メインカテゴリーを選択しなおす
あさん歩公園の入り口真冬かと思うくらいの寒さセーターも冬物上着も片付けてしまった^^;今朝は、ヒートテック肌着が再び登場 それでも震える寒さ冬の間冬眠されてた…
110番からの電話、飛び交う現金、61才で就職して助かった介護
クライマックスになってきた。と、同時に、私の頭もヒートアップ。それで、どうなったんだっけ・・・・もうメチャクチャ💦有難い事に、備忘録替わりのブログが頼り、借り物の写真でなく、全て、その時々のリアルタイムで撮っているので、写真アルバムも頼りに
レシートと共に、亡くなった母の介護日記みたいなものも出てきて、走り書きだけど、緊迫感がある。・鍵をなくした・食べるものがない・お金が全くなくて、ヘルパーさんに買い物を頼めない・雨戸を開けたまま床で寝ていた・下着がない・トースターが壊れた・送
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回も、日常ネタでいきますね。先日、すし銚子丸で食べたティラミスです😀 この日は珍しく両親と食事をしまして、他にも色々食べたんですが、写真を撮るのを忘れていました😅 銚子丸はやや高いですが、その分味はいいですよね🤔 私は寿司は特に好きではありませんが、ここのネタは問題なく食べれます👍 たまには両親と食事を共にするのも良いですね😁 ティラミス単品の価格は451円でした💴 父は要介護2の認定を受けているのに、最近は強気で杖もつかずに外出しております。 母は呆れて、こないだは病院にも付き添わなかったと言ってましたが…その途中で何かあったら…
とんでもないお金になっていました。母の立替や介護経費、新幹線代はマストなので、仕方ないけど、最もスゴイと気絶しそうになったのは、宅急便の送料でした。関東在住時は、朝、スーパーに行った思ったら、ユニクロに行き、シマムラに行き、電気屋に、その日
介護初心者と自覚しながら、自分の吐き出す場所として書き始めたブログも丸4年になった。いつの間にか、たくさんの方に読んでいただけるようになって、一緒に考えさせられるコメントもたくさん寄せていただけて、いつもありがとうございます。アクセスが増えても、特に何事もないのですが(ぶっちゃけ、収益に繋がるとかそう言う類のこと?そんなのある?)、心の中でぐるぐるする思いを整理するために活字に残しています。母が「...
続々と介護サービス施設から請求書が届く時期で、もう開封するだけでも一苦労。要介護4の場合、介護サービスの自己負担金は3万ちょっと。それに収まるくらいのサービスをケアマネが計算して組んでくれているのだけど、請求書見ると、介護保険外の料金も入ってるからショートステイだけですでに4万弱の料金になっている。さらに週3回のデイサービス、毎日朝夕のヘルパー、訪問看護、介護ベッドのレンタル。訪問診療と訪問薬剤師...
おるしんとキムパp巻き巻き 、ワンマンドゥ / タイミングが合うと嬉しい
午前中 おるしんとキムパp 巻き巻きしました。ハム抜き カニかま抜きですwなので 代わりにたまご多め 味付けきつめで。家に2本 持って帰ってきたので 切りました。かじりかけのワンマンドゥが 顔を覗かせています。ここのマンドゥ うみゃっ午後おるしん息子さんの差し入れです。旧正月の海苔といい このマンドゥといいうみゃいもん選ぶセンスがチェゴだな。(※ チェゴ→最高)髪切りに行ったら買ってこよう。(店がそっちのトンネ)...
溜まった新聞をまとめようと、母の家に入ると、留守電がチカチカ点滅していた。4コールほどで留守電になってしまい、母が電話を取れないため、普段は留守電にしていないけれど、ショートステイで留守にするときは留守電になるようにしている。セールスや買取などの怪しい電話がかかってきていた場合、着信履歴から信拒否設定しようと思ったからだ。留守電の主は、教会関係の母の友人だった。「毎日寒いですねー。元気ですか〜? ...
デイやショート、ヘルパーさんと過ごす時、訪問看護さんが一緒の時、それぞれの時間を母がどう過ごしているのか、本当のことを聞けただけでも、担当者会議は意味のあるものだった。皆が、全員一致で母の認知症の進行を感じていることも、わかってはいたけれどつらい事実ではあった。ただ、ショートステイの責任者が、「うちではいろんなお願い事を都度するんですけど、例えば、皆さんがお茶を飲んだ後のコップを洗ったりとか、洗濯...
さて、担当者会議の午後。夫が半休を取って参加してくれた。総勢8名。皆、それぞれのポジションの責任ある立場の人たちだ。5日間、誰も生活していなかった母の家はとても寒く、30分前から暖房を入れていたけど足元はとても冷たかった。母が1100wにしたくなる気持ちが少しわかった。ってか、外は1度。そりゃ寒いか。担当者会議は、ケアマネ司会のもと始まった。最近あった母のエピソード、不穏と徘徊で薬が増えた件、便汚染で部屋...
こんにちは⭐︎ヒコロンのブログにお越しいただきありがとうございます!アクセス いいねとても嬉しいです中2 小4の姉妹のアラフォー母です⭐︎子育て 娘のピアノ私…
パーフェク豚です。ケアマネから父親の要介護認定について連絡があった。介護度は「要介護2」だった!!要介護1か要支援2もあり得ると思っていたので、「要介護2」という結果に驚いた。この要介護認定という制度はよく分らん。。訪問調査の時期も大きく関係するように思われた。12月は混乱が増える時期だ。父親の問題行動が考慮されたようだ。母親の方が進んでおり介護は大変だった。○母親への暴力事件○臭い問題(お風呂)○...
昨日、サロンに来てくれた25歳の可愛いお客様。爪が割れやすく、補強のために定期的に通ってくれている看護師さん。認知症で入院中の90歳のおばあちゃんの話をしてくれた。「聞いてくださいよ〜。レビー小体型認知症のおばあちゃんがいるんですけど、朝とか昼はとっても上品でおっとりしたいいおばあちゃんなんです。昨日夜勤だったんですけど、夜になったら急に攻撃的になって、お部屋に入ったら『うるせえな!このメス豚が!!』...
火曜日デイサービスの日。書道教室のある日で、自前の道具を持って出かけていった。私は午前も午後もびっしりと仕事で、合間にスーパーに行って母の家の食材などを買い足した。設置しようと家に入ると、パン置き場に郵便物の封筒が置かれていて、パンの在庫が見難い! なんでこんなところに色々置くのかなーと思いながら、封筒を手に取ると、うちの夫宛の郵便物だった(!)。しかも開封済み!中身はどうでもいいDMだったんだけど...
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回も、日常ネタでいきますね。先日、すし銚子丸で食べた クリスマスソーセージと ティラミスです😀 この日は珍しく両親と食べにいきました😳 他にもかっぱ巻きやらサーモンの握りやらを食べたのですが、写真を撮り忘れましてね😅 私は銚子丸は初でしたが、思ったより美味かったです🙂 クリスマスソーセージもシャリと合うのか疑問でしたが、食べてみるとそれぞれ調和している印象👍 自分はフリーターとはいえ働いているのに、年金生活の両親に奢ってもらうという体たらくでしたが、最後まで美味しく頂きましたね😁 要介護認定を受けた父のほうは相変わらず、介護サービ…
ショートステイ帰宅後、翌日はデイサービスと決まっている。ショート翌日に、不穏になって徘徊することがあったので、間髪入れずにデイに行くようにケアマネと相談してスケジュールを組んでいる。土曜日は、私は仕事だけど夫は休みなので、少しだけ朝はゆっくりできる。いつもなら、ヘルパーさんが来て、デイの準備をして身支度を終えて、ヘルパーさんが帰った10分後くらいにデイのお迎えが来て出かけていくのだけど、朝8時半に私...
2022年12月29日 しょうちゃんがA荘に入所してひと月になる。 ショートステイからそのまま3か月の短期入所を経て、その時の状態を見て最もしょうちゃんにふさわしい施設に転居するための入所だ。 先日より、ゆみちゃんが、ケアハウスに置いている介護用ベッドは使わないなら早く返さないとお金がもったいない・・・と言って来た。介護用ベッドはゆみちゃんが勤めている介護サ-ビスの会社からレンタルしているのだ。 もっ...
将来の介護サービスに関する不安や疑問。高齢化社会で必要となる介護サービスの現状と未来について。安心して老後を迎えたいです。
昨日、夕方にデイから戻った母に声かけをしていたところ、新しい弁当屋さんが配達にやってきた。元気な女性だった。容器はずっと使い捨てのものになるそうだ。以前の逃げた弁当屋の時は、小鉢に見えるワンプレートの返却容器だった。母は洗い物くらいはできるので、日課としてせっせと洗って容器を所定のところに戻すと言うことをしていたのだけど、ひとつやれることが減った。そこが少し残念。たかが容器だけどされど容器。ヘルパ...
市の「食の自立支援」の申請が通ったと言う知らせが届いた。65歳以上の一人暮らしの高齢者の食を支援する事業で、登録された業者からの配食弁当代が通常より100円ほど安くなる。注文する業者が変わると、またイチから申請のやり直しになり、通るまでは通常の料金650円を払わねばならない。実に小ぶりの身体に優しそうな高齢者用のお弁当。650円は高いなあと思うけど、配達料と安否確認が含まれていると思えば、そんなものなのかも...
私の初めての在宅介護となった実母の介護では、主としてデイサービスのお世話になりました。 週に数回の頻度で、私のレスパイトの必要性に伴うものでした。 年老いた親御様の介護サービスについて、実際に直面するまではネットの情報でその現実を想像する
配食弁当屋の件、考えれば考えるほど、怒りが湧いてきます。が、迅速な私からケアマネへの伝達と、ケアマネからの情報提供などで、その日のうちに翌日から弁当を届けてくれる業者に連絡がついて、定期的に届けてもらう段取りがついた。これまでずっと15時半前後に届いていた弁当は、平日は16時から16時半、土日は17時前後になると言う。契約もやり直し、口座引き落としの手続きもやり直し、エントランスから母の家までの動線の説明...
配食弁当を取り始めて、3年くらいになるだろうか。まだ父が生きていて、そこそこ元気で対応もできる頃から頼み始めた。今の配達員になってからは2年半くらいだと思う。昨日、母は訪問診療の後のデイサービスで、15時半ごろに帰ってきたのだけど、その10分ほど前に弁当屋が来た気配がした。私はちょうどお客さんをお見送りした後でサロンにいたので、「母はまだデイから戻ってきてませんよ〜!」と、弁当屋に声がけをした。すると...
ショートステイの翌日は、デイサービスになるように予定を組んでいる。翌日に在宅だと、混乱ついでに徘徊してしまうので、間髪入れずにデイサービスに行ってもらうようにケアマネと打ち合わせてある。朝のヘルパーさんには「今日はデイサービスはないと思ってた」と話したようで、お迎えのスタッフが来てから出かけるまでも随分時間がかかっていた。急に寒くなったので、冬用の羽織をたくさん出しておいて良かった。もう母の装いは...
介護保険で受けられるサービスっていろいろありますよねうちの母にも利用して欲しいサービスはあるのですが、本人が嫌がってなかなか難しいです主な居宅サービス※画像お…
例えば、結婚に際して、私は、男性なので伴侶となる女性を選びます。女性であれば、伴侶となる男性を選びますね。その時に、何を基準に選びますか? 人生は、至る場面でパートナー選びが発生します。仕事のパートナー、チームメンバーとしてのパートナー、
施設見学を終えると、これまた待遇よく施設の社有車で母と私を自宅まで送り届けてくれます。 でも、これは非常に大切な体験です。というのも、介護の現場で用いられる車内は、デザインが違うのです。要は介護仕様。揺れでケガをしないように手すりが設置さ
認知症を患った実母の介護では、私のレスパイト、睡眠時間の確保のためにデイサービスに通ってもらうことをお願いしました。 そういうことならと、実母も快く承諾してくれました。 とはいえ、母と私にとって、介護施設の力を借りるというのは、どういうこ
急に寒くなってきて、母の家の衣替えを急がねばならない。しかし、1週間まるっと母がいないというのは……快適だ。まだ火曜日だなんて夢のようだ。母はどうしているだろう? 昨日、介護サービス関係の請求書がドドっと届いた。訪問看護、訪問診療、訪問薬剤師、福祉用具、ショートステイ。たくさんの束を確認しながら、ショートステイからの請求書の中に、施設での様子が新聞のような形で綴られたものが入っていた。10月の施設の様...
在宅介護で介護サービスを受けるにあたっての考え方をお伝えしていますが、この記事は、その締めくくりのサブジェクトになります。 そもそも在宅介護において、その時間、空間、経験は、年老いた親御様と介護するの子による共同創造の無形物です。 現代風
実際に介護サービスの提供を受けるにあたり、必ず肝に銘じておかなければいけないことがあります。 それは、ひとりの高齢者が介護サービスを受ける上で、相当額の支援が国から支払われている現実です。 このような国は、世界を見渡してみても、非常に少な
今週は比較的穏やかに過ぎた。日によって母の不穏もムラがあり、調子が悪いとほとんど会話も成り立たないし、トイレの仕方さえもわからない。どういうスイッチ切り替えになってるんだろうなあ。脳の病気って本当に深い。日曜朝は、教会へ行く準備をしていたけれど、迎えの人が「これから行きますよ」の電話をしてくれたのに、うまく電話に出られなかったらしく、「電話が電話が!」とパニックになって2階に上がってきて私の家のチ...
宅配弁当問題、別にいいか…とスルーしそうになっていたけど、コメントいただいたり、色々シミュレーションしてみて、私がすべきことは事故を防ぐことで、やっぱり中身がわからない弁当を受け取るのも、いつ届いたのか証拠が残らないのも不安すぎると思い、ケアマネに相談。私がこれ以上、直接弁当屋とやり合うと、カスハラになりかねない。弁当屋さんも、認知症の高齢者の家ばっかり行くわけだから、毎日大変だよな…。わけわからん...
あなたは本当にデイサービスや介護施設のお世話になりたいですか?
まだ、私が、年老いた親を介護する意義について、まったく無知だった昔のことです。 付き合いがあったケアマネージャーから、こう言われたことがあります。 『 あなたは本当にデイサービスや介護施設のお世話になりたいですか? 』 このフレーズを聞い
今日は母の誕生日だ。何10回、いや何100回と書類に書いてきた母の生年月日。離れて暮らしていた頃は、気にもかけなかった。確か、母の誕生日と結婚記念日が近いらしく、元気だった頃は、父と母が2人でレストランを予約してディナーを食べに行っていた。毎年、レストランから案内のハガキが届き、それが冷蔵庫にマグネットで貼ってあったので、あ〜、2人で食べに行ってるんだな〜、年をとっても2人で結婚記念日をちゃんと覚えて...
母は朝から3つもコーヒーを淹れていたらしい。決してお供えなどではない。私には見えない誰かが来ていて、用意していたのであろう。度々、こんなことがあって、3つはまだいい方で、ありったけの湯呑みを用意してお茶が並んでいたこともある。これはレビーの症状なのだと思う反面、一人暮らしが寂しいのかなと思ったりもする。でも、もし自分が年を取った時に今の母の状況だったとしたら、こんなに恵まれた一人暮らしはない! と...
訪問診療の日だった。隔週木曜は特に忙しい。朝8時にヘルパーさんが入り、9時15分過ぎから訪問診療、9時45分にはデイサービスのお迎えがやってきて、母は10時から15時の短時間デイサービス。15時20分には帰宅して、15時30分に宅配弁当屋さん。16時45分から1時間ヘルパーさんが入る。あまりに慌ただしいので、隔週木曜は仕事をぎっちり入れられない。ずっと家に居られるよりは短時間でもデイに行ってくれた方がいいだろうと思っ...
在宅介護家庭のクオリティによって介護サービス環境の質は決まる
さて、ここまで私の実母が認知症を発症するところから、私のパートナーの協力を得て、在宅介護の始まりの始まりを投稿してきました。 大事なのは、まず在宅介護を始めるにあたって、パートナーとの仕事、家事、介護の分担を決めること。 次に大事になって
昨日は週に一度の訪問看護の日だった。父が生きていた時代から、毎週水曜日の朝イチは訪問看護師さんが来る予定になっている。前日の夜に「明日は看護師2名で伺いますが、よろしくお願いします」とメールが来ていた。最近、訪問診療と訪問看護の施設では、看護師さんが何人か同時にやめてしまって、人手が足りないと聞いていた。若い看護師さんが多かったから、結婚とか産休とか育休とか、そう言うのが重なるのかもしれないなー、...
ショートステイから帰宅して、間髪入れずに翌日はデイサービスへ。ここが結構重要なところ。うまく在宅の日常に戻ってもらわねばならない。母には忙しいぐらいがちょうどいいのだ。家でぼーっとされると、余計なことをあれこれ考え出して大変だ。デイから戻ってきた気配を察して、おかえりと訪問すると、「あら、あなたたちこれから行くんでしょ? ほら、あそこ、ばあちゃんがもう行ってるでしょ。お風呂」と、意味不明なことを言...
認知症を介護する家庭の作り方|精神的支柱として頑張ってください
認知症をはじめ、罹患するさまざまな病に対して、日本の医療と介護の体制は、世界のどの国と比較しても素晴らしいものがあります。 しかし、自分の親御様にベストな医療と介護の体制は、どう構築すればよいのか。 この課題に対して正解を出せるのは、介護
ずーっと雨で気が滅入る。週末はなんとか晴れ予報だけど、この体調管理にピリピリしている時に、夫が歯が痛いと言い始めた…。すぐ歯医者に行かせたものの、虫歯じゃなくて根っこの炎症っていうタチの悪いやつで。歯だけは自力で治らないからね…。暗雲が立ち込める。早く薬でおさまってくれないかしら。このままじゃ何も食べられないし、楽しめない…。はあ。まさかの展開だよ。夕方15時半に毎日来る弁当屋のお兄さんと顔を合わせた...
昨日はデイサービスの日だったのだけど、私は朝からずっと仕事が忙しくて、夕方にはぐったり疲れていて、母が帰宅した時にも出迎えをしなかった。夫は休みだったけれど、朝から車のメンテナンスに行ったり、畑仕事に行ったり、夕方から美容院に行ったりとバタバタしていてこれまた母をスルー。1日2人とも声をかけなかったら、夜にチャイムが鳴りまくる…。夕食の餃子が上手に焼き上がった瞬間に鳴るチャイム。下はパジャマで上は普...
母の粉薬問題は、ヨーグルトがお気に召したようで、1回で半量のヨーグルトに薬を混ぜて食べてもらっている。本人も美味しいとお気に入りのようだけど、ヘルパーさんの朝夕のバタバタした時間内で、手間が一つ増えて申し訳ない限り。私は、母がイレギュラーにヨーグルトを食べてしまったり凍らせたりアクシデントがあっても対応できるよう、できるだけ消費期限の長いヨーグルトを探して買っておかねばならない。手前取り(消費期限...
少し前から、ヘルパー連絡帳に「粉薬を飲むのが難しくなってきました」と書かれるようになった。盛大にむせているとのこと。粉薬って漢方なのか? と思って薬箱を覗くと、それとは別に真っ白のパフパフした粉薬が入っていた。ショートステイに行く前日に、母の下痢止めとして処方された薬のようだった。処方されて薬剤師さんが薬セットをして行って翌日すぐに1週間のショートステイだったので、その薬に気づくのが遅れた。量も結...
日曜、月曜と連休で、母はショートステイ後の在宅なのだが、天気が悪いので一人でどこかへは行かないだろう。日曜の夕方には、ポンコツ子から母に電話があったようで、帰省の予定を伝えたらしいが、母からは「いつどこに泊まるのか紙に書いて欲しいのよ!」と何度も言われる。「私も聞いたけど、ホテルの名前とかは忘れた」と、言うと、「あらやだわ! やめてよ、あなたも認知症じゃないの?」と笑われた(笑)。こう言う冗談が言...
ああ〜、もう水曜日か。明後日には母が帰ってきてしまう。ショートステイは、あくまで短期入所。自宅で安全に生活できるようにするための支援なのだから、帰ってくる前提だもんね。この気持ちの浮き沈みが疲れる!ショートに入るときには施設から介護計画書が渡された。「自宅で安全に生活できるよう、本人の身体機能を把握し能力を活かし、日常生活の自立、安全性を考慮して本人のできることを増やしていけるように支援させていた...
母のショートステイもちょうど折り返し。今日ぐらいから、大変わかりやすく気持ちが下り坂になる(笑)。休日に母の食事の準備や、買い物に走ったり、出かけるのにヘルパーさんのタイミングなんかを考えなくていい週末は、とても気楽だったけれど、この後半戦の平日、母の侵入を気にせず仕事に集中できることが嬉しい。どんなに対策を講じても、母が私の仕事を理解できず、「お客さんが来ている=仕事中=話しかけてはいけない」を...
介護施設の送迎車の事故、結構頻繁にニュースになります。送迎の仕事って、すごい大変なんだろうなって、いつも思う。ただ迎えに行って乗せるだけじゃなくて、色々家族から要望があったりする。デイに行くにしても、ショートに行くにしても、家族がその時間に居られると言う訳じゃなく、私も朝のドタバタでスルーしてお任せすることが多い。同居の人であっても、8時半過ぎって言う時間帯だったら既に出勤していて不在だったり、自...