メインカテゴリーを選択しなおす
今更感強いですが 今年は 咲き始めてから 暑くなったかと思えば 極寒、雨などの日もあり おかげさまで週末お花見も 4週間楽しめました 王道上野公園も、 「どこから見るか?展」金曜日の夜、ゆっくり 楽しみつつの夜桜からスタート (3/28) さらに 千鳥ヶ淵もいき乾門通り抜け...
国立西洋美術館に行ってきました。 松方幸次郎氏の「松方コレクション」を保存・公開するために開設された美術館です。 ロダンの「地獄の門」。 現在世界に7つあるうちの一つが西洋美術館の前に。 初めて行って
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 2月15日(土)8時10分は… 朝風呂から出てきた時間です いつもは30分ぐらいで出るのですが 今日はスマホ
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよう…
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628スポニチアネックステレビ朝日「中居正広の土曜日な会」の後番組4月期から「ワイド!スクランブル」を編成https://news.yahoo.co.jp/articles/1e9bd46909986c6b1ccc148c0a0a88f98007461bウィキペディア・ワイド!スクランブル(テレビ朝日)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89!%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%ABテレビ朝日・公式ホ...上野恩賜公園とウミネコ
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 印象派を代表するクロード・モネの作品展に上野…
Hawaiian Quilt Lei Melia です。ご訪問いただきありがとうございます。 国立西洋美術館へモネ展を観に行きました。激混み情報を聞…
国立西洋美術館で開催中のモネ展へ。 実は、先週水曜日にも、上野まで行ったのですが、駅に着いた10時で、入場制限ありと。チケット窓口40分待ち、入場まで70分待ちという情報も…平日だしね〜と高を括っていた(泣)その場で二月日時指定券をチェック。空きがあったので、
当ブログはアフィリエイト広告を含みます 冷たい小雨と厳しい寒さの中 上野を歩く半日お散歩 御徒町から、ゆるりと上野へ 昨日は午後からふらっとお出かけ 御徒町で降りると、冷たい小
久しぶりに友人と会い国立西洋美術館のモネ展「睡蓮のとき」へ行ってきました展示場とショップに1時間ずつ並びました予想以上に混んでいましたが友人とは久しぶりに会っ…
こんにちは、あいです寒いですね にほんブログ村 上野の国立西洋美術館には 「睡蓮」というレストランがあり 睡蓮から見た、美術館中庭 オムライスが…
こんにちは、あいですモネ展行きました にほんブログ村 10時に上野の国立西洋美術館に着くと ディズニーランドかと見紛う行列 美術展「モネ 睡蓮のとき」・…
冬晴やモネ画の靄は重重し〖季語・冬晴〗国立西洋美術館「モネ・睡蓮のとき」を鑑賞
風もなく日差しが暖かな冬の日に、思い立って上野公園にある国立西洋美術館にモネの絵画を観に行ってきました👟 やはりというか、行ってみればすでに長い行列が出来ていました。午前10時頃に着いて、館内に入れたのが11時過ぎくらいでした。 モネは以前、東京都美術館で開催した時には2時間くらい並びましたので、その時よりは若干良かったでしょうか。モネは「睡蓮」「柳」「アーチ形の橋」などの日本の風景を描いたもの多いせいか、絶大な人気がありますね ♪ 冬晴やモネ画の靄は重重し 瑚幸 ふゆばれやもねがのもやはおもおもし こゆき 冬晴〖冬の季語・天文〗寒晴・冬日和・寒日和 晴れわたった日は、冬でも日差しが眩しい。太…
[鳥展]at国立科学博物館にて一生分の鳥を見る!大好き♡鳥ちゃん♡
国立科学博物館「特別展 鳥」を鑑賞~_________________ 2025年 「今年は活発に行動するだっ」などと、珍しい事言っているので・・・正月休み後…
今日は地元の駅8時39分発の電車に乗って、上野に行ってきました。開催中の「モネ展」を見に行くためです。9時半開館で、着いたのは10時少し前。でしたが、既にチケット売り場には長蛇の列。幸い、私は「もしかしたら…」と、事前にネットで購入していたので、並ばずに入場で
2025年注目の美術展① 海外編 ーゴッホ展、3年をかけて巡回ー
・本ページはプロモーションが含まれています。 こんにちはコヨコヨリです。 いよいよ2024年も残りわずか。 2025年の美術展は何が開催されるのかー。 昨年同様「日経おとなのOFF絶対見逃せない美術展」から、注目度の高い美術展だけ抽出してご紹介したいと思います。 今回は第一弾で海外編としてお届けします。 2025年は西洋絵画豊作の年と言って良いくらい多彩なジャンル、国内各地での開催、美術に触れることの多い一年になるのではないでしょうか。 皆様にとって観に行きたい美術展が見つかると嬉しいです。 1. 大規模なゴッホ展の開催 2. 西洋絵画の鑑賞方法 3. 視点を変えた印象派名画の展示 4. シュ…
◆ 「ひろーい上野公園」を歩いてみた その2 国立西洋美術館前庭(2024年12月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 「ひろーい上野公園」を歩いてみた その1 トーハク周辺...
【ぬい撮り】国立西洋美術館に行ってきました【minne★まあやぽっけ】
おはようございます。まあやぽっけのあきです。minneでは【あなただけのもの】にこだわって消しゴムはんこで名入れするものやぬい撮りにもおすすめなハギレ生まれの…
◆ 悠久の時に思いを馳せる「特別展 はにわ」その1(2024年12月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります 挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」@東京...
(同名の前稿のつづき) 今朝は、「モネ 睡蓮のとき」展の つづき。 率直に言って、書くことが余りない。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★ 第1章 セーヌ河から睡…
一昨日、上野の国立西洋美術館にて 開催中の「モネ 睡蓮のとき」展を 見てきた。 今朝は、そのことについて。 美術展を訪れたのは、実に 10か月ぶり。 (注…
8日、朝から強行スケジュールでした友達と合流して、国立西洋美術館で開催中の「モネ 睡蓮のとき」へ。 凄い混んでるとの話だったので、開場前に気合いで並びました中も人が多くて、ゆっくり鑑賞できる感じではなかったけど、前回の時は忙しくて断念したので、行けて良かったです撮影OKの場所で撮りました クロード・モネさん、晩年白内障を患っていた事を初めて知りました思っていたより作品が多くて、鑑賞でき...
2024/11/2上野「国立西洋美術館」で開催されている「モネ睡蓮のとき」に行ってきました。当日は大雨。。。JR上野駅(公園口出口)からは徒歩1分位なので助かりました。チケットは前売りで購入したので、少し並んだだけで入場できましたが当日購入の方は雨の中、大勢の方が並んでいたので前売り券の購入が良いでしょう。印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ(1840-1926)マルモッタン・モネ美術館から日本初公開の7点を含むおよそ50作品の名画が来日しています。入り口で音声ガイドを借り観賞しました。音声マークがある絵の番号を入力すると石田ゆり子さんの優しい声でガイドが始まります。モネ=睡蓮の絵の人・・・という私の知識(^_^;)そんな私は音声ガイドを聞きながら鑑賞したわけですが絵をみながら本当に感動しまし...~モネ睡蓮のとき~国立西洋美術館
美女と野獣?!(後編) 少女が手に持つ証明書と世界最大級アート・フェアと上野国立西洋美術館
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ alexの続きの記事を楽しみにされていた方がいらっしゃったら嬉しいのですが... もしいらっしゃったらスミマセン…
おはようございますぴぴよんです。旅行の後はしばらく動悸を引きずっていたのでおとなしくしていたのですが、徐々にお出かけする元気を取り戻しつつあります。それで先日、上野の国立西洋美術館で行われている企画展の『モネ 睡蓮のとき』を母と観てきましたよ。口コミで土日祝日はだいぶ混み合っているらしいことを知り、平日にお休みをいただいて行ってきました。平日でどんより雨だというのに予想以上に混んでいて、身動きが取...
昨日は寒風の中、上野の国立西洋美術館へ『モネ睡蓮のとき』展を観に行きました。「開館から午後二時過ぎまでは混でいて一時間待ち」との情報があったので、午後二時少し前に会場へ事前に入場券を買っておいたせいか、寒さのせいか、10分待ちで入場することができました展覧会入り口前には大パネルと今回展示されている絵のロングパネルが飾られていました。展示作品67点のうち約50点がマルモッタン・モネ美術館の所蔵品。第三展示会場は撮影OKなので、ここぞとばかりにパチリパチリ様々な睡蓮の池の表現がある事が分かります。水面に映り込む木々や空の色の違いが明らか展覧会のパンフレットの写真になっている「睡蓮」池の周りに植えられている柳の枝が奥行き感を感じさせます。同じ構図で写真を撮ったらどうなるだろう~なんて想像しました。今回初めて目に...『モネ睡蓮のとき』展へ
なぜか気になる、惹かれる、そんな絵はありますか?マラソン大会日和の日曜、上野の国立西洋美術館でモネの睡蓮を観てきました。9時過ぎに上野に到着。美術館前には既に長蛇の列。かなり待つのかなと思いきや、チケットを事前購入していたので9:30の開館直後、スムーズに入館できました。しかし会場内はかなりの混雑。最初の展示は人垣をかき分けて見てました💦3つ目の展示会場は白く広い楕円形の大空間。一周ぐるりと展示されてい...
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『覚悟と勇気のある楽天家』やました…
おはようございます^^一昨日の日曜日、東京に一泊旅行に行ってきました。宿泊先は、神保町で見つけたお安いホテル(#^.^#)用事は15時からですが、シーザーをペットホテルに預けてのプチ旅です。翌日はできるだけ早く迎えに行きたいので自由に動けるのは当日しかありません。旅行が決まった時から、さてどこへ行こうかとネットを見ていました。国立西洋美術館で「モネ 睡蓮のとき」が始まることを知って、決めた! 早速、前売り券を...
【モネ 睡蓮のとき 国立西洋美術館】日本において過去最大規模のモネの睡蓮が一堂に会す
小学生の頃からの友人Y子は最近、美術館巡りを一緒に楽しんでくれる先日は上野の国立西洋美術館で開催されている「モネ 睡蓮のとき」を鑑賞してきました。本展はクロ…
▲ https://www.ntv.co.jp/monet2024/ticket/ チケット 【公式】モネ 睡蓮のとき Le dernier Monet : Paysages d’eau|日本テレビ ▲国立西洋美術館 https://www.nmwa.go.jp/jp/...
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております 超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよ…
真理はよみがえるのだろうかゴヤ≪戦争の惨禍≫全場面 at 国立西洋美術館
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております 超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよ…
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております 超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよ…
昨夜の夕食。あんかけ焼きそば、ニラスープ。おコメ不足に備え、非常食用(?)として買った焼きそば。キャベツ、ピーマン、キクラゲ、舞茸、豚肉、イカ、海老入り。明日は午後、上野で待ち合わせたので、その前に美術館でも…と思って調べたら、今はちょうど端境期で休館ばかり。( ノД`)国立西洋美術館も休館中、10月から「モネ 睡蓮の時」が開始。東京都美術館も「デ・キリコ展」が終わったところで、休館中。国立科学博物館の「...
国立西洋美術館で企画展の後に常設展を楽しむ。そこで偶然起きたこと。
前回の続きですよ。 国立西洋美術館 『内藤コレクション 写本』 いとも優雅なる中世の小宇宙 企画展を楽しんだ後は常設展へと向かいます。 常設展ものんびり鑑賞。 ヤン・ファン・ホイエン『マース河口』 彩り写本を鑑賞した後だからでしょうか、モノトーン絵画の前で足が止まりました。目に優しい。 ギュスターヴ・クールベ『波』 大海にも引き込まれてしまいました。ずっと見ていたい一枚です。 ポール・シニャック『サン=トロぺの港』 こちらも行くたびに展示されているような? 常設展のラストに堂々と。サイズは結構大きいです。 点描、点描、また点描(^^) これら3枚の絵画は意識して撮ったわけではないのですが、空と…
「国立西洋美術館(東京・上野):常設展 撮影可作品」久しぶりの国立西洋の常設。やっぱりいい作品があるなーと感心。どストレートな王道作品が安価で鑑賞出来るのは素…
先週一年数ヶ月ぶりに遠出して来ました。上野の国立西洋美術館は、数年ぶりだったかも知れません。先に友達が行って来て写真を見せてくれた中に「ネウマ譜」があったので、それを実際見てみたくなったのです。 美術館手前にお土産屋があったのですが、パンダグッズが沢山ある中で「パンダのう〇〇」という駄菓子が売られていて驚きました。私はポカリスウェットすらも、スウェット(=汗)を想像して飲めないので。。^^; 内藤コレクションに関しては撮影可だったので、沢山写真を撮って来ました。聖書にまつわるものが殆どだと思いますが、これが、グレゴリオ聖歌が歌われていた頃の(楽譜の前身で)ネウマ譜です。音大の授業でこの楽譜を読…
国立西洋美術館 『内藤コレクション 写本』 いとも優雅なる中世の小宇宙 行ってきました。 上野 不忍池の池 蓮の花はまだ少し咲いていました。 朝から暑かった(;'∀') 美術館へ直行します。 写真は撮り放題でしたよ。 模様や色使いにほっこりしながらゆるりと鑑賞。 人物もたくさん描かれていますが、よく見ると動物や植物も。 羽の生えた天使でしょうか(なのにおやじ顔) 後半に展示されていたこちらの写本。 押し花かしら? いえいえ、こちらも手で描いているんですって。 まんまとダマされてしまいました。 企画展をみた後は常設展へ。 常設展でも何枚か写真を撮りましたので後日アップしますね。 お題「自慢のコレ…
ウキウキ常設展OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkIIƒ/6.31/250s2024年8月2日献血帰りに行ってきました普段からここはお気に入りでここ最近は国立西洋美術館って企画展の当たりがなくてもっぱら常設展示を利用してました企画展は都美術館が多いですこの日は平日なのに夏休みの所為か貧乏になった日本人と取り敢えずな外人もいっぱい居て中国人やら韓国人やらも・・どちらも不快指数が上がるのでなるべく近づかないように距離を取って干...
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよう…
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております 超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよ…
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております 超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよ…
【台東区散歩その8】上野駅東西自由通路(パンダ橋)、JR上野駅公園口駅舎、東京文化会館、国立西洋美術館、「YOCA」、旧東京音楽学校奏楽堂に見入る!
2023年2月17日、前回の記事からの続きです。JR上野駅 入谷改札近くの「ジャイアントパンダの像」から見た景色。「パンダ橋口」ですね。上野駅東西自由通路。竣工年は2000(平成12)年。大災害時に上野公園に避難しやすいようにと建設された橋。愛称「パンダ橋」を通り、上野公園方面へ。どんどん進みまして。JR上野駅 公園口が見えてきました。JR東日本では、2017年より上野駅公園改札を約100m北側へ移設する工事を行い、新し...
上野の国立西洋美術館に行って来ました。中世のヨーロッパの名画とか、モネやルノアール、ピカソなどの名画が近くで大迫力で観れて感激しました。駅にチラシがありました。美術館の中のレストランでランチをいただきました。私はオムライスとアイスミルクティーにしました。
パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展 美の革命 at 国立西洋美術館2
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよう…
パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展 美の革命 at 国立西洋美術館1
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよう…