メインカテゴリーを選択しなおす
朝一番で、見知らぬ番号からの着信。あ〜、これはショートステイの施設よね〜、嫌な話じゃなければいいな〜と思いながら電話に出る。やはり電話は母のいるショートステイの施設からで。明るい感じの女性からだった。「お母様の浣腸の件でお電話したんですけど」朝から浣腸の件か…。「毎週水曜日にされてるとのことだったんですが、こちらに来てから月曜も昨日も普通に出ているようなのですが、必要でしょうか?」毎週水曜日に訪問...
訪問介護サービス基本報酬引き下げに疑問続出 <br />ヘルパー来なくなり福祉崩壊か
厚生労働省は今年の4月以降に施行する介護保険制度の改定で、事業者が利用者(要介護者または要支援者)に対し介護サービスを提供した際に対価として得られる費用(介護報酬)を引き上げる。総改定率では1・59%の引き上げだが、訪問介護サービスは基本報酬が逆に引き下げになるとの同省の説明に、介護の現場からは強い反発の声が沸き起こっている。 https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2024/03/11/antena-1421/
👸ちゃんをプリスクールに連れて行くときキアヌとエジャックス君も一緒。お年を召してきたエジャックス君、最近、尿の勢いや弱い時があって自分の脚を汚してしまうのよね。それで、家に帰る前にホースで洗い流し。エジャックス君は大人しく洗われているけど、キアヌは絶対に水が出ているホースに近づかないわ~👧が🦕のオモチャで何かしている…これは…水筒の水をこぼして🦕の脚や尾を洗っているのね。子供って大人のすることをよく見ているし話していることを聞いている。本当に子どもの前で、自分の言動に気を付けないとね~。=====================95歳の誕生日を迎えた父、サ高住で介護ヘルパーのサービスを受けていますが、スタッフ不足の上に、空き無し状態でヘルパーさんたちも忙しくて自分でトイレに行ける父の世話はどうしても目がい...年を取ると
じじ様の認知症発生から 保護入院して約2ヶ月がたとうとしています。 家の中が片付き、散らからない状態の毎日がただ淡々と過ぎていきます。 じじ様がいない毎日に慣れつつあり、穏やかに過ごしていても時間がたつのは 早いもので、もう3月。 ばば様の天敵じじ様が入院して ホ...
届いたーーー! 介護認定の結果がやっと届いた!昨日は朝から3回もポストを行ったり来たりして、3回目にポストを開くといつものグレーの封筒を発見…!「ついに来た…!」と、あんなに待ってたのにザワザワするのであります。「認定結果 要介護4」やった…(涙)。ありがとう。ケアマネさんと、訪問医師と、私の3人がここに向かってコツコツと母の現状をまとめて伝えようと頑張った結果だよ。身体に不自由がなく、認知機能のみ...
はあ〜、今日の郵便で届くかなあ、介護認定の結果。今日は午前は仕事が入ってないので、母より先にポストチェックしなければ! もうなんでもいいから早くして欲しい!昨日は、母が教会に行ってから、午前中のうちにスーパーに行って、パンやその他の食材を買い足した。洗剤がもうすぐなくなりそうで、そろそろヘルパーから書かれる頃だ。ドラッグストアにも近々行って来なければ。スーパーには、ひな祭りだからか、ちらし鮨がたく...
昨日は、午前と午後、仕事が終わったあと、倒れ込む暇もなく、母がデイから帰宅する前にと、夫と2人で急いで墓地まで様子を見に行った。一目で、さほど被害がないことがわかった。一番手前にある祖母の墓に行き、その後、父の墓を目指した。あまり整備されていない古くからの墓地で、暮石の大きさも向きもバラバラなのだけど、どこも大きな被害もなくしっかり立っていた。うちの墓も変化がなかったが、誰かが線香を供えてくれたあ...
市役所の仕事は遅かった…。ニュー介護保険証は届かず今週が終わった…。あ〜モヤモヤするわ〜! 週明けまでこのモヤモヤが続くなんて!昨日は午前中から仕事で、母は在宅日。しかも新規のお客様。卒業式や卒園式の季節なので、ご新規が増える時期なのだ。あと5分で予約時間っていう時に、母の家の玄関がガラガラ〜と開いた〜! 今、外に出るのはやめてくれ〜!サロンから飛び出すと、母が私に何か言いたげな様子で立っていた。「...
昨日は、デイサービスのイベントの日だった。どんな日であろうとも、お迎えが来たらトコトコと付いて行くだけの母にはあまり関係ないのだろうけど、家族としてはいつもと違ったイベントはありがたい。昨日は、ボランティアグループによるギターコンサートだったのだ! 音楽も歌もバンドも好きな母。音楽の趣味はとっても若々しい。ピアノ弾きだった父が死んで、家からピアノの音が消えた。毎日、生の音楽に触れていた母にとっては...
ちょっと前までは、リハパンと尿取りパッドを毎月ドラッグストアに買いに行っていた。ヘルパーさんから、「夜用が4枚しかありません」とか「リハパンが残り1列です」とか、結局何日持つの?っていう感じの報告を受けて、急いで車を走らせるという日々だったけど、大人のオムツの専門業者と契約をして、私が買いに行かなくても良くなった。ドラッグストアだと選択肢があまりないけど、専門業者なので種類も豊富で、オムツ券も使え...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発した...
かみさんがリハビリの為の再入院 から無事に退院して体調も 見違えるほど回復してきたので 担当のケアマネさんと相談して 月のケアサービス計画の見直しを する事にしました これまで週に6日で合計8回 だったサービスの内 週に2回あった訪問介助を今回 断る事にしました これで週に5日、合計6回の 訪問になりました これまで甲斐々々しく世話をして くれたヘルパーさんには本当に 感謝です、ただこういうサー…
担当者会議にやってきたデイサービス施設2の機能訓練士が私に言った。「デイサービスで、個別の機能訓練をやっていくのですが、ご自宅の生活状況を確認させていただいて、段差など計測したりお写真撮らせていただいていいですか?」ああ、以前、母が誤嚥性肺炎でリハビリ入院していた時にも、やはり作業療法士の人が自宅訪問して障害物の有無や家の中の危険な箇所を確認して、自宅復帰に向けてそれに合わせたリハビリを行っていく...
もう何度目かになる担当者会議は、予定より人数が多かった。ケアマネ、デイサービス1から責任者1名、デイサービス2から責任者1名と機能訓練担当者1名、訪問看護師、ヘルパーステーション責任者、福祉用具担当者、私、母。9名!! よく全員入ったな。母は椅子に座り、ほか全員がリビングに輪になって床に座ってぎゅうぎゅうよ。ケアマネの仕切りで会は始まって、全員が自己紹介。私自身も初めてお会いする方が何名もいた。ケ...
いよいよ、というか、やっと担当者会議の日が来た…。木曜からの混乱が長かった…。顔を合わせるたびに会議のことを聞かれ、同じ説明をちょっとずつバージョンアップしながら話し、もう疲れたよ…。あと、書道教室が2週間に1回っていうのも、なかなか理解できなくて「書道の先生とタイミングが合わないのよね〜」などと言う。訪問診療の2週間に1回も、カレンダーに書かれているが理解できない。「最近、先生全然来ないわね」と言...
今月の電気代が5万だった…。これがピークであってくれ。デイの日以外は24時間付けっ放しのエアコンと電灯。1100wになるヒーターは、ヘルパーさんや私が気づいた時に400wに戻しているが、これも常についている。もうしんど。もっと寒い地域だったら、灯油代とかもかかるし、うちなんてまだわかりやすくて良い方だと思わなければ。ああ、春が待ち遠しい。ケアマネから電話があった。土曜日のデイサービスの日に、朝8時過ぎにデイの...
待ちに待っていた書道教室のあるデイの日で、見送ろうと思ったけれど、昨晩母が18時に消灯してくれたのを良いことに、遅くまで起きてバタバタしていたら起きられず、ヘルパーさんとお迎えスタッフに任せてしまった。本来はそれで良いんだけどね。毎回私が出て行くと、「なんだ、娘がいるんじゃないか。ちゃんとお母さんの面倒見たら良いのに」って思われてそうで、なんかちょっと躊躇する。朝も夕方も家にいるなんて、娘働いてる?...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発した...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発した...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発した...
昨日は訪問看護師が来る水曜日。いつもヘルパーさんは、早い人は7時50分、ゆっくり目の人でも8時半にはやってくる。看護師は9時。朝の訪問の中では一番遅いスケジュールなのだが、それがいかん…。8時半にドタンバタンとエントランスのドアが開く音がしたので、ダッシュで見に行くと、母の家の玄関は全開で、玄関先にはデイサービスのバッグと書道の道具が置かれていた。母はいない。外ーー! と出ると、上着を着てニットキャップ...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発した...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発した...
1週間が早い! 1ヶ月も早い! 2月に入ってしまい、毎日ハラハラしながらポストを覗いているものの、新しい介護保険証はまだ届かない。噂では先に介護認定の結果だけ届くという話もあるが、どっちにしても合格発表を待つような気持ちだ。最近、母が私の家のポストから郵便物を持っていってしまうので、母より先にポストを開けねばならない。何度注意しても無駄だ。父がやっていたことは、もれなく母にも受け継がれている。父も...
父の介護認定「要支援2」取り消し。イラプアト名産イチゴで、レンチン苺ソース。
ワンコの匂いが、いっぱいする公園で、クン活。チャンは、太郎のカサブタを、クンクン。マキロンの、匂い?イラプアト市(苺の産地)に引っ越してきてから、イチゴを、持…
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発した...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発した...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発した...
朝の6時45分に家のチャイムが鳴った(!)。外は大雪警報が出ており、夫は渋滞を見越してすでに出勤。起きてたからいいけど、なんだどうしたこんな早くに! 「今日、ゴミの日じゃないの? ネット出さなくていいの?」と母が言いにきた。「ゴミの日は明日だよ」「他の家のところは、ゴミネットが出てるんだけど」「今日は不燃ゴミの日だからだよ。可燃ゴミは明日だからネットは触らないでいいの」「そうなの? ゴミの場所だけ雪...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発した...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発した...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひ...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひ...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉...
火曜日だけ新しい施設、木曜と土曜日は今までの施設でデイサービス、という体制変更が母にはなかなか理解が難しい。難しいのはわかっていたが、周囲がしっかりさえしていればきっとなんとかなると判断した。ヘルパーさんがしっかり施設に合わせた準備をしてくれて、正しい声がけをして、お迎えスタッフも間違いなくちゃんと来てくれればそれに従うだけだ。12月上旬から1月上旬までの電気代が、1年のうちで一番高い傾向にある我が...
ヘルパーさんが使うニトリル手袋の在庫が少なくなったと言われ、アスクルで2箱注文。ついでに流せるお尻拭きも追加で購入した。未だに、ヘルパーさんが使う手袋を私が買わなきゃいけないシステムがいまいち納得いかない。それは事業所の経費じゃないのか? との疑問が消えないが、手袋もだいぶお手頃な価格になってきたので文句は封印して買っておいた。宅配が届いたので、1階に取りに行くと母が飛び出してきた。「あなたに言い...
こんばんは、主婦防災士のおさかおです 『いつでも遠慮なく聞いてください』こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題あらためまして地震被災地の皆さまにお見舞…
魔の3連続在宅日が終わり、土曜日はデイサービスに出かけて行った。規則正しく朝ヘルパーさんが来て、デイの準備をして、そして帰った10分後にドタンバタンと音がして、お迎えのスタッフがやってくる。このタイミングで私が見送りに出ることが多いが、昨日は疲れていて見送りスルーした。私が関わらなくても、ことが進んでいくのは大変助かるけれど、これに甘んじてスルーを続けていると、「あなたは最近顔を見ないけど、どこにい...
そうそう、訪問診療が終わってすぐ私は仕事に入ってしまったのだけど、午前のお客さんが終わって家に戻ろうとすると、母の家から話し声が。そーっと覗くとケアマネが来ていた。どうも、書道の話をしているようで、ケアマネ自ら母にデイサービスがどうだったのかを聞きに来てくれていた!電話して報告しなきゃと思ってたけど、一足早く直接話に来ているとは、さすがです。ケアマネが帰る時に、私も顔を合わせて、「お母さん、書道良...
昨日は訪問看護師の日で、馴染みの看護師さんにも書道が楽しかったと話していたようだ。これはケアマネに報告してすぐに次回も行けるように手配しなければいけない! しかし仕事が忙しくて暇がない〜!ケアマネとの電話は用件だけ…と思っていても長くなる。最低でも15分はかかる。うちのケアマネは、よく話を聞いてくれるし、以前言ったこともちゃんと問い合わせてくれていたり、計画書を先回りして作ってくれていたり仕事ができ...
昨日は、デイサービスの朝のお迎えの時にまだヘルパーさんがいて、しっかり送り出してくれたので安心だった。電気やエアコンも確実に切って、さあさあ!と送り出してくれたのだけど、母は「聞いてないわ!お風呂も入るのかしら?入りたくないわ!」と、若干不機嫌な様子で渋々と出かけていった。デイサービスは、なんだったら「風呂」がメインだ。高齢者の家の不快な臭いの原因は、ほとんどは本体の洗浄不足。これは間違いない。あ...
今日はいよいよ、書道があるデイサービスの日。年末にスポット利用した施設の2度目なのだが、第2第4火曜日が書道の先生が来る日だと聞いて、今日の利用を申し込んだ。もし、今日の感触が良ければ火曜日はこちらの施設に変更しようかとケアマネと話し合っている。年末にスポット利用した時には、帰ってきて「どうだった?」と聞くと「楽しかったわよ〜」と言っていた。送迎してくれた元気なおじさんたちも雰囲気は悪くなかった。...
年が明けて、市役所が開いたと同時にケアマネは介護認定の更新書類を提出しに行った。もともとそういう予定だったのだけど、地震が起きたので市役所もバタバタしていて、認定調査が遅れがちにならないか心配だ。ケアマネからの調査票と、訪問医師からの書類が提出されて、あとは結果を待つのみとなる。確実なのは、介護度が下がるということ。先日、ヘルパーさんの責任者から電話がかかってきた時に、「実際に母を介護されている立...
被害が大きかった地域とは外れているものの、「被災地」となって一夜明け。元旦の夜は、母にはもしもまた大きめの地震が来たり、避難指示が来たら夜中でも様子見に来るからね、と言っておいた。普段はスマホは寝室に持ち込まないのだけど、枕元で充電しながら寝て、朝までほぼ絶え間無く地震情報が鳴り続け、細かい揺れが続いた夜だった。朝には、いつも通りヘルパーさんが来てくれて、何事もなかったかのように母の日常が始まった...
昨日、母はデイサービスからいつも通りに元気に帰ってきた。元気のいい大きな声のおじさん2人が送り届けてくれて、家の中でワイワイと、電気はどれだ、テレビのリモコンはどこだとやっていた。「どうだった?」と聞くと、「楽しかったわ!」と言ってくれた。活気があって良かったらしい。安心した…。この調子で年明けには書道に再チャレンジしてほしい!そして、年内デイサービスはこれにて終了。あとは在宅が続く。さて、今年の...
デイサービスが迎えに来ない事件で、ケアマネと電話で話した時に、介護認定の話になった。ケアマネ的には年内に調査資料をまとめて、年明け早々には役所に提出するそうだ。最近は介護認定の進み具合が遅く、確定するまで待たされることが多いらしく、そうなるとどうなるのかと言うと、現段階での介護度が切れた後のプランを暫定で決めなければいけなくなる。我が家の場合は、2月末まで要介護5が継続するので、3月からのプランが...
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉...
ケアマネや私や訪問の医師や、デイサービスの責任者や、家にやってくる人たちが、みんなで「介護認定」「要介護度」と言う単語をやたら使うので、母が自分の要介護度について疑問を持ち始めた(!)。ケアマネが来月のケアプランを持ってきて、母にサイン(ハンコ)をさせていて、控えを1セット置いていった。普段は、小さな字が並んでいるそんなケアプランなど熟読しない母が、拡大鏡を使って隅々まで読み始めた。もともと本を読...
昨日は訪問診療の日で、介護認定の資料を持ってケアマネも同席してくれた。認定調査自体は年明けになるのだけど、ケアマネはシミュレーションした用紙を私に見せてくれて、どこかここは違うって言う箇所ありますか?と聞いてくれた。ケアマネも、最大限チェックが入れられる箇所には入れてくれていたけど、要介護3の後半くらいになると言っていた。嘘はつけないし、これ以上のことは無理だろうと思う。「一部介助」「全介助」など...
魔の水曜日が静かだと逆に不安になる。時々1階にちゃんといるかどうか確認しながら、寝てるなら起こさないように気を使って1日を過ごした。夕方のヘルパーさんが来る時間が18時近くと、1週間の中では一番遅い水曜日。ヘルパーさんが帰った頃にはすっかり暗くなっている。母の様子を見ようと、家に行くと「あら、あなたどうして来たの?」と母が言う。どうして…も何も、「家に送って行ってくれとか言いに来ないから、どうしてる...