メインカテゴリーを選択しなおす
薔薇の蕾にアジュガ チョコレートチップ咲く春✿新NISA開始2025
二十四節気の穀雨を… 4月19日に迎えると、 植物が水を得た魚のように… 一斉に生き生きと生長し始め…。 4月21日 あっという間に 新緑いっぱいの 眼にも優しいグリーンの景色に変化してきました。
桜・ラナンキュラス・ムスカリ咲く春✿10年ぶりパスポート申請→5年ぶり運転免許証更新
桜ソメイヨシノが… 春の嵐のような花散らしの雨で終わり、 葉桜に移り変わると同時に…。 山々の樹木や街路樹に… 新しい葉が芽吹き、 綺麗なグリーンの世界に変化し始め…。 早くも初夏のような 新
11月初旬秋の花壇作り…球根・花苗植込み実習→3.4月の春の花壇+パンジーの花畑
一斉に開花した桜ソメイヨシノが 満開を迎えた途端…。 他の春の花々も… 号令が出たように咲き始めて、 冬の季節から入れ替わるように… 花爛漫の春の季節が訪れたように思います。 4月8日 手術から
ソメイヨシノの桜満開宣言→ムチムチの紫ムスカリの開花+寄植えのその後
寒かった早春の季節… 弥生(やよい)3月が終わり、 桜の花咲く… 卯月(うづぎ) 4月が始まりました。 最高気温が15-20度前後… 最低気温が7-10度前後と、 1日の寒暖差があり…寒の戻りの花冷えで、 今年の桜は長
花木シルバープリペット+宿根草の花苗+アジュガで作る春の寄植え&薔薇の植替え2025
東京(3月24日)・大阪(3月27日)の 都市部の… 桜の開花宣言に続き…。 奈良でも…3月28日に ソメイヨシノの標本木で6輪の開花があり、 例年通り(昨年よりは3日早い)に… 桜の開花が宣言されると、 いよいよ本格
早春の姫立金花の開花!!日本野鳥の会の長靴+ヘビロテのガーデニングアイテム
1週間前までは、 極寒の冬の季節でしたが…。 二十四節季の春分の日を過ぎた途端… 「暑さ寒さも彼岸まで…」の言葉通りに、 室内では20度前後で… 暖房要らずで過ごしやすくなりました…。 ですが、各
春夏の宿根草ラナンキュラス・クラスペディア・スクテラリア等の美しい花苗+低木をDCMで購入2025
ここ数日で… 一気に最高気温が15∼22度に跳ね上がり、 4・5月のような… 暖かな春の季節になりました。 初夏のような陽気になりつつあり、 ウールや厚手のコートは収納し、 衣替えをし始めたりも。
冬籠り・冬越え→春の芽吹き・四季の美しい庭に憧れて…宿根草図鑑+YouTube動画
冬に逆戻りするような… 最高気温10度以下の寒の戻りや、 冷たい雨だけでなく…。 最低気温が0度以下になり 雪・雹までも急に降ったりしながら…。 湿度が低く乾燥気味な空気の… 冬の気候の中、 植
憧れの月桂樹?!入院前に『HUG.U』で購入…ぽわん袖の前後2WAY+スエットの失敗//
ここ1週間は、 東京でも雪が降り… 真冬に逆戻りの寒い気温でしたが、 最後の冬の季節だと思いながら…寒さを実感。 3月5日に… 二十四節気の啓蟄(けいちつ)が過ぎ、 ようやく春の訪れを感じそうな… 最高気温1
冬に見たい!!野鳥メジロ+常緑のクリスマスローズ・月桃・西洋ニンジンボクの防寒+『ねっこ』
東北や北海道に日本海側では、 最強寒波の影響で… 大雪による雪崩や孤立の被害もあったりと、 大変な状況が続いたようでしたが…。 春の嵐のような強風で… 飛行機の欠航や、 飛ばされた物や倒木で 新幹線や
北欧・沖縄・奈良の器に恵方巻・節分豆で厄除祈願の節分→立春にカラーリーフとオルレア新芽2025
2025年が始まった… 睦月(むつき) 1月が終わり…。 本格的真冬の季節… 如月霜月(きさらぎ) 2月が始まりました。 1年のうちで… 運気が変わる前日の節分は、 いつも厄除祈願にと… 毎年恒例のように
真夏に何度か「片付けようかな~」って思った昨年から持ち越しの寄せ植え。秋を感じて葉ボタンがメキメキ育ってとっても綺麗になってきました♡葉ボタンが花のようでほんと捨てなくて良かった^^春夏はほぼ芯だけみたいな姿で何度も抜いて捨てるべきか、って思ったんですよ。こんなにのびのび葉っぱを広げちゃってうーーん、たぶん本当はもっと丸まってないといけない?よね?でも昨年からのお付き合いと思えば何でも許せます(*´艸`*)アジュガも美しくなりました。黒いアジュガは、他の鉢からランナーを伸ばして、それを着床させました。上の方の矢印が親株です。ランナーで子株が育っていたのでそれを下の鉢に根付かせました。まだランナーで繋がっています^^脇の白モッコウバラの幹が脱皮してます。こういうのを見るとバラって木なんだよなぁ、って改めて感...去年の寄せ植えが綺麗になってきました☆素敵なプレゼント
今日は気持ち良く晴れていい感じ!でもだんだん暑くなりました( ̄▽ ̄;)ホトトギスが少しだけ咲き出しました。実家の兄から、もうずいぶん前に貰ったホトトギス。とうとう兄の形見になっちゃいました。増えて増えて大変ですが兄から貰った、と思えば全部抜くのも忍びなく量を抑えながら維持しています。今日は、Kちゃん(夫)に「ジョイフルホンダに行こうか」と誘ったら素直に応じました(´∀`*)ウフフコハクはお留守番って私は思ったのですがKちゃんに言ったら「ええっ!」だって。連れていく準備、してました(笑)。かくして、孫のように甘やかされてるコハクを乗っけて10月の風を浴びて、ジョイフルへGO!ニコニコのコハク❤私の目的はジギタリスの苗です。通販で買おうかとも思ったけど通販で売り出してるなら、ジョイホンでもあるんじゃない?とか...買って来た!秋に植えるジギタリスとチューリップ❤
秋らしくなって気持の良い日が続きます^^夏の苦手な私はやっと生きてる気がする今日この頃。会社では、夏の暑さにめっぽう強い人がいて「みんなに悪いから言わないけど暑いの大好きで、あの中でも走れる」って。で、もう「寒くない?」ってエアコン確認してるの。「あれ?エアコンついてなくて、この寒さ?」なんて驚いてるの(笑)。「私なんて、やっと生きてる心地よ」なんてそれぞれの耐寒性・耐暑性に笑いあいました。今年の酷暑も日向で乗り越えた強い子、エキナセア。寒さにも強いから、すごいよね~同じく、あの暑さを越えて一回り大きくなったアガベ。このアガベは寒さに強くてこのまま外で越冬できるタイプです。(こちら千葉県です)レインリリーも可愛いです。これは球根だから安心ですね。一年草だけど、めちゃお気に入りはケイトウのホルン。ほんと可愛...*来年の庭への夢*宿根草ガーデニング
今朝(金曜日)のあさイチに西野聖陽さんが出演するってスマホに上がってきた情報で知ることが出来たのでコハク(犬)の散歩を急ぎました(笑)。散歩から帰った時アメジストセージが朝陽を受けてキラキラ☆少し遅れちゃったけど慌ててテレビを点けたら西野聖陽さんが写ってそこからしばらくテレビに釘付け!西島さんからのコメントも映ってそれも楽しかったです^^やっぱりシロさんとケンジは最高ね~♡ずっとテレビを見ていたかったけど仕事に行く前にしておかなければいけないことも多いのである程度で切り上げて山ほどの洗濯物を干してある小さなベランダにまた洗濯物を追加して干しました。二日間、いやもうちょっと??お天気が悪い日が続いていたから乾いてない洗濯物の量が凄かったです。私、乾燥機もってないからどうしてもの時はお風呂場の乾燥で代用するん...緑の指が欲しい*
わが家のカリブラコア2年目とか3年目の物が残っていてそれってもう木質化してて(剪定下手)ロクに咲かないし、綺麗じゃないのね。なんか今までは、そういうのも捨てられなくてなんとな~く育ててたけどいや、そんな場合じゃないでしょ!ってもうそこに縛られるのをやめました。(遅いよね^^;)で、可愛いカリブラコアを買っちゃった♡さすが花屋さんが育てただけあってもりもりだし❤可愛いし❤これからもうちょっと大きくなりそう❤私のスマホにあがってくる情報だと今のうちにカリブラコアを育てて冬前に切り戻して越冬させると春にはモリモリになるって!それを目指してみようかな~今、ウチの庭モグラに荒らされて困ってます。半日陰ゾーンがモグラ被害でぼっこぼこでクレマチスや宿根草なんかが根を切られてダメになりそのせいもあって、そこの区画への愛情...冬越しさせるためのカリブラコア*かかりつけ医はありがたい
土曜日、佐倉市は雨です。しとしとが、だんだん本降りになってきたところ。庭ではゴールデンピラミッドが咲き出しました。ステキ!秋を感じる色合いです♡毎年ちゃんと咲いてくれて手もかからず、良い宿根草ですね~日本名がヤナギバヒマワリでしたっけ。いつも「ゴールデンピラミッド」と呼ぶとなにかと思った!ってコメント来ちゃう(笑)。タグにそう書いてあったんだよ~(´∀`*)ウフフ広がっていた枝を立たせて結んだら何本か長い枝が枯れちゃって失敗したかな~( ̄▽ ̄;)ま、そんなに繁茂しなくても華やかだからOKです^^夏もずっと咲いていたフロックスお疲れ様です♡暑い中も頑張ってくれてありがとうね^^私なんか、クーラーの効いた部屋で過ごしてても夏バテしちゃったのに植物はすごいです。コスモスも可愛い♡今日は、茄子とかカボチャとか食べ...秋の花が咲き出した❤
昨日、裏通路に水やりに行ってあれれっ!て驚きました。なんだこのツンツンした葉っぱ?!って思ってたのがいきなり咲いていて( ̄▽ ̄;)そうだった~、これ秋咲きスノーフレークだったじゃん!って自分にツッコミ入れましたよ^^;すぐ忘れちゃうんだからなぁ。お手入れ不足、もちろん。慌てて日向に持ってきました。同時に「あっ!ラックスも出さなくちゃ!」って思い出して車庫の中でカラッカラに乾いていた鉢植えのラックスを庭に持ち出して水をあげてみました。今、鉢植えなのはこの3種。庭に地植えなのも3株あるんですけどまだどれも芽は出ていません。東北のブロ友さんのところでは外に置いていた鉢に、もう芽が伸びてました。九州の友達のところも鉢は外に置いたまま夏越させてるそうです。ラックスも出たての頃はみんな気を使って育ててましたがだんだん...ラックス*アガベ*秋咲きスノーフレーク
とうとう10月になりました。本当に秋になった気がします^^昨日はたくさんのコメントをありがとうございました。感謝の気持ちと、申し訳ない気持ちとそれで心がいっぱいです。本当に(*ᴗˬᴗ)⁾⁾アリガト❤開き始めるダリア。こんな姿は生命力に溢れています。秋に活躍の宿根草、ダイアモンドピラミッド。もうすぐ咲きそうです^^そしてクレマチスのシルホサの新芽。朝の雨に濡れていました。いろいろ考えてもし最悪の時は、どんな治療がいいだろうかそんなこともネットで検索してKちゃん(夫)とも相談したりしていました。いわゆる化学療法の抗がん剤は前に使った時、副作用が激しくて6回と言われたところを4回でお手上げしました。またあの治療を受ける自信がなくて費用は掛かっても、最新の医療はどうか、と。そんな高額な医療は、何度もは受けられな...日々感謝して❤秋の宿根草
いきなり涼しい日が続いて今日は七分袖のブラウスで過ごしました。でもまた明日から暑くなるんだよ、ってドッグランでのみんなの会話。ルリマツリ(プルンバーゴ)がまだまだ綺麗な色で咲いてます。気温が少し落ちて、色がさらに青くなったかな?話がまたアマゾンプライムビデオのドラマの話なんですけど今、ちょっと寄り道して「初恋の悪魔」っていうサスペンスドラマにハマっちゃってます( ̄▽ ̄;)サスペンスじゃなくてミステリー?サスペンスとミステリーの差はなんだっけ。。。「謎解きや推理を軸に展開しているのがミステリー、不安や緊張などを伴う心理的恐怖を軸にしているのがサスペンス」だって。じゃ、やっぱりミステリーだ。見始めた時は、これ、なんなん??って何をやりたいのか良く分からなかったのですが評価が凄く良かったので我慢して見てたら引き...ルリマツリまだ綺麗です♡ポピー・アメージンググレーの種
やっと秋がやってきたかな?と感じた今朝でした^^エアコン点けずに一晩眠れたのは夏を越して初めてです。もう秋よね??逆戻りはよそうね。地植えで育てていたガイラルディアのグレープセンセーションずっとポチリポチリでどうなることやら?でしたが秋を感じたのかなぁやっと可愛く咲きそろって来ました❤たくさん揃うとメチャ可愛い(*´艸`*)♡寝転びがちだけどやっと来たね~、って思います。グレープセンセーションの花びらの形がなんか可愛い(*´∀`*)キュン!来年はもっと大株になるかな?なんて今から期待しています♡夏の間、もうダメか?!と思うほどだったサルビア・ソークールこれもやっと元気を出してきました。やっぱり涼しかったら嬉しいよね^^「普段通りの生活を、普段通りに」今朝はいつものようにデッキへのサッシを開けてあぁ、気持ち...グレープセンセーションが可愛く咲きました☆
大谷くんが48号ホームランを打った!って夫婦で喜んでいます❤48-48、すごい!テレビで見る度、聞くたび、嬉しくなります^^嬉しいといえば、バーバスカムね春に咲かなくて「来年まで育つかなぁ」って心配しながら夏を越しましたが花芽を上げてくれて咲きだしました☆いまかーい!って思うけどちいさいなー!とも思うけど可愛くってニマニマしちゃってます(*´艸`*)♡「やっと咲く気になりましたぁ♡」そんな声が聞こえるんです(´∀`*)ウフフアジュガもやたら綺麗です。この黒っぽいの、好きなんですよね~冬まで行けそうですね^^私、いいなって思った言葉とかをスマホのメモに残しているんですけどたまに読み返すと、また「いいわぁ」なんて思ってね前にドラマを観た時に出てきた言葉で「愛する者を幸せにすることは、自分を幸せにする決定的な一...バーバスカム開花❤決定的な一歩
今日ももれなく暑いです。青空が光ってる!庭からアメジストセージがはみ出して咲きだしています。これからもっと紫の穂が長くなりますね^^本当にホッタラカシで育つ手間無し宿根草ですね~びっくりしたのは彼岸花が1輪咲いてたんです(@_@)こんなに暑くてもちゃんと季節をキャッチする、その才能どこから来るん?それと。。。庭にはもう彼岸花はいらないって掘って捨てたはずなのに( ̄▽ ̄;)残ってたん??「甘く見ないでね」って言ってるみたい(´∀`*)ウフフまぁいいよね。ちょっと私の計画とは違うけど赤い色がチョコっとあるのも悪くないかな^^川村記念美術館閉館に向けての話なんですが(閉館をするよう圧力をかけているのは外資ファンド)今日、ドッグランでも話題に上がってアンディパパが説明してくれるには「ああいう外資ファンドは株価だけ...アメジストセージと彼岸花の季節☆
どんな時でもやっぱりバラはいいねぇ、って思う。花瓶にちょっと入れたくて花を摘みました。夏剪定も兼ねてます^^ピンクのフランシスブレイズはもう真夏の花から抜け出して来ているようです。暑さ真っ盛りの頃より花びらの数が増えてます。今日は流石にショックから立ち直れずにいましたがそれでも仕事の日だったので会社に行って仕事に向かえば余計なことを考えず集中できるので良かったです。会社のパソコンはウィンドウズ11になったのですが11だと今まで使っていたイラストレーターのCS5では作ったデータが上手く保存されないことが分かりました。アドレス不明になるのか検索にもかからなくなって忽然と消えてしまった、という感じになります。保存した瞬間は大丈夫なのですが・・・何日かして開こうとすると消えてます(;^_^Aパソコンを面倒見てもら...やっぱりバラはいいねぇ*コハクは癒し
今日もまだまだ暑い一日です。朝は、私の血液検査の結果を聞きに大学病院へ。いつもなんてことない結果オーライなので油断していましたが今日は不安材料発見でした。かなりヤバいです( ̄▽ ̄;)先日、この大輪ダリアも一目惚れで買ってきていました。私、ダリアを育てるのが下手で昨年の小さなダリアも芽は出て来たものの発育は芳しくなく、花は期待できません。もう、これも今年楽しませてもらったらそれでOK!ってことにします。ツルハナナスの淡い青の色が素敵でどうしてこんなに可愛いかなぁ、って惚れ惚れします^^真夏にいったん枯れた振りで静かだったクレマチスのシルホサですがこの何日かで新芽を芽吹きだしました。まだまだ暑くてまだ夏が続くのか、とガッカリしている私なのに植物はどこで秋を感じて身体を整えて芽吹くんでしょうね~すごいなぁ、って...冬咲きクレマチスシルホサの目覚め
水色のツルハナナスが秋の気配を連れてきました♡川村記念美術館のこと
今日の佐倉市の最低気温は22.5℃最高気温は30℃!はぁ~、やっと一息ですね~(*´∀`)*しかも曇りでね、午前中は目いっぱい庭仕事をしました。昨日切った枝を細かくしてゴミ袋に詰め込み昨日買って来た苗を植えよう!と思ったらあまりに雑草が凄いのでまずはそちらをチョット抜きまくり!素敵な水色のツルハナナスはあまりに可愛くて2ポット買って来たのでそれぞれ鉢植えにしました。一つは自作の素焼き鉢に植えて今までプルンバーゴのいた場所に置きました。プルンバーゴは大きくなってきたので今年は試しに地植えしてみようかと検討中。暴れまくって困ったアノダキャンディカップは切り戻して、いったん抜いて暴れてもいい場所に移設して代わりにハナトラノオを植えました。私、トラノオが好きで今までも何度も植えてるんですがいつのまにか居なくなっち...水色のツルハナナスが秋の気配を連れてきました♡川村記念美術館のこと
初心者でも簡単!フジバカマの栽培方法と育て方のポイント徹底解説
子どもたちが幼稚園の頃、「庭にアサギマダラが飛んできたらいいね」と言って植えたフジバカマ。まさか、本当にアサギマダラが飛んでくるとは!! 育てている植物の中で、管理が一番簡単に感じます。 フジバカマとは?その魅力と特徴 フジバカマは日本に自
東京ではすごいゲリラ豪雨があったとか。今、お隣の四街道市に住む犬友さんから「すごい雨と雷です~」って動画が送られてきました。私の住む場所は四街道市の境に限りなく近いのにぜんぜん降らない( ̄▽ ̄;)もうほんとカラッカラのスッカラカン!空は黒くなって来てるのになぁ。なんて恨めしく思っていたら雨が降り出しました。雷も一発!どどーーーん!コハクが驚いて、近くにあったお掃除ロボくんにわん!わん!って怒ってました(笑)。ちがうっての、ロボくんじゃないっての。そのまま降るのかと思ってたら大人しくなっちゃって・・・Kちゃん(夫)が「なんだ、一発屋かぁ」だって( ̄▽ ̄;)今日は湿度は凄いけど気温は30℃くらいで、かなりマシ。なので雑草をちょっと引き抜いたりしました。そしたら、このハーブがとってもいい香りで香り立ってくれて!...香りの宿根草<クレベラントセージ>美しくなったクロトン
みなさん、お盆休みでご家族が集まったりお出掛けしたり良い夏をお過ごしでしょうね^^わが家は、いつもと同じ・・・しーーんって感じ(笑)。水やりをしていて折れてしまったフロックスの枝を小さな花瓶に挿しました。どんどん咲くバラも、どんどん切って花瓶に入れてます。豪雨に見舞われて大変な思いをしていらっしゃる方々も多くてとっても言いづらいのですがこちら千葉県は雨が降らなくてどこもここもカラッカラです。庭の夏枯れは、もちろんのことで暑さに弱いというリシマキアボジョレーはとっくに枯れて茶色くなってます。もう種も地面に落ちちゃった感じなので諦めて抜くしかないですね~それでもひ弱そうなリナリアの仲間が緑の葉を維持していて倒れながらも咲いています。茶色く枯れた葉で覆われていたクレマチスにも枯れ葉の合間から新芽の美しい若葉が見...夏枯れの中から新芽の若葉💙ヤマボウシの枝の中💙
いやぁ、やっと咲きましたよ!淡いピンクのタイタンビカス!もうダメなのかと思うほどでした~いつもなら7月の最初の頃から咲いたと思うのに今年は蕾が出来ても咲く前に黄色くなって落ちちゃってなにがいけなかったのか、いまだに分らず( ̄▽ ̄;)タイタンビカスは、やっぱり地植えがいいですね。それならほぼ手入れいらずでドンドン育って大きくなって咲きますもんね。あんまり大きくなって、私の小さな庭ではどうしようもなくてそれで大きな鉢に掘り上げたんですけどやっぱりそこからは、どうも、、、良くないみたい。いったん大きくなったものを根っこを切って移動させたわけだから(晩秋だったと思いますが)それがいけなかったのかな。また地植えしようか、とか脳裏をよぎる。。。しかし、場所が無くて鉢にしたんだよね~でも「がんばらなくても楽しい庭」にす...やっと咲きました❤爽やか色のタイタンビカス
こないだから、ずっと気になっている本は荻原植物園の荻原さんが書いた「おぎはら流がんばらなくても幸せな庭宿根草のナチュラルガーデン」って本。そんなふうに出来たらいいなぁ、って思うけど私のこの暑いときには灼熱地獄になる庭でそんなことできるのか?朝晩だけでも涼しくなる地方とはまるで植物の育ちが違う・・・。熱帯夜続きですもんね~でも気になる( ̄▽ ̄;)買おうか、いやまずは図書館で探すか?1年前に出版されてるらしいから図書館にあるかもね?なにしろ庭を見て歩くと来年に向けて期待!と思ってた宿根草が茶色くカサカサになって枯れてます(◎_◎;)「だめかぁ」ってガッカリしてる。。。そんな中で心配いらずのカラミンサ。白くて細かな花がたくさん咲いてとくに手間無し。お水はあげるけどね^^なにしろ鉢植えだし。気が付けば、ずっと咲い...理想は「がんばらなくても幸せな庭」
今朝もちょっとだけ、寄せ植えを作りました。まだ写真を撮っていない( ̄▽ ̄;)洗濯物を干している途中でお願いしていた電気屋さんが来てくれました。あまりに暑いのでリビングに1台だったエアコンではダイニングが涼しくならず・・・ダイニングにもエアコンを設置するか、ということで場所とか見てもらいました。室外機がね、北側のお隣のLDKに向けて置くのでは申し訳なくて今まで設置してなかったんです。電気屋さんと相談して向きを変えて置いてもらえることになりました。その代わり、大きく育った紫陽花は伐採処分になります。仕方ないね(;^_^Aこの猛暑に、元気に咲き続けるプルンバーゴ勇者です☆缶の鉢に入れていて暑さが余計酷いと思うのでなんとかもう少し大きな缶じゃない鉢に植え替えてあげようと思っています。今年初めて植えたアノダ・キャン...夏に負けない勇者<花*3種>
秋まで愉しめる?!ガーデニング講座 初級で習う宿根草のシックな寄植え2024
暑中お見舞い申し上げます 連日… 「熱中症警戒アラート」が発表される、 35度を超える日中の暑さに…。 熱中症の危険を常に感じる、 早くもグッタリなバテ気味な日々…。 動くと汗が滝のように流
夏の薔薇は美しい?!ピエールの2番花→レオナルドの3番花&大雨の危険///
7月に入ってからの 梅雨らしい… 穏やかなシトシト雨ではなく…。 線状降水帯や豪雨に… 大量の雨を含んだ盛り土や傾斜地に起こった、 土砂災害による各地の被害。 6月中旬 梅雨入りし始めた7月初旬に
素敵な薔薇マリアカラス*実生で増える不思議な花*オリエンタルポピーのこと
今日も雨が降ったり止んだり。気温が高くならないので助かっています。このくらいの気温が続いてくれたらいいけど今週中にあの酷暑が復活してきっと10月位まで続くんでしょうね~(;^_^Aマリアカラスが今日も咲いてとっても綺麗です。特別な色の花ですね~♡買って育てて良かった!買った、といえば春に買って植えた宿根草バーバスカムはこの春は咲きませんでした。でも今、葉が育っていい感じなんです。これは。。。。夏はどうなるのか。。。高温多湿が苦手で東京の暑さじゃ夏は越せない、みたいなこと読んだけど・・・そしたらこれは咲かずにオシマイ??オリエンタルポピーは、とりあえず花の季節に咲きましたが夏越はどうなのか・・・気になっています。なんか枯れちゃったなぁ、って思って検索してみたら「地上部が枯れて休眠する夏の間は、地温が上がらな...素敵な薔薇マリアカラス*実生で増える不思議な花*オリエンタルポピーのこと
ルリタマアザミといえばやはり瑠璃色の ブルーの花が一般的でしょうか? 【多年草】 エキノプス (ルリタマアザミ) ブルーグロー【イングリッシュガーデン】【…
夏の猛暑・豪雨に強い?!ルドベキア+初めて育てる?!ハーブ ミント・バジルの基本2024
7月に入って… 梅雨入り後に迎えた、 本格的で過酷な…猛暑の夏の季節。 まだ梅雨明けはしていませんが… 既に熱中症の危険も感じる… 過去最高気温40度も記録した異常な暑さです。 梅雨の豪
今日も暑かったですね~。 7月が始まったばかりだというのにこの暑さ 無事に夏を乗り切れるかと弱気になってしまいます。 庭に出る時間もめっきり短くなり 気が付…
bebe&coco (*˘︶˘*).。.:*♡ おしゃべりとケーキとお花達
cocoちゃん今日はお友達に誘われlunch🍽久留里にある【TeaRoom Ellie】さんへ食後のCAKEは《酒粕のチーズケーキ》と《ガトーショコラ》沢山の…
紫陽花と夏ツバキと花手毬とアキレアとメカルドニアと松葉菊と庭のイチゴ
おはようございます😊今朝はどんよりとした曇り空☁昨日は14時で28℃16時で29℃まで気温が上がり今年初、扇風機を使いました😅紫陽花 ラグランジア クリスタルヴェール「土壌のpHでブルー、パープル、ピンクが混ざりあいグラデーションが美しい」と言われているクリスタル
先日のバラ講習に行きましたら、みなさん、ウエルカムガーデンに集まっていてえっ!なんで?と少し驚きました。もっと驚いたのは寄せ植え教室でお馴染みの西本敬子先生がいらしたこと。私はいつも開始時間に遅れて行くから訳が分かりませんでした。どうやら季節ごとの花壇の植え込みや花の選び方のお話をして下さるようです。今回、西本先生は特別参加ということなのですね。嬉しい~♪ 私はこの先生の大ファンです(#^^#)レッドヒ...
「放任で育つ」というのが良いのかどうかわかりませんがほんとに何もしなくても育って咲く花って意外とたくさんあるものですね~我が家ではタツナミソウが綺麗になってきています。これも手間無しですよね。特別なこと、ぜんぜんしてないけど増えます。。。。好きな場所に進出します。日向が好きなのか、っていうとたぶん日向も好きなんでしょうけど結構日陰にも住んでいてちゃんと花を咲かせるんですよね。咲けば可愛いし❤忙しくて庭に手間をかけられない、そんな時期にはこんな強い子は大事な味方になってくれますね^^こんなのもいますよ。エビネです。山野草のコーナーなんかで売ってますね。これも場所さえ気に入れば半日陰の場所で、水さえも特別にあげたりしなくても結構好きなようにしていてくれるんです。そもそも植物って、そういうものですもんね。「場所...四月の手間無し草花
晴れました☀陽射しがすでにキツイ・・・まだ4月( ̄▽ ̄;)こうなると朝がいいですね~♡朝陽が当たる場所からモッコウバラが開きだしました。きらきらきら~☆咲き始めの景色が大好きです。「今年は花が早いんじゃないの?」ってKちゃん(夫)。「ううん、今年は去年より遅いよ」「そんなことないだろ」(夫)「今年は桜も遅かったでしょ?それと一緒でバラも遅いよ」こういったらKちゃんもやっと納得しました。「そういやそうだね」だって(´∀`*)ウフフクレマチスの柿生はすごい咲きっぷりです。いつも「たくさん咲いてくれ~」って思うのに咲くと「多すぎるんじゃないのかい?」ってチョット思う( ̄▽ ̄;)ラックスのピュタロスの黄色はすっごく輝く黄色で柿生のショッキングピンクとおまけに八重咲きツツジ淀川も同じような色で庭の一部がド派手になっ...野原というよりまるで草むら*モッコウバラちょっとだけ咲いた
お花見には最高ですよ、って天気予報で言ってたのに目が覚めたら雨がザーザー(;´Д`)なんなのよ、、、から始まった日曜日でした。それでも8時頃には雨も上がってお昼頃には晴れてきてとりあえず天気予報士の皆さんもホッとしたでしょうね。さて、ホッタラカシで(マジほったらかし)毎年素敵な清楚な花を咲かせてくれるしかも、半日陰の庭で。ムスカリの向こうで、小さな白い花が咲きだしているでしょう?アネモネ・ネモローサ。ハルオコシとも言うそうです。山野草の部類に入るんでしょうか?友だちから一鉢頂いたのはもう15年は前になるでしょうか?最初は気を使って鉢植えのまま大事にしていたのですが思った以上に強いな?って感じて半日陰の庭に地植えして・・・そのまま増えながら育っていますよ。緑の優しい葉の中に、白い清楚な花がポツポツ咲いて今の...放任で育って咲く素敵な草花*今朝のビックリ5連発!
「雨が多いよね~」って友だちがボヤく今朝の千葉県。降ってはいないんですけど直ぐに降りそうな重い空です。そんな中で、驚いたのがシレネ・スワンレイク!最初の一輪が咲いてました!(@_@)ビックリ!まだまだだと思って、蕾のチェックさえしてませんでした。いきなりステーキ・・じゃなくてステキ♡我が家の方では、今、ラナンキュラスラックスがいい感じに咲きだしています。3年目のピュタロスです。やっぱり地植えの方が成長がいいみたい。つい昨日・・・ラナンキュラスラックスを「ラナンラックス」と略するのを知りました(*´艸`*)ですよね~、そのくらいの文字数の方がいいです♡奥の花はラナンラックスのティーバこれは鉢植えで2年目であまり育ちが良くなかったので先日地植えにしました。私、やっぱりティーバが好きです^^クリスマスローズの...素敵な多年草*シレネ・スワンレイクとラナンラックス
急に暖かくなっていきなり庭がワサワサしてきました。そして今日は私もワサワサの日でしたわ( ̄▽ ̄;)朝は洗濯機が不調。。。というか、また壊れた?脱水が出来なくてピーピーピーって助けを呼ぶからはい!何が悪いんですか?って開けて中身を減らしたり、かき混ぜたり決してたくさんの洗濯物を詰め込んだわけじゃなくていつもサッと終わる量なのにサ。。。何度も助けに答えたんですけどどうしてもダメだから諦めて陶芸サークルに向かいました。もちろん遅刻(;^_^A帰宅して、見てみたらストップはしてるけど洗濯機の中の水は引けていたのでスタート押してみたら、やっと脱水できました。お昼過ぎだってのに、やっと洗濯物干せたの。庭では多年草と一年草が混ぜこぜで育って来ていい感じ~♪なんて喜んでいます。こぼれ種から育ったノースポールとピンクのロー...宿根草と一年草混ぜこぜの庭《チューリップも咲きだしました》
可愛いデイジー、はいはい♪って古い古い(〃艸〃)チロリアンデージーの満開が続いています。このコ、花の時期が長くてお財布には優しくて(1ポット100円くらい)思いっきり幸せそうに咲いていい子ですよね~もっと買っとけば良かったか、なんて思っちゃいます。今日はずっと考えていたティーバの地植えを思い切ってやりました。我が家で2年目のティーバ。昨年は鉢のまま、車庫で眠らせておきました。でも、やっぱり地植えの方が育ちがいいですよね。最初から地植えしている黄色い花のラックス・ピュタロスの隣に地植えしてみました。近所の花友Oさんもラックスにハマっているらしく聞いたら、冬の間、なにも被せたりしないでそのままで大丈夫だったそうなんです。環境はウチも似たり寄ったりなので私ももうビニールとか霜よけしないで自然のままで行ってみよう...デイジーとラックスとアスチルベ
春の青と黄色《ムスカリ・ニオイバンマツリ・黄色いハナニラ》お肌がピンチ
今日はこれまでと一変!暑いのなんのって・・・( ̄▽ ̄;)寒さがサヨナラしたら、一気にこれですか?!ドッグランで、犬も人間もヒーハァ。。。花たちは幸せそうにしています♡ムスカリがめちゃくちゃ綺麗でこの青には・・・なんて言ったらいいか夏に掘り上げた球根を小さな鉢にギューギューに植え込みましたがこんなに咲いてくれると可愛くて可愛くて。まだ下から蕾が上がってきますよ。鉢植えのムスカリはとても気に入ったので今年も夏には掘り上げて乾燥させておこうと思います。室内保護で咲きだしたニオイバンマツリ。今日の暖かさで、もう外でもいいね、と聞いたら「いいよん」と答えたので(たぶん、笑)デッキに出しました。お日様浴びて、ますます綺麗に咲いてね♡いいねぇアオハルだぁ、なんて言いたいけれど私のお肌は大ピンチで(ずっとそうだったんだと...春の青と黄色《ムスカリ・ニオイバンマツリ・黄色いハナニラ》お肌がピンチ
今朝はものすごい風とそのうち雨も降りだしましたが午後になってやっと晴れました☀庭の草花たちの動きが活発になってきましたね^^あちこちに植えてあるヒヤシンスが順番に咲きだして可愛い♡今年はヒヤシンスの花をいつもの年より堪能した気がします。こぼれ種から育ったユーフォルビアですが花も咲きだしました。ユーフォルビア・ウルフェニー剪定の仕方がわからなくて昨年、ホッタラカシだったのでもう倒れながら咲いています。どうやったらいいんだろう?って思ったらおぎはら植物園さんのサイトに「この系統は花後短く切り戻すと草姿がきれいに育つ」と出ていました。今年は株があちこちにあるのでどこかの株で試してみたいです。(全部やるのは怖い、笑)ラナンキュラスラックスの地植えで育てている子もやっと開きだしました。3回目の春、ピュタロスです。我...庭の動きが速くなって来ました♡憧れの植物
小さな野原を詰め込んだつもりの小さな鉢。その中の斑入りの忘れな草がとっても可愛くて冬の間もずっと眺めていました。今は、いつの間にか芽生えたノースポールも可愛くなってきてこれで忘れな草がモリモリになってきたらどんな景色になるのか楽しみです。この忘れな草、、、亡くなってしまったIさんと出掛けた先で皆でワイワイ言いながら選んで買った苗でした。あの時、Iさんも買ったんだけどどうしたかなぁ、元気で庭にでもあるのかな、、って思ったりします。大事な特別の忘れな草になっちゃったなぁ。晴れた朝は、ときどきKちゃん(夫)の趣味の菜園(畑を借りてます)までコハクの朝散歩で行ったりします。良く晴れた日には富士山が見えるんですよ。千葉県からも茨城県からも富士山は見えるんですよね。すごいですよね~、富士山。見えると幸せな気持ちになり...斑入りの忘れな草*ルッコラの花