メインカテゴリーを選択しなおす
エキナセアの原種系の品種を3種類購入しました(昨日届いた苗の続きです)。 花が咲いていない状態でも意外と品種の差が見て取れるようです。 薬効の強いハーブとして知られますが、あくまで観賞用として購入しました。 前にも育てたことがあるのですが、なかなか難しく、枯らしてしまいました。 ただ、種の発芽率は悪くないようで、今回は購入を見送ったプルプレアは発芽させたことがあります。 こちらが今回購入した…
ポット苗達(消えたピンクアジュガ)の定植と移植がやっと完了しました /「愛香菓」と「柿羊羹」
2月8日にお迎えし、ポット苗のまま行き場がなかったアジュガ・シュガープラムを植えようと思います~ 花粉や黄砂で庭に出るのも最小限にしてる中、なぜ急に重い腰が上がったか・・・ 2月8日時点ではこんなでしたが 3月23日 ポット苗で成長して、蕾が・・・💦 早く定植しないと~💦 悲しいことにピンクのアジュガがその年だけ楽しめて、消えちゃったみたい~💦 その後なかなか出会えなったのですが、先日やっとお迎えできました~ヽ(^o^)丿 3月23日 3月20日にスナップエンドウと一緒にお迎えしました ピンクライトニング 3月23日 では~ シェードガーデンの方に定植しまーす 例年結構葉が枯れてしまうアジュガ…
猫の顎に出来る 黒いゴマのような粒々は放置すると どんどん増えて 真っ黒になってしまいます。通称 猫ニキビ アクネ=痤瘡です。原因は様々ありますが猫の痤瘡は猫種、年齢問わず発生します。皮脂腺の詰まりや過形成 感染 接触刺激などから炎症が起こるものと考えら
厳しかった寒さも少し和らいできました~ 日中の日差しは気持ちいい~ っが! 花粉 で苦しんでますぅぅぅ.·´¯`(>▂<)´¯`·. 目がすっごく痒くて鼻水が止まりまん・・・しんどい~ 去年よりキツイー💧 散歩へはマスク眼鏡で行きますが、クシャミと鼻水、目の痒みが止まりませーん(#_<-) 庭に出るのも億劫になるほどなんです 良いお薬ご存じじゃないでしょうか? 3月6日 1週間以上も前になっちゃった💦 朝晩はまだ冷え込んでたので、たまに不織布を外してお花のチェック エキナセア(黄色)の枯れ葉を取り除いたらネ、ん~~~?! なんと 蕾? いやいや~ 昨年の蕾が開花しなかったのかなぁ? それとも新…
メールマガジンを始めました。 最新のお知らせやご案内を受け取りたい方は ぜひ、登録してくださいね! このブログ
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。「行く秋や ひとり親しむ 蜻蛉かな」”A lone darter dr…
秋も深まっ・・・てない~💦 昨日の近畿は10月も23日というのに、夏日という・・・(=_=)アッッツ 天気予報を検索してたら 「毎日の天気頭痛予報」なるものがありました 『頭痛ーる』気圧予報で体調管理 zutool.jp 偏頭痛持ちなので参考になるかもです(^O^) さてさて、ムシムシと暑く、晴れたり曇ったり雨だったりと忙しい昨日の空模様でした が、曇り空を狙って・・・パシャリ📷 (10/23) オステオスペルマムの後方が可愛いな~と思って(晴れだと色が飛んじゃって(>_<)) 3種あるネメシアのうち2種が開花してて可愛いのです🩷 手前のローズバイカラー 5月の開花時はこんなでした ⇧は少し色…
秋になって気温が下がって来ると当地では極端に花が少なくなる耐寒性のあるものでないと冬を越せない実だって冬は越せないああ無情エキナセアタマスダレテンニンギク?ユーフォルビア・ブラックバード?ペルシカリア・レッドドラゴン?ピラミッドアジサイ?ブッドレア・リトルパープル?ニシキギざくろハナミズキナナカマド★秋の花や実いろいろ2024
秋らしくなって気持の良い日が続きます^^夏の苦手な私はやっと生きてる気がする今日この頃。会社では、夏の暑さにめっぽう強い人がいて「みんなに悪いから言わないけど暑いの大好きで、あの中でも走れる」って。で、もう「寒くない?」ってエアコン確認してるの。「あれ?エアコンついてなくて、この寒さ?」なんて驚いてるの(笑)。「私なんて、やっと生きてる心地よ」なんてそれぞれの耐寒性・耐暑性に笑いあいました。今年の酷暑も日向で乗り越えた強い子、エキナセア。寒さにも強いから、すごいよね~同じく、あの暑さを越えて一回り大きくなったアガベ。このアガベは寒さに強くてこのまま外で越冬できるタイプです。(こちら千葉県です)レインリリーも可愛いです。これは球根だから安心ですね。一年草だけど、めちゃお気に入りはケイトウのホルン。ほんと可愛...*来年の庭への夢*宿根草ガーデニング
エキナセア・八重のムクゲ・アナグマ対策とミゾソバ刈り・秋ミョウガ収穫
エキナセア 先日より中央部は咲いていて 両サイドも開いてくれました 八重のムクゲ やっと傍まで来て撮影 (余りの草藪で近寄れなかった) 見晴らし台の一番奥 アナグマの 出入りをしている音
一時涼しくなりましたが、昨日は蒸し暑く、今朝も蒸し暑く、職場まで汗💦だと思います。 今日は強い雨が降るという予報が出ています。 公園の花が綺麗だったので写メしました。 彼岸花もピークを過ぎて終わっているのもありましたが、ギリギリ間に合って良かったです。
エキナセア・早朝から不用品の選別・可愛いメジロの食事・ビフォーアフター
エキナセア 月曜日の朝から メジロが賑やかに お食事タイム コムラサキを咥えていますね~ 可愛いな~ 最近は群れでやって来ています 裏山はメジロの住処かな? 元々ここに木は無かった 徐々
この暑さの中、庭は少しの変化が見られてきました~ (まだまだ日中の日差しは厳しいですけど💦) ナニワイバラの鉢に寄せ植えしてるキララに蕾を発見! (9/18) と思ったら、翌19日には開花してました~ 1コだけだけどね(#^.^#) そしてチョコレートコスモスも開花してたんです~ 蕾もあるよん 昨年12月にお迎えしたチョコレートコスモスも当時はまだこんな小さくて、冬越しでき るかが心配でしたが、無事に冬を乗り越え、初開花も楽しめ (2023年12月27日) 今ではこんなに成長しました~ (9/20) 夏に切り戻しを忘れ、下の方は葉も黄色くなってますが、上部は蕾があります (1番手前の葉が危ない…
エキナセア・ツバメは旅支度・替わりにメジロが裏山へ・夕方は作業
エキナセア 他は種になっているのに ひょっこり一輪咲いている 木曜日の見守り隊では ツバメが電線に集まって来ている 週末の雨が降る前に 旅立つのでしょうね 一方 見守り隊の集まりがあったよう
エキナセアの別名はムラサキバレンギク。 垂れ下がる花びらが纏(まとい)を飾る馬簾(ばれん)のように見えたことから名づけられたとか。 ブログが夏休み状態にもかかわらず見て下さる方がいらっしゃるのに感謝です。 涼しくなったら復活したいと思ってい…
イヤリングカラーをビビッドイエローにしたので記念撮影。派手に見えますが髪の毛をめくらないと見えない感じです。チラ見え♡ 初イヤリングカラーは淡いパープルでした。次に淡いピンク、その次に濃いピンクと楽しんで、初夏にビビッドイエローという予定でした。がっっっ、濃いピンクが抜け切っていなかったので先月は一旦「色削り」※※打ち消す色を意味する業界用語のよう、ブルーグレーのような色でした そして今月やっとビビッドイエローになりました! 気付けばネイルはヒマワリ。お財布のレモンイエロー。8月はどうやらイエローにご縁があったようですね(´▽`*) そうそう、美容院に向かう途中でチャギントンバスと遭遇♪信号待ちで停まってたらちょうど対向車線が停留所でした。 イエローじゃないけれどw新しく迎えたエキナセア・ブル...8月はイエローとご縁あり
7月に咲いた花の記録です。 パイナップルリリー その名の通り、パイナップルのような見た目から パイナップルリリー 草丈は20cm~100cm近くのものがあります。 球根なので、花後は球根を肥らせるために花茎をカットします。 けれど葉は、秋に自然と枯れるまで切り取らないでおいた方がいい。 球根類は、種から育てると開花まで3年かかります。 エキナセア この花は、品種が多く、色も 赤、ピンク、オレンジ、白、黄、緑、 と、カラフルです。 暑さにも、寒さにも強い 冬に地上部は枯れるけれど、春にまた芽吹きます。 こぼれ種でも増えます。 花期は6月~9月と長く楽しめます^^ カタナンケ・アモーレブルー 瑠璃…
極暑の中、昨年ならば花が見られなかったわが家の庭ですが 今年はほんの少し殺風景な庭に彩りを添えてくれてます 8月7日 エキナセア・パープレア 1番花だったコは・・・まだカットできてません💦 この姿が好きで 8月12日 この暑さでも成長し蕾が次々開いて、強いコ! 8月7日 ホワイトか?と思ってお迎えしたイエロー 8月12日 咲き始めはイエローでホワイト化するのかな? 8月10日 エキナセアのひとつ、グリーンツインスター 8月12日 画像のお花は終盤で、下からどんどん上がってくる蕾が楽しみ~ 8月7日 そしていつぞやか梅雨越しのため強剪定したネメシアが、青々とした新芽が出てきて、 開花してました …
相変わらず猛暑が続いていますが、今日は曇っているので気分的に一寸救われます。築山ではエキナセア・アルバがボチボチ咲き続けています。このアルバは背の低いタイプなので、風に倒れる心配がなく築山の上でも難なく育っています。背の低いエキナセアは以前一年ほどで枯らしていましたが、このタイプは経年してくれるかな~エキナセア・パープレアもボチボチと咲き続けています。すでにシードヘッドのような花もありますが、新しい花も出てきています。7月に入ってヘリオプシス・ローレンサンシャンが咲いてきました。ヘリオプシスの中でもコンパクトなタイプで大きく広がらず育てやすいです。斑入り葉が好きカラミンサ・グランディフローラが返り咲いています。こぼれ種からだと斑入りにならないのかしらね。長女が駐車場の雑草だらけの芝生を刈ってくれてスッキリ...暑さにめげずに所々に
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼みなさんこんばんはあきなこです今日も仕事で溶けましたあきなこ地方は34℃だったんですが本格的な夏になったらどうなってしま…
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼みなさんこんばんはあきなこですもう暑すぎて昼間は外に出れませんね植物たちも悲鳴を上げていますそんな中半透明の波板の屋根の…
みなさんおはようございますあきなこです免許の最終学科試験に向けて夜な夜な勉強しています昨日の夜は椅子に座ったまま気絶していました笑ブラッドオレンジ花壇の雑草を…
みなさんこんばんはあきなこです私が大好きなトレニアラムレーズン。やはり鉢が小さいので何度か水切れさせてしまいヘナヘナになってしまいましたが元気に花を咲かせてく…
みなさんこんばんはあきなこです今日はジメジメで仕事中不快指数MAXでした早く梅雨終わって欲しいけど夏の猛暑も嫌だ。春に戻ってくれないかなぁみてみて〜メキシカン…
みなさんこんばんはあきなこですルドベキアアーバンサファリの何かが開花してました記憶ではキャニオンレッドな気がするけどレッドではないよね。これから色が変わるんで…
東海地方も18日でしたか、梅雨明けしましたね。これから恐怖の真夏が始まります(´□`。)グロリオサの2本目が咲いてきました。咲きかけの姿も面白いですね。そしてこれからの季節を咲き続けるガイラルディア・グレープセンセーション!この場所には、春に水仙が咲きます。うまいこと入れ替わって咲いてくれるものですね。多年草と球根と、こんな風に植えればよいのだと教わった気がします。(^^)/ガイラルディアって、咲きかけの子...
暑い。。。です(。-_-。)梅雨明け目前と思っていたのに梅雨明け宣言‼︎今年梅雨明け早くない⁈( ˙-˙ )***二男が朝顔の鉢を持ち帰ってきました朝顔のツル…
もうそろそろ梅雨明け宣言も出るのかな?という季節になりましたが、 その梅雨中の晴れ間に、蒸れに弱いローダンセマムの間引剪定をさらに行いました それもしっかり腰を据えて・・・ 2024年7月4日のローダンセマム 株元の葉が傷んできてます 腰を屈めての作業はとてもキツいので、しっかり座って長時間奮闘しました💦 チョコレートコスモスも次々開花して暴れるので麻ヒモでまとめてます ビフォー アフター もっと刈り込んでも良かったかな~ ここまでするのにかなりの時間を要しましたが、座り込んでたので腰に負担はかかり ませんでした~(^^)v 少しは風通しも良くなったかな? ナニワイバラが暴走してます💦 エキナ…
みなさんこんばんはあきなこですエキナセアラズベリートラッフルが開花しました蛍光ピンクがすっごい目立つでもでも下品な蛍光ピンクじゃなくて表現しにくいけどめっちゃ…
みなさんこんばんはあきなこです今日は雨は降らず太陽が出たり隠れたり。日が出ていないときは涼しいかと思いきやジメジメ湿気。マーガレットフランボワーズスフレが真っ…
クレマチスとエキナエア じっくり庭を回れなくて 咲いているのに気がつかず 連休の最終日(月曜日) やっぱり今日も雨 何処もかしこも草くさ草ばかり 午後3時すぎに薄日が差す チャンス少しでも 玄
みなさんこんばんはあきなこです今日はお昼までは晴れていたのにみるみる内に空が暗くなって大雨になりましたその前に庭に出て少し雑草を抜きました。土が湿っていると雑…
みなさんこんばんはあきなこですいつも朝に更新してたのですが夜に変更しようかなって思います今日は朝すごい雨が降っていて警報が出るかと思いました昼過ぎにはいい天気…
前回記事 の続き。荒子川公園 の「サンクガーデン」へ。アナベルを観に来たのですこの時は真っ白ではなく 少し緑がかっているようでした。来るのが早かったのか?遅かったのか?薄緑から白に変化し、その後また薄緑になっていくそうですから。他にもいろいろと咲いている花があり・・・これは・・・バーベナかな?エキナセアにガウラ。この日は夫もカメラを持ち出していたので撮影で待たされるもなかでした。川沿いの遊歩道へと下...
みなさんこんにちはあきなこです先日のの大雨で茎がバキボキと折れてしまった巨大怪物デージーたち。こうやってみると可愛いんですけどねー。蕾もたくさん付いてたけどこ…
みなさんこんにちはあきなこです昨日は夜から大雨でしたチラッと見えた庭の植物たち。みーんな綺麗にお辞儀してました以下は雨が降る前の綺麗な状態のお写真です。笑エキ…
みなさんこんにちはあきなこですもうめっちゃ暑くて身体がしんどいですね真夏はどうなってしまうんだろう。そんな暑い日が続くお庭で夏の花が本格的にやる気を出してきま…
みなさんこんにちはあきなこです昨日も暑かったのに今日は30℃ですって溶ける〜夏バテなのかやる気出ないし何を食べても美味しいと感じないし庭に出るのも億劫に感じる…
白いカサブランカとエキナセアとエキノプスとアスチルベとグラジオラスとロココとetc・・・自生のバラと鳴子百合
今週は梅雨模様に戻る、って予報だったけど連日の猛暑で雨も降りませんねぇ・・・今日は庭のお花をじゃがじゃがご紹介しま~す(^O^)/カサブランカ住居側・南東花壇ピンクの次に咲き始めた白のカサブランカ2本の茎から咲いてますが1本はすでに終わり、残りの1本が咲いてま
エキナセアが咲き始めました。 この花が咲くと、夏!!っていう感じです。 何もしなくても毎年咲いてとっても丈夫!! 薬用にもなるらしい… にほんブログ村
寒さに強い花や植物冬の氷点下で凍みて駄目になる花は植えない・買わないお金を捨てるようなものだでも買いたくなる。。。ユーフォルビアブラックバード?ガクアジサイ(挿し木でデカくなったもの)オオバギボウシエキナセアアナベルオレガノミルフィーユリーフ(宿根草)センペルビウム花は咲かないが寒さに強いプリンセスクローバー・スイートマイク☘️斑入りドクダミ・カメレオンアナベルマキギヌ(巻絹)ピンクの可愛い花が咲く★寒冷地でも育つ花や植物☘️🍀2024
良い香りのバラ・アリス花壇中央部アーチバラの剪定・スターチスを個別にする
バラ(品種は?) とっても良い香り 今年2度目の開花 右はエキナセア 木曜日は朝から真夏の暑さ💦 アリス花壇の中央部 アーチのバラを剪定 脚立に上がっての作業 アフター 地面は切り落と
エキナセアとタピアンとアガパンサスとコリウスとエキノプスと睡蓮とカサブランカと今日のうさ子
エキナセア パープレアガレージ側・南東メイン花壇のピンクのエキナセア最初に咲いたパープレアは熟したスモモが落下して当たりこんなことに・・・👇▼こちらは住居側・南エリアのエキナセア・ハッピースターエキナセアでGoogleってみるとこういうお姿の画像をよく見かける
紫陽花ばかり撮っていたので違う花も撮ってみたルドベキアとエキナセアちょっと見ただけじゃ違いが分からんょぉ葉が明らかに違うらしいえ~とこれはエキナセアこれもエキナセアこれはルドベキアアーバンサファリキャニオンレッドルドベキアアーバンサファリフォレストグリーンエキナセア?エキナセア?ルドベキアエキナセアエキナセアルドベキア★ルドベキアとエキナセア似てる?2024
今日は主庭の方のエキナセアのピンクさん!毎日、リビングから見ている花です。咲き始めのツンツンした花びらが出て来た頃・・開いて来ましたが、オレンジです。西の庭のオレンジはノッポですが、こちらは矮性タイプ?背丈は50㌢くらいかなぁ花びらが下がる頃には、サーモンピンクになりましたよ!そしてトップ画像のピンクさんになった訳です。ピンク?オレンジ?いったいどっちなの。まとめてピンクオレンジかいな!(笑)さて本...