メインカテゴリーを選択しなおす
よく晴れた朝 玄関に 置いていた オリヅルランの新芽に、 小さな花が 咲いていました 細長い葉っぱのイメージで、 こんな 可愛い花が咲くのを ずっと 知りませんでした。。^^ ・ ・ 朝 やることが終わった後、 毎日 付けている手帖 書いているのは、 その日の天気のほかに 睡眠時間、体重など 体のあれこれ 昔、理科の時間に書いていた 生きもの観察記録のように 毎日 淡々と付けてます 心も体も 密接に つながってるっていうけれど、 片方は 目に見えないし もう片方は しっかり目に見える どっちかばかりに 意識が 偏りすぎると、 どうも あまり良くないようで・・ 見える方も 見えない方も、 右足と…
「私の経験を通して語る:学力問題と特別支援級の現実」 学力の問題や特別支援級への移行について悩む親と当事者のために 学力の問題や特別支援級への移行につ…
色の日:私と色の物語1月6日は「色の日」。この日は、私にとって特別な思いを込めた色たちとの物語を共有する絶好の機会です。色の日の由来「1(イ)、6(ロ)」の語…
物語: バレンタインデーに向けた練習ある日のこと、主人公の男の子、ユウタくんは、お母さんと一緒に台所に立っていました。1月5日は「苺の日」。ユウタくんはバレン…
朝の教室風景小学生の友達同士の会話:友達A: 「ねぇ、テストなくなったら、もっと楽しくない?」友達B: 「うん、大きなテストの前にドキドキしなくていいし、毎日…
最初に注意事項本ブログに記載されている内容、アイデア、および企画は、全て著作権により保護されています。無断での転載や引用、模倣は固くお断りいたします。違反が発…
今日の推し下着服は?🌸 今日の下着の色は? 🌸こんにちは!スターレインボーの高橋ななみです。今日は、下着の色が気分ややる気に与える影響についてお話しします。…
シーン 1: 花子の家背景: 花子の部屋、静かな朝。花子: (ベッドに座り、窓の外を見つめる)学校に行くのが怖い…。何もしたくない…。母・美智子: (部屋に…
はじめに今日は「ブルガリアヨーグルトの日」です!明治ブルガリアヨーグルトは、日本で非常に人気のあるヨーグルトブランドで、1973年に初めて発売されました。ヨ…
はじめに不登校やいじめの問題は、多くの子どもたちにとって深刻な課題です。アサーションを通じて、自己尊重と他者尊重のバランスを取りながら、健全なコミュニケーショ…
こんにちは、皆さん!あしたは12月16日で、紙の日と電話の日です。この日は、私たちの生活に欠かせない手紙と電話の重要性を再認識するための日です。手紙の起源手紙…
風邪と象とカニの雲皆さん、こんばんは!スターレインボーの代表、高橋ななみです。いつも私たちの活動を応援してくださり、ありがとうございます。今日は、少し趣向を変…
こんにちは、ななみです。私はタバコを吸うので、近くのタバコ屋さんにタバコを買いに行くことがあります。そのお店は老夫婦が経営していて、少量のお菓子や自販機で飲み…
進化の視点からの人間の成長妊娠初期:子宮内での最初の数週間は、受精卵が分裂し、多細胞生物へと進化する過程を象徴しています。この時期は、地球上での最初の生命が誕…
こんにちは、皆さん!今日は、FTMレズビアンについてお話ししたいと思います。FTMレズビアンは、多くの人々にとって新しい概念かもしれませんが、理解することで多…
若年層の妊娠防止とその重要性はじめに最近、ニュースで赤ちゃんを捨てたり、虐待したり、さらには命を奪ってしまう悲しい事件が報じられることが増えています。特に夏の…
【中2息子】メンタル崩壊。先生恐怖症になった息子に私がしたこと。
↓やる気ゼロからオール4以上に。2を3にあげるのは楽勝。4ならオール5に!10000人が成績アップした最強プログラム!親子で一緒にやるからできる 中学生の勉…
孤独を感じている中学生へアメーバブログの読者の中には、孤独を感じている中学生やその親御さんも多いかもしれません。特に中学生の時期は、友達関係や学校生活、家庭環…
↓《脳科学的に効率的な勉強の仕方がわかる!》 勉強は、まとめてするより各教科少しずつの方が効果的、という知見にもとづく構成で、大切なことがしっかり身につきます…
こんにちは!シンプルに楽に暮らしたい。貯めたお金でたくさん旅行に行って世界の絶景をこの目で見てみたい…、と思いながら近所の職場で地味に事務をやっている、アラフォーで1児の母です。ミニマリストに憧れつつ、ゆる〜くミニマリストや
↓>>「1000時間勉強して将来の年収が100万円上がる場合、勉強の時給は4万円になるよ。なんでみんなそんなに勉強しないの?」東大医学部在学中に司法試験も一発…
↓フォロワー数50万人!超話題の「現役医大生TikToker」初の著書!ラクラク成績があがっちゃうコツ!勉強はやり方が9割!1日1ページ読むだけで、すぐに頭が…
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:厚井ここあ「存在感薄い奴が部活体験ぼっち参加した結果 ここあの小部屋」#エッセイ #学園【No.1865】
【No.1865】厚井ここあ「存在感薄い奴が部活体験ぼっち参加した結果 ここあの小部屋」 #エッセイ #学園 現役中学生が執筆!教室移動するにも群れで行動する中学生女子…一人で部活体験に行った、それだけで躓いてしまう…当事者でなければわからない繊細な少女時代が描かれる…▼ kindle 現役中学生の作者さまが描いたエッセイまんが作品。 まずこれ2024年現在現役の中学生の作者さまが描かれた、っていうことなんですけども、...
我が家にいる中3男子受験生にも関わらず、スマホで動画三昧1年生や2年生の頃は比較的頑張ってたんだけどな彼は将来やりたい事?なりたい職業?があるらしいけれど何か資格を取らなければいけないとかじゃやなく例えば芸能人になりたいとか、漫画家になりた
朝夜と洗顔を念入りにしている中2息子姉の市販のニキビの薬を勝手に使用していたけれど、全然改善していませんでした。高校生の姉が、虫刺されがひどくて皮膚科に行ったとき、ついでに「ニキビ」のことを相談するとすぐに薬を処方されました。使用して3日くらいで、改善が見られてきました。その様子をみて、息子も「皮膚科に行って、ニキビの薬をもらいたい」ということで先日行ってきました。 処方された薬 薬の使い方 治療費と薬代 おわりに 処方された薬 処方されたのは2点 イソプロパノール消毒液50%無色で手指や皮膚、医療機器を消毒する薬 ベピオゲル2.5%塗り薬にきびの原因となるアクネ菌を殺菌して毛穴のつまりを改善…
中2息子。ツーブロックで校則違反。髪の毛を切って、翌日。また先生4人に囲まれる。
*こちらの記事は2021年4月に投稿した記事の再投稿です。ツーブロックで、先生から呼び出しされた息子↓『中2息子。うっかり校則違反。先生に呼び出しくらう。』先…
【中坊】ソフトボール部でピッチャーやっていたのだが、控え投手でくやしくて未だに泣く。
タイトルの件、中学生の頃の苦ーーーい思い出だ。 アタシは、左利きで割と運動神経は良い方だった。(アタマは悪いけど) 当時、ソフトボールは初めて握り、バットを振ったのも初めてだった。 投げるのはもちろん左。 打撃は皆が右に立つので、アタシも真似して右に立つと監督は、「はい、左ね。」と言うもんだから、左で打って見るとパカパカ打てる。 なので、1年生の時から、左利きであることに期待されていて、監督は目に見えてアタシをしごいた。 アタシもその期待を肌で感じていたので頑張った。 レギュラーになったのは、2年生になってから。 2年生レギュラーは2人だけで、ユニフォームも着せてもらえ誇らしかった。 そしてア…
中学生の子どもを塾に通わせるべき?オンライン学習ってどうなの?と悩んでいる人に「学習塾」と「オンライン学習」のそれぞれを比較し、メリット・デメリットをお伝えします。それぞれに向いているパターンについてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
中高生将来で不安なことって、どんなことがありそうでしょうか?そして、ご家庭ではどんなことを相談されていますか? 時代の変化が激しい昨今!親としては、心配や不安もありなるべく苦労せずに過ごすことが出来、自分で歩む道を見つけてくれることを願って
中学生からの勉強の構築って??小学生から中学生になり、環境や生活リズムが変わったご家庭もあるかと思います⁉進学先を考え、中学校受験をされたご家庭、公立中でも越境して通うご家庭もあり、大きな変化もあるご家庭もあるかと思います‼そして、大きな壁
14歳になると少年法で何が変わる?中学生の子を持つ親に知っておいてほしい「少年法」
こんにちは、ゆうです。 この記事では、 少年法で14歳になると適用されること について詳しく説明していきます。 中学生く
でも「受かる見込みはあまりないと思うよ」なんてとても本人には言えなかった。今のままでも厳しいのに、この入院でますます第一志望の高校に受かる道は閉ざされてしまうだろう。咲が入院している間に他の受験生たちは着々と実力をつけていく…。そのことを本
退院の日は会社を一日休んだ。 朝から何をやっても上の空になってしまって、やりかけた家事を途中で放り出した。ずっとソワソワしてしまっていて病院にも早めに着いてしまった。そこでいつもの窓のない細長い部屋に通されて長く待った。 […]
コロナ後遺症の中3長男。考えなきゃいけない「進路の変更」。参考になった本。
*こちらの記事は2022年6/7に投稿した記事の再投稿です。辛かった時期を経て、今は、ほぼ完治しています。このブログは当時の私の心情をそのままにし…
中3の長男が、「起立性調節障害」と診断されて初めて、私が泣いた日。
※2022年6/5に投稿した記事の再投稿です。4月に「起立性調節障害」と診断された中学3年生の長男 それでも、なんとか学校と塾には、通って(時折休みながら)…
初診だと診察自体で一時間かそれ以上かかる。前の二つの病院ではそうだった。咲が問診票を書いている間に私は周囲をキョロキョロと見渡していた。A病院は精神科だけの病院なので建物の中に入るときだけイヤだったけれど、入ってしまえば知り合いには会わない
その高校の名前は二宮医師も知っていた。医師は地元の出身なのかもしれなかった。「そこを受けるとすると大変かもしれないね。主治医のお勧めとしては高校のランクを落として負担を減らすほうがいいね」二宮医師は咲にそう言った。「落ちるかもしれないけれど
治療の説明のところは全く覚えていないが医師はその後薬の効き目はどうかと聞いてきたと思う。(この辺も記憶が曖昧です、順番はこの通りではなかったかもしれないです)前の病院で処方されていたのはサインバルタ(抗うつ薬)ロラゼパム(抗不安薬)という2
渡されたチラシを読みながら私はロビーで子供が戻ってくるのを待った。ロビーは空いていて普通の病院と同じような作りだったが狭いし雰囲気が違った。入口に警備員さんがいるのもあるかもしれないけれど、総合病院や医院の待合室はもっとざわざわと話し声や人
自分の子供と並んでいる看護師さんに会釈すると会釈を返してきた。それからその看護師さんは「お大事にね」と笑顔で言って来た廊下を戻っていった。もうお昼をだいぶ過ぎていた。薬を薬局に受け取りに行ってからどこかでお昼ご飯を調達しよう。学校は朝校門を
志望校をどうするかの話し合いを正月休み中にするべきだったが咲がほとんど眠って過ごしていてなかなかチャンスがなかった。 ……それは言い訳。私は志望校の話し合いをすることが怖かった。これからどうなっていくのかがわからなくて、 […]
それ以上の内容を詰めることはなかった。冬休みに登校する話は今日はここまでらしかった。 あの子はどう思うんだろう。部活で学校に来ている下級生たちに姿を見られるのを嫌がるだろうな。考えていると 「一つ聞いていいですか?」保健 […]
間もなく冬休みに入った。日中一人になる日は、9時から11時までを学校の図書室で過ごすことになった。図書室には桜井先生も付き添うということだった。おそらく桜井先生には相当な負担をかけていたのだと思うが、正直言って「たった2 […]
年内の最後の一人図書館登校日に咲が 「先生がこっそりお菓子をくれたよ」と少し笑って言った。 子供が笑った。そんなことが嬉しかった。今日みたいに笑ってくれたら私は何でも耐える。だからもっと笑ってほしいと思った。 咲が部活を […]
そんなことを考えていると医師は「アカシジアが出ているので薬を変えます。」と言葉をつなげた。風邪の患者に咳止めや解熱剤を処方する時のように自然な調子だった。 自傷をやめられず希死念慮も続いている状態でまた抗うつ薬を変える。 […]
第一志望の高校に合格するためには勉強しなければいけない。でも勉強したくても頭も体も思うように動かないし辛い。そんな自分を許せないから自傷をしてしまうのではないだろうか。どうやったら自分を許せて自傷を止めさせられるんだろう […]
先生が冗談ばかり言っていて笑っちゃった、帰ってから咲はそう言った。何を話していたのかまでは私からは聞かなかった。言わないならそれでいい。「先生の冗談」が何なのかはどうでも良かったがわざとそうしたのだろう。とにかく笑えるよ […]
今日は児童病棟(18歳まで)のベッドは空いていないが数日で退院する予定の子がいる。だから成人病棟にまず入院して、児童病棟のベッドが空いたらそこに移ってもらうと医師は言ったと思う。(記憶がはっきりしない) 入院と聞いた後か […]
窓がない部屋のくたびれ気味のソファーに腰かけてまたぼーっとしていると、少しして別の看護師(?)が部屋に入ってきた。 ※病棟の中で働いている方々は全員看護師さんだと最初は思っていましたが作業療法士さんや(公認?臨床?認定? […]