メインカテゴリーを選択しなおす
デイサービスに出かけていった気配を感じて、無人の家の中をチェックしに行く。テーブルの上には、ピンポン玉くらいの大きさのふりかけオニギリが3個あり、ラップがかけられている。パンが入ったカゴもテーブルの上に置いてあり、書き置きのメモがある。「おにぎりやパンはレンジで1分チンして召し上がってくださいね。パンもどうぞ! レンジで温めるといいですよ!!」うーん、今日も見えない誰かをおもてなししようとしている...
「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」という国の給付金があったのをご存知だろうか?光熱費や食料品の価格高騰の負担が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯)に支給される給付金で、金額は5万円!5万円! 2回言うほど大きい…。先日ケアマネから、「光熱費高騰の給付金5万円ってもらえました?」と、聞かれて、何それ何それ!となった私。しかし、聞かれたのは2月に入ってすぐの頃で、その給付金申請は1月末が締...
来週からリハビリ特化型デイサービスに通う予定で本日から準備を始めようと思います。両手を離しての自立が難しいので、一番心配なのがパンツ型おむつの上げ下ろしです。OMUKENで色々おむつ研究をしてきましたが、母はもうあまり力がないので、片手でも
今週月曜日にレコードブックに初めて行ったのですが、帰りの時間がギリギリだったので訪問入浴と完全にかぶり、厳しい状態でした。レコードブックの送りの車と訪問入浴の車が玄関に並んでしまい、30分余裕のある予定でしたが、日々のことで早めに着くことも
在宅介護で利用できる介護サービスは?居宅サービスを一挙紹介!
病気やけがで本人または家族の介護・介助が必要となった場合、自宅で介護を行うのが在宅介護です。在宅での介護は、本人またはその家族への負担が非常に大きなものになります。そんな負担を軽減してくれる役割を担うのが介護サービスです。介護サービスを利用
ゴミ当番だったので、朝からドタバタしていると母が出てきた。ゴミはいつも前日夕方のヘルパーがまとめて共有廊下に置いてくれるので、私か夫が自分の家のゴミを出すときに一緒に持っていく。母が忘れても大丈夫なシステムになっている。ゴミの日だったとしても、そうじゃなかったとしても、母は別にどっちでも良い。羨ましい限りだ。午後からはケアマネと、ケアマネ研修生がやってきた。研修中に話したことや聞いたことは、勉強に...
週の真ん中は訪問看護さんが来る日で、入浴はないものの全身状態を確認してもらい、母のちょっとした不調も気にかけてもらえる。認知症と関係あるのかわからないけど、高齢者は排便コントロールが難しいらしい。便が硬くなると自力で出せなくなり、血圧の乱高下も発生するので危険なのだとか。それで、便を柔らかくする薬を処方してもらっているのだが、その調整がまたまた難しく、ゆるくなりすぎると本人的にはデイでお風呂に入る...
昨日はデイサービスの日で、送りの時間と出迎えの時間を外さないように気をつける。仕事があると、ゆっくりできる時間はごくわずか。それでも平日の火曜日にデイに行ってくれるのはありがたい。夕方、帰宅した気配に慌てて出迎えに出ると、母は荷物を家に置いて、デイの車を見送りに外まで出ていた。寒いから中に入りなよと声をかけて、玄関でレインブーツを脱ぎながら母は私に聞いた。「この長靴って良いものなの? いつも素敵な...
「室温が低いと脳は老化する」という記事を読んで、電気代にビビって寒い部屋で耐えている私は、さらにビビる。冬の暖房代はケチってはいけないと書いてあるけど、ケチるでしょ、8万よ?だけど、最近はもう母の脳の老化問題より、自分の老後の不安が大きい。母は良い。だって、私がいる。何もしなくても、何もできなくても安全安心な環境が整っている。いろんな自由や楽しみは失ったかもしれないけれど、自分の夫が死んでも全て娘...
12月中旬から1月中旬までの電気代が、79000円だった。7万! いや、ほとんど8万! 電気代自体が値上がりしていて、去年も同じ時期に同じくらい使って63000円だった。それなのに、4月からさらに大幅に電気代が値上がりするという。死ねというのか。北陸電力よ! えげつない値上げはどうしようもなく怒りでいっぱいなのだが、それにしても高すぎる。二世帯住宅とはいえ、3人しか住んでいない。3人中2人がずっと在宅...
認知症の高齢者あるあるで、介護サービスを断固として受け入れない、という現象がある。うちの場合、父は亡くなったので過去のことになるわけだけど、入浴目的でデイサービスを利用させたかった。家の玄関が開いただけで漂う悪臭の原因が父本体であることはわかっていた。父が働いていた頃は、それでもそこまでひどい悪臭ではなく加齢臭と言える程度だったのは、一応人と関わって外出するからにはそれなりに清潔にも心がけていたの...
母にとって一番快適なおむつを探し始めたのがきっかけで、毎日色々なおむつを広げてみたり、ひっくり返したりして調べていると、感動することがとても多く、各メーカーの特徴と工夫がとても良く解ります。今はまだ、わが家のBESTを模索中でお尻の部分はA
確定申告の時期がやってまいりました。色々な書類を整理している中、最近おむつ研究をしていて、色々なおむつに「医療控除対象商品」と書かれてあるので、え?おむつは医療費控除の対象なの?と思い調べてみました。 医療費控除の範囲って? 世帯主や同じ生
連休の月曜朝は燃えるゴミの日で、私が朝ゴミを持って家を出ると、エントランスに母がいて、元気に「おはよう!」と言った。私のサロンの入り口にまとめて置いてあった細かいダンボール系のゴミを指差して、「あれも出すんでしょ? 手伝うわよ!」と言って、私が持っていたゴミ袋を持って、ゴミ置場へささっと歩いていく母。自分の家のゴミもちゃんと自分で出していた。何曜日は何の日、みたいなことをあらかじめ言っても、すぐに...
介護が絡むと長く感じる正月休みも終わり、4日からは通常運転。朝から訪問看護師がやって来て、久しぶりの入浴介助。基本的には家での入浴はやめて、デイサービスで週2回入浴するようにしたのだけど、年末年始でデイが休みになるため、間に訪問看護師の入浴を挟んだのだ。8月に父の入浴介助をして以来、使っていなかった自宅の風呂場。父のためにお試しレンタルした浴槽の手すりや、お風呂椅子は、2人が入院してしばらくはその...
介護認定では苦労しました。まず我が家は要支援2→要介護1→要介護3→要介護1→要介護4というなんともおかしい経過をたどっています。要介護3の人間がどうしたら要介護1になるのか?何度も再申請をお願いしお医者様にも意見書を書いていただき今年の9
[仕事納め]高齢者の転倒骨折は避けられない⁉ 💓誰も悪くない☆そんなに自分を責めないでよ😉
それは それは大事に母親の介護をしていた娘さ んから ある日、電話が来た。 「今朝、仕事から帰ると母が転んでいたんで す。トイレに行く時に滑っちゃったみたい で・・・入院になりました(涙)。 大腿骨頸部骨折です。あさって手術します。 ちゃんと歩けていたのに・・・ 今まで転んだことなんかなかったのに😭 大丈夫だろうと 安心しきっていた私が 悪かったのよ・・・」 娘さんは、一度嫁に行ったが早くに離婚し戻っ てきている。 それからは、ずっと母親との2人暮らしだ。 毎朝、母親がまだ休んでいる時間帯に得意な料 理の腕を生かし2時間程施設の調理場で働いて いる。仕事は趣味の延長みたいなもの。好きな 料理を…
現在、母は訪問入浴を活用し週に2回お風呂に入っています。2度の骨折で自宅のお風呂に入れなくなり、退院してすぐお願いしました。イメージしていたよりもはるかにきめ細かく対応していただきとても助かっています。わが家の訪問入浴をご紹介します。 看護
母を自宅介護するようになって初めての年試行錯誤の日常で2022年はてんやわんやでした。仕事も今までのようにはできなくなるから整理したり、形を変えたり、目が回るような1年でした。高齢者在宅介護という響きは大変、辛いな〜みたいな印象ですが、改め
2022年が終わります。今年も、私の1年を漢字一文字で表してみます。「別」。わかれ。去年の今頃には考えたくなかったことが現実になった年でした。愛してやまないワンコが4月半ばに虹の橋へ行きました。この世にこれほど悲しいことがあるのかと、覚悟はしていたものの思い知りました。今こうして思い返すだけで涙が溢れるほど、あの子との別れは悲しいものでした。10歳から心臓を患って、心臓治療の副作用で腎不全になり、食事を...
先週は、夫が毎日夜中の2時起きで3時に家を出て4時出勤という当番の週だったので、土日はやっとゆっくり眠れる日だった。教会のクリスマス礼拝は10時に家を出られれば良いので7時半くらいに起きると、玄関の引き戸が15センチほど開いていた。あれ? 玄関ちゃんと閉めなかったっけなあ? と訝しんだのだが、犯人は母だった。教会に行くために私たちを起こさねばと、朝6時か7時?にチャイムを鳴らしてきたらしい。本人は「8...
昨日は、デイサービスに行く母をちゃんと見送ろうと思っていたのに、バタバタしていて送りそびれて顔を合わせることができなかった。送迎のスタッフさんが、ちゃんと家の中まで入って電気を消して暖房もオフにしてくれたのだろう。母の家はすっかり消灯されていた。家の中に確認のために入ると、私が来ることがわかっていたかのように、母が書いた私宛の伝言が残されていた。「ルミコ様 デイサービスに行ってきます! 時計の電池...
昨日は、丸1日母に会うことがなかった。退院してきてから初めてのことだ。意図していたわけではなかったけれど、用事もなかったし母から訪ねてくることもなかった。顔を見せなければどうなるのか? 2階まで心配して上がってきてしまうのか? という興味もあったが、何も起こらずに過ぎ去った。ヘルパーの連絡帳は、父がいなくなってからは書かれる内容もシンプルで、「服薬確認、水分補給、尿取りパット交換」など箇条書きだ。...
昨日はゴミの日で、私と夫が母の家の前にまとめてあるゴミを出しに行くところから一日が始まる。離れて住んでいたり、一人暮らしで認知症の高齢者の場合、こういう朝早い時間のゴミ出しとかどうしてるんだろう? 父が体調を悪くして朝起きてこなくなってから、両親の家のゴミは私たちが集積場に持って行っていた。信号を渡って少し先にある燃えないゴミはもうずっと私たちの仕事だ。町内の当番も全て両親はスルーで、私たちが代わ...
前回は母の退院前に準備した福祉用具などについてお話ししました。 www.asuka-kurashi.com 今回は退院後に利用することになったサービスについて記事にしようと思います。
介護?グッズとして今まで一番買ってよかったと思うものは Echo ShowEcho Showは90歳の母が使いこなせる便利グッズ母がよく使う項目はアレク…
介護グッズが数年でこんなに色々出ていると思っておりませんでした。毎日満足に歩けない母と快適に過ごすには必須です。介護保険でレンタルできるものの中でリビングに「…
高齢者在宅介護という響き大変・辛いな〜みたいな印象改めて考えるとなんか特別なことが多いような感じになっちゃって構えてしまうから、どんどん自立しおとなになって…
今年の初め1度目の骨折をしリハビリ病院から退院してきた後、デイサービスを進められ、母と色々な所を見学に行きました。見学に行った時から母はあまり乗り気ではなく勧…
大雨の中で大移動すっかり梅雨じゃないですか?この雨って…(^^;)今朝なんてかなり豪雨で、早朝から会長から電話がかかってきました。「念の為に車の移動をするように」と。私は今、班長をしているので近所の人にそれを伝えなくてはいけません。一応最初は電話で連絡しますが固定電話って、置いていない人がいたり、出ない人も多いんですよね…それで結局一軒ずつ直接家まで伝えに回ります。そこから次々と車や原付の大移動があり…朝...
早い梅雨あけ🙌 壁紙も即座に夏バージョン😌 うれしいけど急に暑くなりましたね☀ だけど冷房は家の中では 寒いくらいなのでカーデガンはおります 今日はそれを脱ぐ時のお話 着患脱健・ちゃっかんだっけ
片手生活でええっ‼こんな事で😱 と思った2は 洗濯バサミを使う事 失調もあって力も弱く 私は洗濯バサミを上手く片手で持って 広げる事もできないから余計に 普通の人はできるのかな? 試してみてね😉
ちょっと大きめのお薬で、のどに詰まりそうでなんだか怖い。『よし!かみ砕いて飲んじゃおう!』 これは、ある意味正解。ある意味大間違いです。もしかしたら、その飲み方ではきちんとした治療ができていない可能性があります! 必ず医師・歯科医師、薬剤
洗濯は 洗濯機のスイッチを押すだけでは完結しない 前後にする事がありますよね 衣類を洗濯機にほりこむ 洗剤を入れる 出来上がったら衣類を干す位置まで運ぶ 濡れてるのを干す 乾いたら取り込む たたむ
ラストお・や・か・た始まる1 レンタルの介護ベットの解約など
いよいよラストお・や・か・たに突入します。義理母の死をしみじみ味わうのはもっと先で、現実はやらなければいけないことがいっぱいです。役所関係、相続関係は夫に任せて、わたしはもっと実務的な事柄に着手し始めました。
2020年3月:夫と別居2020年8-11月:アルコール依存症の病院に入院★ただ今、入院前のことを書いています★(6月)介護認定審査の結果、夫は「要介護1」…
クラウドケアの評判とメリット・デメリットとは?人気介護サービスの真実
訪問介護サービス「クラウドケア」が注目されています。この記事では人気のクラウドケアの評判とメリット・デメリットをまとめて紹介します。記事を読むことで、利用すべきサービスなのかをしっかりと判断できるようになります。