1件〜74件
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。特養入所準備母の特養入所のことで、気分的にも、生活も落ち着きません。ホントに、豆腐のメンタルです。必要なものを揃えたり、契約書も書かなくては。あ、その前に、母の健康診断があるのでした。健康診断は、今の介護付き有料老人ホームの方で連れて行ってくれるそうで、ホッと一安心。もちろん、お金はかかるのですけれど。付き添いは、3...
ハルくん認知症予防におすすめの食べ物ってなんだろう?のんびり太郎 何かを食べていたら認知症にならないというわけではないけど、『卵』が認知症のリスク低下になるという研究結果が発表されているよ! 『卵』を適度に摂取している人は、認知症を発症する
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀昨日、旦那の運転する車で、実家に食料や日常雑貨品を届けに行きました。母は日曜日でしたが、デイケアへ行っていたので留守。ヘルパーさんが平日は毎日入ってくれ、両親ともデイケアを利用してくれているので、私も実家に行くのが週に1、2回程度に収まりました。随分楽になりました。長い時間お留守番をしていたわんこ。お土産に砂肝を買って、ご褒美にあげようと封を開けて...
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。家事をしない男一昨日は抜歯、昨日は宝塚観劇と、なかなかにヘヴィな日が続いたせいか、今朝はすっかり寝坊してしまい、起きたら8時でした。洗顔して着替えて、2階のリビングに行ったら、ジミ夫は新聞を読んでいます。一応「朝ごはんは?」と聞くと、「食べてない」との答え。ピザトーストをご所望だったので、ジミ夫の分だけ作りました。わ...
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀昨日の夕散歩。先輩パピヨンのお姉さまたちとばったり出会い、すごくうれしかったみたい。一緒にのんびりお散歩しました。女子犬3わんです。久しぶりに瓦そばを🎵フライパンでいい感じに焦げ目をつけて作りました。旦那は1玉では少ないからと3玉です😅昨日、母の魚の目を取り除くための通院もやっと終わりました。足の痛みが無くなっていたからか、魚の目が柔らかくなるテープを...
3大認知症【「アルツハイマー型認知症」「レビー小体型認知症」「血管性認知症」】
ハルくん認知症には、色々な種類があると聞いたことがあるんだけど、詳しく教えてほしいな~。のんびり太郎代表的な認知症である「アルツハイマー型認知症」「レビー小体型認知症」「血管性認知症」について解説してみるね! 3大認知症とは、「アルツハイマ
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀薄暗い中、ベッドでくつろいでかわいらしい表情をしていたわんこ。カメラを向けると思いっきり嫌な顔をされました。アフロをお披露目しようと思っても、すぐに顔を背けたりでシャッターチャンスを逃してしまいます。耳を動かすと形が変わって、アフロに見えないです😅写真を撮られるのが嫌なのだそうです😩命を吸い取るわけでは無いのに。今日の地味弁です🍙昨日は忙しかった。イ...
おはようございます。ブログへお越しいただきありがとうございます。 アメブロをはじめたのが2010年、ここには今まで愚痴も弱音も吐いてきましたが、中身がずいぶ…
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀娘から母の日のプレゼント🎵うれしいですね~~😋昨日、母をいつもの認知症の専門病院に連れて行き、そのあとは魚の目をとってもらいに別の病院へ。魚の目は先週の続きです。魚の目の芯が柔らかくなるようにテープを張っていましたが、母ははがすことなく、無事でした。ですが、しっかりまだ取り切れないものがあり、また1週間後に行かないといけないです。病院から帰って、実家...
今日もお忙しい中、ご訪問頂きありがとうございます🍀イオンのアプリ会員で、生茶が当たりました🎵嬉しいな💞わんこもうれしいよね。頭の中はギャラのボーロでいっぱいです😁わんこ、1週間後にトリミング予定です。もふもふもこもこ、今の状態もかわいいでしょう😝体を丸めると大きな手毬のようです。今日の地味弁です🍙旦那は今日は仕事です。よく食べる人なので、一緒にいる時間が長いと大変です。つられて私まで太ってしまいそうな勢...
今日もお忙しい中、 ご訪問頂き ありがとうございます🍀昨日の夕散歩。いいお天気でしたが、わんこは日中番犬していました。ゴールデンウィークになって、ご近所さんもお休みで、なでなでいっぱいしてもらえました。昨日のイオンのお客様感謝デーで、買いました。いいお値段なので、一瞬悩みましたが、美容のため。50代の主婦もまだまだ頑張らなければ。はき心地は抜群でした。昨日は実家にも行きました。母の足に大きな魚の目が...
認知症は、予防が命! 「えーっ、あの人が?」って、どうも近頃、私の周囲で「認知症」になる人が多くなってきました。 それもそのはず、65歳以上の6人に1人が発症していて、軽度障害者を入れると4人に1
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。テンプレートブログのテンプレートを変更しました。他のブログかと驚いた読者さま、申し訳ありません(汗)。今までのテンプレートは、以前書いていたブログと同じものを使っていました。新たにテンプレートを探すのも大変なので、同じようにカスタマイズしていました。ただ、古いタイプのテンプレートなので、わたしにはカスタマイズが難しく、...
『私のおばあちゃんはアルツハイマー型認知症』〜高齢者における環境の変化によるストレス〜
高齢者の引っ越しや環境の変化は大きなストレスが伴い、認知症状が悪化してしまうことがあります。私のおばあちゃんも引っ越しが起因となりました。今回は私のおばあちゃんのちょっとした変化〜認知症状が悪化したその後までを紹介した記事です
今日もお忙しい中、 ご訪問頂き ありがとうございます🍀いつも歩かない道。郵便ポストに投函しようといつもと違う道を夕散歩。尻尾が下がって、気乗りしていないです。ポストを投函した途端、来た道をすごい勢いで戻っていくわんこ。小走り状態で、尻尾も上がってる😆マーキングしていなくても、しっかり道を覚えていて、無事にいつもの散歩コースに戻りました。今日の地味弁です🍙実家の母。美容院へ行かないかと何度も声をかける...
今朝9時に、まりぃさんがお世話になっている老健Aから電話がかかって来ました。何事かと電話に出ると「まりぃさんがお部屋の中で転んでいらっしゃって…」とのこと。 ケガはないそうで、逆にわざわざご報告を頂きありがとうございます、という気持ちです。
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。深夜の更新になってしまい、申し訳ありません。もう明日にしようかなとも思いましたが、とりあえず。末妹と母とは、無事に面会できました。母は、とても元気だったそうです。わたしや、すぐ下の妹のことも、覚えていたようです。末妹曰く、家にいた時は、何もかもわたしに頼っていた母が、施設に入所して、自分のことは自分でやるというような...
昨日は義父の認知症の病院へ旦那が一緒に行った。不思議な親子なんだよね。私から見ると昼頃に行くのよ。だから、たまにしか会わないのだから義父と昼、何処で食べればと…
ご訪問ありがとうございます◎この記事は義母の介護記録です。数年前の出来事を遡って記録しています◎コロナ禍以前の出来事です。 ◎登場人物、団体名全て仮名です。アルツハイマー型認知症、腰椎圧迫骨折、脚骨の老人性変形という診察結果をケアマネージャーに報告しまし
今日もお忙しい中、 ご訪問頂き ありがとうございます🍀ファミマのクーポンフェスで3日連続当選したものを、昨日引き換えました。久々の当選。ご褒美のようです。わんこ、自分のものではないので、不機嫌そうでしたが、ボーロの一言で笑顔に😁今日の地味弁です🍙お好み焼き風の物を作って、切り分けて冷凍していたものを保冷剤代わりに入れています。母ははじめてのお泊りのショートステイがとても楽しかったようで、ご機嫌で帰宅...
今日もお忙しい中、 ご訪問頂き ありがとうございます🍀美味しそうな台湾パイナップルでしょう🎵イオンで買いました。一番大きくって美味しそうなのを選びましたよ。日替わりのお買い得品で、税抜き498円で、お安かったです。いい香りがして、食欲をそそる。わんこも後でもらえるって顔でしょう😊ほんの少しおすそ分けしたら、目を輝かせて食べていました。きょうの地味弁です🍙今朝、炊飯器でお赤飯を炊きました。両親の好物なの...
今日もお忙しい中、 ご訪問頂き ありがとうございます🍀わんこの嫌いな雨が降っています。雨が降ると外派のわんこは大変です。大っ嫌いなレインコートを着て、出すものをしっかり出して、速攻家に帰ってきました。 雨の日は朝から憂鬱な顔をしているわんこです。今日の地味弁です🎵来週、母が初めてショートステイを利用するのに、パジャマが無いから行かないと連呼していたので、新しいパジャマを昨日イオンに買いに行き...
今日もお忙しい中、 ご訪問頂き ありがとうございます🍀今朝かぼちゃを茹でているとそわそわわんこ。一口あげました😊きらきら大きなお目目です。かぼちゃ大好きわんこです。今日の地味弁です🍙昨日、実家で特養の職員さんと両親のケアマネージャーさんとでショートステイの利用の契約を結びました。父に説明はしていたのですが、デイケアの通所リハビリとどう違うのかなぜ母が泊まる必要があるのかなどと、今更聞いてきて。納得して...
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀今日は早起きわんこ。もっさもっさな頭です😅恋する乙女とは思えないです。昨日の夕散歩では、大型犬の大好きな同い年の彼と一緒になり、デートが出来て幸せいっぱいのわんこでした。お互い保護者が付き添っていたので、間違いはなかったです😆写真を撮ろうと思ったのですが、もうわんこの好き好きアピールがすごくて、邪魔をするようで、、、。そばにいる母も恥ずかしかった。...
ご訪問ありがとうございます!初めての方はこちらからどうぞ↓ 『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロ…
昨日の夕散歩🎵昨日は暑かった。すっぽんぽんです。のっそりのっそり歩いています。傾斜の激しい坂道をわざわざ選んで歩くわんこ。グレーチングを飛び越えようとするので、その度に抱っこをするとえええ~~ってちょっぴり不満顔。ですが、抱っこされるのもうれしそう😝今日の地味弁です🎵昨日、両親が通所リハビリに行っている間に実家に行ってきました。前に母と一緒に買った母のズボンが前から行方不明なので、探しましたが見当た...
昨日の夕散歩。桜の花びらが散ってきて、ジュータンになってきています。いつもの公園です。時々、腰を痛めているような歩き方をするわんこ。ソファーから飛び降りたり飛び乗ったりしたときに、やったみたい。丁度私が見ていたので、あわてていました⤵⤵今日の地味弁です🍙日曜日、墓掃除に行った帰りに実家に食料などたくさん持って行きました。夜、母がいつものように私が持って行ったおかずを温めるのにサランラップを使おうとす...
母は定年後もシルバーセンターに登録し、仕事をしていた働き者。勉学も優秀、スポーツも得意、バイオリンやピアノも弾いていた人です。私は母のように優秀ではなく沢山心配もかけました。その記憶が私の母を介護する原動力になっているのかもしれません。
認知症ってどんな病気?②~アルツハイマー型認知症のイメージ~
認知症の母への接し方では、今まで当たり前だと思っていた〝人に対して真剣に向き合う〟ということを、少しアレンジした方が、母も私も楽なんだとわかりました。
まりぃさんが老健へ入所になり、どんなふうに過ごしているのかがとても気になるところです。 面会はできない状況ですが、利用料を直接お支払いに行くことで直接相談員さんやケアマネジャーの山ちゃんさんから、まりぃさんの様子をうかがうことができます。 なので、聞いてきました!
昨日眼科に緑内障の検査に行きました。今回はミスが少なくて褒めていただきましたが、安定剤を飲んでいったことはもちろん秘密です。終わって安心しました。結果は特に変わらず、目薬でアレルギー(目の周りがかゆくてガサガサ)と結膜炎がひどいので1つ種類を変えてくれました。これでアレルギーがなくなってアイメークもできるといいな。今週は嫌で仕方なかった母の誕生会と眼科の検査が終わったせいか きのうは眠剤なしでぐっ...
《歩けなくなった訳》④ご訪問ありがとうございます◎この記事は義母の介護記録です。数年前の出来事を遡って記録しています◎コロナ禍以前の出来事です。◎登場人物全て仮名です。前回のお話↓ 腰椎圧迫骨折と老人性変形で歩行訓練も出来ないと言われた義母歩きたい歩きた
アルツハイマー病の血液検査が可能になる!今後、血液検査でアミロイドベータの蓄積量がわかる可能性がある。
近年、認知症患者が増加傾向にある。半面、これまで有効な治療薬や検査法が確立していなかったのですが、ここ最近、日本の企業により開発が進歩しています。前回は、認知症の原因となるたんぱく質アミロイドベータに対する治療薬の開発について紹介しましたが
今日もお忙しい中、ご訪問頂きありがとうございます朝からかぼちゃを煮ているとお寝坊わんこが起きてきました。いつからか、おこぼれをあげるため、味付けはしないようになっています。かぼちゃの甘みだけで食べるか、マッシュにしてサラダにするかのどちらかになっています。今日は地味弁の写真を撮り損ねてしまいました実家の両親、二人そろって、昨日はコロナワクチン3回目を受けましたが、見守りカメラを付けているおかげで、...
《歩けなくなった訳》③ご訪問ありがとうございます◎この記事は義母の介護記録です。数年前の出来事を遡って記録しています◎コロナ禍以前の出来事です。◎登場人物全て仮名です。前回のお話↓腰椎圧迫骨折と言われ逆ギレする義母からの続きです(ここから本編です)希望が
《歩けなくなった訳》②ご訪問ありがとうございます◎この記事は義母の介護記録です。数年前の出来事を遡って記録しています◎コロナ禍以前の出来事です。◎登場人物全て仮名です。前回のお話↓ 腰椎圧迫骨折が数箇所も見つかった義母 カピバラの祖父も度々なっていました
今日もお忙しい中、ご訪問頂きありがとうございます昨日は暖かかった夕散歩。傾斜の激しい道もぐんぐん歩くわんこ。家で兄ちゃんがオンラインで発表しているので、気をつかって静かにしていたわんこ。大人しくしすぎて、急に発散したくなったのか、お天気のいいのでお散歩が楽しいのか、なかなか家に帰ろうとしなかったです。今日の地味弁です昨晩、実家に電車+タクシーで、息子と二人で実家に行きました。車で行くより時間はかか...
今日もお忙しい中、ご訪問頂きありがとうございます外派のわんこ。昨夕、雨が止んでよかったビニールのすれる音が苦手なわんこ。レインコートを着たくないので、大急ぎでこの瞬間にお散歩へ。急ぐように言わなくても駆け足で、、出すものを出したら速攻、家に即帰りました。昨日の朝から息子は近県のお友達に会いに行っています。今日の午前中には帰ってきますが。男子校の中高一貫校だったので、お友達との付き合いは、兄弟みたい...
またまた母の話です。84歳アルツハイマー型認知症です。2度の腰の圧迫骨折を乗り越えて今のところ身体は元気いっぱいです先日訪ねると玄関先で作業服の男性と母が何や…
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いいただき、ありがとうございます。今日は、母が入居する介護付き老人ホームに行ってきました。面会はできないので、手紙と新聞や雑誌などを差し入れました。職員の方に母の様子をうかがい、ホッと安心しました。母の入っているホームは、50人くらいの規模なので電話で名前を言っただけで、すぐ話が通じるのが安心です。わたしの体調不良からの、急な入所でしたが、ケアマネ...
緩和医療科受診の翌週、医療用麻薬の持続皮下注射を外して貼付薬と内服でコントロールの付いた兄は、いよいよ退院の日を迎えたのでした。 だけど、またしてもドタバタ劇が…。本当に色々なことが起こります。
《歩けなくなった訳》①ご訪問ありがとうございます◎この記事は義母の介護記録です。数年前の出来事を遡って記録しています◎コロナ禍以前の出来事です。◎登場人物全て仮名です。 前回のお話↓CTから分かったことはアルツハイマー型認知症だという事。軽い脳梗塞の跡が何
今まで生きてきたうえで、色んな記憶や思い込みがあると思うけれど 大変だったことも、ぜーんぶ忘れていいんだ。と思うような体験?をしています。 それは、昨年か…
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。今日の東京は、朝から霙が降っています。こういうお天気の時は、頭痛がち、そして、気分もダウン。メンタル疾患持ちにはしんどい一日です。早起きだけが、わたしの取柄だったはずなのに、ここ数か月、まったく起きられません。それでも、母がいた頃は、デイサービスのお迎えがくるので、無理して起きていましたが、それもなくなった今は、目覚...
アルツハイマー型認知症では、 アセチルコリンという神経伝達物質が 活性しにくくなっているそうです。 アセチルコリンの原料がコリン。 コリンとは、不可欠な…
まりぃさんと一緒に時間を過ごし、まりぃさんの姿を目にして、認知症と共に生きるということは、どんな感じなのかと考えてみました。 認知症の家族を介護するって、その人が運転する車の助手席に座る事かも知れない…という結果に至ったお話しです。
これからは、私がまりぃさんの認知症に気付いた頃から今までの大まかな経過を振り返っていきたいと思います。 長い話になります。もしよかったら、一つのモデルケースだと思ってお付き合いくださいませ。
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、夫と一緒にわたしの実家のお墓参りに行ってきました。わたしの実家には、お墓がふたつあります。高輪にある、祖父母が入っている先祖代々のお墓。そして、目黒にある、次男である父が買ったお墓。目黒のお墓には、まだ父しか入っていません。そして、たぶん母が入っておしまいです。娘三人、しかも全員長男に嫁いでいるということで、将来的...
今回はまりぃさんを認知症専門医の元に連れて行き、診察を受けたときのお話しです。診察の流れは?検査の様子は?そしてその結果は…。
通院が難しくなり、在宅療養となった際に、診療だけでなく訪問看護やケアマネジャーなどと連携をとり、チームのまとめ役となる訪問診療の先生。本人だけでなく、家族にとっても大切な存在です。その先生の人となりに触れる機会はどこにあるのでしょうか?素敵な先生とはどこで出会えるのでしょうか?
↑前回のお話ヘルパーさんに、せん妄の症状があると言われ診察に来ました。ついでに、デイサービスでリハビリをしてもらうために、足を診てもらいに入院していた病院へ診察に来ました。CTを撮ったり、血液検査をしたり、ようやく診察結果を聞きます。本人の前で言って大丈夫
今回は、まりぃさんに影響を与えるもの〝脳血流の低下〟についてです。そうはいっても、脳梗塞や脳出血などの疾患ではなく、一時的なもの、〝寝ぼけ〟の話です。 私がまりぃさんへの接し方の中で、大切にしている決まり事の中に「寝ているまりぃさんは、できるだけ起こさない」というものがあります。それは「まりぃさんを起こすと厄介なことになる」と経験上で実感しているからなのです。何も特別で未経験の厄介ごとではないのですが、とにかく機嫌が悪く怒りっぽいのです…。
最近眠くなるのが早くなったまりぃさん。お風呂に入るのも面倒くさくなることがあります。一度「入らない」気分になると、どう誘っても入ってくれません。 ところが、ある誘い方をすると「本当?」と喜んで浴室へ向かってくれます。その〝ある誘い方〟とは…?
認知症には、アルツハイマー型認知症以外にも様々な種類があるのはご存じでしょうか?今回は、現役介護福祉士である北海道のみなみが、様々な認知症の詳細をお伝えしていきます。認知症について理解を深めたい認知症疑いのある人が身の回りにいる現役で介護職
今、訪問看護の仕事の取組みとして、認知症についての理解を深めるプロジェクトに参加しています。 お勉強のために、ちょっと見ていた認知症の段階評価にまりいさんを当てはめてみて気が付いた衝撃の事実!それはいったいなんだったのでしょうか?
母は82才、アルツハイマー型認知症です。まだ、受け答えもできるし、名前と住所も書けます。車の免許証は返還しました。車の運転や独り暮らしについて、本人は大丈夫と言っていますが、危険を感じました。母は足腰はしっかりしているので、グループホームに申し込み。2021年3月やっとグループホームに入所できました。ひと安心です。 この本は「認知症 世界の歩き方」という本です。乗るとだんだん記憶をなくす「ミステリーバス」、人の顔がわからなくなる「顔無しぞ族の村」・・・。何に困っているのかがわかる。 「認知症のある人が生きている、世界」が体験できる13のストーリーです。イラストも多く、わかりやすいし、あ~そうな…
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 ※写真は毎年恒例の太宰府の枝垂れ梅遅かった梅の開花もやっと始まり、太宰府天満宮では梅が満開を迎えていました。私は、春に先駆け咲
YONの母認知症母のあれこれは続きます。そして最近は父のあれこれが増えて来ました。設計技師として会社勤めをしていた父。定年後も声を掛けて貰って70になるまで働…
今日もお忙しい中、ご訪問頂きありがとうございます昨日はいいお天気だったので、午前中、ウオーキングがてらに図書館までかなり遠回りしていきました。往復1時間半。帽子もかぶって、日傘もさして、日焼け対策も万全。歩いていると暑くなって、図書館につくころにはヘロヘロ。おかげで夜はしっかり寝ることができました。わんこも昨日はお洋服なしで一日過ごしましたよ。おやつをいつもくれていたおばあちゃんのことをまだ探して...
恐ろしい事に、成人の脳の神経細胞は、1日平均10万個のペースで死滅していきます40代以降になると、人の名前がすぐにでてこないなどその現実を自覚する機会が増えてきますこういうサプリですこしでも改善できるならと買ってみましたLife Extension, PSカプセル、100mg、ベジカプセル100粒...
こんばんは、相原一希です。 母方の祖母が認知症のようだ。とのことで、診察してくださった医師の話を、 母と、叔父と聞きに行ってきました。 きっかけは突然、見えない子供が見えたり、 一晩中ブツブツしゃべったりしていた日が1日あって、 それから1週間後ほど経って、また同じような状態になったので、 診察を受けたようです。 その際の認知テストのスコアがすこぶる悪かったようで、 念のためCTスキャンで血管のつまりなども見てもらったようですが、 血管のつまり等々ではなく、 アルツハイマー型認知症、 レビー小体型認知症のどちらの側面も併せ持っている可能性があるとのことで、 漢方薬と精神安定剤の服用からスタート…
こんにちは、ネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は体調がイマイチで、疲れるたびに横になっていました。うつって、気分が落ち込むこともありますが、身体が鉛のように重くて(体重が重いのかも)、頭痛やら、胃痛やら、あちこち痛いです。残りの人生を、生き生きと過ごしたいと願ってはいますが、なかなかうまく行きませんね。それでも、ブログを書こうという気持ちになれたことだけでも自分では、かなり良く...
こんにちは、ネロリです、ご訪問いただき、ありがとうございます。これまで何度か、母の介護について書いてきました。父の死後、一人暮らしだった母の様子がおかしくなったのが、6~7年前くらい。アルツハイマー型認知症と診断され、要介護2の認定を受けたのは4年前です。それからは、怒涛の日々でした。認知症については、本も読みましたし、周囲に認知症の親御さんを持っている人もいましたので頭では理解しているつもりでし...
こんにちは、ネロリです。今日の東京も、降ったり止んだりの肌寒い一日でした。うつっぽいのに、天気まで悪いと、ますます気持ちが下がってしまいます。それでも、このブログを始めてから、自分の心の中を綴っていることで新たな気づきがあったりして、リハビリになっているのかなと感じます。よく介護の話で聞くのが、「他に兄弟姉妹がいるのに、介護者は自分だけ」ということです。わたしの場合もそうでした。母の介護に関して、...
こんにちは。ネロリです。プロフィール画像を作らなくちゃならなくて、面倒くさいからとりあえず一番最近に撮った梅の写真にしました。ネロリなのに、梅(笑)。まあいいか。ネロリの花って地味だしね。当分はこれでいこうと思います。さて、昨年、私たち夫婦は、30年近く住み慣れた茨城県から実家のある東京に引っ越してきました。我が家が東京にUターンした一番の理由は、母の介護のためです。父が70代で亡くなった後、母は...
こんにちは、ネロリです。今日は、夫の実家のお墓参りと、わたしの母が入所しているホームへ行ってきました。同じ区内で、車での距離も近いので助かっています。まずは、夫の両親が眠るお寺へ。明日は、夫の父と母の月命日です。両親の月命日が同じなんて、すごいですよね。夫の両親とは、若かった頃は色々ありましたが、お互いに年を取ってからは和解(?)し、特に夫の母の晩年には、わたしも心から義母を慕うようになりました。...
こんにちは、ネロリです。今日は、空模様同様、わたしもどんよりした気分で過ごしてしまいました。わたしの部屋は、母の寝室の隣で、引き戸で行き来できるようになっています。今は、誰も寝ていない空のベッドや、母が浴室で使っていたシャワーベンチなどが、そのまま置いてあります。母が入っているホームの契約は、とりあえず2月末までだったのですが、そのままお願いすることになりました。母の認知症の症状がかなり進んでいて...
こんにちは、ネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日の東京は、小雨の降るどんよりした空模様でした。こういうお天気だと、もともと弱めなメンタルが、ますますダウンしてしまいます。とうふのようなメンタルです(汗)。きのうのブログで、母のことで心が揺れたと書きました。そのことについて書いてみたいと思います。ひとつは、入所しているホームで、母に不穏があったことです。母の入所している介護付き老人...
(2022年1月1日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年11ヶ月) 今回は完全なる番外編です。 忘備録的に私のコロナワクチン3回目の体調の推移などを書いておこうと思います。 書いておかないと、すぐに忘れるのですわ。(^_^) このコロナワクチンの副反応はとても個人差が大きいので、私の経験が誰かの役に立つとは思いません。でも、私自身、そうは思っても他の方の書いてらっしゃるレポは興味深く拝読しています。 もし、ご興味がありましたら、お読みくださいませ。 かなり長いので、おママの貼り絵のパート「*本日アップの貼り絵」にスクロールしてくださっても良いと思います。(^○^)/ *前提 チャーコの平…
今日もお忙しい中、ご訪問頂きありがとうございます昨日はとても天気がよく、動きやすい一日でした夕散歩では風があり、少しヒヤッとしましたが、わんこは忙しそうにクン活に励んでいましたいつもわんこにおやつをくれていた認知症のおばあちゃん。自分の家の工事ではないのに、自分のお隣の家の工事のために作業している方たちに、毎日朝、昼とジュースを配っているそうです。工事をしてもらっているお宅は何もしていないそうです...
両親が認知症になりました・・・母は肺癌が見つかりました私の介護の記録用 ブログです認知症見守り8年目 2021年11月から平日 泊り込み介護開始しましたきっと…
両親が認知症になりました・・・母は肺癌が見つかりました私の介護の記録用 ブログです認知症見守り8年目 2021年11月から平日 泊り込み介護開始しましたきっと…
1件〜74件