メインカテゴリーを選択しなおす
PW ダイアンサス:フルーリアムール モーブシフォン秋まで咲き続けるのかな? アジサイ 安行四季咲き蕾が大きくなってきました。 昨日、雨が降ると思って水やりしなかったからか、ちょっと萎れてました。 花色のコントロールは去年色々やって成果がなかったのでやめました。自然に任せます。 去年は1回しか咲いてないので、年に2回咲くのを見てみたい。 斑入り白花シラン 全部向こう向きに咲いているので、写真が撮りづらい💦ユキノシタ去年は咲かなかったので、2年振りの花。 1月もまだ咲いていたユーパトリウム チョコレート 春に新芽が出ないので枯れたのかと思って調べたら、5~6月に出てくるらしいということで、5月に…
ゲラニウム ジョンソンズブルーの新芽が出てきました。 唯一生き残ったゲラニウムですが、宿根草なので他の株も処分せずに春まで置いておけば芽が出たものもあったのかも、、、パープルピロウとか。 ユーパトリウム ピンクフロスト去年葉だけ茂って花が咲かなかったので、今年は花が見たいです。 PWラグランジア シャンデリーニ 去年アジサイが全部ハダニにやられて2鉢だけ残りました。今年は早目に対策しようと思います。 アジサイ 安行四季咲き この株もハダニにやられたので、花が見れるかどうか、、、心配です。 ブルンネラ ジャックフロスト難しいかと思ってた夏越しができたので、大きく育ってくれるのを期待してます。 八…
レウコフィルム常緑のはずなのに一気に落葉してしまいました。 調べたら、よくあることのようで、春には新芽が出てくるらしいです😓ニオイゼラニウム:ナツメグ マーブルレモン 蕾が見えます。夏前に一度剪定しましたが、だいぶ大株になってきました。そろそろ植え替えた方がいいみたい。根元が木質化してくるので、花後にバッサリ剪定しなければ。 まだ咲かないツワブキ 蕾の状態は1ヶ月前とあまり変わらない。 安定の咲きっぷりホトトギス ユーパトリウム チョコレート開花期:7~10月なのにまだ咲いてます。 オキナワギク次々咲いて可愛いです。
昨夜の夕食。トマトミートソースのパスタ、サラダ、スープ。食べきれない完熟トマト2つをミートソースにしました。お肉は冷凍にしてあったハンバーグのタネを使って。今日の午後は、二つ目のコーラスの会の見学でした。K子さんと2人で行ってみました。こちらは混声合唱です。女性が16名ほど(ソプラノとアルト)、そして男性が5名。男性が加わると、ハーモニーにぐっと厚みが出ますね。♪50~60代が中心、学校関係者が多いかな。...
ダリア ブラックナイトの花が開きました🏵️ 支柱が必要でしたね。上向きに咲くと思っていたら、茎が曲がって横向きに咲いてます。 あと「脇芽かき」というのが必要らしいです。脇芽を放置しておくと、枝分かれがどんどん進んで栄養分が分散し、花が育ちにくく貧弱になるそうです。 早速カットしておきました。意外と手がかかるんですね😓 ユーパトリウム チョコレートが満開です。 斑入りヤブランが咲きました。 増え過ぎないように半地植えにしてます。 ホスタ ゴールデンティアラ 6月に咲いて以来の2番花です。花芽も3本上がって元気に育ってます。適度に日も当たって、場所がちょうど良かったんでしょうね。 大型ホスタのビー…
購入苗2種類。 赤葉ツツジ カッパー・エバー 常緑低木です。濃い緑と赤い葉がすごくカッコイイです👍株が小さいうちは開花しないそうですが、カラーリーフとして十分魅力的です🍁 塀際の少し日陰の所に植えたいのですが、日当たりの良い場所にということなので、鉢植えで様子を見ます。 ユーパトリウム チョコレート だいぶ開花が進んでました。葉色が少し悪いけど、丈夫なはずなので元気に育ってくれるでしょう。 7月に購入したユーパトリウム ピンクフロスト⬇️mossfern.hatenablog.com 葉はすごく生長して、そろそろ開花時期かと思ってたけど、蕾もまだ見えません。今年は咲かないのかな😔
毎年咲く宿根草の1つ、ユーパトリウム。咲いてはいるけど、その株は小さくなっています。 宿根草はほっといても咲くのに、雑草取りの影響をくらって、その根っこも少なからず知らないうちに抜かれてしまったのかもしれません。
昨夜の夕食。ナスの肉のせ焼き、卵かけ納豆など。ナスを薄く切って、その上に餃子のアンをのせて焼きました。ちょっと焦げて失敗…。( ノД`) キュウリ3本を漬け物に。あ~涼しい~、なんと身体がラクでしょう。.゚+.(・∀・)゚+.明後日が不燃ごみの日なので、レンジ下を整理することに。いつか使うかも…と、とっておいたものばかりです。過去10年で使わなかったものは、この先も使わないはず。ほとんど捨てることにしました。あーさっぱ...
昨夜の夕食。サバの甘酢揚げ、オニ衣チキン、卵かけ納豆など。冷凍のサバ甘酢の残りとオニ衣チキン。サラダも昨日の残り。納豆は苦手ですが、卵に入れたひきわり納豆ならなんとかOK。ハリスとトランプの討論会、やはり年齢の違いは明らかですね。59歳と78歳、若さと老いが対照的に映った感が…。今や民主党と共和党は水と油、支持者もいがみ合っていますが、この分断・対立は解消しないまま、アメリカは進むのでしょう。それにして...
昨夜の夕食。あんかけ焼きそば、ニラスープ。おコメ不足に備え、非常食用(?)として買った焼きそば。キャベツ、ピーマン、キクラゲ、舞茸、豚肉、イカ、海老入り。明日は午後、上野で待ち合わせたので、その前に美術館でも…と思って調べたら、今はちょうど端境期で休館ばかり。( ノД`)国立西洋美術館も休館中、10月から「モネ 睡蓮の時」が開始。東京都美術館も「デ・キリコ展」が終わったところで、休館中。国立科学博物館の「...
昨夜の夕食。鮭ときのこの蒸し焼き、空心菜と卵炒めなど。マッシュルーム、しめじ、エリンギ、ピーマン、パプリカに鮭をのせ、白ワインとハーブ塩、ペッパーを振り、ルクエに。スマホで撮った上の写真、うーん、色が何だか気に入らず。修正してみましたが、イマイチうまくいきません。次は試しに、ビデオカメラの静止画で撮ってみようかと…。テレビの映りが悪く、オリンピックもあまり見ていませんが、開会式の演出がエログロの悪...
昨夜の夕食、デジカメで撮った方は、なぜかピンボケに…。こちらはスマホで撮りました。ぐっとシャープです!ナスと豚バラ肉の炒めもの、ホワイトシチュー、冷奴など。デジカメ、やはり修理に出すべきか。買う方が安いかも…?この暑さを利用し、友人からもらった生キクラゲを乾燥に。天日干ししてカラカラに。これで長期保存できます。♪「暑さの有効活用」のアイディア、他に何があるか調べたら、1 ダニ駆除をしたい布団・シーツ...
ピンク色の小花が可愛い『ユーパトリウム アトロパープレウム』と『エキノプス ブルーグロー(ルリ玉アザミ)』
『ユーパトリウム アトロパープレウム』の蕾がピンク色になりました! 植えてから3年ぐらいで2m以上の高さになる
水切れさせてしまったギョリュウバイ(御柳梅)と『ユーパトリウム アトロパープレウム』の開花
関東地方が梅雨明けして猛暑日が続いていますね。 時々、夕方や夜に雨が降ることがあったので、水やりをしない日があ
枯れた苗もあるので、少し追加しています。 ユーパトリウム ピンクフロスト 斑入りの葉がキレイ👍すごく丈夫らしいので、期待してます。 ストケシア ブルースター これも丈夫らしいので、買ってみました。一番花は終わって、切り戻してある状態です。秋まで咲くみたいなので、二番花が咲いてくれることを祈って、、、 日陰に置いてあったのかな、徒長して葉色も薄くて元気が無い感じだけど、「丈夫」というのを信じて待ちます。
昨夜の夕食。ナスのベーコンとチーズはさみ焼き。先にナスを焼いてから、ベーコンとチーズを間にはさんで、トースターに。左はわかめとキュウリとカニカマの酢の物。今日は風があったせいで、涼しく感じました。(*^_^*)リボンさん、今日はここ。ひんやりして気持ちいいらしい。この夏休み、海外旅行に行かれる方にこんなアドバイスが。スプレー缶、どれなら機内へ持ち込めるのか、NGなのか、客室乗務員をやっている彼でも、よく分...
昨夜の夕食。豚肉と彩り野菜の炒めもの、サラダなど。炒めものの野菜は小松菜、ズッキーニ、パプリカ、舞茸。パプリカはカットして冷凍し、使う時に直接フライパンへ。購入したバラの苗、送料込みで3700円の散財…。(つД`)ノ少しでも取り返そうと思い、未使用の猫ドア(網戸専用)をメルカリに出品したら、すぐに購入者が現われました! 手数料や送料を引くと利益は680円ですが、ホクホク気分に。気を良くして、次はユーパトリウム...
昨夜の夕食。前の日のラタトゥイユの残りをパスタに。トマトソース、チーズ、アンチョビーを加えて味変しました。いよいよ冷奴のシーズンが到来、ザーサイと小ネギで。ポプリ用の乾燥剤、セリアで買ってきました。大きめのタッパーに入れて、花びらを埋めます。けっこう色はきれいに残ります。.゚+.(・∀・)゚+.こちらへ越して早や13年経ち、ガーデニング歴も13年に。父が遺した庭なので、大々的に手は加えられませんが、試行錯誤するう...
秋庭花 ユーパトリウム 干し柿吊るしました 「一汁三菜の日」
11月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 秋庭花 ユーパトリウム咲いています 干し柿吊るしました 今日は5弾目ですさく…
隣家側のナチュラルガーデンエリアも、2週間経って景色が変わって、すっかり秋らしい風景に八重咲きの白いアネモネ・フぺヘンシスが満開になっていたり、ペルシカリア・ブラックフィールドの真っ赤な花がいくつも咲いていたり、こちらのユーパトリウム・チョコレートも満開になり、フジバカマ(ユーパトリウム・ジャポニカムEupatoriumjaponicum)が昨年より背丈が伸びて大株になり沢山蕾を付けていたり、と嬉しい驚きですそして試しに地植えにしてみたナツユキカズラが・・・想像以上にモッサモッサに茂って隣家側のトレリスやらバラやらハニーサックルやらを覆っていました。これはちょっとマズいでしょ上手く間引いて、今秋だけでも花を楽しみたいわ。玄関側ではコルチカムが咲いていました。緑だらけの中に咲くと、そこだけスポットライトが当...10月中旬のナチュラルガーデンエリア
夕暮れも早くなり、花の淋しい季節となりました。そう言えば、いつの間にか虫の声も、とうに聞かれなくなって、9月も最後の週に。そんな晩夏から秋にかけての庭を、ユーパトリウムがほんの少し華やかにしています。ユーパトリウムは西洋フジバカマ・・・
ハナトラノオとアメジストセージと「食とアンティークとガーデニングのお祭り」
こんばんは。 今日は秋分の日だったのですね。 昨日まで昼間はめちゃくちゃ暑くて 連日30度越えでしたが、 ようやく寝苦しい夜から解放です。 そろそろタオルケット1枚では 寒いかもね。 今年はもう咲か
雨がたっぷり降ったおかげでほんの一日涼しくなりました。今日はこれから雨の予報なので、もう少し気温が下がってくれたら・・・と淡い期待をしております。庭ではユーパトリウム改めコノクリニウムが、そこかしこに咲いてきました。和名は青花セイヨウフジバカマ(白花もあり)で、当ブログではユーパトリウムと記してきました。それは旧属名だったようで、今はコノクリニウムに変更されたそうです。なので、これからは「コノクリニウム」と記していこうと思います。何となくずっと違和感を持っていたのですよね~「ユーパトリウム」という名称に怖ろしく丈夫な宿根草で、地下茎でもこぼれ種でも、もの凄く増えます。それをいかして煉瓦の小道沿いにボーダーに植えています。二年ほど前一枝移植し、その後大々的に茂っている駐車場側の株は、敷石と隣家の塀のわずかな...セイヨウフジバカマとは
バーベナ ピンクスパイヤー・ユーパトリウム・自分の汗臭で気持ち悪っ!
バーベナ ピンクスパイヤー ユーパトリウム 異常に暑い中でも 咲いてくれてありがとう 栗 梅雨の長雨のせいか 緑のまま沢山落ちています 早生ですが収穫できるかな? 午後は影部分から草
すっかり夏休みの日々、、、日々、ごはん作り、コップ洗い、、、頻度がすごい、、、さすが夏休み それなのに、、、梅雨時が嘘のように雨降らず、、、本気で、夕立を期…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」緑が濃くなった「南の庭」テラス前です。北部九州、今日やっと梅雨明けしました。北部九州が最後だなんて。秋はいちばん先に来て欲しいけど、これから10月まで例年より暑い日が続くそうです。ビッグモータースの社長の会見、どう見たって納得できるものではありません。内容もピントがずれてるし。会社って、トップが指示しなければああいうことはできません。ま、どんな世界もだと思いますが。<今日のお弁当>今日のくまのお弁当です。上の容器の黒く見えるところ...梅雨明け★涼を呼ぶ白い花たち★ストレス厳禁
ノリウツギの花が黄緑色から白に変化してきました。今年は沢山花を付けています。花房の下から白くなります。花房の下が広く先が細い様子からピラミッドアジサイとも呼ばれるようです。栽培は簡単ですが、我が家の場合、夏になるとコガネムシが集り葉を食べてボロボロにするので毎朝枝を揺すってコガネムシを振り落して補殺しており、それが栽培の一番のストレスです。真夏には真っ白に咲く素敵な花なんですけどエキノプス(ルリタマアザミ)は満開になりました。可愛いぼんぼり~ユーパトリウム(セイヨウフジバカマ)が咲いてきました。すこぶる強健種で、こぼれ種で増えすぎるので適時間引きながら育てています。ユーパトリウム・チョコレート(チョコラータ)も少し咲いてきました。同じユーパトリウムと名がつきますが、こちらはこぼれ種で増えることは今のところ...猛暑の庭と帰省のお知らせ
昨日の夕食。3つ入りの冷やし中華、これでようやく終了。キュウリ、ハム、卵、カニカマ、わかめ、トマト、オクラ。昨日行ったレストランで買った枝豆、今夏、お初です。ビールを飲まないため、枝豆を買う機会がなくて…。夏が始まったばかりなのに、この暑さ。。゚(゚´Д`゚)゚。今日は一日、冷房の効いた寝室に引きこもっていました。午後はヨガクラスでしたが、どうしても行く気になれず…。もう今日はグダグダの日にしよう、と決めまし...
6月も中旬梅雨の晴れ間も終わったようでまたジメジメするのかと思うと気が重い、、、 早速、ベランダのクリスマスローズが1株蒸れ枯れ、、、 ベランダなの…
昨夜の夕食。ナスとズッキーニのミートソースグラタンなど。もっと他のレシピをと思いつつ、いつも同じに…。( ノД`)つまりは、これが私の定番レシピと言うことですかね。膝が弱いので、年々、庭仕事もしんどくなりそうです。将来を見越して、「ローメンテナンスの庭」を目指したい!シニア向けに、ローメンテの庭の動画もいろいろあります。皆さん、どうしてこんなにきれいに保てるのかしら。(゚д゚)...
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)雨で心配したホリホック。何とか持っています。今、お花が12も咲いていいます。高いのではいりきれませんでしたが、まだ上に20くらい蕾があります。全部咲いたらうれしいな。この間、フェンネルじゃなくてコリアンダーを植えればよかったかなと書きましたが、ラベンダーセージの丈も伸びてきて、バランスがよくなったので、黄色と青のコントラストでフェンネルでもけっこう面白いかなと思います。フェンネルの花。ピンクのランタナが他のランタナに先駆けてほぼ満開に。お花が終わったら切り戻すと、...花数を増やす方法★目が点!モナルダの蕾
5月も中旬 今年はコロナお茶摘みもおやすみして子供達と過ごす長期休暇 気が抜けすぎてるのか?1日子供3人の要望に応えて疲れているのか?寝坊してパパさん遅…
ユーパトリウム(西洋藤袴)の花期は7~10月で、茎の先に花序になって、紫の花をたくさん咲かせます。花は雌しべが長く伸びたたくさんの筒状花からなり、藤袴ににているため、西洋藤袴とも呼ばれます。アメリカ南
斑入り葉のフジバカマ*ユーパトリウムピンクフロスト*地下茎で増える植物をどう植える?
人気ブログランキング斑入りの明るい葉の植物がもっと欲しくてとても迷ったのですがフジバカマを買ってきましたユーパトリウムピンクフロスト↓美しい蝶アサギマダラが寄ってくるフジバカマの仲間です草丈80〜100cmちょっと大きくなりすぎる多年草かな〜厄介なのは地下茎を伸ばして陣地を広げどんどん増えて他の植物と共存しにくいこと地下茎を伸ばす植物は以前の庭でも手をやきましたコバノズイナとか庭藤とかヒペリカムゴールドフォームもシジミバナもそうでしたもちろんセージ類もすごかったですリニューアルした庭では同じ失敗を繰り返さないよう植える植物はよく考えなくては・・・植える場所は半日陰〜日向とあるので南西の庭がいいかな?草丈が高くなるので後方に植えますここはどうかな?↓ジューンベリーとアオダモの間バーバスカ...斑入り葉のフジバカマ*ユーパトリウムピンクフロスト*地下茎で増える植物をどう植える?
10月になりました。気温が高めで乾燥しており、爽やかな秋の始まりです。気が付くとコルチカムが咲いていました。二か所に植えましたが、より日陰のこの場所で開花。写真を撮っていたら、カマキリがもそもそと動いていましたソリダゴ・ファイヤーワークスが満開です。隣に植えているアネモネ・フペンシス(シュウメイギク)とコンビになりました。ごくごく小さな黄色い花が連なって咲いています。秋の主役アスターが品種ごとに咲き始めています。アスター・プリンスは一株が大きく1mほどに成長しました。こんなに大きくなるとは思っていなかったのでビックリ横張りの枝に直径1㎝程の小花がびっしりついています。ラベル等ではこの花のアップの写真が使われていますが、花を見るというより株全体の風景を楽しんだ方が良いアスターではないかしらね。ユーパトリウム...秋庭のマイクロな小花たち
台風の後はとても涼しくなりましたね。夕飯の時、クシャミが出ましたわ。一気に秋めいてくるのでしょうか?!お庭では秋の七草のひとつ、フジバカマが咲いてきています。すこ~しピンクがかったツボミが、ふんわりボボケてきました(^m^)砂糖菓子のような小さな花を無数に咲かせますね。ピンクのツボミのこのフジバカマは多分、西洋種ですね。いつも一番最初に咲き始めます。葉は班入りで、少しカーブしたりしてクセがありますね...
今日もお寄りいただきありがとうございます♪10:00には29℃だった気温は急降下。現在18℃でございます。涼しいを通り越しちゃった。 寒っ台風は結局騒ぎだけで…
ユーパトリウム アリス花壇の右入口 一歩入ると ここも草だらけ アフター 地面が見えてきました マイカフェハナミズキ 左奥は大ジャングル 作業中 見晴らし台で 何となく気配
毎年のことですが、この時季は大好きな宿根草の1つ、ユーパトリウムが咲きます。西洋フジバカマとも言われ、GREEN WALKでは8月中旬から、小さな丸い赤っぽい蕾がお目見えし、やがて薄紫色の小さな花が集まったように茎の頂部に花序を出し・・・
娘が作ってくれたクッキー可愛いでしょ?こんな事をしてくれるのもあと少しなんだろうなぁって思いながらそんな風にアタシが思ってるだなんて多分 全く知らない娘と...