メインカテゴリーを選択しなおす
先日今年初めてのクマゼミの鳴き声を聞きました。子供の頃は最初に聴くセミは春ゼミ、次にアブラゼミ、その後チョッピリクマゼミでしたが現在はクマゼミ一色、温暖化が影響してるようです。都市部のコンクリート化などがその後押し!
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月15日(月)の写真はこのしっぽ、 先っぽがクシャっとしてます、丸い丸い。
うちのパパさんは昆虫が好きで、その中でも特に好きなのは「セミ」なんですセミには世に出てくる順番がある事も、パパさんに教えてもらい知りました(私は昆虫音痴)一般的にトップバッターはニイニイゼミ、その後ヒグラシ→クマゼミ→アブラゼミ→ミンミンゼミ→ツクツクボウシとなります。なんか飛んできたベランダに飛んできたアブラゼミに、おっかなびっくりのあずきちゃんです。寂しい事にここ数年、うちの近所ではセミを見かける機会がグッと減りました。セミ、たくさん居たのにね昨日、仕事から帰ったパパさんが「クマゼミ、鳴いとったわ」って言うんですよ。え~!クマゼミ~~~ちょっと待って、確かクマゼミ生息の北陸側の北限って、石川県って聞いたけど。昔々、夏の関西で見たクマゼミの抜け殻の大きさにびっくりした思い出がありますが、まさか富山にまで...ついに富山にも出現?
8月6日撮影:立秋の前日の風景 電柱にクマゼミ。 この数日前から 夜には、コオロギの声も耳にするようになる。 終わるんかな、夏ってくらいの暑さだけど 朝晩に ふと涼しい風を感じることもあったりして 少しずつ秋も混在していて季節は移り変わっていくんだけれど 夏の暑さは、年々パワーアップしてるようで エアコン無しの自然界の生き物たち、大丈夫なんかな? と思うワタヌキなのでした。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
クマゼミが ツクツクホウシと 入れ替わり 蝉時雨聞く こともまばらに にほんブログ村 ★ 猛暑の影響は、まだ人間ほどではないようで、猛暑が続く中でもセミの季節は終わりに近づいているよう
息子が釣ってきたヒラメ。約束通り、カインにもチビにもあげましたよ。もちろん、がっつきます。さて、自転車には乗ってるがスポーツ観戦にはさほど興味がない。ハラハラするのが苦手だし、私が観れば負けそうな気がするし。今が盛りのオリンピックもたまたま知った結果を見て、“おめでとう”とか“頑張ったね”ぐらいです。薄情でしょうか。昨夜も妻が「いいぞー西田!いけー石川!」と叫んでるリビングから早くも2階へ。あまりに早...
今の季節毎日の事だけれど、陽が昇るとセミの大合唱が始まる。それはなぜかクマゼミで、庭の木には数十匹を見つける事が出来る。今は手の届く位置で鳴いて、昔もこうだったかなと?セミの寿命は8年ほどの土中と地上での数週間、ひと夏限りの命は何のためなのだろうと思ってし
きゅうりの味噌漬け ~スパニッシュオムレツの朝ご飯、焼肉の晩ご飯~
おはようございます。今朝はメチャ暑い、リビングに朝降りたら29.8℃でした。天気予報の最低気温を見たら3時で28℃、6時で29℃になってますよ。🥵散歩の時はまだ日の出前で、それほど暑くはなかったですが。今日も猛暑で36℃の予想です。今夜はおいでん祭りの花火大会、夜も
メダカイベントに行きたいです〜セミの色々〜((ʚ( ˙꒳˙ )ɞ))ミーンミンミン
メダカはん、グッピーはん〜ごっはっん〜シャラシャラシャラ〜涼しげなメダカさんを求めてメダカ祭りに、生まれて初めて行ってみようか迷ってますブログで見る、皆さんの…
このシルエットは↑ 7月5日 この前日に今年初のセミの声を耳にする。 そして、今日(7月21日)鳴かなくなって地面に転がるクマゼミを目にして思った、 今って夏のどこらへん? プランターの雑草のグリーンのベッドに そっと移動させた。 長い年月を地中で暮らしていたから土に埋めちゃうのは、うーん、セミにとってどうなんだろう、と思って。 ↓もう既に「暑い、暑い」と言ってたワタヌキw watanuki-eve.hatenablog.com 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキ…
おはようございます。今朝は雨、朝方雨の音が結構していました。今日は午後までは雨で、午後からは上がるようです。今日はいつものランチ会です、雨があまり降らないといいなぁ。駐車場からお店まで、雨の中歩くの嫌だな。10日の早朝散歩クマゼミ死んでいるのかと思って、相
セミ、うるさいなー。セミたちの夏 (小学館の図鑑NEOの科学絵本) [ 筒井 学 ]楽天市場楽天市場で詳細を見る Amazon(アマゾン)で詳細を見る 【T…
パソコンの中の古い写真を・・・ただ今整理中!です。いつまでの整理しない!今は画素数が大きいので、あっという間にデーターを使ってしまいますね。コマメに整理必要ですね。・・・たまに間違い削除してしまい、あわてる事も多々ありますが・・・その中で気になった写真・・・UPします。
虫画像出てきます。やわらかめの画像をば。 次、アップきます、ご注意ください。 毎朝、スズメとセミのBGMを聴きながら目覚めています。 ワタヌキ、バタフライガーデンぽい庭を目指していますが 本日のゲストは、こちら↑ クマ・セミコです。 おなかの下の方、産卵管(丸で囲んだ部分)が見えるでしょうか。 翌日、クマ・セミコの姿は、見えなかったけれど、ベビー(卵)たちは、枝の中に。 来年の初夏頃に孵化できたベビーたちは、土のベッドに潜って、 数年を経て、地上へ。 そして、羽化して大人になり、ひと夏を過ごします。 セミの声を聴きながら、土の下にも未知の世界が広がっているのね、と思うワタヌキなのでした。 にほ…
あれほど、やかましく鳴いていたセミたちもあとわずかで姿を消します。
あとわずか 最期の力 ふりしぼり 声張り上げる 蝉たちの夏 ★ 8月に入り、クマゼミが、最後の鳴き声を上げています。今日は雨ですが、それでも、やかましく鳴き続けています。ツクツクボウシはこれ
暑かですねぇ~;;;本当に暑かです~☀ 炎造です~~~( ´ ▽ ` )ノ 暑さのせいか?今年の朝顔グリーンカーテンは伸びはしても葉は大きくならないし花もあ…
朝、ゴミ出しのために玄関を出たら、門柱の上にセミが… 普通のクマゼミよりちょっと小さいみたい。 動かない。 羽化して間もない? 疲れて動けない? セミは全部が全部ちゃんと羽化できるわけじゃ
毎日が猛暑日の中、うるさく鳴くクマゼミの中に何か別の音がする感じで。庭木を見たら群れの中に今年はアブラゼミが数匹。昨年までほとんど見なかったのに、今年は少し変。庭から這い出た抜け穴もやたら多くて、アブラゼミも寄って来たようで。これからもっとうるさい夏にな
事故? ~マヨ玉子サンドの朝ご飯、焼肉ワンプレートの晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと風があって、涼しいです。早く目が覚めたので、人の少ないうちに散歩へ行って来ました。涼しくて歩いていても気持ちがいいです。でも、今日も猛暑のようです。あとちょっと、スティホーム我慢です。世界水泳を見ていると、泳ぎたくてうず
朝の6時ごろから・・・庭でシャーシャーとクマゼミが泣き始める・・・目覚まし!10時ごろには鳴きやみ、又3時ごろから活動開始!この頃はクマゼミ中心でアブラゼミ・ニィニィゼミは余り見かけない。さてさて、蔵の入り口で脱皮するクマゼミを見つけ!少し時間を見計らいながら羽化を観察!
朝、賑やかなセミの声で目が覚めた。 ガチャガチャガチャって聞こえる。 たくさんのセミが鳴いてるみたい。 セミガチャ? 何のセミ? クマゼミだよね、全部。 ミーンミンミンミーン って聞こえな
とある、7月の夕方。夫が中庭でクマゼミの幼虫を発見。この日は不安定な天気で雨が降ったり止んだりの一日。普通は雨の日は地面から出てこないらしいのですが出てきてしまった上に、濡れたタイルの上でひっくり返ってしまったようで手足をバタバタしていたので、救出することに。幼虫は人間が触ったりすると変形してしまう恐れがあるということで割りばしを身体の近くに差し出して登ってもらいました。天気の良い日なら、中庭の木...
今日は、朝早くから、クマゼミがシャッシャッとけたたましく鳴いています。 朝7時を越しますと、カッと太陽が昇り今日は暑くなりそうです。 先日、友達んちの金柑花が落ち実がなっていますってメールもらいました。 早速、我が家の金柑覗くと我が家もなっています。 今朝、お花の水やりに出てみますと、 金柑、最後の一輪が残っています。 1㎝にも満たない真っ白な小さな花です。 可憐で健気な真っ白の花は、深い緑色の小さな小粒の実を付けていきます。 あまりに無抵抗な実を守るかのように、枝からとげがでています。 この夏、燃えるような太陽をしっかり浴びて冬から早春の頃には、りっぱな黄色い金柑になっていきます。 ランキン…
頭上からニイニイと鳴く声聞いて 幹に張り付く 小ゼミ視止める ★ 先日「昨年、小ゼミを始めた日が7月7日。今年も2,3日のうちには」と書きました。その通りに、昨日、小ゼミ、すなわちニイニイ
マルチーズちゃんに会ったよ ~ほうれん草入りスクランブルエッグの朝ご飯、鮭のチャンチャンホイル焼きの晩ご飯~
おはようございます。今朝も暑い、家の中で28℃、77%メチャクチャ蒸し暑いです。もう少ししたら、エアコンONですね。8日の朝散歩ゆきまるちゃん6歳のマルチーズちゃんです。白い犬に敏感な相方が先に見つけました。遠目からはマルチーズに見えなくって「犬種はなんですか
今年もニイニイゼミが鳴く頃になりました。故郷の夏が思い出されます。
ニイニイとささやく セミの声聞けば思い出される 故郷の夏 ★ 我が家の外庭の一角に立つ柿の木にニイニイゼミが来るようになって数年。今年も、今日明日のうちには鳴いてくれると思います。 ★
大徳寺の大クスとクマゼミの鳴き声の大合唱 - 長崎市梅香崎神社(大徳寺公園)
蝉の王様「じゃごろ(長崎弁)」。シャーシャーシャーシャーうるさいぐらいの熊蝉の声、でも長崎を訪れていた僕には美しく聞こえました。 梅香崎神社("寺もないのに大徳寺" 大徳寺公園)のクマゼミ 梅香崎神社の大クス 令和元年(2019年)7月25日 村内伸弘撮影 動画撮影&制作:...
ピン・・・ポーン 七月も半ばを越えましたね。学校は「夏休み」になるんでしょうか。 台風なのか、梅雨なのか、雨が降りますね。蒸し暑いですね。 もうすでに、やる気のないシマクマ君
夏のお出かけは午前中に限ります徒歩15分の買い物も帰宅すると汗が止まらず、暫く扇風機の前で涼みますコロナ対策で極力外出を避けているので、足の筋力が衰えてい...
今日は二十四節気の「処暑」【暑さが終わる】という意味で、夏の暑さが次第に和らぐ頃ですが、今日も熱中症警戒アラートが発出された地域も多く、まだまだ残暑厳しい...
Haizi Garden ワタクシの天敵蝉の合唱が 元気に聞こえるタイミングでございます子供の頃からの天敵でございましてなんならGよりもゾゾゾゾゾゾゾっと...
朝、バイト先に向かう途中に大きな木があって、その回りに背の低い植物が植えられている。 そこで信号待ちをする間、私はセミの脱け殻を探していた。 多い時は10個以上あったけど、この日はやっと1個だけ。 葉っ
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。8月に入って連日熱中症警戒アラートが発表されています。朝からセミの大合奏が続いていますが空に目を移せば爽やかな雲クマゼミの賑やかな鳴き声の中に今年初めてアブラゼミ鳴いてるところを探して木に近付いた途端飛び立って網戸にとまりました。Instagramでは昨日鳴き声を投稿しました。ご近所が接近してないので数か所に風鈴...
皮膚焦がす いのち危険な 暑さゆえ 蝉の声さえ 力失う にほんブログ村 今日の岡山市は、晴れで、最高気温は37度の予報です。 ★いつもご訪問いただき、ありがとうございます★ ー憲法9条を守
3連休2日目、沖は取りやめで久しぶりの休養。信州ツーリングに向けてバイクの最終チェックしたり庭の雑草刈ったりでヒマつぶしし孫サービスで蝉捕りのお付き合い(笑…