メインカテゴリーを選択しなおす
現在、自宅を持っていますが、最終的には公営住宅への引っ越しを考えています。 出来れば、電車はともかくバス路線からそれほどはずれておらず、また、そんなに遠くないところに病院がある公営住宅を探していますが、なかなかありません。条件に合うとこ
サ高住は“楽”じゃなかった!元グループホーム職員が見た知られざる現実
汚部屋、機械浴、冷蔵庫タンス“自立型”サ高住のウラ側「身体介護がないから、サ高住はきっと楽なんでしょう?」そんなふうに思って転職した私が見たのは、想像以上に“人の暮らし”に寄り添う日々でした。汚部屋、機械浴、冷蔵庫の中に下着・尿取りパット…...
約280km離れた実家で独り暮らしをしていた母を呼び寄せたのは8年前外出好きだった母のためにJR駅前のサ高住を契約しましたスーパーもコンビニも美容院も併設されているため日々のお買物もちょっとした遠出も気軽に楽しめるわ!と新生活に期待を膨らませる母でしたあんたも仕事や家事で忙しいでしょ面会なんて心配しなくていいからね月に1回ぐらい顔見せてくれたら笑顔でそう言う母でした引越しを待つ日々母は室内で転倒し左大腿骨頚部を骨折しました大腿骨頭置換術を受け不安でいっぱいの母私は勤務を調整し新幹線で入院中の母の元に通い励ます日々が続きました術後の経過は良好であとはリハビリのみとなった時私の自宅そばの病院へ転院させ退院へ向けて頑張る母を日々応援しました実家そばの整形外科から自宅そばの整形外科に転院する際タクシーと新幹線を使...介護の始まり(2017年)
はじめてブログを書きます。 2024年10月に90歳の父を特養に入所してもらいました。 きっかけは一人暮らししていた自宅から裸足で近くのコンビニに行って、保護された事 で、近所の保護してくれた人が担当の地域包括センターに連絡をしてくれて、 私の会社に電話があったのがきっかけ...
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『サ高住について』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! サービス付き高齢者向け住宅(通称サ高住)は、高齢者が自分らしく安心して暮らせるように設計された賃貸住宅の一形態です。サ高住は、バリアフリー設計や生活支援サービス、介護サービスなどが組み合わさった住まいで、要介護度が低い高齢者から、将来的に介護が必要になるかもしれない高齢者まで、幅広いニーズに対応できる特徴を持っています。 近年、サ高住の数は増加しており、多くの施設が様々なサービスを提供してい…
こんにちは このへん届いたよ海苔 訳あり 有明産 味付け海苔 8切160枚 メール便 送料無料 味付け海苔 味つけ海苔 味海苔 おにぎらず 味のり 味付海苔 …
こんにちは 本日は、こちらもエントリー! 追加購入品 母に。入院用のパジャマを買い足したいとのことで。【ベルメゾン】首まであたたかいなめらかボアフリースパジャ…
こんにちは 昨日の春高決勝、感動しましたー決勝なのに、男女ともストレート勝ちという。超高校級のプレーの応酬で、大変見応えのある試合でした。感動をありがとう〜✨…
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
大腿骨頸部骨折後、サ高住で暮らしている全盲で難聴の母(94歳)娘の私より肌が綺麗で94歳にみえない。唯一楽しみにしていたラジオも最近、何を話しているのか理解できないようで私が電話すると母の横に置かれた携帯ラジオから英会話やらフランス語講座が大音量で流れていることが多い。毎日のように通ってくれる妹の事や私との電話内容はほとんど覚えていなく「最近、”板前さんが休んでいて”食事が出ない」「4階だから忘れ去られて誰も部屋に来ないので離れ小島にいるようだ」自分の部屋が4階であることもコロナ以前は食堂があったことは覚えている。今年の事で覚えているのは父が亡くなった事(数年前だと思っている時もある)👴が何かの病気で日本で手術をする/した米不足(ラジオのニュースから?)食糧難だと思っている毎回、会話中に母が聞くのはハワイ...高齢化で誰も避けられない認知症
【サ高住】サービス付き高齢者向け住宅の選び方|快適な老後生活を送るために
高齢化社会が進む中、ご自身の将来や親御さんの住まいについて、何かと不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。そんな方々に、少しでもお役に立てればと思い、今回はサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)について解説します。 サ高住は、自宅のよう
施設では周りの人たちへの感謝を口にして日々を穏やかに過ごしている母。それまでは急に怒鳴りだしたり、所かまわずキレる性格だったのがウソのように。
こんにちは 送料無料 ギフト「星(ほし)セット」 ふくや 食べ物 グルメ 博多グルメ 送料無料 おまかせセット 明太子 いか あえもの三昧 たらこ 海鮮 内…
サ高住は自分で身の回りのことができる人向け 一昨日のブログに書いたデイサービスに新たに通うことになった100歳の女性はサービス付き高齢者住宅(サ高住)にお住まいです。 サ高住は、「安否確認」と「生活相談」のサービスを受けられる賃貸住宅のことです。 【一覧表でわかる】サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームの違い(費用・入居条件)|みんなの介護 (minnanokaigo.com) 安否確認は施設の職員が定期的に利用者の部屋を巡回するサービス、生活相談はケアの専門職が生活上の悩みや不安などの相談に応じてくれるサービスです。 また、さまざまな生活支援サービスも充実しており、食事の提供も受けられま…
おはようございます!昨日の朝駐車場の台数確保のため徒歩通勤したのですが…今年2回目のすべって転倒今回は肘から肘で僕の体重を支えたもんだから腕が痛い朝に転倒して…
おはようございます!今日まで三連休の方多いのでしょうかね?昨日はお休みでしたが今日は30分早出の勤務朝のルーティンにSNSチェックやブログ更新が入っているので…
おはようございます!ここ数日雪がとける気温の室蘭天気も良くていいですね昨日の朝出勤して駐車場に車を停めて間もなくすべって転びましたおしりぶつけたな〜ちょっと痛…
おはようございます!寝た寝れた時間的には3時間半くらいだけどしっかり寝れた夜勤から8時半くらいに帰ってきて軽く朝ごはん食べて洗濯して干して携帯いじって気づいた…
デイサービス管理者の退職:ワンマン経営者の改善策はあるのか?
今日も、いつものようにデイサービスで働きました。利用者さんとの会話、医療処置、介護の介助、事務作業…どれも日々の大切な仕事です。 しかし、ここに入職してから2年半が経ち、ついに4人目の管理者が辞めることになった今、この先のことを考えどこか重
おはようございます!今日は早番です間もなく家を出ます朝は強いと思っていましたが若い頃のようにはいかないようで5時前に起きるのは必死ですなので前日の夜にLIVE…
90代に入れば、本人も家族も、 ひとり暮らしが心配になり、施設への入所を考える人が多い。 介護施設には入れないからと、サ高住を検討する人もいる。 サ高住ならば、食事の支度をしなくていいし、 急病の時には、スタッフが駆けつけてくれて安心だ。 テレビでは、"夢のような老後の住まい"的なCMが流れている。サ高住で働こうかと思っている人はどうだろう。 自立している人ばかりだから、施設のように大変な介護も無いし 楽だろうと捉えていないだろうか。両者のイメージがそのとおりだと、 サ高住は、高齢者の"夢の棲み処"になりえるはずだ。 でも、先日、サ高住のスタッフが入居者(94才)の方に暴行し、 死なせたという…
おはようございます!夜勤終わり2日目8時半頃に帰ってきました昨日は結局1時間くらいしか寝れずに行ってきましたなのでセブンイレブンのチョコチップスティックで今日…
おはようございます!昨日の目覚めが6時夜勤が23時からで昼寝を試みるも寝れず仕事中も当然寝ることもなく8時に仕事終わるけど出社した頃まで降っていた雪が吹き溜ま…
おはようございます!今日はサ高住での勤務早番です間もなく家を出ます一昨日毎年恒例の行事【ゆるり】さんで新日本プロレスの東京ドーム大会テレビ観戦しに行きましたお…
おはようございます!今日は早番です間もなく家を出て職場に向かいますはっぴ〜ちゃんもなんとなくこの人どこか行くな って思っているようでそわそわしています今日は正…
デイサービス管理者の退職を前に、混乱した引き継ぎの様子をリアルに描くブログ。書類のチェックやPC操作に四苦八苦、スタッフの不安が高まる中での日々を綴ります。
ゲームに費やせる時間があまり無いながらもゲームの有効性については認めつつ
高齢者とニンテンドースイッチ こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 おっさんと呼ばれる年齢になってくると、あまりゲームというものをやらなくなりました。TVゲームとかそういう...
ハハがこの世を去って四十九日も過ぎたけど毎日毎日、なんとかして助けることはできなかったのかと思わない日はない。あの父親が、前に立ちはだかり私を含め、ハハを想ってくれる人々を全て退けたのは事実で残り少ない人生だったかもしれないけどそれでもカバがいなければもっと心地よい最期が迎えられたのに・・・いくら考えてももうどうしようもないけど食欲がない時にも無理やり父のカバに食べろと言われて誤嚥して肺炎を起こし...
今、僕はサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)の看護師をしています。 僕の仕事は夜勤がなく、日勤帯だけで働いており、夜勤は介護士が常駐しています。 今日は、僕が経験した緊急事態とその対応についてお話ししたいと思います。 昨日の出来事:緊急事態
今日は急遽、介護福祉士が一人辞めることになったと、うちの施設長が不機嫌そうに話していました。 辞めると話した次の週にはもう仕事に出ないとのことで、人手の補充にあちこち声をかけていたけど・・・。 仕事のことで揉めはしたんだろうけど、さすがにど
サ高住に引っ越したものの父のカバに妨害されてハハの介護をしてもらえずハハの入院をキッカケにやっとカバと別居することに成功。退院の手続きをして病院を出たら施設長さんが迎えに来てくれたが施設内での部屋の引っ越し手続きをしながら暴れる父カバ→コチラ の対応もあって一人では物理的に無理。半年ぶりにアネを動員して荷物の整理をしてもらいましたが・・・こんなカンジのアネだからハハが認知症になろうと入院しようとあ...
昨晩はスーパーブルームーンでしたね。 スーパーブルームーンは普段の満月より7%大きく見えるそうです。次は2037年。👴👵は14年後に月見ができるかな?二人とも、その可能性は低いと思っています。推定年齢7歳のキアヌは、21歳になっているのね。人間年齢だと100歳?長生きしていると良いですね~。============================母が「最近、誰も来ない」といつもの文句を言っている。(私)昨日もS(末妹)がパパを部屋に連れてきてくれてお喋りしたでしょう⁈パパは夕食をママの部屋で食べるようにしているのよ(母)そんなことない。今も誰も部屋にいない。夕食は一時間後だからその頃にはパパが来るわよ。Sも来るかもよ。それなら、一時間後に気を付けてみるわ一時間後、今の会話は覚えていないと思うよ~いくら何で...時間の流れ、一日の体感時間
ハハはこの度、二度目の入院をしてしまいましたがまた帰れた時のために私物に名前を書き込んでいた時のこと・・・あかんあかん!!大事なマゴムスメのおマメちゃんに心配かけたら絶対にあかーーーーん!!もっと気をつけてがんばります。 ↓ココをポチっと押していただけたら励みになります<(_ _)> ↓ よろしければコチラもお願いいたします<(_ _)> ...
お初のフレンチブルドッグ君尻尾フリフリしていたのに相手が近づいてきたら…社交ダンスを踊っている状態になる。そして、5時間後に再会しても キアヌは押しの強いワンコには後退りするのよね。特に鼻先の短いワンコに顔を近づけられると駄目みたい。空威張りが通用しないと分かっているのね😊 最近、日本の母の認知症がかなり進んでいる。電話を切って2分後に掛けなおすとその2分前の電話の内容を覚えていないし、5分ほど会話をするとその前に電話で話したこと自体を忘れている。サ高住に入居するまで40数年お隣さんだった方の名前を思い出せないばかりかどんな人たちだったか全く覚えていない。それほど呆け呆けにになっても、不思議なことに👴が”頭の良い”🦊を連れて毎日散歩していることや妹が新たに犬を飼って、犬好きな嫁さんと話があって仲良くしてい...キアヌの挨拶+日米シニアライフ料金比較
ハハが退院から日も経たずに再び救急搬送されて→コチラ父のカバが居る有料ホームに再び帰れたとしたらまたカバに妨害されて会えなくなるので病院へは毎日通っています。コロナ規制で、面会は面会室を予約して15分だけですが個室なら1時間まで面会できます。そして気づいたことが・・・赤ちゃん時代のおマメちゃんに忘れられたくない一心で週に2回通い続けたあの頃・・・( ̄▽ ̄)9年経って、大事な家族として認識はしてもらえてるけ...
というわけで→コチラ急に退院が決まりましたが同居する父・カバに邪魔をされる可能性が高いため→コチラ施設のケアマネさんと相談してカバには退院を伏せて、気づかれないように新しい部屋にハハを搬入しました!いくらなんでも、病院での退院手続きや施設での新たな手続きがあるので一人では手が足りない。半年ぶりにアネを動員。この人には新しい部屋の片付けだけをやってもらいました。ところが・・・カバが病院に電話で問い合わ...
ハハが緊急入院したと連絡が来て→コチラ認知症があるので、どのような看護をしてもらっているかも気になり毎日通っていましたが・・・というわけで急に退院が決まりました。看護師さんには大変お世話になったけど治療が終わっていて放置される時間が多く部屋代が嵩むだけなら退院して施設で今よりは多くの人に見守ってもらえる方が良いと判断しました。ただし大きな問題が一つあります・・・そう、今回このような事態を招いた父・...
ランキング参加中おひとりさま 将来は「サービス付き高齢者住宅」に入居したいという (以下、「サ高住」と表記します) シニアが増えているようなのだけど 制度的によくわからな部分が沢山あるので 実際に「サ高住」に入居している 久田 恵氏の小説を読んでみました。 ここが終の住処かもね 作者:久田 恵 潮出版社 Amazon この小説では、要介護ではないADL自立シニアの女性が 別荘地のような高原の「サ高住」に移住して 車で森のカフェにいったり、たまに東京へ遊びにいったり ちょっとした人間関係の機微を楽しむっていう メルヘンチックなストーリーでした。 環境が「サ高住」でなくてもいい話でしたので あれ?…
このブログを10年以上前から見てくださっている方はご存知かと思いますが→前のブログ(別ウィンドウ開きます)私の父親は元小学校の校長で自分が世界で一番偉いと思い込んでいる哀れな男です。いくつもの修羅場を超えてやっとのことでサービス付き高齢者住宅に移り住んだのですが父親が、この1年半ほどの間に施設の主治医の契約を切ったりケアマネさんや看護師さんやヘルパーさんを散々泣かせ今年に入ってからは入室を禁止したの...
【完全無料】高齢親の介護施設住まい相談・資料請求サイト【まとめ】
このようなお悩みをお持ちですか? 介護が必要になってきた親の住まいを探したいと考えているけど、どうやって探して
【全3パターン】失敗するサービス付き高齢者住宅の選び方【トラブル必死】
介護施設を探すとき、 「ゆっくり決めたかった」「探し方が分からなかった」「言われるがままだった」 このようなお
七夕前に描いてたのにアップするのを忘れてました( ̄∇ ̄;)駅前に今年も巨大な笹飾りが登場♡そして今年も願いごとを書きに行ってきた。父のカバが1年半前に入居した「サ高住」で入居当初からスタッフの皆さんを困らせ続けてきたカバ。さすがのプロフェッショナル軍団も「前代未聞」の迷惑ジジイに閉口気味で私への連絡事項が増え、私のストレスがMAXに( ̄∇ ̄;)オマケ辛い時は可愛いマゴムスメとパフェ‼️おマメちゃん、私たちと同じ...
今回の購入品は。。。 【クーポンご利用で50%OFF!】【無塩・無添加】訳あり 骨取りサバの切り身 (端材) 山盛り2kg (500g×4パック) 【 4日10時〜50%ポイント還元 】 豚肉 しゃぶしゃぶ 豚しゃぶ 送料無
アンの秘かな計画 将来は「サ高住」で過ごしたい (旦那とは別で、余生を楽しむんだッ) 今朝の新聞に、サ高住のチラシが入ってきた。 カフェやレストランに、美容室や足湯 素敵ねぇ~~~~ 気にな
前のブログには時々描いていたが介護が必要な父・カバにはもう10年ほど精神的苦痛を与えられておりやっとこさ1年半前にケアハウスに引っ越したがここでもカバは大変な問題人物。ケアマネさんも私の苦労を知っているので協力を得て、父の留守中にムスメとハハを半年ぶりに会わせることにしました。私にはアネもオトートもいてハハには孫が5人もいるけど誰もここには来ません。ムスメに久しぶりに会ったハハは認知症が進んでいる...