メインカテゴリーを選択しなおす
夕べ、母とルーシーが交わした食後の会話をまとめてみました ^^ 「(デイで)今日も座りっぱなしだったの?」 「きょうは廊下の端っこまであるいた」 「…
ここ数年、この辺は雪があまり降らなかった。毎年、車のタイヤもスタッドレスに代えるのに、結局使わなくて済んじゃった、みたいな。だからまた「降る」と言うだけで降らないだろう…と思っていたら、今朝になって30センチ近く積もっていた。Jill WellingtonによるPixabayか
母さっちゃんデイサービス3回目 1・2回目と違って ワタシから起こされることなく すきっと起きました。 身支度などもスイスイ。 朝は 軽く温泉卵だけ。 そうじゃないと昼食が食べられないからね。 なかなか いい感じ。 あとはスティックコーヒーをゆっくり飲みながら待てば のんびりできるはずでした。 ところが さっちゃん 出かける前になって探し物を始めます。 それも室温が低い方の部屋で。 リビングはストーブを点けて暖かいので そこで待ってほしい。 手袋を持って行きたいらしいけれど それならそれで前日に探しておけば 朝の寒い部屋で探し物をしなくてもよかったのに。 たぶん 今朝 急に思いついたのでしょう…
政府はオンライン診療を受けられる場所を広げる。デジタル機器に不慣れな高齢者が受診しやすいように通所介護施設や学校も対象に加える。現在は自宅や診療所以外で受けられるのはへき地の公民館などに限定していた。高齢者らがデイサービスと同時に受診できるようになる。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA163FX0W3A211C2000000/?fbclid=IwAR0Asob7ugjeTSn_PGpip1l8ob-9v2dI_EJEq6rI1vlo8PNua5fN9ZZhI4o
気まま焙煎所を後に我が家に戻ると、魚釣りに帰ってきた息子からお酒の差し入れ。 山形県鶴岡市 亀の井酒造 くどき上手 Jr.の愛山33% 純米大吟醸ちょっとお高めです。さっそくいただきます。酒米を33%まで磨いてるからでしょう。どこにも角がない。じゃ印象が薄いかというと旨味はしっかり。結構に重いお酒です。でも33%磨くって勿体ない気がして。それはともかく、熱々のおでんでいただきました。ごちそうさまでした。結...
デイサービス管理者の退職:ワンマン経営者の改善策はあるのか?
今日も、いつものようにデイサービスで働きました。利用者さんとの会話、医療処置、介護の介助、事務作業…どれも日々の大切な仕事です。 しかし、ここに入職してから2年半が経ち、ついに4人目の管理者が辞めることになった今、この先のことを考えどこか重
母さっちゃんのデイサービス再開の日。 うちで ひとり時間を持てることのしあわせを 改めて感じました。 どこかに出かけてひとり時間を作るのではなく 自分のうちでのひとり時間っていいなあと思いました。 考えてみれば 母が入院している時も ワタシはひとり時間を過ごしてきたわけですが その時とは違う感覚でした。 しかし若干の不安もありました。 前回 デイサービス初日には ワタシは出かけて用事を済ませました。 そして 母はうちに帰ってきませんでした。 前回は入院することになってしまったので 今回は 帰ってくるまではどこかで心配していました。 今回は出かけずにうちにいたのはそれもあったかも。 午後になって…
自分の家で ひとりの時間が持てるって やっぱりいいなあ。 母のデイサービス再開1日目。 母を送り出して コーヒーを淹れて飲んでほっと一息。 常に 母の気配に気をつけていました。 一応自分で歩けるように回復しているけれど 時々転びます。 自分では前のままだと思っているから 片足立ちで靴下やズボンを履こうとして バランスを崩します。 その度に座ってするよう呼びかけます。 ずっとついているわけにもいかず 母も自分でやりたいし ワタシも自分でできることは自分でやって欲しいし 基本 自分で身支度を整える母。 後で ワタシがズボンを引き上げたり 服を 整えたりします。 ドタンと言う足音がすると ビクッとし…
一般兵のケアマネをしてきていますが、ケアマネって何?っていう疑問が時々ふっと思いだされます。 過去に報告を受けたことで(それってケアマネに言ったところでどうすんの?)という内容は多々あります。 例えば居宅時代、同じ法人のデイに行っていた自分の利用者のことでデイの管理者から「利用料が3ヶ月払われていないんだけど」とか。 え?なに?そんなんそっちのデイで解決することじゃん? と思ったけど、当時の居宅の管理者が同じ法人だから揉めたくなかったからか、指示されて結局担当ケアマネの自分が家族に連絡し、支払うようにお願いしました。 絶対デイサービス側の仕事じゃん! ケアマネは何でも屋じゃないよ。 今思い出し…
1月13日 土曜日今日の午前中、かつおさんは茂造さんと綿子さんの12月分の利用料の支払いに行った。いぶきの森とさくら苑と佐藤病院の3か所を回って来たそうだ。3か所と言ってもどれも近くにあるのでそう大変ではない。まずはいぶきの森へ茂造さんの分の支払いし、その次にさ
1月9日 火曜日午前11時過ぎ、かつおさんは佐藤病院を訪問した。先日「綿子さんの今後について話し合いたいのでお越しください」と連絡をもらったからだ。今更、何の話だろう?とは思いつつ、行かないわけにもいかず。何の話かドキドキする。わたしは同席しないので、どういう
2024年一時帰国第3日 認知症/今現在要介護2の我が母親。但し、介護度は本人の病状に合っていない。と思っています… また今回も夥し…
おはようございます!昨日の晩御飯お刺身といくらをもらって海鮮丼どこで買ったのか聞かなかったけどみなしんさんのような気がする話は全然変わるけど企業を運営するため…
おはようございます!今日はちょっと寒いみたいブログ何を書こうかな〜なんて考えてるだけでこんな時間になっちゃいましたというのもデイサービス勤務の時それも自宅が白…
おはようございます!寝る時はいつもはっぴ〜ちゃんとベッドで寝ているのですが今朝はというか夜中に顔をペロっとされた時計を見たら2:22一瞬ゾロ目に喜んだけど当然…
おはようございます!今日は1並びの日だ11時11分の時計を見れるだろうか?偶然見れたあなたはラッキー!3分前から待ったあなたはちょっとラッキー!3分過ぎちゃっ…
利用者が日常の様々な家事を行うデイサービス「リハデイnoie」
今回のテーマは…『利用者が日常の様々な家事を行うデイサービス「リハデイnoie」』 一軒家のデイサービスで利用者がやっていること デイサービスと言えば通常、食事や入浴介助の他、歌や体操をしたり、塗り絵やボール遊びなどのレクリエーションを大勢で行うのが一般的です。ところが東京・江戸川区でJR小岩駅からすぐの所に在るデイサービス「リハデイnoie」は、他とは違ったサービスを提供しているのです。 2021年5月…
おはようございます!4時間の雪かきの後遺症筋肉痛の場所が移動しています今は肩甲骨周りいかに使っていなかったかですね今年の目標みたいなもの話ししてこなかったです…
おはようございます!昨日の朝からの雪かきで肩も腕も腰も太腿も筋肉痛ですこれからもう少し増えるような室蘭は一昨日まで道路に積雪なんてものはなくこのまま春なんてな…
90歳のおばあちゃんには、特別な宝物がある。 それは、ブラザー製の工業用ミシン。 彼女が若い頃、わずか1万円で購入したものだ。 昔過ぎて購入年は忘れてしまったらしいが、その耐久性と信頼性はまさに時代を超越している。 おばあちゃんは、かつて制服のサイズ直しの仕事をしていた。 だから、このミシンはただの道具ではなく、彼女の生計を支え、多くの人々の日常生活に貢献してきた相棒なのだ。 何十年にもわたって、一度も故障することなく、厚手の布から繊細な素材まで、あらゆる仕事をこなしてきた。 残念ながら今では要介護2の状態となりミシンを使うことができなくなった。 でも、ミシンの前に座る彼女の目には昔の輝きが宿…
デイサービスのこと。今に始まったわけではないのだが、送迎の時間が30分くらいの誤差がある。母が家にきた頃は、息子が夜勤の時の夕食の準備や、娘が高校生で近くのバス停や学校までの送迎の時間と母の送迎の時間がかぶってしまい、本当に毎日イライラしていたのです。本人
おはようございます!北海道の中では雪が少ない室蘭昨日までは路面が出ていたのにいきなりたっぷり降りました内陸や日本海側と比べれば少ない方ですが昨日とは激変ですと…
おはようございます!テレビはいらないとか言いながら朝起きたらイチモニ流していますお笑い番組がコンプラを気にするあまり腹抱えて笑える番組が減ってしまいテレビへの…
年末年始のお休み5日間はあっという間に過ぎ1月4日は仕事初めでした。利用者さんが作成したお正月飾りや壁画飾り施設のホールが煌びやかです。「迎春」の文字は折り紙で作った鶴です。とても手先が器用な利用者さんが作成したものです。↓これは男性の利用者さんが作成したもの。絵に携わるお仕事をされていたとか。その下の折り紙のくす玉も女性の利用者さんの手作り。出勤すると しばらく足を止めて見入ってしまいます。初出勤...
「趣味のすすめ」高齢者におすすめ、趣味や生きがいをもつことは大切!?
皆さん、趣味は持っていますか。 どうも、コロです。 皆さんは趣味ってありますか。 私はあまりないのですが…一人旅が好きで
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
年末年始、デイサービスの利用日が変わる。介護士の方達も連休をとって休めるので、良いことだけど、母は、お風呂は全部デイサービスに任せているので、できれば短期間で済むように変更出来ればな~とケアマネさんが聞いてくれた。4日から仕事始めになるらしいけど、1日、3日
おはようございます!今日が2023年12月29日明日と明後日で2023年が終わる2023年1月25日から初めての福祉業界【株式会社由希】に勤務をし昨日まで腰痛…
おはようございます!昨日は蟹座の満月朝から意識していましたがデイサービスで利用者さんたちと話ししたり遊んだりしているうちに忘れていてお家までお送りしている時に…
12月3日 日曜日今日も綿子さんはデイサービスへ行く。なので昼間はストレスなく過ごせる。何時、チャイムが鳴るかとおびえなくてすむのは、なんて気が楽な事か。午前中、資源ゴミや不燃ゴミを牛屋(ゴミ置き場)に運ぼうと納屋を抜けていたら、宅配弁当の保冷箱に目が留まっ
昨日の続き9時過ぎ、綿子さんがデイサービスへ出かけるのを待って冷蔵庫のチェックをした。あいかわらず先週のお惣菜が残っている。やっぱりか。果物もあるし、パンもある。こりぁ要る物無いな。そこで今日は柿を1袋(5個入り)と立ち寄ったコンビニで見つけた豆大福1個だけ
12月2日 土曜日綿子さんは今日もデイサービスに行く。いつもとは違う、イレギュラーな事なので、朝、かつおさんからちゃんと電話してもらっていた。なので問題ないはずだ。わたしは綿子さんが出かけたら、冷蔵庫をチェックして足りない物を買ってこようと思っていた。こない
12月1日 金曜日結局、入院も出来ず、ショートステイにも入れず、いつも通りデイサービスに通うのみとなった綿子さんは、かなり痛みがあるようで、デイサービスから戻ると大人しく家で過ごしていた。移動するときは何かに掴まりながら、ゆっくりゆっくりだ。今まで見たことが
火曜日、デイサービスの日。送り出しヘルパーが7時50分にやってきて、8時20分までに朝の身支度と食事と服薬を終え、デイの荷物を用意して玄関にセッティングする。その10分後くらいにお迎えのバンがやってきて、お迎えスタッフが家の中に入り、エアコンやテレビや部屋の電気を消して、靴を履かせて家を出る。連絡帳は、ヘルパー連絡帳や訪問診療のファイルを保管している共有の場所に入れられていて、デイのスタッフがそこからピッ...
今日、父は会社に行って制服を返したり、最後の挨拶をしてきたようです。 おつかれさまでした。 今日は月曜日なので、母はデイサービスです。 いつも通り、父がデイサービスまで車で送ります。 父は母がいない間に車の整備をしたり、掃除をしてくれたようです。 母がいない間くらいダラダラしたらいいのにと思いますが、 母がいない間だからこそいつもできないことをやっているそうです。 疲れない程度にやってくれたらいいなぁ。 今日はデイサービスでクリスマス会をしたそうです。 なんで今日だったのかは分かりませんが笑 クリスマス会だったから、今日は習字ができなかったようです。 母は電話で1番最初に「今日は習字ができなか…
先週は とても暖かだったのに今日は気温が下がるとか🥶寒暖の差で体調を崩しそうです💦それでも朝 起きると部屋じゅうに暖かな日差しが降り注ぎ幸せなひとときを噛み締めています以前 男性の利用者さんを送迎している時 私が「おてんとさまは ありがたいですね」と言うと「あんた いつの時代の人かね❓」と言われてしまいました😅90代の利用者さんに言われるとは‥笑ちゃったけど😅こうした利用者さんとのやりとり中で面白おかしい...