メインカテゴリーを選択しなおす
次男の病気のことでおろそかになっていましたが、今日から長男が無事新社会人になりました。本来なら家族Lineで『おめでとう!』などと交わし合うものですが、次男も読むのでなんとなく希望に満ちた内容をLineに送るのがはばかられてしまう😥去年1年...
日本人が見過ごす「精神科の闇」…なぜイタリアは精神科病院を全廃できたのか?有名カリスマ精神科医が起こした「大革命」現代ビジネスに2024/11/7に掲載された…
潜入して知った「精神病棟は人間が捨てられる場所」…闇を暴いた伝説の記者が今なお訴える「日本でもできる」東京新聞に2024/10/20に掲載された記事です。精神…
世の中はヤバい医者であふれている…「絶対にかかってはいけない医者」を見分けるたったひとつの質問PRESIDENTonlineに2024/10/14に掲載された…
「入院中の身体拘束」禁止されたのに、精神科だけ今も例外 欧米より「半世紀以上遅れた状態」変化求める声東京新聞に2024/9/30に掲載された記事です。2024…
乱立する精神科クリニック、診療の質は大丈夫?HumanCapitalに2024/9/4に掲載された記事です。精神科や心療内科を標榜する診療所が大都市を中心に急…
メンタルクリニックが「治らない患者」であふれ返る深刻な理由DIAMOND onlineに2024/8/7に掲載された記事です。メンタルを病む人が年々増加してい…
タイトル通りですが、ちょっと大げさかも笑 実は父は不動産を所有していて、一応個人事業主扱い。 それで母の精神障がい者手帳を発行する必要があり、 主治医に相談したら、精神科医じゃないと発行できないとのこと。 それで、父とふたりで精神科に受診しに行ったんです。 1回だけの受診なんだけど、 母と父的にはすごく良かったみたい! 今、母は脳神経外科に通院していますが、 本当は精神科医に診てもらった方が専門的でいいんだと思います。 でも、母に精神科というワードを出しただけですごく嫌がってしまって なかなか受診できずにいました。 私自身、精神科に良いイメージがなくて怖かったのも事実。 でも、今回受診してみて…
精神科病院での虐待通報窓口、来月4日開設 防止や早期発見へ 東京都CBnewsに2024/2/19に掲載された記事です。精神保健福祉法が4月に改正されるのに先…
「患者に水」「男同士でキス」繰り返される精神科病院での虐待事件 精神医療のあり方とは京都新聞に2023/12/17に掲載された記事です。繰り返される精神科病院…
諦めないで本当によかったと思う反面、退院してからの家は本当に怖い。 なぜなら、家で総合失調症になって、皆に聞こえない声が聞こえ、皆には見えないものに反応したのが家だからです。 それでも家で過ごさなきゃならない。必死に当時のことを忘れようとす
身体と精神 両方の救急患者を受け入れ 県立病院オープン 千葉NHKに2023/11/27に掲載された記事です。今月、千葉市美浜区にオープンしたのは「千葉県総合…
精神科病院の元准看護師 患者にひざ蹴り骨折の疑いで逮捕NHKに2023/11/20に掲載された記事です。徳島市内の精神科病院で入院患者に平手打ちしたり、膝蹴り…
訪問、いいね、フォローありがとうございます我が家の子供達は↓長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)子供達については→こちら 三男(境界知能、自閉スペク…
精神科(開放病棟)入院28日目 【駄目だこりゃな先生とSCT】
診察時に先生の言葉に傷ついてショックを受けた。ということを看護師さんに伝えたら、それが師長に伝わり、師長と話をすることになった。端的に言うと、どうしたって「担当医の変更は不可」とのことだった。師長は丁寧に私の話を聞き取ってくれて(でも先生へのフォローの方が圧倒的に多かったけど)、まあ自分が間に入って緩衝材になるから、これからも同じ先生でよろしくねって感じで言われて・・・・全然こちらの気分も害さない...
今朝は3時半に目が覚めた眠剤の頓服は3時までだったら出してもらえるダメ元でナースステーションに行ってみるも やはり断られてしまったそれから起床時間まで眠れなかった朝の巡回時 看護師さんに担当医を変えてほしい旨を相談した・・・・・・が できないと言われた昨日の診察時のことを話し その後希死念慮があり 頓服を飲んだことも話したそしたら結構きつめな言い方で「(頓服もらった時)死にたくなったって ちゃんと看...
今日は診察日だった先生の最初の一言は問題はやっぱり旦那さんですか?だった毎回診察のたびに 旦那さんが約束を守ってくれないこと 何度同じ話しをしても言うことを聞いてくれないことを先生には話をしているそして先生の解答はいつもこう「会話するしかないですね」だから会話が成り立たないっていってるのに!こうしてほしい と何度も何度も何年も言い続けてるのに 聞いてくれない人に 会話しろって 何それ と思う嘘つく...
精神科(開放病棟)入院13日目 【病院食ってやっぱりこんなものなのか】
ここの病院、ご飯が美味しくない。どういう味付けしたらこうなるんじゃ?っていうような料理が多々出てくる。どうしたらこの料理をこんなに美味しくなく作れるんだ?って疑問しか浮かばないほど、料理を口に入れて固まってしまうことがある。メニューもちゃんと栄養を考えられているのか、『ご飯+焼きうどん+味噌汁』とか出てくることがある。成長期の子供に出す料理じゃないんだから。ご年配の方もいるのに、炭水化物まみれの食...
先月 通院していた病院の先生から『入院しましょう』と言われ 嫌だと何度か断ったら『あなたが同意しなくても 家族の了承が得られたら入院になるんですよ』と おどされ? 渋々精神科に入院することを承諾した私この場合 任意入院というらしいただ通院していた病院には4人部屋しかなく個室がないとのことで わたしは個室があるT病院に入院することになった私には「大部屋は向かない 個室が良いと思う」との先生の判断だっ...
7:15 血圧測定今日の朝食は初めての『パン』だったにしてもトースターはないし 薄い食パン三枚に対してジャム1個だけって…全然ジャム足りんわ!と思ったちなみに食堂への食品の持ち込みは禁止だからジャムとかフリカケとか持っていけない食堂から食べ物を病室へ持ち帰るのも禁止それと差し入れは 生鮮食料品は禁止病院に持ち込まれるものは全てにチェックが入る10:45 コールでカウンセラーさん呼び出しがあって ナースステー...
今朝は6時くらいに目が覚めたそれから眠れずなんだか今日は肌寒い7時過ぎに看護師さんが血圧を測りに来た「病院には慣れた?」と聞くので まだ慣れてない私は「うーん…」と微妙な返答をした「きなこさんは主婦なんでしょ?ここにいたら上げ膳据え膳で楽でしょ」看護師さんに言われ 私はその言葉がチクリと胸に刺さった看護師さんに悪気はなかったのかもしれないでも私には「主婦のくせに こんなところで何もしないでずっと休ん...
昨晩はなかなか寝付けずそして早朝覚醒…眠い……今日も7時過ぎに看護師さんが血圧を測りに来た食前の薬を飲んで 朝食をとるため食堂へ行くと あの眼鏡の女の子がいたそしていつもの席でご飯を食べていた昨日の夜 別な席で食べたのはただの気分転換とかだったのかな?私が気にし過ぎてただけだったみたい・・・ネガティブ思考の私はいつもこうなんだよね・・・・今朝の朝食はメロンパンが出た😳病院食でメロンパンが出るんだ とち...
今日12時過ぎぐらいに作業療法の説明があった。なんかやっぱり説明聞いても「やってみたい」とか思わなかった。一対一ならまだしも、人が集団になると人間関係がやや複雑になる。それが面倒だし、疲れるのだ…一通り説明を聞いて、質問もして、「自由参加なんですよね?」と尋ねたら「そうです」という答えだったのでホッとした。今の私には知らない人たちの輪の中に入って何かをするということが、到底無理に思えた。20時頃。入院...
夕方。夕食時間が目前に迫った時間帯にコールで呼び出しがあり、診察となった。担当の先生にこの前の希死念慮のことを話したら、「一日三回のジアゼパムを全部中止にしたのがまずかったかな…」とぼやいた。は!?と思った。私は減薬のこと、聞いてない・・・「薬の量が多いと思ったので、調整したんですよね」とのこと。唖然としてしまった。中止するって・・・・患者に説明もなく、医者が勝手に判断していいことなの?なぜそれを...
昨日はレンドルミン無しで寝ることができた。時間かかったけど、なんとか寝付けたって感じ。朝は例のごとく早朝覚醒…眠くて眠くて眠い…最近10~20代くらいの若い女性の患者さんがよく入院してくる。食堂の空席が目立たなくなってきた。そうそう、私が勝手に『青タンさん』と(心の中で)勝手に呼んでいた男性の患者さん、※なぜ『青タン』なのかというと、いつも青いタンクトップを着てるから……この時期に!今朝、食堂で青タンさん...
今日は巡回時「OTのことは聞きました?」と看護師さんに尋ねられたOT?と思い 首を横に振ると「作業療法といって 折り紙とか塗り絵とか手芸をしたりするんです」と説明をしてくれた後日 詳しく説明させますねそう言って看護師さんは部屋を出ていった・・・・そういうことみたいですここの病院にも 作業療法あるみたいですつい先日? 昨日?「ない」みたい って書いたばかりだったのにでも・・・・あんまやりたくないなぁ っ...
朝は5時半頃 目が覚めたと同時に下腹部に鈍痛が…今日あたり生理きそう…と思いつつも 眠気に勝てずにベッドでゴロゴロ…7時 看護師さんが血圧を測りに来た少し会話をしてたら目が覚めてきたのでトイレへやっぱり生理きた…水を持ってナースステーションへ行き 食前薬を飲んでから食堂へ8時 朝食同じフロアの患者さんと一緒に食堂でご飯を食べる食堂へは食べ物の持込み禁止🆖食堂で出された食品を持ち出すのも禁止🆖朝食は基本的に...
昨晩 翌朝検尿と採血をするといわれていたため 7時ぐらいに起きて検尿し コールを押したしばらく待っていると看護師さんが部屋へ来て まずは採血されて それからその場で尿検査をして 異常なしと言われた一度部屋を出た看護師さん再びやってきて今度は血圧を測るとのこと上が86だった8時 朝食タンパク質が皆無な朝ご飯だった野菜ばかりでなんか物足りない…9時頃今度は『昨日の食事はどれぐらい食べたか』とか 『排便は何...
眠い昨日はなかなか寝付けなかったそんでもって早朝覚醒…何だよもう…眠らせてくれよ…少しずつ 同じフロアに入院している人の顔を覚えてきた一日三回 食堂でみんな一緒にご飯を食べるから さすがの私でも覚えてくる私は元々人の顔を覚えるのが苦手だから 覚えられるといっても特徴がある人に限るけど今日は 私がいつも座るテーブルの横のテーブルに座る眼鏡の女の子を 朝食時に見かけなかった食堂のテーブルは四人がけになっ...
精神科病院で殺人未遂疑い 入院患者の女逮捕、北九州産経新聞に2023/8/5に掲載された記事です。福岡県警小倉南署は5日、同じ精神科病院に入院する女性(78)…
沼津市の精神科病院 院内カメラ映像が決め手 日常的な暴力行為写る東京新聞に2023/6/21に掲載された記事です。静岡県のふれあい沼津ホスピタルで、日常的に看…
こんにちは。いつもいいね訪問有難う御座います。みなさまの訪問、いいねコメントが筆者の励みになっておりますおまもど広告いつも有難う御座います ブログの登場…
こんにちは。いつもいいね訪問有難う御座います。みなさまの訪問、いいねコメントが筆者の励みになっておりますおまもど広告いつも有難う御座います ブログの登場…
こんにちは。いつもいいね訪問有難う御座います。みなさまの訪問、いいねコメントが筆者の励みになっておりますおまもど広告いつも有難う御座います。 ブログの登場…
いつも訪問いいね有難う御座います。皆様のいいねコメントは筆者の励みになっております ブログの登場人物カカオ97㌫(本人)子なし専業主婦4年目。O型。かに座。…
こんにちは。いつも訪問いいね有難う御座います。皆様のいいねコメントが筆者の励みになっております ブログの登場人物カカオ97㌫ 当事者本人。精神疾患持ちの専…
精神科病院の看護師逮捕 他人事じゃない あの病院の看護師たち 行政は知らん顔 番組の作りについて思うこと その番組タイトルはどうなの? 確かに発言はひどいけど 言いたいことはわけるけど 息が止まりそうなほど衝撃的だったこと 最後に (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 精神科病院の看護師逮捕 精神科病院の看護師が入院患者に暴力をふるい逮捕されました。 はじめにこのニュースを目にしたときは、「またか」ってくらいにしか思わなかった。 前にも聞いたことあるようニュースだし。 でも、Eテレの番組で病院の中で行われていた虐待行為を目にしたら…
死んだ弟の顔に“アザ”が… 遺族が疑念 東京・八王子市の精神科病院で患者虐待常態化か 高い死亡退院率なぜ? 院長は過去に診療報酬不正請求で保険医資格取り消し【…
【滝山病院事件】高い死亡退院率「入ったら出られない」 院長は『朝倉病院事件』の朝倉重延 HPには院長や管理者の名前記さず
八王子市の精神科病院「滝山病院」の看護師が入院患者への暴行容疑で逮捕された事件で、NHKが「ルポ 死亡退院 〜精神医療・闇の実態〜」 を放送。2001年の『朝倉病院事件』で保険医資格を取り消された院長・朝倉重延が滝山病院の現院長だという。だが、同病院のHPには管理者や院長の名前すらなく、怪しさの極み。滝山病院でも高い「死亡退院率」が注目され、「入ったら出られない」との声も…。保険医資格を取り消された院長・朝倉重延になぜ資格が再交付されたのか。厚労省の闇か…。
【東京八王子】精神科「滝山病院」 入院患者に暴行疑い、看護師を逮捕 「助けて」患者から切実な訴えも
東京都八王子市にある精神科病院「滝山病院」の50代の男の看護師が、入院患者への暴行容疑で警視庁に逮捕されたことが『NHK』の報道で判明。警視庁はこの看護師を含む4人が去年、患者に暴行した疑いがあるとして病院を捜索。病院内で撮影された映像では、男性が「もうすぐごはん」と話したところ、医療スタッフと見られる男性が「しゃべるなって言ってんだろ」などと言いながら、頭のあたりを殴る様子が記録されていた。
愛知県┃市町村別の一般病院数や人口当たり一般病院数まとめ。東栄病院の診療所化で順位はどうなった?
住む場所を探す際に、大きな病院が地域にあるかという点を重視する人がいる。特に子育てや介護が絡む世帯では、病院へのアクセスが良いかどうかが、安心度につながってくる。愛知県では、どの地域に病院が多く、または少ないのだろうか。統計局のデータを基に
<視点>「知る」ことから全ては始まる 精神科病院での実習を通して 特別報道部・木原育子東京新聞に2022/11/11に掲載された記事です。「こちら特報部」で、…
アルコール専門病院に入院中のみんなへ〜その①〜【断酒ブログ】
断酒239日目 いいちまるです。 このブログは アルコール依存症の アルコール依存症による アルコール依存症とその家族の為の ブログである。 ハイ。 いいちまる今日はアルコール専門病院に入院中のみんな
病院に戻ったら今までいた個室に戻るのではなく、大部屋に移ることになっていたのに、今の今まで忘れていたのだそうだった。 個室にこだわっていないのならそれでもいいね。良くなってきたってことだよね。 私はそんな返事をしたのだと […]
そんなことを考えていると医師は「アカシジアが出ているので薬を変えます。」と言葉をつなげた。風邪の患者に咳止めや解熱剤を処方する時のように自然な調子だった。 自傷をやめられず希死念慮も続いている状態でまた抗うつ薬を変える。 […]
看護師さんに「週末に面会に来ます」と言って閉鎖病棟から出ようとすると「すぐに思春期病棟の方に移れると思います、週末までこの病棟にいるかどうかわからないのですが、移ったら連絡がありますから。」という内容を言われた。 たぶん […]
前にも書いたが、通院のサイクルが合うと同じ患者に毎回出会うことになる。 対象的な患者さんがいた。両方とも男性で30〜40代に見えたが 待っている間の様子は真逆だった。 片方の男性は、必ず定位置に座り、ロダンの「考える人」のようなポーズを取って動かない。待ち時間が長時間にわたってもトイレに立つこともなく、微動だにしない姿は石像さながらだった。 毎回同じ場所で同じポーズを崩さないその患者さんはまるで待合室のオブジェだった。 もうひとりの方は、待合室を所狭しと止まることなく動き回る人だった。 座ったかと思ったら立つ。壁に貼ってあるポスターに近づいて行ったかと思えば、窓に移動し外を覗く。いきなり屈伸運…
【こころの健康について考える】(下) いまだに問題含みの日本の精神科病院OVOに2022/4/7に掲載された記事です。残念ながら、こんにちの日本の精神科病院で…