メインカテゴリーを選択しなおす
副題には~人生は65歳からが面白い~と書かれている。 以下、まずは目次 第1章 60代以降に老ける人と老けない人の差――― 60代はこれからの人生を考えるタイミング 人生を楽しめる時間は、思っている
新聞で面白いのは報道する紙面だけに限らない。 日常報道とは別に載っている広告欄。特に書籍の情報は面白い。今、話題の本やどんな本が発刊されているのか? 皆、どんな本を読みたがっているのか?などが垣
最初に、アブダクションについて説明しておこう。アブダクションとは、演繹法が前提となる事象に規則を適用して結論を得るのに対し、結論となる事象に規則を適用して前提を推論する方法である。論理的には後件肯定と呼ばれる誤謬であるが、帰納法と並び仮説形成に重要な役割
山手心理相談室では、日本で唯一と言い切っても良い「脳とコミュニケーション」について、開業以来研究し、改善トレーニング(SST)を行っています。多くの方に改善を実感していただきましたが、やはり誰もがプロスポーツ選手になれないのと同様、いくら努力しても難しい
前回、右脳と左脳の違いについて 【いわゆる「推し」は右脳が判断しますが、日本でも見られる「不祥事」を起こした場合でも、「推しは推し」ということで、不適切な行為をした方でもこっそり支援することも多くありますね。というのも、左脳側で「判断」した「悪い人」を
ねっとじょうで、次のような投稿がありました。【こんな日本人を見たのは初めてです。 この人は全く責任を感じていないことがはっきりしました。 兵庫県民の皆様、ご愁傷さまです。】誰のことを指しているかは、もうお分かりですね。この投稿を見たt気、「幸せな方だ
あの偉大なるクイズノックの帝王井沢拓司さん(座右の銘は「無知を恥じず、無知に甘えるを恥じる」がゼンゼンワカランという問題があるそうです。それが、自動車運転免許で、問題がアホすぎるのだとか。たとえば、【雨の日には気を付けて運転しなければならない」は「正し
西アフリカのシエラレオネでは、人骨を原料とした合成麻薬「KUSH(クシュ)」が6年ほど前から蔓延しているそうです。同国大統領はKUSHを「死の罠」と呼び、社会の混乱と医療資源の逼迫を理由に今年4月に国家非常事態宣言を発令した。KUSHはフェンタニル、トラマドール、
芸人のやす子様が「やす子オリンピック 生きてるだけで偉いので皆 優勝でーす」に対してフワちゃんが「おまえは偉くないので、死んでくださーい 予選敗退でーす」と投稿した問題では、すさまじいことになっているようですが、「死んでくださーい」がなぜ吐かれるかと
札幌でのクビ切り事件については、凶悪犯罪が頻発する現代においても、覚えておられる方も多いように思います。なにしろ、相手の男を殺害し、自分の両親に遺体処理をさせるというのですから、一般的には「サイコパス」に該当するのでしょうね。現代の精神医学では、犯罪を引
以前記事にした横浜DeNAベイスターズの中川颯投手が投打に活躍しています。ところが、ホームランを打ってはいるものの、肝心の防御率は5点台。オリックスにいたら使ってもらえない状況ですね。さて、この状態は中川クンには「正解」ですが、オリックスにとっても「正
ルービックキューブは、ハンガリーの建築学教授「エルノー・ルービック氏」が生み出した立体パズルです。 ルービックキューブは、日本では1980年に発売され、大ブームを起こしました。 そして、デジタル時代の現在もルービックキューブは、人気がありま
プロ野球が開幕して1月経過しましたが、われらがタイガースは断トツで首位になっていますね。ところが、3連覇を果たしたはずのオリックスはさっぱりです。何が違うのかというと、阪神の近本光司君のように野球IQが高い選手がオリックスには存在しないという点です
街で見かけたスミレ達 ここしばらく、忙しかった。 なぜかと言うと、「ipad」が手に入ったから… 「ipad」で何が忙しいん❓ って、使い慣れている人には言われそうだけど、そりゃそうなのかも… 私は普段、iPhoneとデスクトップPCを使っている。 だから時々、ひとりでカフェに行った時などには、iPhoneでニュース記事や動画を観たり、電子書籍を読んだり、はてなブログアプリで記事の下書きなども、したりする事がある。 でもやっぱり、画面が小さくて見づらいよね。 そんなことを、息子に電話で話した事があった。 そうしたら、iPad(Wi-Fiモデル)を買って送ってくれたのだ❗ 申し訳ない💦 高価な物…
病気のため、しばらくカウンセリングをお休みしていましたが、ようやくブログが登校できるまでには回復しました。みなさまにはご迷惑とご不便をおかけし、申し訳ございません。療養中に経験したことも含め、面白い記事にできればと思っています。第一回は最近ベイスター
山手心理相談室では、【発達障害グレーゾーンは改善できることがありますが、中程度の障害になると、ご家族のご協力があっても難しいです】とお伝えしています。では、どこまでが「グレーゾーン]かというと、以下を参考にしていただけると良いでしょう。脳内の出血
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 相変わらず頭と身体が重くて、昨日は一日中くたーっとなってました 母に飲んで…
コンビニより多いと言われる歯科医院ですが、以前より真実は広まってきたものの、まだまだ多いのが「歯科医師は偏差値が高い」というものでしょう。医学部は偏差値が高くないと入試に通りませんが、歯学部の偏差値はさまざまで、低いところは「30台」というF大並のとこ
最近、新潮砲様は「不倫」に的を絞っておられるようで、立教大学・駅伝チームの上野裕一郎監督と、女子部員の不倫関係を報じました。2人は、「箱根駅伝」が終わった頃から親密になっていったそうです。監督が妻子ある立場でなくても、教え子と教師の恋愛はタブーかつざら
近年、本当に「秋」が短くなりましたね。ついこの間まで冷房だった寝室が、今ではフトンがないと寒いくらいになりました。プロ野球の世界では、恒例の「戦力外通告」が始まっています。一般的にはプロでやっていく能力がない選手が退職に追い込まれることなのです
人間の「認知」というものには正解はありませんが、「損なことしたなあ」と周囲から言われることもありますね。あの山川穂高さんが、嫌疑不十分で不起訴になったそうです。それはそれで容疑が晴れてよかったのでしょうが、結婚していて不倫をする時点でまず
脳は、子供の頃に発達、成長するので、遊びの中で鍛えていくこともできます。子どもの脳を鍛えるためには、指先を動かす遊びが良いと言われていますが、具体的にどんな遊びを取り入れれば良いかがわからない方もいるでしょう。今回は、子供の脳を鍛える遊びや
②歌舞伎役者の市川猿之助さんが、パワハラおよび諸々の報道を苦にしたのか、自殺を図りました。「さん」が付属したままなのか、「容◎者」になるのかは捜査結果次第ですが、人にはキツく当たるのに立場が逆になるともろいものなのですね。①西武ライオンズの山川穂高選
ずーーーーーっと昔の話ですが、世の中には「スポ根」という、今では変換しても出てこないような時代がありました。主人公が努力と根性でひたむきに競技に取り組み、特訓を重ね、逆境を乗り越えて成長を遂げ、ライバルとの勝負に打ち勝っていくというドラマやアニメのこと
オリックスバハァローズ(曽谷少年はこう書いたそうです)の田嶋大樹投手がHSPであることを公言したそうです。どこで公言したのかは存じませんが、相手によって苦手と得意が極端に分かれるというのとは、多分そのせいなのでしょうね。さて、HSPなる新語が登
最近、とてもウレシイニュースがありました。オリックスバファローズの水本勝己ヘッドコーチがラオウ様に向かって、あろうことか『アホやから考えるな』と仰ったそうで、ふだんからこのブログに記載していることそのままですから。もっとも、「ラオウはアホやから
最近、年齢にかかわらずご病気(メンタル以外)の方を多く見かけます。特に「めまい」に関連する症状は多く、めまいそのものはカウンセリングでは改善できませんので、めまいの専門医をご紹介させていただくのですが、表面上の症状(つまりめまいですね)が服薬によって
大変な状況下で20220年は終わり、今23年が始まりました。日本国のニュースでは、「物価上昇」が話題になっているようですが、実際には国家のトップが全体を見ることができないということが問題ではないでしょうか。どういうことかといえば、
きっかけ私は不安を感じやすいタイプ。死産をした後にはパニック発作も出たことがありました。でも、本やDラボからの知識で運動が不安障害の治療に役に立つことを知り、ヨガやHIIT、散歩などを取り入れて効果を感じました。訪問看護で担当する利用者さん
11月1日 いよいよ2022年も残り少なくなってきました。年末に向かって走り続けるしかありませんが、少しでも不安から解放されるよう一緒に頑張りましょう。ところで、「不安」と「恐怖」はどう違うのでしょうか。一般的には恐怖=具体的な事柄に関
10月です。①本当に神様は「サイコロ」を振るのが上手ですね。明日までソフトバンクの優勝が 決まらないって、誰も考えなかったと思います。②元タレントの「成田さやか」さんが西武ライオンズ山田遥楓(ハルカ)選手の妻ではないかということで、ネット上ではプ
「脳を鍛える」~清宮幸太郎と杉本裕太郎はなぜ安定しないのか~
最近、スポーツ選手(特に野球・サッカー・バスケットなど)と結婚したり、交際してみたものの相手があまりにクセが悪くて離婚・交際破棄に至る方も多いようです。そりゃそうですよ。プロアマ問わずスポーツ選手の場合は「闘争本能」がとても強く、それが異性に対して「野