メインカテゴリーを選択しなおす
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」「北の通路」のゼラニウムが秋の初めからよく咲いています。挿し木で、しかも直挿しでした。名前はわかりませんが、大きなお花が咲いています。「南の庭」の花壇。赤いゼラニウムは、トゥンバオ。ピンクはリトルステラです。ガーーン!パンジーが食べられている。しかもこのコーナーの全部。ダンゴムシかな。花びらが主なので鳥の可能性も。うう・・・・・悔しい~~~~~黒いベンチ横の花壇にユリの球根ナイトライダーを植えました(矢印)鉢植えだったのですが、今回は地植えしてみることにしました。お花はこんな...ナイトライダーを地植え★期待のデュランタ
今日は一日☔みたいですね~庭に出れないので最近撮影した庭の花たちの様子をばまずはオリエンタルリリー週明けに立川から帰ってきたら見事に咲いてました去年は背丈がちょうどフェンスのあたりだったのに今年はこんなに成長しちゃいました(^^;きっとお隣さんからもよく見え
黄色のオリエンタルリリー『コンカドール』が満開にあまりにキレイなので部屋にも飾りたくって下の白枠の部分をカット仕事用のデスクの前に飾りましたぁ~(^O^)/で、あまりに良い香りなので、昨夜は寝る時に寝室に移動う~ん、良い香りに包まれてし・あ・わ・せぇ~*゚。+(n´
この間「だいぶ蕾が膨らんできたよぉ~」とお伝えしましたがとうとうスカシユリの『ブライトダイヤモンド』が開花しましたぁ~(^O^)/これは5日に撮影したんだけど、3日の時はまだこんな感じわずか2日でこんなに見事に咲くんですね~(*゚∀゚)っあまりにキレイなので1輪はパ
このところ仕事や私用が立て込んでて思うようにブログが書けず、ですがその間にも庭の花たちが次々と咲いては散り初夏の庭を彩ってくれていますそう、私の大好きな白妙菊の花が咲きましたッ!!感謝感謝シルバーリーフなので葉っぱを楽しむため本来は花を咲かせないらしい
関東はまだ梅雨入りしてないけど東側の庭の紫陽花が咲き始めました!!部屋から見るとこんな感じ我が家の庭は東側から南⇒西へとL字型になっていて紫陽花が咲く東側はLの長い部分奥に白い紫陽花が咲き、手前には青、紫の紫陽花が咲きます(´ー`)地植え寄せ植えのユリもだい
母が作ったビオラの寄せ植え+。.໒꒱°*ピンクのチューリップと ミックスのクロッカスが 一緒に植え付けてありますヽ(・∀・) 普通に可愛い❁.。.:*私のガーデニングでは 青い花は取り入れてないので 新鮮ですヽ(・∀・)Good!! 春になったら どんな風に咲き揃うんだろう(о´∀`о) ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: 7月に見事に咲いたユリは 花後もたっぷり栄養を蓄えて 葉っぱがしおれていきます…でも、その変化がキレイ(*´艸`*) ライムグリーンのグラデーション❁.。.:*最後まで キレイに魅せてくれます(人*´∀`)♪ ::::…
おはようございます!我が家の今日の庭の様子をお伝えします。昔は雪柳と区別が付かなかったコデマリですが(汗)、我が家の庭では3年目を迎えます。今年も小さな白い花がキレイに咲き始めました。
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」「ハロウィンの帽子」「簡単!コキアの箒の作り方」これも一種のパワハラかなと思いますが、私は私の道を行く・・・だけですね(笑)この年、「12月に咲くユリ」という球根のセットを買って植えました。オレンジと白のスカシユリをいっしょにプランターに植えました。他のユリはクリスマスのころに咲きましたが、(まったく咲かないものもあったけど)このオレンジのスカシユリだけ他より早く10月に咲きました。ハロウィンにぴったりのお花となりました。カボチャは本物です。で、こんな写真も(笑)その後、この開花調整して冬に咲くユリは植えたことがありません。お花が少ない時期に咲くのはうれしいですが、やはりお花は本来咲くべき季...ハロウィンのユリ★ランタナの季節
6月16日に注文したユリの球根を10月20日受け取りました。玄関のチャイムが鳴ったので送り主を質問すると「くにはなえん」です。これは間違いです。私は「こっかえんですね」と言って受け取りました。 注文したものに間違いがないか調べると、間違っているものがあるよう
新潟・会津4泊5日の旅part4~再びのおにぎりとユリ~ おにぎりを2個ゲットしたのだが、まだ満たされない気分。 …ようし、はしごしよう! 道の駅「…
昨日は夕方から雨が降り始め、夜中にかなり降ったみたいですね。朝、庭に出てみると、雨の雫でお花たちの関係が可愛いかったので、その様子を綴ってみました。
そろそろお山のササユリのタネがね、、、 そこいらに飛び散りそうでっせー。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇 にほんブログ村
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ユリ○です。 △ユリ△ ヤマユリみたいな カサブランカが咲いていました。 普通6月から8月に咲くんです。 4個の鉢植えで咲いていました。 住人に聞いたらカ
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」「KUMA花壇」です。まだ秋の花苗も出回っていないので少し寂しいですが、ペンタスの花がまた咲き始めました。過去には12月頃まで咲いたこともありましたが、気温が急に下がったので、いつまで咲いてくれるでしょうか。今日は、木陰では長袖でも寒くてこんな急な気温の変化は初めてです。カットしたけど、まだ少し残っているダンギク。ルドベキアタカオは、台風で一気に花びらが散ってほとんどが芯だけになりました。このところテレビでは毎日、エリザベス女王の葬儀の様子が伝えられました。皆さんご覧になったでしょうか。私は映像を見ながら、棺の上に飾ってあるリースとお花のアレンジメントが気に...エリザベス女王の棺の花★畑のゴジラ
自主休暇の本日: 朝日の中の鹿、モモとお買い物、そしてスンドゥブ作り
軍曹(オット)が旅行でいない→モモがひとりぼっちで可哀想→そういえば有休がたくさん‥ ということで今日は自主休暇。 晴れ晴れとした気持ちで、美味しくコーヒーを飲みました。 ゆっくりしたかったのですが、丸い目の子の『散歩に行きたい』という圧に押されて、山へ散歩に。 山道を上が...
今日のモモ地方の気温‥なんと43℃。 ‥異常‥の一言(- -;)。 カリフォルニア内陸部は、約48℃(118℉)になった地域もある、とニュースで言っていました。 雨は降らないし、灼熱地獄(((;°Д°;))))‥ 木曜日の夜まで続くらしい。 学校の外での活動は、全て中止。 ...
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 天気次第のお出掛けになるこの時期。毎年恒例の袋井・可睡ゆりの園に出掛けま…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 天気次第のお出掛けになるこの時期。毎年恒例の袋井・可睡ゆりの園に出掛けま…
タカサゴユリ(高砂百合)は、植物園で親切な方に咲いている場所を教えていただきました。ちょうどきれいに咲いているものがあり、撮影させていただきました。今年もいろんなユリを撮影してきましたが、このユリが今年最後のユリになると思います。最後にきれいなユリを見られて良かったです(^-^)(大阪公立大学附属植物園 8月28日撮影)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
マスク越しに漂う甘い香り..今日もお元気でCopyright(C) 2022 miruhana. All rights reserved.↓ぽちっとお願い...
「鹿の子ユリ」(カノコユリ)は、日本・中国・台湾に自生し、日本では九州・四国に自生(絶滅危惧)していました。シーボルトがヨーロッパに持ち帰った日本のユリの代表種の1つ。オリエンタルHBの元になった1種で、開花期が遅いユリです。7号深鉢植えで、草丈70cm程で、花径10cm程の花は、花弁に鹿の子模様の斑点がありす。雨の降らない梅雨から、酷暑の長い夏、蕾は着いていましたが、開花前に葉のすべてが茶変してしまい、鉢を半日陰に移動して、様子を見ました。蕾が膨らんで、ピンクを帯び、8月中~下旬に2輪開花しました。8月半ばの朝、玄関前の庇下で1輪開花しました。花色は、縁が白で、中心にいくほど紅色となります。昼の花、花茎を2本伸ばし、先端に1個づつ蕾を着けました。翌日です。翌々日に、2輪目も開花しました。2輪揃った翌日の...鉢植えのユリ「鹿の子ユリ」
2022.7.16 続編公園散歩を終えるころ雨が降り始めちゃって。。。でも、帰りの道中最初の目的地近くになったら雨がやんでるー(≧▽≦)じゃぁ寄っちゃおう!ピンボケーー(;´∀`)じゃなくて~ユリが見頃になってきてるって埼玉県深谷市の【アクアパラダイスパテ
夏のお出かけは午前中に限ります徒歩15分の買い物も帰宅すると汗が止まらず、暫く扇風機の前で涼みますコロナ対策で極力外出を避けているので、足の筋力が衰えてい...
緑内障検査、初めて見た象の神様と、品揃えが豊富なインド食料品店
今日は仕事の帰りに眼科へ。 物忘れが激しいので、携帯で目覚ましをセットし、車の中にも『眼科』と書いたポストイットを貼っておきました。 眼科がある大通りで目を惹いたカンナ。 緑内障が悪化していないか、検査の日でした。 白内障、飛蚊症、近視、乱視、老眼、ドライアイと、目のトラブ...
実家の庭の白い百合を青いガラス瓶に生けました。数年前から咲くようになったユリ、恐らくタカサゴユリかシンテッポウユリだと思いますがどちらなのかはよくわかりま...
わたしたち夫婦が よく行くところ。 スーパーとクリニック。 スーパーもクリニックも 目的に応じて 行き先を変えています。 スーパーは 曜日や日にちによって 割引があったり ポイントが加算されたりしま
毎年この時期、わが家の庭ではユリが咲き始めます。 一時期はあちこちに咲いていましたが、外来種のタカサゴユリとわかってからはあまり繁殖させるわけにも行かず、草取りの邪魔にならないところでひっそりと咲かせ
横顔がきれいだなと思った白百合。咲きたての百合の瑞々しい蕊が好きです。新鉄砲百合(シンテッポウユリ)かなと思うのですが、品種はわかりません。咲いたばかりの白い百合を見ていると、新しい朝が来たような気分になります。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「夏のリース」猛暑の中でユリが咲いています。花びらに赤い筋がないのでシンテッポウユリではないかと思いますが、タカサゴユリと混じってしまっているかもしれません。両方植えていたので。こんな時期に爽やかなお花でうれしいです。ケイトウは全滅しましたが、ハゲイトウはがんばっています。このままハゲイトウを生かした秋庭にしたいといろいろ考えています。ルドベキアタカオが涼し気です。黄色のお花なんですが、涼し気。木漏れ日によく似合います。暑さにも強いようなので、来年はもっと増やしたいです。「南の庭」。見るからに暑そうなのが写真でも伝わってきませんか?左の...猛暑の中のユリ★ビニール籠の多肉寄せ植え
「オウゴンオニユリ」(黄金鬼百合)は、対馬にのみ自生するオニユリの変種です。花は黄色に赤紫の斑点が入り、鬼百合と同様に葉の付け根にムカゴを作ります。7月上旬、開花し始めました。7月中旬、菜園コーナーの西側、サルスベリとキンモクセイの間で、桔梗・ヤブカンゾウ・ヤマユリなどと競いながら、ムカゴで増殖してきました。玄関前通路の脇の鉢植えや、樹下でも、玄関右手前のハナミズキの株元でも、植えたのでなくムカゴから成長して1mを越えました。7月下旬、下から順に蕾を開き、最後の花を咲かせています。鉢や庭で咲いた「黄金オニユリ」
「オニユリ」(鬼百合)は、北海道~九州の平地から低山に自生します。園芸店から球根を入手して、鉢植えしましたが、庭や鉢のあちこちで咲くようになりました。暗紫色の斑点をもつオレンジ色の花弁が強く反り返り、種子を作らず、葉の付け根にムカゴを作り増殖します。7月中旬の咲き始めです。玄関前通路脇に置いた鉢植えから、ムカゴがとんで芽生えた苗が1m以上に伸びて、多くの蕾を着け、下から順に咲き上がります。(下に咲いている黄花は黄金オニユリで、後にブログアップします。)7月下旬に咲いていた花、花梅の樹下にも、ムカゴが飛んで殖えました。葉の付け根にできたムカゴです。放置するとあらゆる鉢に芽生え、庭にも増えていきます。なお、鱗茎(球根)は食用になります。鉢や庭で咲いた「オニユリ」
おはようございます 昨夜は雨も降ってきたので涼しく寝れるかと思いきや 寝始めると雨が止みだんだん蒸し暑く 風もないので時化こむこともないだろうと窓を全開にして寝たものの 蒸し暑さに負ける夜とな
おはようございます 今日も朝からすでに30度超えてるんじゃという暑さ 暑くて何度か目が覚めました 涼しいうちに畑へと思いましたか涼しくはありません 朝陽がいい感じにユリにあたっていました
おはようございます 今朝も朝から蒸し暑いです 湿度が高すぎです 涼しいうちに花と畑をと思いましたがすでに暑かったです タピアンの紫は暑さに強いのかよく咲いてきました ようやく色が重な
「ヤマユリ」(山百合)は、本州の平地~山地に自生し、園芸的に最も重要なユリの原種です。大型の白色花で、強い香りがあります。庭の菜園の西側、サルスベリとキンモクセイの間に植えました。花弁には白地に黄色い帯状の筋が入り、えんじ色の斑点が散ります。7月初め、2本の花茎を上げて、3個の蕾を膨らませてきました。7月上旬、初めの1輪が開きました。7月中旬、2輪目の開花です。その2日後に、3輪目も開花して、3輪が咲き揃いました。周りに草丈の高いキキョウや黄金オニユリ、ヤブカンゾウなどの先住草が元気で、山百合はまだ控え目です。花茎を80cm程に伸ばし、花径は18cm位になりました。庭植えのユリ「ヤマユリ」
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」遅れて咲いたシンテッポウユリ。人間も人生の最後の最後に美しく開けばいいんだ!(昆虫すごいぜ!より)実は、くまの副反応があまりにひどかったので、体調不良が続いている私は、コロナワクチンの接種を延期していました。しかし、それでは義母に面会できないことがわかったので、ワクチン接種の申し込みをすることにしました。こちらも遅れて咲いたアナベル。猛暑の中では、やはり白やブルーのお花が爽やかです。菜園です。この小さなバッタがたくさんいました。捕虫網を振り回したけど、全部逃げられた(笑)<思い出写真館>美容室にいったば...今朝の庭より★幸運のトンボ
. July 2022 Canon EOS 5D Mark III Canon EF100mm f/2.8L Macro IS USM 神奈川県 舞岡公園 >>>> 一度にたくさんの花を咲かせた、ヤマユリ。 重みで、先端が垂れ下っていました。 2枚目は、先端部分に近寄っての...
こんにちわんこ。お花の写真は早くアップしないとアクトゥエルじゃなくなっちゃうんだよ、のエンジェルタルです。これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。はいはい、だから今アップしますよ。7月17日今年買った黄色いバラが2度目の開花。写真を撮るのが遅かったのです少し開きすぎです。挿し芽したゼラニュームが咲き始めました。7月19日ピンぼけ〜。木槿第一号開花。金蓮花第一号。これはこぼれ種から出たのを鉢に植え替...
ちょっと自信がないのですが、テッポウユリ。 関東なら、花のピークはお盆前後でしょうか。私の地域ではユリの時期はそろそろ終わりそうです。 子どもの頃、お盆の時期になると仏壇の前に段が準備され、なす馬、霊供膳、果物やお菓子のお供えなどの横に、ユリが飾られていました。 桃やブドウ...
札幌の百合が原公園に行ってきました。その名の通り、夏のこの公園にはたくさんのユリが咲いています。ピークは過ぎていたのであまりたくさんの種類は見られませんでしたが、写真を撮ってきたので、アップしますね。上の写真は百合が原公園のシンボルとも言え
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」ユリは今咲いているオニユリでもう終わりかと思っていたら、「東南の庭」で新たなシンテッポウユリ(多分)の蕾が膨らんでいます。アジサイ・西安。南側は無残に焦げているのですが、反対側はこんなにきれい。でもこれ以上の秋色は無理かも。いつカットしようかな・・・<思い出写真館>「ぴゅうぴゅう」と呼んでいた音の出るこのダンベル型のおもちゃが正ちゃんのお気に入りでした。いつまでも飽きずに遊びました。くまに「ぴゅうぴゅう」を投げてくれと催促の「ちょうだいポーズ」。おやつや食べ物が欲しいとき以外にもこのポーズをコミニュケー...お金はどこへ消えた★簡単苔玉
今日は夕方散歩になりました。涼しくなってから行ったのでトニーのあんよが進みます♪どうやら遠くの公園に行きたいようです。 ママが風邪をひいてから行っていませんで…
朱夏ゆらす、新緑あざやぐ原野の色山岳点景:小鬼百合コオニユリ2022.7.23丹沢足柄エリアは夏休みシーズン、日本固有種の百合が咲き乱れます。山の日暮れは早い×寒いので登山の方はお気をつけて・早く越境して山歩けるよーになりますよーに。【撮影地:神奈川県2022.7.23】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます朱夏、原野の百合
ヤマユリ開花前後の比較写真、ヤマユリの花粉、ヤマユリのワイングラス etc
花開いている途中のヤマユリと花開いた後のヤマユリの姿を見較べてください♪♪ 開花中のヤマユリ 令和3年(2021年)7月5日 村内伸弘撮影 開花後のヤマユリ 令和3年(2021年)7月6日 村内伸弘撮影 ヤマユリの園(鱗片圃場/りんぺんほじょう) ヤマユリの花びらカール 令...
オリエンタル系のユリ「コンカドール」は、花径20cm程の巨大輪は、クリーム黄色で先端がやや淡くなりイエローカサブランカともいわれます。今年は1輪だけ、咲き終えました。(ヤマユリなどの日本自生の原種ユリをもとに交配・育成された品種群をオリエンタル(ハイブリッド)系と呼び、カサブランカなど、大輪で香り高いユリです。)7月上旬の大きな蕾、2日後に開花しました。翌日の花、7月中旬です。花弁が厚く、花は長持ちします。鉢植えのユリ「コンカドール」
このまえ撮影したキカノコユリが、まだ咲いていてくれました。 相変わらず反ってますね! その柔軟な体(?)私にも分けてほしいよ〜。 ブログランキングに参加しています。