メインカテゴリーを選択しなおす
プリムラと椿とラムズイヤーの手入れと冬越し中に花が咲いたエンジェルストランペット
今週は本当に寒いですよね~((+_+))庭仕事には過酷な日々だけど酷暑での作業を思えばマシか( ̄▽ ̄;)プリムラ アラカルトシュシュガレージ通路沿い北東花壇黄色くなってた下葉を取り除きリフレッシュ▼白はちょっと花数減ってるけど黄色のほうはたくさん咲います💗▼隣に植
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★今日もどんより曇った寒い日でした。ミモザのつぼみが日に日に色付いていきます。今日は、他の事を予定していましたが、予定変更となりました。昨日、くまが、剪定枝を片付けてくれると言うので、「東南の庭」と「東の庭」の剪定をしたのですが、全部やりきれず、「東の庭」の奥が少し残ってしまいました。それを、くまが片付け...早くも暗雲立ちこめて★犬もはにかむ
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>簡単!コキアの箒の作り方前の記事もどうぞご覧下さいね★八重咲きハイビスカスが咲いています。こちらはハイビスカス・ガイア。ハロウィンの寄せ植えはまだきれいですがハイビスカスを冬越しさせるためにそろそろ解体しないといけません。パソコンが、まだ不調です。gooブログに画像を入れるまでにとんでもない時間がかかっていて、もう、放り出したくなっています。なので、画像を少なくしていますがそれでも大変な状態。「東の庭」。奥はサルビア・チェリーセンセーション。手前左がダルマギク。右がコリウスです。サルビア・チェリーセンセーションは、「...まだ美しい花たち★天使のお昼寝★冬近し
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>簡単!コキアの箒の作り方前の記事もどうぞご覧下さいね★午後から、簡易温室を設置したのですが、皆さん、聞いてください。やっぱり、ドアのところで引っかかって外に出せなかったのです。だから言ったでしょ。少しは人の言うこと聞きなさいよ。と、言ったら、無理矢理通そうとするので壊れたら元も子もないでしょと、また私が怒ったので、結局、ぶすくれながら一部解体してやっと出しました。「この4級建築士!」って怒鳴ってやりました。(そんな級はありません。私が3ランク落とした)は~、この男とこれからの人生、一緒に生きていかないといけないかと思...簡易温室設置★シェフレラにまた実★今年こそ
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>前の記事もどうぞご覧下さいね★ハイビスカス・プレイボーイが大きなお花を咲かせています。後ろ姿もきれい。蕾がまだあります。顔を覗かせているのは、こんなところ。ガイアも向こうの柱のそばで咲いています。ガイアも蕾がまだ次々できています。昨冬も室内でもよく咲きました。朝から雨が降り続いています。パソコンは、今、どうにか使えるようになって、やっと記事作成しました。原因がわからないので、また同じようなことが起きるかもしれません。画像の問題なので、記事だけならすぐに書けるのですが・・・傘...大雨予報の中で咲く花たち★犬の日が誕生日
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>前の記事もどうぞご覧下さいね★前回は、夜の写真でよくわからなかったと思います。こんな感じです。玄関入り口に置いています。手前は「ハイビスカスを使ったハロウィンの寄せ植え」大きなハロウィンカボチャでも置きたいところですが、今年は用意していないので・・・こんな感じにまとめました。右後ろの鉢植えはキントラノオ。コウシュンカズラ・ミリオンキッスなどの流通名で売られていることが多いです。手前中央はアキランサス。右は品種名を忘れました。ベゴニアです。パソコンが不調です。と、言うか、パソ...パソコン不調★HappyHalloween!
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>大輪マツバボタンが咲く「東の庭」です。まだ咲き続けています。次に植える芝生の花苗はまだ出ていませんので、助かっているだけでなく、元気に咲く姿にほんとにうれしくなります。秋とは思えない緑いっぱいの庭の風景の中で・・・秋らしいのはオオベニタデ。いつのまにかそばでバラが咲いていました。くまが抜いてしまったので、今年は数が少ない、貴重なオオベニタデです。「KUMA花壇」。奥に茂っているのは、クフェア。千日紅を覆ってしまいそうだったので、枝を少しカットしています。時間が出来たら株分け...真夏日の10月の庭(2)★延命地蔵★朝の一仕事
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>よいお天気が続いています。庭は、今頃になってジャングル状態になっています。今年は、ずっと手を入れていたので、例年のようなことにはなっていないのですが、何だか夏の庭のようで、不思議な感覚に陥ります。外周りのアメジストセージ。後ろはコバノランタナです。チェリーセージが庭の4か所で咲いています。これは「東の庭」。猛暑を生き抜いたヒャクニチソウです。周りの植物が枯れてしまって寂しいので、剪定枝をオブジェ代わりに空いたところに立てています。今からでも、この間に何か植えられるお花がある...夕暮れの庭で★キャーッチ★クレヨンしんちゃん
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>今日のハイビスカスは、「南の庭」の木陰に置いているオレンジの八重咲きです。名前はありませんでした。オレンジとだけ書いてあったけど、予想と違いました。サーモンピンクっぽくて、優しい感じでよかったです。今日(18日)もまた暑い日でした。一昨日は、やはり、福岡市内は土砂降りの雨だったそうです。はあ~~、どうしてここは、降らないのでしょう。暑さの中で何とか元気なのは、サルスベリとランタナぐらいでしょうか。ランタナ・パニックドームにアゲハチョウがやってきました。ナミアゲハです。今日は...残暑の庭で★クレロデンドルム咲く★近づく秋
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>本日二記事あります。前の記事もご覧下さいね。今日は美容室と歯科クリニックと予約していたので、昼間は何もできませんでした。夕方になって「南の庭」の木陰に置いておいたハイビスカス・デニムブルーがまた咲いているのに気づきました。このお花、昨日、ホームセンターで300円に値引きされて、たくさん出ていたのですが(人気がないのでしょうか?)また迷って、他の色を買ってきました。くまにこの花を見せたら、きれいって言いましたが(笑)。きれいなんですけど、玄関前に置いてもちっとも映えなかったん...不人気?でも美しい?★朝の庭から
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」オオベニタデの花が咲き始めました。まだ、花穂も短いですが、秋が深まるにつれて長くなっていきます。今朝、また新しい写真を撮ったので、一緒にアップしようかと思いましたが、それはまた次回にします。連日の暑さもあって、昨夜は、もうしんどくて、少し休んでからと思って横になっていたら、そのまま寝てしまい、夜中に目を覚まして記事を書いていたのですが、途中で、何か触ったらしく最後になって文章が全部消えました。以前は文章も保存されていたように記憶していますが、...食草探しは面白い★ホバリング★選ぶ犬
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」ハイビスカス・ガイアです。今あるハイビスカスの中でいちばんよく咲きます。放置で気にはなってはいるのですが、なかなか手が回りません。バラがぽつぽつと咲いています。マヌウメイアン。・・・・・・・・・・台風の後片付けもまだまだ終わっていませんが、なかなかないチャンスなので、昨日は、何もかもほったらかしで出かけました。福岡県朝倉市にある江川ダムです。確か出来当初は水が貯まらないダムとして評判が悪かったように記憶していますが、この日の貯水率は、後で調べ...ダム湖で流木ゲット★暑い!★後片付け終わらず
職場で誰が植えたか分からないエンジェルストランペットがあります。切っても切っても元気に葉を伸ばします。伸びた葉っぱを切ってもすぐ伸びちゃうしキリないから元から…
★ご訪問ありがとうございます★当ブログはランキング参加のブログです。お手数をおかけしますが、こちらのクリックをどうぞよろしくお願い致します。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」白いものがちらほら見えると思ったら、ユキヤナギの花が咲き始めていました。全体はまだこんな感じなんですが。朝からしとしと雨です。「南の庭」の東の端。雑草が目立ちます。くまが、最近サボりがちなせいもあるのですが、今の時期、天道生えでいろいろな植物の芽が出てきているので、私がいいと言うまで、扱わないよう、言ってあるためです。そのくま、今日は朝からこんこんと寝ています。子供じゃあるまいし、こんなに寝...ユキヤナギ咲く★雨の一日★塩柚子おにぎり
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」きれいだったサザンカが一日降り続いた雨でだいぶ花が散ってしましました。でもまだまだきれい。外構業者さんが、お客さんから枯れ保証で、引き取ってきたのを、ただでいただいたものなのです。なかなか大きくなりませんでしたが、四半世紀も生きていて、今では毎年たくさんお花を咲かせてくれています。寒くなってもツル植物が元気に伸びているのが意外です。斑入りツルニチニチソウ。こちらは斑入りのグレコマ。今年はハンギングの種類をもっと増やしていきたいです。<思い出写真館>車中泊の車の中で。...エンジェルストランペットの実★博多もつ鍋
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」気温が下がってきたためか、パンジー・ビオラも、地植え鉢植えともになかなかお花が増えません。「東の庭」、菜園の隅です。右からサルビア・イエローマジェスティの長い花穂が伸びています。南のブロ友さんから頂いたものですが、うさぎガーデンの気候が合っていたのか、どこに植えてもよく育ちます。去りゆく秋と冬の到来を告げるレモンマリーゴールド。今日こそは収穫しよう、しようと思いながら・・・何だかすっと眺めていたい柚子で...冬へ向かう庭で★美しいユーカリ
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」寒くなるということでしたが、風がないせいか、暖かく感じます。「東の庭」のエンジェルストランペット。菜園中央あたり。ラベンダーセージの青いお花が相変わらず目をひきます。霜が降りないうちにと思うのですが、なかなか満開にならないレモンマリーゴールド。ドドナエアの紅葉が美しい穏やかな晩秋の「東の庭」です。昨夜からまた耳の具合が悪くなっていますが、昨日アリッサムの安いケース売りを見つけて買ってきたし、ビオラ、パン...穏やかな晩秋の庭★フツーが好き★思い出の唐津
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース唐辛子リースの作り方2013簡単!コキアの箒の作り方リビングに入れたハイビスカスが咲いています。夏の終わりに、あの、福岡エフェクトで398円に値下げされていた花色がわからなかったハイビスカスです。直径が17センチもある大きなお花で、先日のアドニスより1センチも大きいです。普通の黄色か赤だろうと思って買ってきたのですが、あまりにも南国っぽい色で、敬遠されて売れ残っていたのかもしれませんね。でも、お花の少ない季節に、こんな南国ムードいっぱいのお花が咲くのも楽しくていいと思います。ハイビスカスは一鉢を残して全部リビングに入れました。強剪定したも...チャンス到来・大きな希望★Xmasツリーを飾る
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース唐辛子リースの作り方2013ハロウィンリースハロウィンの帽子緑ばかりの「南の庭」でピラカンサの実が色づいて秋らしさを感じさせてくれています。「東の庭」ではオオベニタデが葉は黄葉してきましたが、まだきれいです。この秋は台風が来なかったので、お花たちがどれもきれいです。デュランタ・タカラヅカが一気に大きくなりました。木漏れ日の下のダメ元プランターのコーナー。プランターは種蒔きのため、日当たりのよいレンガ敷きに移動させています。奥にあるのは、エンジェルストランペット。お花が咲き始めました。これから霜が降りるまで次々に咲きます。12月まで咲いたこ...100均の野菜のタネを蒔く★悪魔と魔法使い
ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」エンジェルストランペットが咲きました。いつもは冬も少し青い枝が残ったりするのですが今年の冬は地上部はすっかり枯れ枝になっていました。新しい枝が伸びてくるのにえらく時間がかかっていて心配したのですが、気がついたらお花が咲いていて、ほっとしました。枯れた枝は、そのうち触るとポキッと折れてすぐに抜けますが、今はまだ支柱代わりに残しておきます。緑色が新しくはえてきた枝です。白っぽいのが前年度のですが、ずいぶん太いでしょう。<思い出写真館>ポ...エンジェルストランペット咲く★涼しげな夏の寄せ植え
おはようございます〜今日は、時折、文字でのみ登場している(もとい、正しくは勝手に登場させてしまっている)社長のこと書いてみようかな?俺のことは書かなくていいんだよぉと、こないだいわれたばっかりだけれど、書いたら怒られっかな?ヒヤヒヤ(¯―¯💧)まっ!いっか。💦
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」「ハロウィンの帽子」「簡単!コキアの箒の作り方」台風から復活したエンジェルストランペットに蕾ができています。風に弱く、毎年台風の被害に遭いますが、いつも葉もすっかり落ちて無残な姿からわずかな期間で蘇ります。まったくこのお花の生命力にはほんとうに感動させられるし、元気をもらいます。これからだんだん開いていく蕾の姿がまた面白くて楽しいのです。今日は青や紫系のお花をご紹介。毎日お花が増えていくダルマギクです。これは「妖精のおうち」の庭。バラ・ブルーフォーユーが咲いています。コバノランタナです。ランタナとの違いはこちら。↓「ランタナとコバノランタナについて」サルビア・イパネマ。切り戻してずいぶん丈が...青い花たち★地植えのホンコンカポック
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」台風が通過する前、外回りのランタナがちょうど美しい盛りだったので、この眺めも今年はもう見納めになるかもしれないと写真に撮っておきました。幸い台風は大した被害もなく、外回りもルリマツリの花が吹き飛ばされたくらいで済みました。何度か似たような写真を載せていますので、退屈かもしれませんが、今年は外回りが久しぶりに美しいので、記録に残しておきたいのです。ちょっとお付き合いいただければ嬉しいです。アプローチの入り口付近のランタナが今年はずいぶん大株になっています。左が昔、台風で倒れたブルーアイスの木です。確かブログもやってない頃だ...長い年月の物語★可愛いアロマライト
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」西洋ニンジンボクの二番花とオオベニタデ。初夏のお花ほど数は多くありませんが、結構大きなお花が咲いています。cafeコーナーです。イエローフラミンゴとピンクのハイビスカスが咲いています。右端はパキスタス。夕方になって、一日降り続いた雨がやっと止みました。ほんとによく降りました。サルスベリが雨を含んで重そうに首を垂れています。まだ蕾もたくさんあるので、台風で折れたりしないといいのですが。「東の庭」のエンジェルストランペットの蕾です。北の外回りでは、すでにお花もいくつか咲いています。エンジェルストランペットも、いつも風の被害を...西洋ニンジンボクの二番花★パームビーチの天使
よそんちの塀の外で、咲いていた花をこっそり激写(笑) 小田原駅近くで見た他所の花。 トランペットみたいだな?と思ったら、エンジェルストランペット。 南米のアサガオみたいな感じです。 ドクダミに違う花。
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」アーチのツルバラ・フォースオブジュライです。朝はそうでもなかったのですが、お昼ごろからどんどん暑くなって、暑いというより熱いという感じでした。夜間と20℃くらい気温差があるようでもう身体がついていきません。新しいお花が咲きました。ベトニーです。株分けして増やしたつもりだったのに意外に増えていなくて残念。ビショップスワートともいうハーブです。シソ科の多年草。黒いベンチのコーナーでハイビスカス・プレイボーイが2つ同時に咲きました。後ろのブラックベリーは、実ができかけています。オステオスペルマムは、どれも切り戻ししていますが、「東南の庭」のこれだけが...外壁リフォームの後始末★蛍来ず
【神代植物公園】のつつじ園と大温室を満喫♪一面のつつじに感動♡
こんにちは、ちゃーこです。 春になり、あちこちでいろいろなお花に出会える季節♪ 【神代植物公園】のつつじが広い敷地に美し
【キャシーといっしょにハワイアンキルト】ミニクッションカバー 出来た!
チキオさんの用事で近所の郵便局へ行きました(チキオさんはリハビリ)。薄曇りの割には暖かく、都内ではとんと見なくなったスズメもたくさんチュンチュン鳴いていて愛らしかったです。鳥の図鑑、買ってこようかな。 3月の前半から作っていたデアゴステーニ・キャシーといっしょにハワイアンキルトの14号から16号で作る「エンジェルストランペットのミニクッションカバー」がようやく出来上がりました。ギリギリで3月内で...
新しいキルト制作。ミシンキルトですが、ハワイアンモチーフは取り入れます!今回はエンジェルストランペットをモチーフにしました。今までとはちょっと技法を変えて新しい試みなので時間がかかりそう。配色が私にしては思い切った色合いになりました。庭の鯉の動きがここ数日の暖かさで活発になってきました。義父が半身不自由になってから、ほぼ面倒を見てもらえてない鯉たち。私が行くと集まってきます。どうやらエサが欲しいよ...