1件〜74件
『朝から、愕然とした事。』今日は、長介の病院の付き添いに旦那が会社を休み連れて行きました。何かあれば、逐一報告を!と送り出しました。で、長介達のサ高に迎えに行…
こんばんは!あと数キロ痩せたい!酒好き49歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020年7月〜)約半年後、2020年…
今日は朝から作り置き鶏ハムハンバーグピーマンの肉詰めキノコのガーリック炒め?豚肉とキャベツと卵炒めなどなど作っておきました。今日はデイサービスがお休みなのでリ…
あと数キロ痩せたい!酒好き49歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020年7月〜)約半年後、2020年12月に目標…
晴れのような曇りのような 涼しくもあり 蒸し暑くもあり 先週はGW中だったので、お休みにした 今日は、行きたくないという家族に 頑張って行ってほしいと説得してデイサービスへ 離れている時間は、自分のために使って ゆっくりしてねと言われるけれど。。 ニャンは今日も食べないけれど不思議と元気で 隣で毛づくろいしてる 毛玉を吐くからもういいよ 家族とテレビを観ていると 何かしらの食べ物特集 あんなものに○○円、あんなお金払ってまで食べたくない 自分のことではないのにムキになる家族。。 スイーツはランチ以上の値段も普通だからね わが家では、食べられなくても食べる人はたくさんいるよ だから売れているんじ…
夫とニュースを見ていたら、とある裁判が取合上げられていた。その内容を揶揄するつもりはないので、詳細は伏せるけれど、障がい者の男性が利用していた事業所を訴えた…って内容だった。ニュースを見ていた夫は「そんなの無理言うな…って話だろ? いくらな
また母記事ですが。昨日、デイサービスから帰ってきた時に、いつも送迎をしてくれる人が来ていた。その人は、ちょっと体の不自由があって、いつも片足を動かしずらそうな感じで歩いている。母のいる部屋は、母が家に来るときに直接外へ出られるように、スロープを付けた。傾斜があるので、車いすを押すのに慣れた人ならいいけれど、コツが分からないと幅も狭いし大変かもしれない。家に来てくれる時は、運転手の男の人が押してくれ...
昨日、母がデイから持ち帰った連絡帳に、気になることが書かれていた。『登園時より喘鳴が顕著でSpo2測定すると95%前後、会話時は93%と低く入浴中止しました。受診をおすすめします。』ビックリして、すぐに母に「今からNクリニックに行こうよ。」と言うと母は「今から?何
ゴールデンウィークに突入しましたね。 私はGWはずっと仕事です😿 デイサービスですからね、 GWが定休日のところは少ないのではないでしょうか。 デイサービスでなくても ショートステイ、特養、老健、有料老人 […]
私の働いているデイサービスは けっこう自由。 まぁ自由なデイサービスが良くて、 仲間と立ち上げたんですけどね。 例えば、先日は利用者さんの入院やショートステイが 重なり、人数が少ない上に 体操やレクには参加できない認知症 […]
先日、デイから帰って来た母が「今日、64歳の人がデイホームに来たよ。アンタと三つしか変わらない。」と言った。 (え?お母さん、わたしを何歳だと思ってるの? たぶん同じか一つ上じゃないかな?)「それでその人、今日初めて来たのに『誕生会』をやってもらったん
Contentsこれが老々介護退院してからの生活を整える母ができることを探そう これが老々介護 股関節と腰に問題を抱えつつ脳梗塞の後遺症があった母に去年の夏に認知症の症状が確認され要介護2に上がりました。 コロナに感染さ ...
おばさんです。今更ですが、R3年度の介護福祉士国家試験、無事、合格しました つうか、1月末に試験があって、あとは勝手に3月末~4月上旬に合格通知が届くもんだと…
こんぬずわ。ヘボ介護士です ワシは介護士として、デイサービスと訪問介護をダブルワークでやっております。と、言いますのんも、今年受かりました、介護福祉士を取るに…
今日は天気も良く 利用者さんが 「どこかへ行きたい」と言いました。 うちのデイサービスはけっこう自由なので 「よっしゃ行くか!」という事になり 藤の花とかハナミズキが咲いている 場所を通って ドライブに行きました。 ※け […]
妻を誰かにみてもらわないと、病院に行けない 昨日のブログに書いたように、5月2日に母が病院で受診する際、家族の立ち合いを求められています。手術を含め、今後の治療方針を決める際には家族の同意が必要です。 問題は5月2日は連休の谷間の平日、同居する娘二人は出勤する日で、妻をみてもらえません。 妻は車いす生活ですから、日常生活動作は介護者が必要です。私も買い物等で外出する際は1時間程度で済ますよう心掛けています。たとえ半日でも、介助者がいないと妻は生活できません。 近くに住む弟か妹に代わりに病院に行ってくれるよう頼めればよいのですが、今回は手術を含めた治療判断が求められるため最終的には私が判断せざる…
打ちひしがれていてもやる事はある!が、ちょっと現実逃避したくなりネットの住人となる。あ?捕虜様のデイサービスでの姿が。カレンダーを作ってるのね。来月の。よりっ…
母はギプスからサポーターになったことで、傍から見ていても、かなり可動域が広がったなあと感じる。片手を三角巾で吊らないだけでも身体のバランスが取りやすいのだろう。いつもより軽やかな足取りで (よちよち歩きではあるけれど)デイの車から降りて来た。昨日、整形外
異動ってなった時は、本当に嫌って思った人事異動。けど、気付けば半月あっという間に過ぎていました異動前に、小規模のケアマネに言われたんです○○さん(私)は、直ぐ…
母との生活が突然やってきました。 結婚してから両親が我が家に泊った事はありませんでした。 同じ市内で車で30分程だったので、お互い泊まり合わず交流していました。 Contents母との生活母は起きるとまずトイレに向かいま ...
2020年3月:夫と別居2020年8-11月:アルコール依存症の病院に入院★ただ今、入院前のことを書いています★(8月中旬)入院前日 前回からの続き『正直す…
今日はお休みします体調が悪い家族が来るなど様々な理由を考えて休もうとする、認知症の方に多くいます。朝のお迎えの時間を電話で連絡すると本人が出ると決まって休むという人がいる、家族様が本人の返事は無視して下さいと言い、最後には自分の携帯に連絡し
介護施設に入居されるのもディサービスで通われるのも圧倒的に女性が多い、寿命の問題もあります。男性は社交性が乏しくディサービス等を嫌う傾向が強いです。リハビリは男女あまり差が出ませんが、脳とれは圧倒的に男性が嫌いますね、体操やストレッチも嫌う
「ねえ! 何してるのっ!?」」下で、母が大きな声を出した。階段の上から顔をのぞかせ「何?」と言うと「何してるのよ、もう車が待ってるでしょ?」「はぁ!?何の車??」「デイホームが来てるから、早く来てよ!」「デイホーム??? 今日は日曜日だからお休みだよ?」
母は週に3日、デイに通っている。友人のお母さんは、やはり3日行かれるのだけれど、嫌がって、1日しか行ってくれないのだそうだ。母のデイホームには、温泉施設のような大きなお風呂があり、毎回、必ず入浴させてもらえるが、友人のお母さんのデイでは、通所日数に関係なく
認知症の祖父はデイサービスの連絡帳を読むことが好きです。(好きというより気になる?)読んだあとに入れていたバッグに戻してくれるといいのですが・・ 連絡帳がない! え?!じいちゃんさっき読んでたやん・・ 私が仕事に行く前に「連絡帳がない」と探
火曜日、やっと明日からデイサービスに行けると思っていたら、さくら苑から「保健所の指導により1週間は休まなくてはならず、デイサービスの再開は金曜日になりました」と連絡があった。マジか!ということはまだ2日も家で一人きりじゃないか。ヤバいなあと思っていたら、
夫との距離を縮める Mさんのデイサービスの送迎時に ご主人に声をかけてもそっけない日が続いていました。 Mさんに暴力を奮うご主人は どんな気持ちで手を上げているのだろう・・・。 まずはご主人と話をしなければ・・・。 しか […]
昨日の暖かさはどこへ 雪でも降りそうな寒さ 家族は久しぶりにデイサービス 起こすと「腰が痛い」と言い訳して、駄々こねる うんうん、それでも行こうねと返事した その後は 痛いとも言わず 笑顔で手を振って迎えの車に乗った 行ってらっしゃい 蕾がひとつだけだったシクラメンが、こんなに咲いた 光の方へと向かって 咲いてくれてありがとう 真冬には結晶化しなかった蜂蜜が今ごろ結晶化して固まる ひとりだけだと食事はほとんど手間かけずパンをトースターで 焼いているうちに、固まった蜂蜜を湯煎でとかす 湯煎が足りなかったのか、とけてとろりとしたはずの蜂蜜は マーガリンに砂糖を振ったシュガートーストのような しゃり…
ここ半年ほど母の介護に忙しく、外に出る機会がめっきり減っています。 今日は、母がデイサービスに行っている間に税務署へ確定申告に行ってきました。 申告書類の提…
3日は、両親の月命日です。父は、令和3年4月3日母は、令和4年2月3日今日で父が亡くなって、丸1年経ちました。亡くなる7〜8年前に、パーキンソン病と診断され、…
金曜日、かつおさんにさくら苑から連絡がきた。さくら苑の職員さんの一人が新型コロナウイルスに感染したとの事だった。それで今日施設に居る人全員にコロナの抗原検査を行ったが綿子さんをはじめ全員陰性でしたとの報告を受けた。しかしとりあえず次回、月曜日のデイサービ
【成功例あり】デイケアやデイサービスを休みがちな人の対応方法
あなたのデイサービスやデイケアにも休みがちだったり、利用拒否が多い人がいませんか?ご家族の介護をしていて「うちのお婆ちゃん(お爺ちゃん)も行ってくれなくて困ってる…」なんて方も居ますよね?在宅介護での家族の介護負担軽減や、機能回復のためにも利用してもらいたいところですよね。なんとなくだるい、気分がのらない、私用が多いなど理由は様々ですが、成功例を挙げながら対応方法を解説しています。あなたの施設の助けになれば幸いです。
目次 今日は忘れられない日てる子さんが天国へ 今日は忘れられない日 今日はてる子さんの命日。 7年前の今日、てる子さんは旅立たれました。 今回、てる子さんについて ブログに投稿する事を お嫁様が快諾をしてくださいました。 […]
目次 てる子さんは看護師看護師の血が騒いだ? てる子さんは看護師 てる子さんは大正12年生まれ。 私の住む市の「看護師第一号」でした。 てる子さんについてはこちら↓ 戦時中、満州で看護師として働き、 私たちの市の大きな病 […]
2020年3月:夫と別居2020年8-11月:アルコール依存症の病院に入院★ただ今、入院前のことを書いています★(2020年7月、前回からの続き) こころの…
蕁麻疹が出た次の日かつおさんは朝イチで茂造さんの具合を見に行った。もう蕁麻疹は引いているようだ。ひどくならなくてよかった。けれどぶり返したら困るから病院に行って薬をもらっておくか?と尋ねた。すると茂造さん茂「なに言よんや。今日はデイ行かないかんやろが!」
ことばの機能の退行2017年97歳要介護4指さしで「猫だ」 2016年1月から2018年1月までの2年間、昼間はアテント尿2~4回分パッドで、夜間はライフリー尿7回分リハビリパンツで、やえさんの排泄はうまくいった。2017年、97歳、要介護
昼間の活動がよい睡眠につながる89歳要介護1初めてのデイサービス利用2009/12/8 83歳で認知症と診断されたヤエさんには発症の初めから徘徊がなかった。昼夜逆転という症状もほとんどなかった。それらが15年の在宅介護を可能にした。もし徘徊
ディサービスに連休無しディサービスやディケアと呼ばれる通所介護サービスには連休はほとんど無く休みが日曜だけと言う施設がほとんどです祝日も普通に営業して連休もなんてありません、もし日曜祝日が休みとかあれば貴重な施設です。稀に日曜もやってるディ
茂造さんは相変わらず喜んでデイサービスに通っている。が、どうもしばらくお風呂に入ってないようだ。連絡ノートを確認すると最後に入浴したのは3週間前だった。えっ?!そしたらストーマの袋の交換はどうしてるんだろう?デイに通う前は自分で交換していたのでよくシワが
昔、老人ホームで働いてた友人に聞いた話 掃除とかで少しでも置く位置をずらしたままにすると☕利用者さんにすごく怒られるって 聞くだけだと そんな少しの事でって思うかもしれない 私は少々なら、つたい歩
目次 介護施設も社会生活の一部利用者に怒ったっていい 介護施設も社会生活の一部 デイサービスは 介護サービス事業者です。 利用者さんはお客様です。 「利用者同士のトラブルが起きないようにしないと」 いえ、 デイサービスも […]
2020年3月:夫と別居2020年8-11月:アルコール依存症の病院に入院★ただ今、入院前のことを書いています★(6月)介護認定審査の結果、夫は「要介護1」…
のんさんの力を借りて、ようやく通うデイサービスが決まったまりぃさん。今も元気に通っています。きいの最初の目標は達成できた訳です。そこで今回はデイサービスに通う日常ってどんな風なのかを書いてみようと思います。デイサービスの朝はいつもバタバタの大騒ぎです!
今回はタイトルを「今後のこと」としました。私、ふと考えたんです。まりぃさんの介護って、いつまで続くんだろうって。仕事と介護の折り合いがつかなかったときは、今日あった大変なことや、今日感じている心と体の疲労が、永遠に続くようにすら感じてきます。
T様は昨年6月より、布を裂いて編み込み、それをコツコツ縫い合わせ、素敵なショルダーバッグを完成されました。 ご利用者T.K様の作品
2020年3月:夫と別居2020年8-11月:アルコール依存症の病院に入院★ただ今、入院前のことを書いています★(2020年6月)夫は飲んでばかりで、ヘルパ…
今回は、まりぃさんが婦人科を受診した時のお話しです。きっかけは、デイサービスから「尿とりパッドに血液が少量付いていました」という連絡があった事。 どこからの出血?おなかは痛くないの?そもそも診察を受けることができるのか?認知症って、通院も検査も診察を受けることもみんな大変!そして、いつもと違う体調に気が付きにくい!そんな事を改めて実感したエピソードです。
このところ茂&綿コンビは落ち着いている。茂造さんは相変わらず食べて寝てを繰り返し、デイサービスに喜んで通っている。一方、綿子さんもデイサービスを心待ちにするようになってきた。こないだなんかかつおさんがか「明日はデイサービスの日やで」と言うと綿「わかっとる
昨日は「緊急で呼び出されるなら、まりぃさんが眠っている夜中の方がいい」と書かせていただきました。これは本当の話。困るのはまりぃさんが朝の準備を始めないといけないときに家を出ないといけないこと。一番困るのはデイサービスのある日の朝。そんな〝一番困る〟タイミングに緊急出動から帰って来られなくなったことが、過去に一度ありまして…。その時の話です。
ある土曜日の明け方。ある利用者様の呼吸停止の連絡を受けて家を出た私。ご自宅へ到着しましたが、死亡診断をする先生の到着が遅れています。大切なご家族を亡くされたばかりの方々の中に、私一人がポツン…。この大切な看取りの場面を台無しにしないために、私に何がきるのでしょうか?
お看取りが終わり、退室した時間はもうすぐ7時30分になろうとしています。この時間、目を覚ましているであろうまりぃさんは、着替えくらいはできているだろうか?尿とりパッドは正しく当てられているだろうか?何か食べるものはないかと冷蔵庫を開けて覗いているのだろうか?そんな状況の私です。
少し変わったこちらの生地に惚れ込んでしまわれたM様は、ご自分用とお嫁様用とお揃いで、バッグをお作りになりました。 ご利用者M.A様の作品
今回はデイサービスを利用する時に何を持って行くのか、料金はいくらかかるのか、スタッフさんと出かけて行くときの様子、帰宅後の様子などを書いてみました。あくまでも、まりぃさんとまりぃさんの通っているデイサービスのケースですので、ご了承下さい。
目次 ケモノ臭=獣臭ケモノ臭と香水 ケモノ臭=獣臭 デイサービスや訪問介護で働く方、 ケアマネさんは 「ケモノ臭」にノックアウトされた経験がある方もいると思います。 私も過去に強烈ケモノ臭に何度かノックアウトǶ […]
一人で暮らすおばあちゃんにホームが空くまでしばらくの間、デイサービスを受けてもらうことにしました。条件の合う老人ホーム探しとりあえず、ホームの見学なら行ってもいいかなとおばあちゃんが思い始めたのですが運悪くコロナや台風の影響で、なかなかホー
目次 内覧会内覧会当日 内覧会 デイサービス開業申請もスムーズに行きました。 看板 パンフレット 近隣挨拶 保健所 備品購入 パソコン設定 介護請求ソフト導入 などなど。とにかくやる事だらけ。 当時の手帳を見ると毎日スケ […]
施設によって 大浴場もあったりする 行くたびに大浴場に入れる🙌ステキ~って 思うかもしれない けど施設によっては 介助者が男性って場合がある えっっ‼😱 ここでも人手不足が原因で 誰が悪いとかで
実際に高齢者のデイサービスで生活相談員の経験がある著者が、実際の仕事内容や給料などをご紹介します。 私が働いていたデイサービスは、デイサービスと認知症対応型デイサービスが併設されているところでした。 定員は合わせて40名ほど。生活相談員は4
実際に高齢者のデイサービスで生活相談員の経験がある著者が、実際の仕事内容や給料などをご紹介します。 私が働いていたデイサービスは、デイサービスと認知症対応型デイサービスが併設されているところでした。 定員は合わせて40名ほど。生活相談員は4
『通所施設』にはデイケアやデイサービスがあります。 どちらも在宅にいるお年寄りが日中通う施設のことです。 あなたも時々、朝や夕方に送迎車を見かけているかもしれませんね。 『通所施設』の看護師ってどんな仕事をするのかな?いまいちイメージが湧か
転職を考えている看護師のあなた 「次はどういうところで働こうかな?」「思っていた仕事と違かったら嫌だなぁ」 …と職場選びで悩んでいませんか? 看護師の職場というと『病棟』『施設』『クリニック』などなど…。 名前は知っているけど、中の現状がよ
12月、約2ヶ月準備してきた「母のデイサービスへの初登校?」は結局叶わなかった… 前回までのお話はこちら(よかったら読んでください) boccadileone.hatenablog.com 年末に行われた飲み会(私は運転手&不整脈持ちのため飲まないけど)になんとか夫を連れて参加した私は、 そこで驚くような出来事に出くわす! 母が普通なのだ! ヾ(〃^∇^)ノ 認知症になった母は、何度も同じことを質問するだけでなく、見た目も以前より表情が乏しくなってきている。 なのに、なのに、 年末の飲み会でエミ夫君(と私)が登場すると、母は一変! 表情もイキイキとして、何度も同じ発言をすることもなかった! (…
妻の退院から半年が経過 妻が大学病院を退院したのが昨年の9月3日、それから今のケアプラン(利用者や家族の状況や環境を考慮し、提供すべき介護サービスの目標と内容をまとめた計画書)が始まり半年が経過しました。 www.cocofump.co.jp 妻が最初に倒れたのはその2か月前7月8日、そこから車いす生活が始まりました。当時の介護等級は要支援2で、急いで介護等級の変更申請を行いましたが、要介護5も判定が出たのは8月下旬。そのころ妻が再び倒れ、大学病院に入院となったのです。 介護等級の変更申請を行った際にケアマネージャーさんの紹介を受けていましたが、要介護判定が出る前に契約する訳にもいかず、契約し…
昨日、次男の布団を干してたら物干し竿がベランダ(4階)から落下しました下を見たら生垣(?)に突き刺さってる誰かにケガをさせたり1~3階のベランダに落ちることも…
12月に母が勝手にデイサービスへ電話をして断ってしまってから、母の前でデイサービスの話はタブーになってしまった。 そんな中、年末の飲み会に頑張って参加した私は、大事なことに気がついた。 登場人物 ◻母 軽度の認知症で要介護1。人見知りで他人への依存度が高め。父に連れられ、世界中の山々へトレッキングに行ってきた登山女子。 ◻私 母に似て少し過保護。母の話を聞いてあげる人。病院や役所関係の窓口。 ◻姉 わかりやすい言葉で母にデイサービスの必要性を説いて励ます人。 ◻父 前回のドタキャンでほとほと呆れている。一番身近にいるのでいつも母に振り回されている。 前回までのお話はこちら boccadileo…
最近は、朝早めに目が覚めます 母が退院してきたからってのが大きいかな 目が覚めたので起きてLDKへ 親の様子が気になるので、1階へ見に行ったよ起きてる雰囲気は…
先月こんな事がありました。 デイサービスの利用者さんのご主人が腸壁からの出血で入院をされていました。 しばらく奥様はショートステイを利用していました。 ご主人は〇日に退院する、とケアマネさんから聞きました。 来週からまた […]
高齢になった親が、だんだんと入浴を嫌がるという話を耳にします。同居しているお嫁さんが、あの手この手で義両親にお風呂を勧めるものの、なんだかんだと言い訳して入らないと嘆くといった話です。確かに、うちの父も高齢になって認知症が入ってきたあたりから、それまでお風呂が好きだったのに...
ご訪問ありがとうございます♪ 昨日は朝からパタパタして 断捨離しようと計画していましたが、出来ませんでした💦 目次 突然の出来事 ワンちゃんだけは特別 突然の出来事 おとといの夕方、母が頭が痛いと言うので 熱を計ったら37.6度 とりあえず市販の薬を飲ませて休ませました。 一夜明けて母の熱も下がり 本人も「もう大丈夫!」というので いつも通りにデイサービスに出かけていきましたが 一時間ほどでデイサービスから電話があり 母の体調が悪そうだというので迎えに行きました。 そういえば2日ほど前から痰が絡んだ咳をしてて きっとお風呂上がりに湯冷めをして 風邪をひいてしまったじゃないかと💦 その後病院に連…
1件〜74件