メインカテゴリーを選択しなおす
一気に冬みたいな気温になった朝☀️。 ついに暖房をつけている。 おはよー☀️。 夜間外に水槽を置いている金魚さん達、 昨晩そっと覗くと寝てい
ひょんなところから新芽がでてきたユリ(8/14)ですが、この当時は「なんだこれ?」 て感じでした 9月3日 ユリかしら? 9月17日 これはゆりだゎ、と判明! 9月19日 9月25日 9月30日 シラー・ベルピアナの新芽もムクムクと・・・ 10月7日 もうそろそろ開花?と思って1週間後・・・開花はまだだけどこんなに大きくなって ました~ 10月14日 色付いてきてました 正解かどうか不安なまま様子見~ 10月20日 ついに! 朝日が当る中、少~し開いてます 9時前 真下から 時系列 少しずつ花びらがカールしてます 8:43 11:42 13:44 13:45 真下から 14:00 朝と午後です…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース唐辛子リースの作り方2013ハロウィンリースハロウィンの帽子簡単!コキアの箒の作り方またかって言われそうですが、ルリマツリです。だって、あまりにすごい咲きっぷりなので嬉しくて。以前にうさぎガーデンの最優秀賞で表彰されたときより、さらに爆咲きで、もう爆々咲きという状態です。皆さんも、もう一度見てやってくださいね。今年は、手を痛めていたり、暑さがあまりにひどかったりで、剪定もほとんどしないままでした。それがかえってよかったのでしょうか?すごいことになりました。南の通りから見たところです。自由に茂って、目一杯花を咲かせています。手前のお花は左か...爆々咲きのルリマツリ★ハロウィンのユリ
こんにちは! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 現在、視聴中の韓国ドラマ「ポッサム」。 ポッサムとは…
ユザワヤ芸術学院の生徒Aさん仲の良いご近所の方に仏花をさしあげたい…とお優しいAさん年齢的に ご主人を亡くされる方が多くその度に 仏花を創作されます💧枯れないクレイフラワーはいつでも美しく喜ばれますね💕今回は ユリの花も入れて豪華です✨You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://youtube.com/@PASTEL001ポチ...
宅配の花束ピンクと白のユリの花束その後の開花状況です、少し宛咲き始めました、本数が多いのでごちゃごちゃになってしまったけど。途中経過でした、もっと咲いたらまたご報告します、全部咲いたら どうなるのか想像もつきませんが、見事に咲いて欲しいです、咲き始めた花から傷んで来ると思われますが綺麗になってくれたら良いなって思います。...
宅配の花束ピンクと白のユリの花束咲きかけです、まだ蕾が沢山ですが、直に花開いて来ると思います、咲いて行く過程を記念に写真に残したかったので敢えて撮ってみました。なのでもっと咲いたらまた写真に撮ってご報告します、そう言う楽しみ方も良いかなって思いました、ちょっと高かったけど豪華な花束で気に入りました。...
*お久しぶりです♡*夏でも元気なワサワサトリオ&予約はお早めに…オススメのユリ♪
こんにちは〜( * ´ ∀`* )ノ*you*です。お隣さんと我が家に毎年生えてくるツル性の植物。お花がメルヘンチック♡お久しぶりです!そして起こし下さった皆…
スーパーで生花の花束を買って来ました白いユリ 紅い薔薇 その他です
スーパーで生花の花束を買って来ました白いユリ 紅い薔薇 その他です、これは盛り沢山買って来て挿していたら何かメチャクチャになってしまったので整理しました。一部の花が二つほど隠れてしまったのが残念でした、結局多少高くつきましたが、花は綺麗だしユリも薔薇も好きな花なので良い事にしました。...
「鹿の子ユリ」は、四国・九州地方の山地に自生する原種百合で、花弁に鹿の子模様の斑点があります。シーボルトがオランダにに持ち帰り、ヨーロッパのユリ栽培ブームの立役者となったユリでもあります。7号深鉢植えで、草丈60cm位です。例年通り開花が遅く、8月の異常な猛暑の中で2輪咲きました。8月上旬、開花前日の蕾です。その翌日、1輪開花しました。8月中旬の花、その3日後、2輪目が開花し、最初の花は色褪せました。異常高温が続いて、葉の大部分が黄変してきました。2輪目が数日間咲いて、散り終えました。鉢植えの「鹿の子ユリ」
今日も猛暑日かな~全国的に終わりの見えない暑さでしょうか。北海道が可哀そうでなりません先日ネットで「シンテッポウユリ」という名前を初めて知って、タカサゴユリとの違いを調べると、タカサゴユリは花弁の外側に赤紫色の筋が入り、シンテッポウユリは真っ白との事。一見真っ白にみえる我が家のユリも、写真を撮って詳しく見ると所々赤紫色が無くはないしかし限りなく白に近いし・・・どちらなのだろうと思い更に調べると「タカサゴユリにも白花がある」との記事を見つけて、やっぱりタカサゴユリかな~と悩むところです。花は同じのようです。キバナコスモスがこぼれ種で庭のアチコチで咲いています。増えすぎると面倒だから、許せる範囲で育てています。真夏の彩りになっています。築山ではエキナセア・アルバが咲いています。シードヘッドをつけさせると株が弱...猛暑でも次々咲いてます。
どこからか飛んできて、開花を待ってたユリがやっと咲きました・・・って話を 昨年菜園側の花壇に見慣れない葉が数か所に! それがどんどん成長して、そのまま放置してたらそこそこの高さまで育ち、なんと白の ユリが咲きました (⊙o⊙) どこからか飛んできたんでしょうね~ その後、「菜園側大改造」に踏み切ったので、菜園側の花壇は全部抜き取りました ampinpin.hatenablog.jp それなのに今年2023年4月20日・・・花壇と正反対の位置にゼフィランサスに交じって 何やらユリっぽい葉が (⊙_⊙)? 7月9日 気付くと2本! が、 手前のコが無くなっちゃった・・・7月12日にエアコン室外機を…
朝、しばらく行かなかった方向にノンビリ歩いてみたら…小川というか用水路というか緑の多い水辺の野原に「白いユリ」がたくさん咲いてるのを発見!もしかして… と近づいてみるとやっぱり、やっぱり!どこかにないかと探して?いた「シン・タカサゴユリ」でした~♪本当の
新緑や紫陽花、蓮など、今やメジャーとなった植物や花の観光スポットはいくつか知っているけど、それ以外で夏の観光スポットも知りたい、観たい。花菖蒲やユリ、ヒマワリなど、夏を彩る花を観光スポットとともに紹介
買って来た花束 薔薇 ユリ リンドウ ガシュツ ハナマサジ シュッコンカスミソウです
買って来た花束 薔薇 ユリ リンドウ ガシュツ ハナマサジ シュッコンカスミソウです、花屋で買おうとしたら、夏期休業だったので、スーパーで買って来ました。結構ゴージャスでボリュームの有る花束になりました、写真も綺麗に撮れたと思います、残念な所はユリが隠れてしまった事、その他は満足しました。...
7月22日、朝一から再び草津市立水生植物園みずの森へ行っておりました。1.ピッカ~~ンと夏空。朝から超快晴!2.花が替わって。前回来た時はダリアがメインで...
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(〃´▽`)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*´∀`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ お盆期間は会社お休みです(#^.^#)。
「オニユリ」(鬼百合)は、東アジアに分布し、日本では北海道~九州の平地から低山に自生します。草丈が、数10cm~1m数10cmになり、オレンジ色の花弁に暗紫色の斑点をもち、花弁が強く反り返り、花姿が赤鬼を思わせる?球根をプランターに植えたのですが、ムカゴで殖えて、庭や他の鉢でもたくさん咲きました。7月中旬の花、変種で黄花の黄金オニユリも、同様に殖えてきました。その2日後、7月下旬の花、玄関前通路の各種鉢植えから芽生えたり、通路南側のムカゴが飛んで芽生えたものが、1m以上の草丈になっています。花に種子はできず、葉の付け根にムカゴを着けます。庭と鉢で咲いた「オニユリ」
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」本日3回目の投稿です。そんなつもりではなかったのですが・・・急遽お知らせすることができました。今日は立秋ですね。暦の上ではもう秋。しかし23時を過ぎても30℃です。おまけに台風だ、大雨だと・・・そんな今日、全く想定外の出来事が起きました。これです。夕方、買い物して帰る途中、海岸沿いの道まで来たら、ちょうど夕日が沈むところでした。きれいだったので、橋のそばの空き地に車を止めて、道路の向こう側に渡って写真を撮りました。今日が初めてのこ...想定外の立秋★里親募集!
7月9日の京都府立植物園の続きです。1.芳香。濃密なユリの香りが漂っております。2.Yellow star。キンシバイ。3.閉じた傘。ハイビスカス。4.青...
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」<ユリ開花レース>最後のユリが咲きました。タカサゴユリです。移植した時には、まだ花びらの外側にタカサゴユリの特徴である赤い筋が残っていましたが、今年咲いたお花には赤い筋は消えていました。植えたときから新テッポウユリなどと混じっていた可能性もあり、調べてみましたが、その区別は非常に難しいということでした。道端に群生していたものを移植しましたので、タカサゴユリということにしておきます。これで、うさぎガーデンのユリは全部咲きました。今年...ユリ開花レース最終走者★ワイルドオーツ★狭い所が好き
先日届いた宅配の花束 ピンクのユリ カーネーション かすみ草 です
先日届いた宅配の花束 ピンクのユリ カーネーション かすみ草 です、とても綺麗な花束でした、やっと写真を撮ったので載せます。ユリはまだ蕾が開いて無いのが有りますが、綺麗なウチに撮っておこうと思いまして、新しいCanonのカメラで撮りましたが綺麗に撮れたと思います。...
【ガーデニング】あ~いい香り♪&あのナメクジ対策はどうなった?
今日はこのお花から↓アナベルの迫力に押されそうですが、淡いピンクが素敵なソフトミュージックが可愛らしく咲きました♪無花粉のユリで長期間咲いてくれるはずですが、この暑さで次々と開花して例年よりは花期は短そう!今日は暑かったな~と帰宅すると玄関近くのヤマユ
7月9日、朝から雨のこの日、バスに乗って京都府立植物園まで行っておりました。1.雨の京都府立植物園。雨の日はガラガラです。2.濡れた南国の花。ハイビスカス...
おはようございます 昨夜も熱帯夜 いい加減夕立でも降って夜くらいは普段の夏に戻ってほしいです こんなアクセル全開の年はこれまでなかったですね この花は例年通りそろそろ咲きそうです おそら
昨日届いた ユリ アルストロメリア スターチス のアレンジメントです
昨日届いた ユリ アルストロメリア スターチス のアレンジメントです、お店の方に聞いたらそう言われたので、淡いパステルカラーのアレンジメントです。こじんまりとしてて可愛い感じのアレンジメントでした、これもCanonの新しいカメラで撮りました、今回は加工しないでそのまま載せてみました、それでも良い感じだと思います。...
7月23日(日)滝上町のホテル渓谷に一泊して、午前中に上野ファームに着くように旭川を目指してレンタカーを走らせました到着した10時半ごろには上野ファームの駐車場に沢山の車が停まっていました。真夏の上野ファームを訪れるのも6年ぶりかな~入り口付近のアプリコット色のホリホックが見上げるばかりに成長し、見事に咲いていました季節の花を浮かべた水盤は、涼しけな感じでまとめられていました。この日は北海道と言えども30度を超す暑さだったので、一寸涼をとれましたかね~サークルボーダーガーデンからスタート夏の宿根草がモリモリ育って咲いていました。手前に背丈の低い花、その奥が中ぐらいの背丈の花、そして奥が背の高い花。目線が奥へ奥へといざなわれるようです。夏の上野ファームはクレマチスもたわわに花を咲かせています。自然の枝の支柱...カラフルでパワフル~花と香りに包まれる真夏の上野ファーム
ユリの花 2023 (4)オリエンタルユリの「コンカドール」
オリエンタルユリは、日本原産の原種ユリをもとに育成された品種群で、大輪で香り高を咲かせ、草丈も大きくなります。「コンカドール」は、黄色のオリエンタルユリで、白覆輪が入ります。プランター植えで、90cm以上に伸びて、厚弁の巨大輪花で、別名イエローカサブランカともいわれます。7月上旬に開花しました。その3日後の花、7月中旬、2輪目が開きました。別の小型カメラで、時間によってはこんな花色になりました。ユリの花2023(4)オリエンタルユリの「コンカドール」
仕事でお客様を訪問するので、その前に野菜類を採りました。(画像)新聞紙に包んだシソ2束、袋に包んだニラ5袋、1束18本の秋田フキ2束、袋に入れたケール1袋を、2人に差し上げました。秋田フキを差し上げるのは、今年最後です。茎は固くなり、葉が枯れ始まってきたからで
毎年訪れている『月岡公園』。1万本のユリを年に2回、夏と秋に楽しむことができます。上段と下段に分かれており今夏は下段。(2023年7月11日撮影)(17 photos)
生花を買って来ましたユリと薔薇とかすみ草とキバナスズメランです
生花を買って来ましたユリと薔薇とかすみ草とキバナスズメランです、キバナスズメランは合ってるかどうか分からないけど、調べたらヒットしたので。ユリは豪華で派手で見栄えがして、保ちが良いので花束には向いていると思います、まだ開いて無い蕾も有るけど撮っちゃいました。薔薇は隠れてるし、かすみ草も格好良くまとめられなかったので残念ですが、これ以上どうしようも無いので掲載します、これは新しいCanonのカメラで...
ノリウツギの花が黄緑色から白に変化してきました。今年は沢山花を付けています。花房の下から白くなります。花房の下が広く先が細い様子からピラミッドアジサイとも呼ばれるようです。栽培は簡単ですが、我が家の場合、夏になるとコガネムシが集り葉を食べてボロボロにするので毎朝枝を揺すってコガネムシを振り落して補殺しており、それが栽培の一番のストレスです。真夏には真っ白に咲く素敵な花なんですけどエキノプス(ルリタマアザミ)は満開になりました。可愛いぼんぼり~ユーパトリウム(セイヨウフジバカマ)が咲いてきました。すこぶる強健種で、こぼれ種で増えすぎるので適時間引きながら育てています。ユーパトリウム・チョコレート(チョコラータ)も少し咲いてきました。同じユーパトリウムと名がつきますが、こちらはこぼれ種で増えることは今のところ...猛暑の庭と帰省のお知らせ
#ユリ の花って派手さと慎ましさを兼ね備えている感じで、好きです。2023.07.20
2023.07.20 初夏といえば、ユリの花の季節ですね。我が家でも色々なユリの花が次々に咲いてきました。
ガーデン見学には12−3人の人たちが集まった。説明をしてくれるリリーさんを先頭に列になってガーデンを回っていた時気分が悪くなることが殆どない私が急に吐き気や胃の痛み、腹痛に襲われた上汗を殆どかかない私の額から汗がダクダク。百合の花どころでなくなって列の最後をフラフラ歩きながら”ここで嘔吐したり気を失ったりでもしたら迷惑をかける。”そんな事を思いながらも花の説明をしているリリーさんに声をかけることも出来ず側にいた会員さん二人に”気分が悪くなって吐きそうなんです。”と伝えるのがやっとするとお二人とも困った表情になり沈黙そしてその中の一人パイ作りの上手なパイ子さんが”貴方汗かいてるわ。”と驚いたように私の顔をじっと見て”あっちにいって吐いてくれば良いわ。”と片手で犬でもはらうような仕草(しっしって言うあれ)でそ...突然吐き気が
いつも ご訪問いただき ありがとうございます ワタチも お土産がほしいなぁ にほんブログ村 前回の続きです『花夢の里 ~紫陽花・タチアオイ~』いつも…
八重咲きのお花で思い出すのが八重桜です花弁がたくさん重なって咲くとここまで豪華になるんですねこれは八重咲き、、、う〜〜ん超八重咲きでしょうかこんな百合を咲かさせて持って帰ってくれました〜造花のような綺麗な造りにちょっと驚きましたこの名前は知らないけれど黄色い花粉がつく雄蕊がないんですって!これも珍しいでしょう〜生け花好きな母にも見せてあげたいですねきっと見たことがないなぁ〜と言いそうです今日は朝か...
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」今年不調だった百合の中で美しく開花レースの最後?(あともう一種咲くかも)を飾っているシベリアです。今日朝一で、耳鼻科に行きましたが、やはり軽度の突発性難聴だと診断されました。疲れ、睡眠不足、ストレスがいけないそうです。そういうのがあるかと聞かれ、ありますと。それは今後も続くのですかと聞かれたので、多分・・・と答えたら、ご家族にも協力してもらって・・・と。あはは、家族にもストレスの素みたいなのがいますけど、でも原因は他にも。昨夏ごろ...突発性難聴★ランタナを残す★元気な冬越し組
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」東北の皆さん、豪雨は大丈夫だったでしょうか。これ以上、被害が広がらないことを祈っています。「東南の庭」のユリ、シベリアです。今年は虫にかじられて、2本はお花が全く咲きませんでした。全部咲いていたら、もっと見事だっただろうなと思います。来年は、気をつけようと思います。ルリマツリの花が涼しげで、見るたび何だかほっとします。まだ切り戻していない地植えのイソトマ。フロックスは今年はピンクの方が優勢のようです。雨が上がってたった2、3日でう...ホオズキカメムシに手を焼く★テラスの鉢植えたち