メインカテゴリーを選択しなおす
やっと引越しの片付けも落ち着いてきました。札幌に帰って来てから最初のスープカレーは、中央区の電車通り「ロープウェイ入口」と「電車事業所前」駅の間にある「電車通りのスープカリー こうひいはうす」(食べログ)に行ってきました。28年前に人生で初...
**サイフォンの原理**は、液体を重力と圧力差を利用して一方の容器から別の容器へ移動させる方法です。このプロセスでは、ポンプなどの機械的な力を使わずに液体を移動させることができます。 ### 仕組み サイフォンを使用すると、液体はU字型またはカーブを持つ管を通って移動します。片方の端が液体の入った容器の底に浸っており、もう一方の端は移動先の容器や排出口に向けられます。サイフォンの動作には以下の基本的な…
カフェ開業を目指す50代必見!サイフォンカフェで差別化しよう
50代からのカフェ開業にサイフォンコーヒーで差別化を図る方法をカフェ開業サポーターが解説。視覚的な演出や高単価設定のメリットと、導入コストや抽出時間のデメリットを踏まえ、成功のポイントを紹介。こだわりの一杯で夢のカフェを実現しようとする記事です。
サイフォンで淹れる珈琲とモーニング 鹿児島老舗店【COFFEE HOUSE HIRATA】
COFFEE HOUSE HIRATA お店紹介1985年創業の老舗喫茶店です。欧風な調度品が目を引く落ち着いた雰囲気。レトロ調な店内でサイフォンで淹れた珈琲を飲みながらゆっくりとした時間を過ごせます。珈琲豆は鹿児島市の老舗喫茶店「トロムヴ...
倉式珈琲店でお茶しました。落ち着いた雰囲気の店内。お水には柑橘類が入っています。バニラアイスと倉式ブレンドを注文。コーヒーテイストチャート付き。バニラアイスはバニラビーンズ入りの滑らかなアイスに、チョコクッキー&ホイップに、しましまのロールチョコ。サイフォン珈琲が来ました。お替り出来る分入っています。柔らかな苦味を持つブラジルをベースに、コロンビア等4カ国のコーヒー豆をブレンド。苦みのある濃厚な味わいで、ミルクを加えて美味しく飲みました。<sweets>倉式珈琲店バニラアイス+倉式ブレンド
お昼時になると行列ができていて気になっていた本枯中華そば魚雷に行ってみました。 サイフォンで本枯節を抽出する斬新な調理法で話題になったお店だそう。 ちょう…
blumer MAITAMON閉店ラッシュ?と電気式サイフォン
近くのショッピングモール・bluer MAITAMONに買い物に寄ってみましたが、なんか看板にはCLOSEDの張り紙がたくさんここはいわゆる新興住宅街ですが…
帰ってくると楽しみなサイフォンコーヒー普段は使ってないので、私が豆を持参して淹れる担当アルコールランプを使って淹れるのんびりした時間が好き河口湖に遊びに行った帰りに道の駅で富士の水を汲んできたのでそのお水で淹れたらまろやかで本当に美味しかった紅茶もお茶も
ふ こころの止まり木 3 田中珈琲 京都今出川通りに田中珈琲がある。 初めてこの店に入った時、ショーケースに沢山の抹茶茶碗が飾れれていたのが不思議だ…
こころのとまり木 2 広瀬珈琲店 京都嵯峨野、渡月橋から歩いて10分。 広瀬珈琲店がある。 25年前に偶然見つけた店。 家内がここの厚切りバター…
お彼岸に入り、ようやく、ようやくひどい暑さが和らいできました、仙台卸町です。30度行かないだけでも、大分体が楽に感じます( ;∀;)ようやく、食欲の秋が到来ですね・・・!本町の錦町公園で開催中のドイツビールの祭典オクトーバーフェストは、24日(日)が最終日となります!ぐい呑みパスポートは10/31日までとなりますので、ラスト1ヶ月、宮城の美酒と仙台の秋の味覚を堪能しに来てください・・・!
おはようございます^ ^ 昨日、お墓参りをしてきました。 今回は京都に住む次姉が西大路駅まで車で迎えに来てくれて、そのまま連れて行ってくれました^ ^ 次姉とその長男+彼女、そして私たち夫婦の5人。 甥っ子の彼女とは初対面でしたが、すごく好印象でよかった^ ^ 暑いのでお墓参りは軽く済ませて、その後は5人で太秦の大映通りにある 『 喫茶 萩 』へ。 このお店、京都では知る人ぞ知るハンバーガーとコーヒーの名店なんです。 30年近く前までは嵐山の渡月橋近くにも支店があって、修学旅行生や観光客が思い出ノートみたいなんに色々なコメントを書いて人気だったんで、もしかすると、読者の方で知ってる方がいるかも…
サイフォン式コーヒーとは?基礎知識やおいしい淹れ方を解説コポコポと沸きあがるお湯の音、理科の実験を思い出すような見た目、フラスコに少しずつ溜まっていくサイフォンは見ていても美しく、飲んでも美味しく、優雅な気分に浸らせ...全日本コーヒー商工組合連合会今日は彼岸の入り生前の父は珈琲が大好きでした私の幼き日に焼き付いている父の姿の一つそれは日曜日のある時間になるとサイフォンで珈琲を淹れる様子私の幼少期はまだまだ珈琲は贅沢な[大人の飲み物]父は休日というと念入りに愛車(VolkswagenBeetleType1)の手入れをしてそれが終わると満足したかのようにサイフォンで珈琲を淹れて家族に振る舞うイの一番にかぶりついて一連の作業に見入っている私最後にアルコールランプの灯に蓋をする..それをやりたくてやりたくてでも...入り彼岸
3月下旬の暖かさそんな予報は裏切られて風が吹いて体温が奪われる午後からは曇って来るし・・・天気予報ほどは暖かくなかったような気がする・・・(笑)信州伊那谷ですとは言え一月とは思えない暖かさ寒中だってのにねぇ・・・地球温暖化なのか気候変動なのかどっちがどっちだか信州の山猿には分からんです・・・まぁ暖かい冬とは言えそれなりに寒い訳でして朝は氷点下なのは言わずもがな寒くて震えてるようじゃ良い仕事はできま...
珈琲館でミックスサンドランチセットを注文しました。セットのドリンクは、珈琲館ブレンドコーヒーにしました。サンドウィッチとサラダは、結構待ってから一緒に来ました。レタス・たまごサラダ・トマト・ハムに、辛子マヨネーズ入りで、パンはトーストされていました。サイフォンで淹れた珈琲館ブレンドはコクがありました。コーヒーもかなり時間が掛かり、ゆっくり味わえず残念でした。<gourmet>珈琲館ミックスサンドランチセット
高校は、飯能にある聖望学園高校というところへ通っていた。少し特徴的なところはあったのだが、修学旅行はベタに沖縄だった。それはホントによかった。個性出したつもりで、谷川岳とかでなくてよかった。いわゆる進学校だったので、修学旅行なんてなしだ!勉
2021年11月昭和29年創業の「エビアン 東一店」さん。仙台の老舗の喫茶店。今年で創業から丸68年❗️凄いですね⤴️古き良き時代の喫茶店が今も人気です。「エビアン 東一店」さんはサンモール一番町、青葉通りより南側のビルの2階にあります。服部コーヒーフーズさんの直営店