つめること。共感することの重さを再認識しなければいけないと思いました。
2022/05月例会「岩槻記念2022」報告#4「1R:ミュージカルクイズ編(その4)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。ここからは2022/05月例会の報告記をお送りしています。第4回目は1Rに行われたばいそんさん企画「ミュージカルクイズ」の続きをお送りいたします。
2022/05月例会「岩槻記念2022」報告#3「1R:ミュージカルクイズ編(その3)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。ここからは2022/05月例会の報告記をお送りしています。第2回目は1Rに行われたばいそんさん企画「ミュージカルクイズ」の続きをお送りいたします。
【雑談】例会用のボード(実際はクリアファイルに白紙を入れたもの(笑))をリニューアル作業をしました。
こんちわ、番頭役のむろかつでございます。岩Q槻ではボードクイズ用に使うボードが2種類ありまして、そのうちの1種類の方であるクリアファイルの表面にボードペンで書いて掲げるタイプの方がさすがに汚れが限界になってしまったために、活動開始してから5年で初めてリニューアルしました。そこらへんの作業の様子などを…。
2022/05月例会「岩槻記念2022」報告#2「1R:ミュージカルクイズ編(その2)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。ここからは2022/05月例会の報告記をお送りしています。第2回目は1Rに行われたばいそんさん企画「ミュージカルクイズ」の続きをお送りいたします。
2022/05月例会「岩槻記念2022」報告#1「オープニング及び1Rミュージカルクイズ編(その1)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。ここからは2022/05月例会の報告記をお送りします。第1回目は集合時からオープニング、そして1Rに行われたばいそんさん企画「ミュージカルクイズ」の模様をお送りいたします。
どんな素晴らしい人や組織であっても、99%が素晴らしくても、フェアじゃない部分が1%あれば台無しだと思っています。 一方、この人はフェアだなと思ったら、そういう人との関係は大切にすると、幸せになれる可能性が高いと思います。
今日の京都もまあまあ良い天気で26℃ちょっとお出かけして人と会ってその後お天気の良い中お買い物に出かけたりしたので日焼け止めをし忘れて(´;ω;`)失敗したぁって感じこの時期もまだ太陽さんが元気な日が多いので日や目止めは、一年中忘れないぐらいの気持ちでやらないと肌の老化は進むそうです( 0 д 0 ) って事で今日はお出かけしてましたがお出かけ内容についてはメインブログで。お話が 全くかみあわず 人がちょっと...
人は生涯にわたって成長し続けます。だから何歳であっても成長しなければいけないということでもあるし、その成長を待てるように。 人として自然な未熟さを許せる社会になれば良いと思うし、もっと生きやすく温かい社会になるのではないかと思いました。
Canvaを試してみました。 なるほど、これは使いやすいですね。性能も充分です。 うちのブログのサムネは超手抜きなので(笑)わかりづらいですが、もっと凝ったデザインもできます。 ブラウザ上で作業できます。さらに動画とかも作れるみたいですね。
昨日はクイズサークル「岩Q槻」の定例会に行ってきました(2022/05月例会)
昨日はいつも参加しているクイズサークル「岩Q槻」の2022/05月例会の日で岩槻まで行ってきました。昨日購入した大量の差し入れお菓子を皆で食べながらクイズ企画ありゲーム企画あり…で大盛りあがりしつつも、これまでは結構苦手...
明日はクイズサークル「岩Q槻」の定例会なので、いつもの差し入れの大量のお菓子を買ってきました(笑)
明日は毎月恒例のクイズサークル「岩Q槻」の定例会がありますので、これまたいつも恒例の皆で食べる差し入れの大量のお菓子を買いに隣町のイオンモールまで行ってきました。ついでに妻からミスドのドーナツの引換券を手渡されてこれで何個かドーナツを買ってきてと言われましてミスドにも行ってきました(笑)
2022/04月例会「ひよし記念(春)」報告#13「3R:クイズお笑いスター誕生編(その6)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2022/04月例会の報告記をお送りしています。第13回目は3Rに行われましたハマクドー氏企画「クイズお笑いスター誕生(岩槻藤花第2期)」の模様をお送りいたします。後半戦「エクストラセット」の前半戦のあたりをお送りいたします。
2022/05月例会の現時点(4/27)のエントリー状況および2R:Kava氏企画の概要など。
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。次回の2022/05月例会まであと4日となりました。現時点でのエントリー状況および2R行う予定のKavaさん企画の企画概要を「さらっと」ご紹介いたします(笑)
今回は少し趣向を変えてハンドクラフト講習参加者は7名でした今月は担当月で、レジンでマスクチャーム作ろうと企画したんやけどなんせ「なんちゃってハンドメイド主婦」なもんで友達に助っ人(というより丸投げなんやけど)頼みましたマスクチャームのパーツはぴか一揃えてる彼女なんでパーツはおまかせで持ってきてもらってみんなに選んでもらいました選んだパーツを12ミリのミール皿付き台座に埋め込んでいきますここからはオリジナルだよん個性が出るよね~約1時間のち、出来上がりマスクチャームは磁石、スナップ、クリップタイプいろいろできるけど今回は一番マスクにしっかり留まるスナップを推奨でも台座の後ろにブローチ用のパーツを付ければブローチになるし台座についてるカンにチェーン通せばネックレスになるしでそこは自由に選択してもらいました続けて2個...子なしサークル2022-4月
2022/04月例会「ひよし記念(春)」報告#11「3R:クイズお笑いスター誕生編(その4)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2022/04月例会の報告記をお送りしています。第11回目は3Rに行われましたハマクドー氏企画「クイズお笑いスター誕生(岩槻藤花第2期)」の模様をお送りいたします。前半戦全10セットのうちの7-8セット目あたりをお送りいたします。
2022/04月例会「ひよし記念(春)」報告#9「3R:クイズお笑いスター誕生編(その2)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2022/04月例会の報告記をお送りしています。第9回目は3Rに行われましたハマクドー氏企画「クイズお笑いスター誕生(岩槻藤花第2期)」の模様をお送りいたします。前半戦全10セットのうちの3-4セット目あたりをお送りいたします。
2022/04月例会「ひよし記念(春)」報告#8「3R:クイズお笑いスター誕生編(その1)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2022/04月例会の報告記をお送りしています。第8回目は3Rに行われましたハマクドー氏企画「クイズお笑いスター誕生(岩槻藤花第2期)」の模様をお送りいたします。おおよそ1年ぶりの再登場となったこの企画、前回とはやや趣きも替わったようでして…。
いつもありがとうございます!たくみです!バイト終わって朝帰ってきてーずっと寝てたーオンデマンド授業3日分たまってるー«««««««««««※※««※«※««※…
2022/04月例会「ひよし記念(春)」報告#7「2.5R:ジャンケンダービー2022春編」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2022/04月例会の報告記をお送りしています。第7回目は2Rと3Rの間の「2.5R」として行われたむろかつ企画「ジャンケンダービー2022春」の模様をお送りいたします。いやーなかなかどうしてクイズ企画よりもガチな(?)戦いが見られるとは…(^_^;)
2022/04月例会「ひよし記念(春)」報告#6「2R:翻訳クイズ(仮)編(その3)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2022/03月例会の報告記をお送りしています。第6回目は2Rに行われたKavaさん企画「翻訳クイズ(仮)」の模様の3回目、ラストの模様をお送りいたします。
2022/04月例会「ひよし記念(春)」報告#5「2R:翻訳クイズ(仮)編(その2)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2022/03月例会の報告記をお送りしています。第4回目は2Rに行われたKavaさん企画「翻訳クイズ(仮)」の模様の2回目をお送りいたします。前回の時点でひっさつ会長が怒涛の3連取で優勝を果たしこれがなんと永世天元位獲得のシーンとなったわけですが(苦笑)。その続きです。
2022/04月例会「ひよし記念(春)」報告#4「2R:翻訳クイズ(仮)編(その1)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2022/03月例会の報告記をお送りしています。第4回目は2Rに行われたKavaさん企画「翻訳クイズ(仮)」の模様の1回目をお送りいたします。今回企画を一言で言えば「下手なダジャレはやめなしゃれ」と(以下略)
2022/04月例会「ひよし記念(春)」報告#1「オープニング及び1R:イントロ★スリーリーグ編(その1)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。ここからは2022/03月例会の報告記をお送りします。第1回目は集合時からオープニング、そして1Rに行われたかよちんさん企画「イントロ★スリーリーグ」の模様をお送りいたします。
グループやコミュニティでの発言お読みいただきありがとうございます🐪はじめましての✨自己紹介はこちら→★ 昨夜また友達と長電話しながら近況報告したり懐かし話…
戦争の問題も、ひきこもりの問題も同じで、一人一人の心のあり方にしか解決への道はないのかもしれないません。 私たちは平和を願う心と、思いやりの気持ちを持って、強く強く持って、新しい文化を創っていきたいですね。戦争も、ひきこもりもない世界を。
【フットサルチームの作り方】NO MORE 負傷者!怪我人を出さないための5つの工夫
サッカーやフットサルは接触プレーが多いく、怪我人がでてしまうこともありますよね。 こんにちは。のっちです。 僕
【フットサルチームの作り方 】改善すべき点はどこ!?選ばれるチームになるための5つの方法
フットサルのチームを運営していると、「もっと良いチームにしたいなぁ」、「もっとみんなを楽しませたいなぁ」という
だって私は、過去を生きてみたい。 私は別に、お金持ちになりたいわけでも、地位や名声や権力がほしいわけでもなく、 ただ、普通の過去を生きてみたかったんだ。 普通に子供時代を生きて、フェアなスタートラインに立てれば、 それだけで良かったんだ。
会社が一生面倒をみてくれるわけではありません。 ある日、会社が倒産してしまったなんてことは普通にあります。 そんな時も、副業などの収入があれば生き残ることができます。 1つでは不十分でも3つ組み合わせれば、3本の矢のような強い形になります。
ある日新聞にこんなことが書かれていた 組織での業務遂行はハードなサークル活動に相通じるところがある ハードなサークル活動って…(汗) 何やら楽しそう…やけど
子育てーサークルのメリット・デメリット!参加してよかった?ダメだった?
子育て中のママだと耳にしたことはある子育てサークル。気になるけど実際どうなのか、参加してみた感想か?ママ友ができるのかなどについて書きました。子育てサークルが気になるママに見て欲しい記事です。
2022/04月例会企画「イントロ★スリーリーグ」(かよちん氏企画)の概要および現時点のエントリー状況など
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。次回の2022/04月例会まであと10日を切ってましたので取り急ぎ(?)現在のエントリー状況や、4月例会で行う予定のかよちんさん企画の概要などをお知らせいたします。
ママ同士でプレゼント交換の予算が1,000円だとすごく迷います。お得よりセンスがいいものがいいけど、低予算だとすごく難しいです。予算1,000円でママたちが喜ぶプレゼントの紹介をしています。低予算で困った時は見て欲しいです。
【フットサルチームの作り方】メンバーの彼女が見にきてくれる!気を付けることはこの4つ
「メンバーの家族や彼女が来るけど、何をしてあげればいいんだろう」と思ったことはありませんか? こんにちは。のっ
プログラミングは、在宅ワークとの相性も良く、将来性も高い技術です。 プログラミングを始めたい方には、オンラインの学習サービスをオススメします。 プログラミングを楽しく学び、人生の友とし、ひきこもっていても一生安泰の技術を身につけましょう。
私は、自分のひきこもり経験から、 役に立った情報をブログで発信しています。 でも、誰かに何かを押し付ける気は全然ないです。 事情も違いますしね。 人の自由は絶対縛りたくないんですよ。 役に立ちそうな部分だけ持って行ってもられば、と思います。
【想い出】3月16日|北海道、東北、関東、北信越、大分etc...大旅行!(笑)
おごめ~ん、大分のtakatch親方です!過去の3月16日の記事を振り返りましょう♪何かしらご参考になれば幸いですm(__)m ♪YouTubeチャンネル登…
ところで皆さんは、どうして、ひきこもりになったのですか? もちろん、人ぞれぞれ理由は違うと思いますが・・・。 そのきっかけとなった出来事はありますか? 過去に、何かあったのですか? 誰かに、何かをされたのですか?
期待に胸を膨らませ大学に入学したのであった。やっと登校してガイダンスの会場を出るとそれを待ち構えていたいろんなサークルの人たちが配るチラシやビラが、両手にいっ…
2月27日のSAKURARCC飛行場 11時頃から風が強くなる予報でしたので、いつもより早く出動、8時前に飛行場到着。 早速FORZA450EXから 前日と同じく、背面8の字とサークル系の練習 風が強くなる前にまずは3フライト 途中他の機体を飛ばしたり、ヘリパッドを更新したりしていると風が気持ち弱まったので 最後に残ったリポ消化で1フライト 新しいヘリパッドにて 4リポ ↓↓↓ご協力をお願いします↓↓↓ にほんブログ村 ラジコンランキング
【誰のどんな問題を解決するのか?】 ひきこもりの人達の孤独、生きる楽しさがない、収入が少ないなどの問題を解決する。 【理念】 それぞれの好きなことから、人と繋がり、楽しみ、収入を得て、人生を豊かにする。
ひきこもりサークル&ネットワークを運営するにあたって、3つの目標があります。 【1】無料で提供する 【2】一人で運営する 【3】自分中心にしない 「フェア」ということにこだわっていきたいです。 善き社会貢献ができますように。
【ひきこもりサークル】は、オンラインの自助グループ。 ひきこもり当事者が集まるサークルです。 各サークルは、 それぞれのサークルの主宰者のもとで、自由に活動します。 他者への思いやりの心を持って、自己責任でご参加ください。
【ひきこもりネットワーク】は、サークルを繋ぐネットワークです。 各サークルを横断して、 コミュニケーションや情報収集・情報発信を応援する仕組みです。 支えあって活路を見出していきましょう。 皆様のご参加、お待ちしております。
ひきこもりサークル&ネットワークのルールです。 【1】思いやりの心を持つこと 【2】メンバー相手のビジネスの禁止 【3】自己責任での参加
ひきこもりサークル&ネットワークのサークルに入りたい場合の説明です。 【1】ルールを確認 【2】サークル紹介記事をチェック 【3】Discordに参加 【4】Discordのチャンネルから声をかけてみる 楽しい活動ができることを祈ります。
ひきこもりサークル&ネットワークで、サークルを紹介したい場合の説明です。 【1】ルールを確認 【2】サークル紹介記事を投稿 【3】Discordに参加 お気軽に投稿してください。
ひきこもりサークル&ネットワークで、メディア紹介したい場合の説明です。 【1】ルールを確認 【2】メディア紹介記事を投稿 【3】Discordに参加 お気軽に投稿してください。
ひきこもりサークル&ネットワークに動画を制作してほしい場合の説明です。 無料で制作しますが、 YouTubeでのアップは、ひきこもりサークル&ネットワークのチャンネルにさせていただきます。 Discordから、ご相談ください。
運営からのお知らせです。 当サイトのドメイン(chiba-shii.com)ですが、 これは運営者が使っていたハンドルネーム(ちばっしー)に由来します。 千葉市とは一切関係ありません。 単に、運営者が千葉市に住んでいるというだけです。
動画編集の面白さって何だろうと考えてみます。 【1】動画ならではの表現の広がり 【2】単調な作業にハマる人向け? 【3】素材自体の楽しさ 【4】チャンネルを伸ばす楽しさ 【5】制作した動画を見てもらう楽しさ
本当はクリエイティブに正解はなく、 スキルが足りないと思っても気にすることはないと思います。 それよりもメンタルや体調の管理をして、 自分のエネルギーをきれいにするよう心掛けて、 あとは自信を持って楽しく制作すれば良いのだと思います。
院長の怒りから、覚悟のようなものを感じました。 人を大切にするんだという覚悟。 ひきこもりサークル&ネットワークは、 ただの小さなサークルにすぎませんが「そういう覚悟を欠いていないか?」 ときどき、自分に問いかけてみたいと思います。
今回は、ひきこもりサークル&ネットワークのルーツとなった、 サークル内プレゼンの資料を公開しました。 そして実は、プレゼン資料はまだまだあります。 それは次回、ご紹介できればと思います。 お楽しみに!
いくつかのビジネス的なチェックポイントに照らし合わせて、 企画を見直してみようということになりました。 そのチェックポイントとは、 市場、課題、解決、プロダクト、市場・競争優位、 ビジネスモデル、トラクション、チームの8項目です。
それからもう少し時が流れて、 私は今、深く後悔しています。 「もっと人生を楽しめばよかった」 同じひきこもりであっても一人一人違う苦しみや課題を抱えていて、 目指すべき方向もそれぞれ違うということを、 どうか理解してほしいと思います。
千葉市ひきこもり地域支援センターは、 千葉市にある、ひきこもりの方と、そのご家族の相談窓口です。 「ひきこもりサポーター」という、ボランティアの養成研修もやっていました。 私も、何年か前にその研修を受けに行きました。
ポートフォリオは、ご自身の作品集のようなイメージで、 就職・転職のときや、クラウドソーシングで仕事をとる時などに見せるために制作します。 なぜポートフォリオが必要なのでしょうか。 これには、いくつかの理由があります。
ひきこもりの中にマイノリティがいる。 そして、こういう人達は理解が得られにくく、 従来の居場所はもちろん、 医療や福祉からも切り離されて、 一人で頑張るしかない状況に追い込まれやすいと、 私は考えています。
Adobe XDは、超絶便利なおすすめソフトです。 画像を作るのに便利で、 これがあれば、ブログやYouTubeをやるのには困らないと思います。 あとは無料で使えるスタータープランを、 是非、今後も継続してほしいですよね。
ひきこもりの方への支援機関・相談機関で、 「ここは良かったよ!」 「ここは知っておくべき!」 などの情報がありましたら、ぜひ教えてください。 皆様からの情報、お待ちしております。
社会は変化し、 一部のひきこもりの人達に道が開かれつつあります。 私達は、この変化の波に乗っていきたいですね。 乗っていくしかないですね。 そして、もっともっと社会を変えていきたいですね。 スタートラインから、一緒に走っていきましょう。
都合により、当面コミュニティの活動を休止します。 申し訳ございません。 今も沢山のひきこもりの方達が苦しんでいます。 想いは託します。 ブログの方は続けていきたいと思いますので、 今後ともよろしくお願いいたします。
基本ひきこもりの人は大人しいから(私もそうだけど) ブログでもやって情報発信するのは良いことではないかなと少し思っていました。 そうしないと、いつまでも経っても社会が変わっていくこともないなと。 しかし、今は考え方を変えました。
社会は変わらないし、相変わらず生きづらい世の中かもしれないけど 「でも、助け合ってたくましく生きていこうぜ」ということで、 ひきこもりサークル&ネットワークの跡地にて、 密かに新しい作戦を考えていきます。
COMOLYのプログラミング学習会に出席したことをきっかけに、 JavaScriptで遊んでみます。 やっぱりブラウザで動くところが便利で楽しいですよね。 今後時間があれば、いろんなアプリ制作にチャレンジしていきたいと思います。
今日はJavaScriptで、簡易版のライフナンバー占いを作ります。 参考文献は「ナンバーとオーラの本(荒川靜:著)」です。 この占いは、私が参考にしている数少ない占いの一つです。 これぞ、というものだけ参考にしています。
さて、今日はJavaScriptで「じゃんけんゲーム」を作ります。 これは、COMOLYのプログラミング学習会でやったのをベースにしています。 せっかくなので作ってみようと思います。 たぶん、ランダム(乱数)の作り方と、onclick属性がポイントなのかなと思います。
まだまだ2022年は始まったばかりです。 今日は皆さんに、クイズを用意しました。 名付けて、お正月クイズです。 すっごく難しいですよ! 5問あります。 果たして何問正解できますかね? 全問正解できたら天才かもしれませんね。
今回は、MDNの「そのままのJavaScriptを使ったブロックくずしゲーム」の レッスンを参考にさせていただき制作しました。 まだまだ、使いこなすには練習が必要です。 でも、JavaScriptも奥が深くて面白いですね!
今日もJavaScriptの勉強のため、 ドットインストールさんの無料レッスン 「JavaScriptでおみくじを作ろう」を参考にさせていただき、 おみくじを作っていきます。 非公式です。 そのままではなく、コードに変更を加えています。
今日はJavaScriptで、ドラクエ風ゲームを作ります。 これも以前、Rubyの練習で作ったものを変換していきます。 しかし、やってみると思ったより大変でした。 まだまだ、JavaScriptの勉強が足りていないのだと思います。
今日は、JavaScriptで「スポーツ別の目標体重計算アプリ」を作ります。 とはいえ、あくまでJavaScriptの練習用に作っているものです。 計算結果には一切責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
祖母がいてくれなかったら、確実に命を落としていました。 僕はおばあちゃんの孫なのだから、その血と想いを受け継いでいるのだから、 人生を終えてまた会えた時に「頑張ったよ」と報告できるように。 なにか少しでも、人の役に立つことも考えていきたい。
ひきこもりサークル&ネットワークの反省会でしたが、 アイデア自体というより運営の問題が多かったですね。 休止になって残念との声もあり、申し訳ないです。 一つのアイデアを世に出せたことは良かったと思います。 今、次のアイデアを考えています。
今回は、ひきこもり支援の問題点について考えてみました。 これが正しいということではなく、 あくまで私の意見にすぎません。 いろんな意見があって良いと思います。 そして次は「じゃあどうすれば良いのか」ということを考えてみたいと思います。
最近考えていた、ひきこもり問題解決に向けてのアイデアを書きます。環境が整備され、ひきこもりの方の仕事で海外から資金を獲得できるようになったら、ひきこもりの方は「国の宝」です。いろんな人と話して、ブラッシュアップしたいと思います。
ひきこもり当事者や経験者で政策やビジネスモデルを企画し、 国や政治家、企業などに提案することを目的とした小規模サークルです。 ひきこもり当事者・経験者、またはひきこもり問題に関心のある方を募集します。 ぜひ、皆さんの力を貸してください。
今日は「向上のベクトル」という話をします。 ずっと私を支えてくれた話です。 一番苦しかった十代の頃、1冊の本に出合いました。 「愛は脳を活性化する:松本元著」です。 その本に、こんなことが書かれていました。
Twitterなどで、英語学習アカウントを運営するのがオススメです。 その日勉強した内容を記録してツイートします。 同じように学習している方と繋がることができて、 モチベーションアップになります。 一緒に無理せず楽しく学んでいきましょう!
中国古典「一日一話」(守屋洋)という、素晴らしい名著があります。 古典の180の言葉を、一つの言葉に1ページの構成で解説されています。 まさに「知恵の宝庫」といった感じで、きっと参考になる考え方や心の支えになる言葉があると思います。
今日は、ひきこもりの方向けの資格の取り方について書きます。 勉強法の話です。 私も苦労しながら沢山資格を取ったのですが、 結構独特な方法でした。 きっと参考になる方もいるかと思います。
今日は成人発達理論について紹介しました。 ひきこもりの方の苦しみって、 人間関係のウエイトが大きいと思うんですよね。 成人発達理論で密かに一人一人分析し、対応策を考えて、 少しでも人間関係のストレスを減らせると良いですね。
ひきこもりの方が、趣味などのブログをやって、 いかに収入を得るかということですよね? この場合「より簡単に、より安く」という方針になると思います。 大事なことだと思うので、 皆で話し合って研究していきたいです。
今日のテーマは「身体をほぐして、姿勢を整える」です。 あえて大雑把な話をするなら、 ひきこもりの方がまずやるべきことは、 仕事や勉強なんかではなく、身体をほぐすことだと思います。 そうすると、メンタルの状態も変化してくると思います。
動画編集のスタートの話をします。「動画編集をやってもらいます。でも研修はないので、YouTubeとかで勉強してください」 「パソコンは自分のを使ってください」 会社からこんな依頼を受けて、 私は慌てて動画編集のスタートを切ったのでした。
天気は晴れ、風も微風でヘリ日和です FORZA450EX いつものように背面8の字練習 後半は苦手な旋回系の練習!苦手と言いうか舵打ち間違えて墜落率が高いので嫌なのです。 でもやらなければ上達しないので、やります。 まずは前進サークル、それからノーズインサークル→バックサークル→テールインサークルを順番に繰り返し練習です。最後はやはり苦手な右から進入の練習で終了 4リポ S藤さんのGOBRIN RAW700Nフライト ↓↓↓ご協力をお願いします↓↓↓ にほんブログ村 ラジコンランキング
今日は音を使った療法について書きました。 まぁ、気分を楽しむものかもしれません。 でも、在宅の時間が長い状況なら、 こういった音の療法を試してみるのも良いと思います。 調子が悪くて寝ているしかない状態だとしても、 音楽は聴けます。
塩谷信男氏は、東大卒の医師。 驚くべきことに、百歳になってもゴルフを楽しんでおられます。 講演会をしたり、本も何冊も執筆され、 その文章がウイットに富んでいることにも驚かされます。 まさに超人ですね。健康長寿の秘訣はどこにあるのですか?
<改定・再掲> 2018年8月ビュッフェ(Bernard Buffet)の模写を数点したので、当時所属していた区の高齢者サークルで操り人形(ピノキオ?)を描い…
【フットサルチームの作り方】参加費を固定化することで変わったこと3つ
フットサルなど複数人が集まるスポーツの場合、当日の参加費ってチームによって方針が異なりますよね。 こんにちは。
馴染みのメンバーとフットサルをするのも楽しいけど、たまには対外試合もしたくなりますよね。「試合は敷居が高いなぁ・・・」という方も多いですが、出てみると意外と楽しめます。僕たちも、対外試合は積極的に組むようにしています。ただ、試合の相手ってなかなか見つからないですよね。そこで、フットサル場で開催される1day大会への参加をオススメします!※1day大会とは、1日で完結する大会です。閉会式まで半日くらいであることが多いです
【フットサルの大会はレベル選びが大切】参加前に知っておきたい大会カテゴリー
フットサルの大会に参加したけど、周りのチームが強すぎたっていう経験ありませんか?こんにちは。オノくんです。フットサルの大会って、レベルによってカテゴリーが分かれています。目安となる経験者の数が書いてあるので、その通り合わせて参加すると、「あれ、圧倒的最下位・・・」ってことがよくあります。ハッキリ言ってしまうと、記載されている目安は全くアテになりません。全敗でも楽しめるなら良いのですが、やっぱり勝
【フットサルも気配りが大事】エンジョイフットサルでやってはいけない5つのこと
気配りのできるフットサルプレーヤーって、とても素敵ですよね。こんにちは。のっちです。サッカーでもフットサルでも、気配りができる選手はどのチームに行っても重宝されます。それとは反対に、自分勝手なプレーを連発してしまう人は、思っている以上にチーム内で問題視されていたりします。そこで、今回はエンジョイ系フットサルで気をつけたい5つのことをご紹介します。パスを出さない自分のやりたいことを重視し、ドリブルばかりし
【フットサルチームの探し方】自分に合うチームを見つけるためにやるべき最初の3つ
「フットサルをしたいなぁ」と思っても、そもそも何をすれば良いのかわからないこともありますよね。 こんにちは。の
【フットサルチームの作り方】劇的に変わる!掲示板を使ったメンバー集めのコツ
フットサルのチームを運営していると、人数不足に悩まされることは多いですよね。 こんにちは。のっちです。 僕は学
1件〜100件