メインカテゴリーを選択しなおす
昨日のブログに「咲いていたのは1割程度」と書きましたが、白梅に関しては、咲いていたのは2本だけでした。それも、端っこの方にあるとても小さな木でした。私の胸...
金木犀昨日、庭の金木犀が咲いていた話をしましたが画像が無かったので撮りました♪良い香りが伝わらないのが残念♡花が咲いてるか確認に行ったら、これ↓が目に飛び...
祭りの翌朝、お墓の掃除に出かけました。涼しいうちにと8時過ぎに行ってみたけど、既に暑い。うちのお墓は旧慣墓地の一番高いところにあるんですが、そこへの登り口にある地蔵堂に伯母のお友達。地蔵堂を掃除し湯飲みを洗い、自分で育てた花を挿してました。無償の奉仕を当たり前のように。ありがとうございます。墓に上ってみると立て掛けてた枯れ枝にセミの抜け殻。目のあたり、王蟲を思い出す。 あっ! 王蟲の抜け殻…。 すご...
今日も日常ブログです😊夕方の散歩で行く公園夏になると当然「セミ」がたくさん鳴きます!「セミ」がたくさんいるということは~これもたくさんあるということです😅「セミの抜け殻」ですね😅いつも遊んでくれる小学生の男の子が公園に落ちていたのを拾い「りん」の背中に乗せてくれました!それを見つけた「まる」が匂いを嗅ぎにきましたね😅今度は頭の上に乗せてくれましたが「りん」は気づかない様子😅自分では見えないし重さもぜんぜんないので振り払おうともしませんね~ようやく「まる」が鼻先で触って落ちました!「セミの抜け殻」で遊んだというお話😅そのあとは小学生の子に抱っこされていた「りん」子供ももう全然怖がりませんよ😊これは別の日の同じ公園草がボウボウとなっていた時期ですね7月のはじめです!『そうだね』夕方の散歩でもまだ陽が高い時には...セミの抜け殻で遊ぶ
※※ ※※ はじめにお断り ※※ ※※ 虫が苦手な方は どうぞ、記事半分くらいスクロールして飛ばしてくださいませ ※※ ※※ ※※ ※※ …
昨日子供たちとちょっと公園行ったら、木にびっしりセミの抜け殻があった。 ものの数分でこの量。 まだまだたくさんあって、息子も同じぐらいとってた 面白いぐらいたくさんついてたよ。 けど、この区画を抜けると全然いないんだよね。 やっぱりセミも住
今月初めのセミの行進でした。今はこんなです。全て我が家の庭(小さいです)で見つけた抜け殻です。増えてます。そしたまだま増えそうです。にほんブログ村にほんブ...
『セミの抜け殻』と『ハンバーグのお弁当』と『豚テキのおうちごはん』
セミの抜け殻2、3日前の朝、玄関のドアを開けた瞬間、目の前をクマゼミが鳴きながら飛んで行くのが見えました。そんなことは初めてで、私もびっくりでしたけど、セ...
この日の記事に関係する日記です。去年はあんなに喜んでたのに…。一緒にセミの抜け殻集めたのに…。今だに緊急車両とか電車を見掛けると息子に「電車だよ!」と声を掛けてしまうんだけど興味なさげな反応が返ってくる事が増えた。さびしい…。セミの抜け殻を求めてたのは私
といっても庭で見つけた抜け殻さんたちですが・・・。イチニイチニ・・・。全体止れ!!!進め~~~!!!という感じでしょうか?数日前の夜、サクの用足しに庭へ出...
梅雨の晴れ間、庭の桂を見たらクマゼミの抜け殻が強風に揺られていた。なぜか我が家の樹木周り、穴から出て来るのはクマゼミばかり。20年ほど前に植えた木に、最初に留まり増えだしたのがクマゼミなのだろう。5m/sの風速は低速では撮れず、1/1000秒撮り幹を探したらここに1匹そして窓の網戸にはニイニイゼミ。この蝉は何処からか飛んで来たと思われて過去、我が家の木で鳴いているのを見た事がない。ここに巣作りをして、生まれ育ったキジバト。このトネリコは木は今年伐採する予定で、居場所がなくなる。AdobeStockPIXTAにほんブログ村今年初のニイニイゼミとクマゼミ
あぢ~~、いきなりやってきた真夏。今の外の気温は35度、冷房を入れてます。やってきたのは暑さだけではありません。早朝の庭で見つけたお客様。甘辛唐辛子の葉の...
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 続きです。 方向音痴のワタヌキですが、地図での位置はココになります↓ ○で囲んだ場所、時計でいうと9時10時あたりかな。 時計と反対回りに6時の方向に向かって進んでいきます。 その先の駐車場を目指して。 夏の置き土産 セミの抜け殻↗️ すごい根w 歩き出しそうw 歩くといえば、この日の歩数は、↓ そして、昨年よりも今年の歩数の方が多めなワケは、 出かけた日数は、少ないんだけど、短期集中な感じで歩いてるというか歩かされてる?w 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOM…
はじめてのおつかい大成功(*^^*)店頭での所要時間1時間!いまだかつてないスピード買い替え(*^^*)がしかし手続きの際に新しい携帯にGoogleを入れ...
台所にもあまり立ってないです ~鶏メンチカツサンドの朝ご飯、お弁当の晩ご飯~
おはようございます。今朝は昨日よりはちょっと暖かいかな?日中は21℃まで上がります。明日は雨で、その後は気温がぐっと下がるようです。朝も10℃以下で日中も20℃を切る日になって行くようです。8日の朝散歩猫ちゃん植え込みの前で、待っていました。まあるい背中、猫背っ
猫ちゃん、痩せています。 ~ハム玉子サンドイッチの朝ご飯、鮭のソテー野菜あんかけの晩ご飯~
おはようございます。今朝も昨日と同じ位かな?昨日は暖かかかったわ、ちょっと動くと汗ばむ位でした。まだ10月の上旬なのだから、この位が普通でしょうね。ちょっとつづ秋も深まって行って欲しい。急に季節が進むのは止めて欲しいわ。10日の朝散歩カイツブリ猫ちゃん痩せて
台風7号が今朝、和歌山県に上陸したようですね。大きな被害が出なければいいのですが・・・・今日はトンボ探しの続きです。ベニイトトンボの他に何かいないかと散策するも、特に珍しそうなものも見つからず。大きな木の幹には、セミの抜け殻がいっぱい!!この日、一番多かったのはニイニイゼミ(にいにい蝉)でしょうか???ニイニイゼミの抜け殻だけ、何故か表面に土(?)、体の表面が白くなっています。セミの羽化率は30~40%ほどと低く、蝉の抜け殻は、無事に成虫になることが出来た証です。羽化の途中で、体力が尽きたり、天敵に襲われたり、地面に落ちたり・・・・地表の方が危険が多いみたいですね。日本ではセミの抜け殻(空蝉)は儚さ(はかなさ)の象徴とされていましたが、外国では多くは生命力の象徴とされてます。ニイニイゼミの抜け殻に付着して...セミの抜け殻がいっぱい!
散歩してたら、河原の柿の木にセミの抜け殻を発見。子供たちが抜け殻抜け殻欲しいほしいいつも言ってるから、ひとまず持って帰ることになんか、ちょっとエイリアン感満載。背中パッカー!開いてるしそれになんか白いのウニュウニュしてるし。
能勢いえには(畑のとなり)にはツバメの巣があります。以前の家の持ち主の時から巣作り場所にしているようです。今年はヒナが巣立ったもよう。ヒナがお育ちになったおう…
とある、7月の夕方。夫が中庭でクマゼミの幼虫を発見。この日は不安定な天気で雨が降ったり止んだりの一日。普通は雨の日は地面から出てこないらしいのですが出てきてしまった上に、濡れたタイルの上でひっくり返ってしまったようで手足をバタバタしていたので、救出することに。幼虫は人間が触ったりすると変形してしまう恐れがあるということで割りばしを身体の近くに差し出して登ってもらいました。天気の良い日なら、中庭の木...
愛犬の散歩中の写真。(トイプードルのカンピ君です。) カンピ散歩で絶好…調ー! カンピと公園でお散歩です。休日寝過ぎたと思ったら、もう猛暑。地面が熱くて足が焼けそうなので、カンピを自転車のかごに乗せて移動した。公園は木々のおかげで涼しくて、カンピ絶好調! カンピ 絶好調-! 公園では、蝉が鳴いています。 地面には抜けた穴がぼこぼこ。固い地面のところなので感心します。頑張ったね。 セミ 穴から外へ 脱皮 それなのに、こんなに細い草花の枝で脱皮?大丈夫? セミの抜け殻 えーっ、それは葉っぱだよ。ちょっと切れて垂れ下がってる・・・。 葉っぱにもセミの抜け殻 みな、その道を選んだ運命を、疑うこともなく…
ランタナと睡蓮とコリウスとマリーゴールドと栗の実とセミの抜け殻と今日のうさ子
スーパーランタナ2度目の開花が始まりましたッ!ピンク色が可愛い💗睡蓮今日で開花から3日目睡蓮の花って何日位咲くのかしら???マリーゴールド23日に定植したチビ苗ちゃん今日で3日目だけど大丈夫そうですね😊コリウス花を咲かせていたコリウスたち〇枠で囲ったコリウ
いつも当ブログをご覧になって頂き、また「いいね」「コメント」「フォロー」等々を頂き誠にありがとうございます(°▽°)感謝です🎵( ͡° ͜ʖ ͡°)連日、猛暑…
今朝、あちこちから セミの鳴き声が 聞こえてきました。 これは梅雨明けの合図 と思って良いでしょう。 それにしても今日は暑い。 どっか〜んとした 夏らしい暑さです。 くどいようですが 大相撲名古屋場
虫、きゃー🫣な方は、ご注意くださいませ。 テントウムシ🐞withバッタ ちなみにナナホシテントウは、成虫のまま越冬するそうです。 こちら↑サナギは、成虫に似たカラーです。 そばの黒いのは、脱ぎ捨てられた幼虫スーツですw 次、セミの抜け殻出てきますけど、引き返さなくて大丈夫? 家族が出かける時に見つけてたらしいけど、早朝のワタヌキは、たいがい夢の中なので 帰宅後に報告を受けるパターン。 え?どこどこ?と、ワタヌキ。 朝、家族が見つけた時は、どこかに しがみついてたらしいけど、転がっていました。 仰向けにしてみると おなかに突起があるのは、クマゼミ。そして、おしりの部分でメスと判断。 大人になった…
やんちゃな子だからセミの抜け殻喜ぶと思ったんよ…。ダンゴムシとかは好きだし…。セミの抜け殻はちょっと怖かったみたい。でもその気持ち分かるよ。私も男児の母になるまで抜け殻なんて絶対触れなかったし。 にほんブログ村ポケモンセンターオリジナル 素焼き アロマ
頂いた四角豆のプランターです。花が咲くのはこれからですが去年はうまく育てられなかったのでちょっと気になってます。手前に落ちているのはサクがときどき遊ぶカモ...
ブログ仲間さんの記事でリンゴカミキリは知っていたからなんとなく正解にたどり着きました(^_^)vヘリグロリンゴカミキリさんお初の出逢いめっちゃ嬉しい♪…のですが検索によりますと 「雑木林の下草や林縁で見られる」とあり 名前になぜ「リンゴ」がつくのか謎ですこちらはナガゴマフカミキリさんおなじみさんではあるけれどせっかく木苺に乗っていたからパチリしましたカミキリムシって目が可愛いですよね(^○^)林の中は合歓の花が綺麗です今年初めて見つけたニイニイゼミの抜け殻声はまだ聞いていませんキビタキさんも見つけたけれど残念なピントでした(*ToT)人工物が入るのが嫌だけれどロープを外してトリミングするとセミの抜け殻がでっかくなりすぎるのでガマン我慢(^_^;)(6月24日·25日)ヘリグロリンゴカミキリ~初めての出逢い~
2歳双子男児子育て奮闘中のカンゲパパです。休日に義理祖父母と嫁ちゃんの妹と甥っ子ちゃんとみんなで玉島の森に行ってきました。玉島の森は双子ちゃんが1歳くらいの時にベビーカーでお散歩しに来たぐらいで行くのは2度目。今回の目的は昆虫採集であります
ジャコウソウ、レイジンソウ、レンゲショウマ、オオミヤマガマズミ
ジャコウソウ、大株になる花ですが我がフィールドではいつもちっぽけ(サビシ)はや〜!アヅマレイジンソウが咲いてる!、、、ラッキー〜レンゲショウマも咲き出して、、、ジャコウソウ蕾が落ちてしまった株ばかり、気候のせいかアヅマレイジンソウこの株だけ異常に早く咲いてたあとは10日くらい待たないと。。。レンゲショウマしっとりとした森かげでは特に美しいシドケについてたアブラゼミの抜け殻オオミヤマガマズミ優しい〜写...
にほんブログ村皆さんこんにちは~(^O^)/お元気ですか~?コロナ禍のお盆生活。皆様はいかがお過ごしでしょうか?しゅうは毎日家中を、お掃除しまくっています( `ー´)ノそーんなしゅうは相変わらず元気で~す(^^)/さて今回は、『我が家の【珍客】をご紹介(^^)/』のpart.2
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (ジャガイモ跡地 × 九条ネギ種まき地 ) (初秋トウモロコシ種まき地
やっと夏らしくなって来たかな?サスケ地方ですおとんが庭で、セミの抜け殻見つけてきました『サスケ~♪凄いよね~セミって』ってサスケに言いながら進呈そーだねしかし今年は夏が長いからしんどいわぁ~最近やってなかった『またたびスティック』をサスケにあげてみた歯磨きにもなるらしいけど、どーかな~めっちゃ楽しそう~~(ノ*^∇^)ノ歯磨きは期待できないけどそして見失ったスティックを必死に探してますwカーペットに潜っ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。6月の初めにヘンリーヅタに花芽ができました一ヶ月ほどで大きくなって開花しました♪小さな小さなお花です。。写真を撮ってるときにセミの抜け殻を見つけました。。10日に初めて鳴き声を聞きましたが鳴き声の度に姿を探すけどなかなか見つけられなかったけど17日にクマゼミの姿を撮ることができました。。お帰りの時に・・・応援...
早朝、我が家の側溝の掃除をしていてセミの抜け殻を見つけました。今年になって初めてです。どこかで鳴いているかなと耳をすませましたが気配がありませんでした。午...
今年お初 の 空蝉(うつせみ)と 源氏物語 の 空蝉(うつせみ)
JUGEMテーマ:昆虫写真 2022年7月4日の朝小雨の降る中、庭の木々を見ていたら……今年お初の空蝉(うつせみ)2つを見付けたよ。。空蝉(うつせみ)は、蝉の抜け殻です〜〜。 今年
風景>散歩>季節外れの空蝉(うつせみ)の見つめるものは何だろう
GWに多摩ニュータウンを散歩中、多摩中央公園で木の葉の裏に空蝉(うつせみ)を見つけました。 空蝉とは、セミの抜け殻のことです。 蝉が出るには早すぎる季節です。 耳を澄ましてもセミの声など聞こえません。 ひょっとして、ひょっとしたら、 去年の抜け殻が風雪に耐えて残っているので...