メインカテゴリーを選択しなおす
ふと家壁を見るとなにかへばりついている。カマキリだ。。良く見ると、左1m先に上1m先にもいる。壁の色と体の色が似ているから擬態しているのかしら??卵はそばの椿にあった。ハイリ ハイリフレ ハイリホー ハイリハイリフレホーホー 大きくなれよ マルダイハンバーグつい巨人になった気分で口ずさんでしまった・・・ にほんブログ村...
自宅の水仙の花に孵化したばかりのカマキリが、風に煽られて舞い降りたようです。10mmぐらいと小さいのと動き回るのでなかなか撮らせてくれません。イライラ感マックスです。小さくて可愛いのかと思い拡大し見るとやはりカマキリ・・・・強面です?!※画像は、クリック
9月中旬~10月下旬、赤トンボの仲間が飛来し、花や枝先、私の頭や肩にも止まります。9月下旬、フジバカマの花にオオハナアブ、11月下旬、サザンカの花にホソヒラタアブ、9月下旬、ヤブランの花にハキリバチ?11月中旬、ハナミズキの紅葉で休むホシホウジャク、10月中旬、ミズヒキの花穂にカナヘビが、カメラを向けても逃げません。玄関前通路に出てきたニホントカゲ、人に出合うと直ぐ逃げます。11月上旬、菜園のナスの葉上で、カマキリの1種が、庭で見た動物(4)秋のトンボ、アブ、小動物など、
『楽園の真下』【読書感想】~カマキリパニック小説、虫嫌いは忌避せよ~
本日はこちら。南の離島で何かが起きる!ドキドキハラハラムシムシ! 『楽園の真下』読みました。 楽園の真下 (文春文庫)Amazon(アマゾン) Amazo…
昨夜お山から、、、自宅に戻りましたらばカマキリ男爵か、、、カマキリ夫人かは知らんけどカマキリが出迎えてくれましてんわ。交わした言葉こそ無かったけれどどっちゃを見てるの分からん様な目ぇでね「やっと帰って来はったわ」と、、、なんや合図送って来てん。気のせいか
晩秋の楽しみの一つが「草紅葉」先日の「趣味の園芸」でも耳にしましたが、江戸時代には、秋から冬にかけて草原を観に行く「枯れ野見」という風習があったそうです。日本人にはもともと、植物の枯れ行く姿や造形美の美しさや儚さを慈しむ心が古くからあったのだとか。箱根の仙石原にススキを見に行くのも、そんな遺伝子からなのでしょうか。我が家ではミニギボウシの葉が黄色になり、枯れ始めています。黄金色の葉の様子をタイミング良く写真が撮れなかったな~コバノズイナ・ヘンリーズガーネットの葉が紅葉しています。光に透けると赤が一層綺麗です。ちょっぴり色付き始めたアムソニア・フブリヒティー(柳葉チョウジソウ)綺麗に黄葉するのはもう少し先かな。八重咲きのアスターはまだ綺麗に咲いています。薄紫色のアスターの背景の茶色い葉はアスター・レディイン...草紅葉が進んでいます。
そろそろ治ってくれないと、母の受診の予約が入れられなくて困るんだけど 先に予約入れてなくてよかった。 遊ぶにも体力無いと、って感じで多少の疲れは想定しているので 戻ってきて自分の体調みてから予約を入れようと思っていたんだけど まさかのここまで長引くとは。 食器と洗濯物は、溜まるんで休み休み片付けて テイクアウトも取り入れつつ、可能な限り養生中。 11月13日 晩ごはん 11月14日 晩ごはん(ワタヌキ作) お、掃除機の音が近づいてきてる。ワタヌキ、寝室在中w お父さん、自分専用の掃除機を買ったことにより、時々、掃除機は かけてくれるように。 フローリングワイパーまでは、望まないw 11月17日…
私が最近撮った写真はこちら 今年の秋のカマキリさんです 寒くなってきた日に 家の側で見かけました 冬に向かって頑張っている姿に 元気を貰…
こんにちは、めいですお元気ですか わが家の庭には、こんな住人がいます。 大きなバッタ 画像はありませんが、カナヘビ。 大きな・・カマキリ あの…
花が少ないのか、畑のエゴマの花に虫が凄い。大小の蝶、ハチなど。。。困ったことに、スズメバチまで来ている。種ができる前に刈り取りたかったけど、諦めるしかなさそうだ。本当に食われるのかな~と思いながら、どちらにしても、死の直前の至福の時間を邪魔することなくパチリ!いい卵産んでください。 にほんブログ村...
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます最近 我が家の玄関に頻繁に現れるお客様住んでるのかしら🙁朝…
オルガン堂に行きました☕カウンター席には、秋らしいアレンジのドライフラワーケーキセットのケーキは、「落ち葉のSONNET(ソネット)」、コーヒーはグァテマラで…
全世界で2,400種類のカマキリがいるそうですよ!ナマステカマキリTシャツ発見w謎に多いカマキリデザイン。そんなに好きなの?😳🔍 関連したインド漫画・記事若かりし頃夫が過ごしたウッタラーカンド山岳地帯村関連の話家のそばにジャングルが: インド言語由来の言葉いろい
バンの幼鳥たち ~ウインナーとキャベツ炒めの朝ご飯、豚コマと紅生姜の天ぷらの晩ご飯~
おはようございます。今朝も涼しいです。今はちょっと雨が降っているようですが、午後からは晴れの予報になっています。28日の早朝散歩バンの幼鳥たち久しぶりに群れています。シラサギ達4羽いました。全員コサギかな?曇り空の新池公園玄関脇にいたカマキリ以前いたのより、
※虫が苦手な方は、ご注意下さい。 この前、メダカの容器に侵入者が… えっ、G? いや、よく見ると違うようだ。 救出してあげた コクワなら飼おうかな… 調べてみたら… ゴミムシやんけ! 【オオゴミムシ】 大型のゴミムシ。 全身黒色で光沢が強い
中秋の名月とコウモリ ~U.F.O.の朝ご飯、うなぎの寿司セットの晩ご飯~
おはようございます。今朝もまだまだ暑いです。🥵でも、今週末頃から気温も下がりますので、後2~3日の辛抱ですよ。17日の早朝散歩新池公園バンの幼鳥たちシラサギ東の空の色が刻々と変わっていきます。蜘蛛大きな巣を作っています。家の外壁にいたカマキリ夕景 18時20分
今日のKirittaiは、カマキリを2種色違いでKirittaiしました。フェイスブックのお友達が、カマキリの画像をアップしていたので、Kirittaiしまし…
秋ですねぇ〜日中はまだ残暑厳しいものがありますが折に触れて秋の訪れを感じる信州伊那谷ですカマキリ拳法の達人に逢いましたか〜ま〜き〜りぃ〜!でしたっけ鎌の前脚を持ち上げてこちらとの間合いを見定める?触角が片方折れちゃった?残暑お見舞い申し上げますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
昨夜22時過ぎの帰宅時のことです。 玄関ドアにカマキリがいました。 灯りに集まる獲物を狙っているようです。 でも、あまり虫は飛んでこないようです。 今…
. 2024年8月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.2,3 1.6倍(クロップ) トリミング無し、露出補正無し、色補正無し オナガ Cyanopica cyanus 脊索動物...
先ほど入浴中に浴槽の中でめまいをおこし手すりにしがみついたので大丈夫でしたけど危なく土座衛門になるところでしたわ~ ようこそ~きゅるです ポチっと応…
札幌在住ブロガーえびGブログ;カマキリ、カブロムシなんて昔は北海道にいませんでした!
札幌在住ブロガーえびGブログ;カマキリ、カブロムシなんて昔は北海道にいませんでした!孫のお友達のお母さんからカマキリをもらい飼っています。餌はバッタとかコウロギ、一瞬にして捕まえて食べます。見てるとちょっと引いちゃう!
通勤中にふと視線を感じて ぎょ!!ええー! 車の窓にカマキリくんが飛びついてきてる(@_@)! 何で?! ってか内側じゃないよね!??ビクビク(;'∀') 暑いから少し開けた窓に!! 後部座席の窓少し開けてた!!やばい(;'∀') あと少しで会社に着くところまでなんだか出たり入ったりを繰り返すカマキリくん( ゚Д゚) サンバイザーの深さがあだとなってなかなか外に出れない 到着したらカマキリくん自ら外へ出て行こうとするけど サンバイザーが深くてなかなか外へ飛び出せない模様。。( ゚Д゚) 少しずつ窓を閉めていき 外へまわって枯れ葉を拾ってきてそれでパタパタしてたらぐるっとサンバイザーから
昨日(8月26日)の夕方、軽くて飛んでいきそうな物は、玄関内に一時移動。 すでに 玄関内は、お父さんの観葉植物がスペースを取っていて あんまり置き場所がないというw 仕方ないので 置けない物は、その場で固定する感じで、とりあえず対策完了。 だれ?こんな所に脱ぎ捨ててるのw カマキリスーツでしたw 願わくば どこにも影響ないコースで。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
長ナスを収穫しようとしたところ、実にカマキリがとまっていました。5月30日サツキの葉に居たカマキリの幼虫です。天敵のトカゲ、ヤモリに襲われず、幼虫と比べると10倍程に育っていました。害虫を捕獲して腹はパンパンに大きくなってます。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………大きく育ってました
先日ヨガで米が売ってないんだけどと言うヨガ仲間ずっと前から米不足とメディアが言ってたよと言うとえ?!じゃぁ、内だけ買えてないのと言った。 拍車をかけたのが巨大地震注意が出されてから更に米がなくなった。どうしよう・・・と言ってた。パックの米沢山売ってるからそれを食べるしかないと思ったが言うの止めた。 彼女のお友達が言うには、結構ボケ始めてると言う。餃子の作り方忘れたから教えてと電話あったり何でも「おとうさん」に頼り、調べたり自分で考えないと言ってた。 ヨガの先生は副業で介護施設で体操を教えてる。担当医と話すことも多いそうで認知症になると片付け方や料理(手順)ができなくなると言ってたそうだ。酷くな…
昨夜は久しぶりにエアコンを切って寝ることができました。ようやく35度以上の猛暑が収まりそう・・・なのかなつぼみが膨らんでから、ずっと楽しみにしてたアネモネ・ドリーミングスワンが咲きました。昨年、少し陽当たりの良いところに移植したのが良かったのか、徒長せず育っています。この後ろ姿が好きなのガクが薄い赤紫色になっているのが個性的このアネモネ(シュウメイギク)系は白絹病に弱いので毎年枯れる心配はありますが、丈夫に育って欲しいです。ゼフィランサス・タマスダレもあちこちで咲くようになりました。築山のエキナセア・アルバとキバナコスモスも元気に咲いています。庭には色々な虫たちがやって来ます。8月に入ってトンボを多く見かけるようになりました。シオカラトンボなのかな赤い、というかオレンジ色のトンボも。そしてカマキリも10㎝...楽しみにしていた花と庭の益虫
カメムシ退治出来た⁈ 天敵のカマキリのおかげ⁈なのか、忌避剤が効いたからなのか、2日くらい経つとカメムシの姿はもう見なくなりました。 カメムシを見なくなるとカマキリも見かけなくなりました。餌を認めて何処かに移動したのでしょう。また害虫が来たら、すぐに駆けつけてくれますように🙏٩(^‿^)۶🙏 念の為カメムシが嫌うミントの鉢植えをそばに設置して置きました。 どれが一番効いたのか?あるいはどれも効果なく、単にカメムシが他所に移動しただけなのか?よくわかりませんでしたが、複数対策をしておいた方がより良いかなと思いこのまま様子をみることにしました。 ギボウシの花が咲き出しました。 日除けをしたので葉っ…
残暑お見舞い申し上げますカマキリさん百日紅の葉に擬態しているつもりでしょうかこの後ハムシのような小さな甲虫をキャッチしましたが逃げられてしまいましたベランダに出る度に熱風に驚く今日この頃気温の32~3°cではもはや驚かなくなっている埼玉県人の私です美味しいもので体力つけて乗り切ってゆきましょうというわけで…この日(8月7日)のランチ道の駅おおとね農村レストランわらべの冷や汁大根そば冷や汁うどんは埼玉県人のソウルフード海なし県ですので魚類は入りませんすりごま砂糖きゅうり大葉みょうがなどの薬味を味噌味の水どき汁でいただきます大根そばはもしかしたら栃木県のソウルフード?父の手打ちそばで育った私には懐かしい味です昨日の朝テーブルに置いてあった1冊の本早起きの家族からのサプライズプレゼント「所さんの目がテン!」 (...残暑お見舞い申し上げます。
最近撮った写真はこちら なんだかわかりますか?? 良く見ると そうです カマキリさんが居るのが分かりますか? 庭に植えたヒャクニ…
こんにちは! 厳しい暑さ 体調お変わりないでしょうか? 今日はいきもの、虫についてです。 今回は虫の画像を載せているので 苦手な方は見ないほうがいいかと思います。
先週のNHK[あさイチ」の「グリーンスタイル」で杉井先生が「猛暑の夏は水やりは夕方(6時ごろ)が良く、朝水やりすると日中に鉢の中の水がお湯になってしまう」と説明していました。確かに~水やりは夕方&たっぷり、で猛暑を乗り切らなくてはアーチの隣にニューサイランの鉢植えを置いています。今は斑入りのヘデラとディコンドラも植えて、葉物の寄せ植えに。ディコンドラは多年草のはずですが、ウチではなかなか経年しません。でもこのシルバーリーフを見ると、枯らすとわかっていてもつい手に取ってしまいます。鉢の隣に地植えしたピンク色のカルーナガーデンガールズに花が咲いています。この品種は秋に紅葉するタイプで、葉が黒っぽくなります。5月にチェルシーチョップ(新枝の切り戻し)したヘリオプシス・サマーナイトが満開です。伸ばしっぱなしにする...葉物の寄せ植えと虫の攻防と
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離…
お散歩の続きです。 まずはキツネノボタン。 黄色くて、ほんとにボタンのようなお花です。 キツネさんのお洋服についているような・・という名前なのかなぁ 休耕田の中ほどににつきだした枝に止まっていたトンボさん。 離れているので、はっきりと見えませんが、 …
『糸島ファームハウスUOVO』での素敵なひととき 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます経済自立・情報・健康・未来をテーマにあなた様にお伝えしたいことを…
晴れ~の神戸です。 昨日夕方・・・次女から、近鉄特急「ひのとり」に乗り込む画像が送られてきた・・・引っ越ししたようです。 主人今朝から石川県金沢市に出張~私は…
酷暑の中、庭の剪定をして休憩をしていると首筋が何やらゴソゴソします。思わず手で払いのけるとコイツが落ちて来ました。カマキリ、手で飛ばされて少し気が立っているのかちょっぴり戦闘的に構えています。ちょっと見、生まれて1~2か月って感じです。カマキリ-1カマキリは卵の塊りから2~300匹前後が孵化するようですが、その生存確率は4%前後だそうです。たぶん孵化後多くが鳥や虫などに食べられてしまうのでしょう。コイツはどうやらその危険をかわしてここまで生きて来たようです。そしてこれから10月、11月ぐらいまでの間に、恋をしてパートナーを見つけて子孫を残して一生を終えるのでしょう。生まれてその間6か月、何と短い一生……、いや濃い一生なんでしょうか。カマキリ-2それに比べて人間の一生は何とも長いようです。ちなみに2022年...6か月の一生
シェードを使って植木鉢の避難場所を作ってみました。 家の壁沿いに這わせていたモッコウバラのすぐ下と、花壇との細長い隙間に、園芸支柱で簡単に枠を組んでシェードで覆い日陰にしてみました。 狭かい場所で窮屈ですが、真夏の西日が燦々と降り注ぐよりかはマシかなと思い、早速植木鉢を置きましたが、鮨詰めにしすぎたかな😅 今度は風通しが悪そうですね🤔 取り敢えずこれで葉焼けや枯死かを避けれるでしょう。 鉢植えの下にはレンガを置きましたが、出来れば花壇の高さまで置く位置を上げたいので台を下に置いた方が良いですね。 思ったより日陰を作るのに手間取りお昼になってしまい、私の方が西日にやられそうなので続きは次回へ😅 …
撮影日時 2024/07/20 15:42:23今日(7/20)友達と話していて、あまりお出かけできない私の心に刺さった動画が一緒だったのでシェアします♪<近所や公園で撮る風景写真 狙い方10>フォトコンテストの風景写真ではいわゆる絶景シーンや景勝地にて貴重な時間やタイミングでの撮影された写真が多いが、近場や公園といったところでの狙い方や工夫の仕方を、鈴木サトル氏(月刊誌フォトコン2023年度審査員)が解説されています。①決定的...