1件〜100件
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 中学に入って初めてのテストが近づいています。 初めてのテストで不安なようで、今回は早めに準備を進めていました。 娘「サヘラントロプス・チャデンシス、アウストラロピテクス、ネアンデルタール人・・・もう覚えられない・・無理。。」 母「もうすぐテストだね。準備は順調?」 娘「えーと・・数学は大丈夫で、英語と地理もたぶん大丈夫。問題は、理科と国語と歴史。。」 けっこう問題な教科がありますね。。。 母「おそらく教科書中心だと思うから、教科書で分からないところだけはそのままにしないようにした方がいいね。あと、授業ノートの確認も。」 娘「うん。理科は実験しかしてな…
おはようございます今日もいい天気洗濯物干して水やりしてお弁当と朝食作って7時半出勤数年前までは考えられない生活です世の中もっと早起きして家事されている方もいま…
窓がない部屋のくたびれ気味のソファーに腰かけてまたぼーっとしていると、少しして別の看護師(?)が部屋に入ってきた。 ※病棟の中で働いている方々は全員看護師さんだと最初は思っていましたが作業療法士さんや(公認?臨床?認定? […]
頭が働きだしてから私はだんだんと辛くなってきていた。主のいない部屋で入院に必要なものを準備していると、その状況から辛い気持ちがますます膨らんできていた。 「最後のとどめ」みたいに登場した、咲の隠していた紐を見つめていたら […]
担当の看護師さんに入院期間二カ月について本当なのかを聞いてみても「主治医の判断です」としか言われなかった。 思春期病棟のベッドが空いてそこに移って落ち着いたら二宮医師に話を聞けるかもしれない。そう思って私はそれ以上は聞か […]
昔の映画みたいにコンクリートの壁で鉄格子がはまった窓と茶色くなって擦り切れたぺったんこに凹んだ畳の、牢獄のような部屋を想像してしまっていたが、全くそんなことはなかった。(記憶が映画で見た留置所とごっちゃになってるかもしれ […]
入院となったらもちろん学校には行けない。学校を休むのにこれ以上ない正当な理由だと本人は考えているだろう。前回の診察の後にもそんなことを言っていた。 ともかくこれで「どうしても学校にいかなきゃ」という焦りはなくなるだろう。 […]
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 《うちの娘さんについて》 中学受験時最後まで算数が足を引っ張りました。6年時算数S偏差30代を出すことも。数学も嫌い。中学からの数学が心配で鉄緑会(オープンクラス数学のみ)への入塾を自ら決めました。 鉄緑会の6回目の授業を終えました。 今回の単元は「方程式(1)」でした。今回は「『恒等式』って何??」と用語が分からず最初は混乱したようですが、方程式の解法は問題なかったようです。 前回、「文字式の証明」の部分がとっても苦手だった娘ですが、復習テストの前日にもしっかり解き直しをしており、復習テストでは全問正解していました。これだけでも、母的には頑張ったと…
看護師さんに「週末に面会に来ます」と言って閉鎖病棟から出ようとすると「すぐに思春期病棟の方に移れると思います、週末までこの病棟にいるかどうかわからないのですが、移ったら連絡がありますから。」という内容を言われた。 たぶん […]
先生は「自分も確認してみます」と返事してきた。先生の口ぶりから学校側も私を介さないで病院と連絡を取っているようだった。 「今どう思っていますか?」先生は次にそう聞いてきた。まるで私の気持ちを聞いてきているような言い方だっ […]
本当はいつ入院してもおかしくなかったんだ。大野医師はそう言っていた。 入院前提で転院したけれど、転院先の二宮医師はなぜか今までは入院させないで通院で様子を見ようと判断していた。ちょうどボーダーライン上の状態だったのだろう […]
我が子が精神病院に入院してしまっても時間は関係なく流れていった。入院してから数日で予定通り思春期病棟のベッドに空きが出た。思春期病棟の咲の担当になった相葉さんという看護師さんから電話があって、病棟を移ったことを知った。そ […]
外泊はすぐ許可が出た。咲はこの週末に帰ってくることになった。そうすると合格者登校日までの一週間近く家にいることになる。今までになく長い外泊なのだが、どうやら退院に向けて元の環境に少しづつ慣らしていく意味らしかった。 週末 […]
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 先日、鉄緑会の夏期講習の案内が届きました。 鉄緑会の夏期講習は、『通常の授業で学んだ範囲を再確認するとともに、発展的な演習を通じて応用力を高めるのが目的』だそうです。 通常の授業では、基礎をみっちり演習しているので、夏期講習では発展的な演習が行えるのはいいですね。(娘の場合、家だと絶対やらなそうなので・・。)通常授業の総復習もできるので、できれば参加して欲しいなあと思っています。 英語と数学の2教科選択制。 5日間で¥19,500です。 3期間で選択制。 ①7/25~7/29 ②8/1~8/5 ③8/7~8/11 3つの時間帯で選択制。 ①9:20~…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 先日の朝、娘が登校してからしばらく経って・・ 娘(電話)「Suicaとお財布両方忘れた!今から家に戻るね。」 せめてどちらかあれば、そのまま引き返さずに行けたのですが、どっちも忘れてしまい駅で気づいて帰ってきました。。 早めに出ているので、遅刻にはならずにすみましたが、あと数分で遅刻だったとのこと。。朝は教室移動の準備などもあるので、学校に行ってからバタバタだったようです。 前日に学校の準備を済ませることは中学に入る前に決めたルールでした。 前日に準備をしていないようなので、母は声掛けをしたのですが、結局準備していませんでした。中学に入ってから初めて…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 今週末も英検3級の過去問に頑張って取り組んでいました。 リーディング 【大問1】→13/15 【大問2】→5/5 【大問3】→8/10 ・熟語の問題を2問間違えていました。「First of all」を「Most of all」、「In fact」を「At fact」と解答→「英検3級総合対策教本」の「熟語」の部分を全て復習しました。 ・長文問題で2問も失点。。全文読まずに解答しているので、早とちりしてしまった部分があったようです。時間に余裕はあったので、もう少し丁寧に読み込むようにアドバイスしました。 ライティング 「Which do you li…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 金曜日から、気分が下がっていると言う娘。。(何か嫌なことがあったというわけではありません・・。) 鉄緑会の宿題をやっていても、いつもよりだらだらとしており、進まない感じでした。(リビングで母が作業をしている目の前で勉強しています。) 娘「うそ・・12問中5問も外してる。。。」 母「・・・。どんなミスしてるかしっかり分析しようね。あと・・大問ごとに時間測った方がいいかも。次の大問だったら10分ぐらいかな。」 娘「10分は短くない?お母さんだったら10分で本当にできるの?」 10分でも長いかなあと思ったのですが・・。娘の現在の処理スピードがとても気になり…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 学校では、クラブ活動の勧誘が活発に行われ、いよいよ入部の時期が近づいてきました。 娘「お母さん、今通っている鉄緑会の曜日と、入りたい部活の活動日が重なるかもしれない。。念のため、先生が受け持っているクラスの曜日を確認して欲しいんだけど・・。」 母「先生は忙しいと思うから、中学1年生のクラスは週に1回の授業の受け持ちなんじゃないかな??でもね、鉄緑会に通う曜日ありきじゃなくて、入りたい部活優先だよ。」 娘「うん、それは分かってる。だだ、今の先生で中学1年生の間は通えたら、楽しく授業受けられるかなって思ってるだけ。」 母「そっか。それじゃあ、確認してみる…
中学3年生の長男。初めて「部活の保護者会」へ参加。顧問から告げられた「役割」に衝撃!!
中学3年生の長男は卓球部。1,2年生の頃は、コロナの影響で、部活の保護者会は開催されませんでした。 コロナも落ち着き、先日、「初」となる部活の保護者会へ参加 …
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 3年生~6年生にかけて、女子校中心に学校説明会や文化祭などに参加してきました。 女子校だけで8校程参加しました。 我が家の場合、第一志望校をはっきりと決めたのがかなり遅い段階だったため、娘は第一志望校の文化祭や校舎見学なども参加したことがなく、なんと・・娘が第一志望校の校舎の中に入ったのは、入試の当日でした。 受験をする覚悟を決め、11月に始めて学校説明会に母が参加しました。 娘に、「見学した学校の中で1番素敵だった学校はどこだった?」と質問したことがあります。 娘「学習院女子中等科!校舎がすごく素敵だった。大学みたいな感じがした。ああいう雰囲気憧れ…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 《うちの娘さんについて》 算数が苦手でした。中学受験時最後まで算数が足を引っ張りました。6年時算数S偏差30代を出すことも。。。数学も嫌い。ぶつくさ、、だらだら、、家庭学習をこなしています。。。中学からの数学が心配で鉄緑会(オープンクラス数学のみ)への入塾を自ら決めました。 鉄緑会の5回目の授業を終えました。 今回の単元は「式の計算Ⅰ(3)」でした。娘は、今回、「文字式の証明」の部分がとっても苦手だったようです。例えば、「連続した2つの奇数の和は4の倍数になることを証明せよ。」のような問題です。式までは立てられるのですが、その後どうして良いか分からな…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 学校から帰宅後の会話です・・ 娘「今はもう休み時間が楽しみでしかたがないんだ~。そのために学校に行ってると言っても過言ではないよ。」 母「休み時間って今何してるの??」 娘「みんながお勧めの漫画を持ってきてくれてるの。それを皆でまわして読んでる。私が知らない漫画ばっかりで、かなり面白いんだ。あ・・宿題が出てるときは皆で宿題もしてるよ、もちろん。」 ・・別にフォローしなくてもいいのに。。楽しいのが一番です。 娘の学校では漫画持ち込みOKです。確かにこれは漫画大好きな娘にとっては天国のような環境です。 娘に聞くと、他のお友達もそれぞれ自分たちの時間を楽し…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 先週末に、初めて英検3級の過去問に娘が挑戦しました。 娘「筆記で50分もあるの??無理~。。。」なんて言いながらも頑張って取り組んでくれました。 リーディング 【大問1】→13/15 【大問2】→5/5 【大問3】→10/10 ライティング スペルミスなど、ミス多数。。 リスニング 【第1部】→10/10 【第2部】→10/10 【第3部】→10/10 ≪今後の課題≫ ・大問1では動詞の活用を間違えていました。「steal」の過去分詞を「stole」で選択。 文法的な誤りが他1問。→知識不足の補強を引き続き進めます。 ・ライティングではスペルミスと、…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 先日娘より、 娘「私も英検の勉強頑張るから、お母さんも英検の勉強また始めようよ!」 母「え、、なんで??」 娘「お母さんも頑張ってると、私も燃えるから。」 母「・・・でも、ごめん、正直に言うけど、単語の暗記がつらすぎて、途中で諦めちゃったんだよね。。(って娘に正直に言いすぎたかな。。)」 娘「一緒に頑張ろう!お願い!!」 母「・・・。ちょっともう頭がついていかないと思うんだけど。。」 娘「・・・。」 母「もう1回だけ頑張ってみる?L(娘)も英語学習頑張ろうね。」 娘「やったー!」 母「お母さんが英検1級合格するのと、Lが英検準1級合格するの、どっちが…
中学3年長男。2回目「起立性調節障害」の診察。今後の治療・薬について医者から言われたこと。
最近、ブログに書いていますが、中学3年生の長男は、起立性調節障害と診断されました。(詳細はこちらです↓)『もっと早く知りたかった「朝起きれられない」病気・中…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 娘は当初は一人で、その後すぐにサピックスのSSクラスで一緒だったお友達と再会し、鉄緑会へ一緒に通っていました。 中学校生活も1ヶ月を過ぎると、お友達との交流も盛んになり、同じクラスにも同じ曜日で鉄緑会に通っているお友達を見つけ一緒に通塾することに。現在、5人程で通塾することになりました。 講義前に軽食とる場所はお友達と相談して決めているようです。 鉄緑会のある代々木はスタバやタリーズ、マックの他にもカフェがあり、選択肢は色々。先週はタリーズへ行き、今週ははコンビニで軽食を購入したそうです。 軽食の後は、学校の宿題や家庭学習を終わらせたり、復習テストの…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 先日、娘が言っていた言葉なのですが、 母「中学校生活は順調?」 娘「なんだか、小学校が懐かしくなる中学校なんだよね。」 母「それってどういうこと??」 娘「私のクラスには、小学校の2年生の時に仲良かった○○ちゃんに似た子(性格)がいたり、5年生の時に仲良かった△△ちゃんと似た子(性格)がいたり、今も仲良い◇◇ちゃんと雰囲気がかなり似た子もいるの。◇◇ちゃんに似た子にはこの前やっと声かけれたんだけど、なんか性格も似てる感じした。」 ・・気の合う子がいて、雰囲気も良いということなのかな・・と理解しました 笑。 小学校のことは娘にとってはまだまだ良く思い出…
中3長男。総合病院で受けた「OD検査(起立性調節障害)」の様子。医師から言われたこと。
*こちらの記事は、一般主婦が書いているブログです。もし、心配な症状がある場合は、病院へご相談くださいm(__)m 以前、ブログに書いたように、コロナ後に体調不…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 娘が鉄緑会オープンクラス(数学)に通い始めてから約1ヶ月が過ぎました。週1回平日に鉄緑会に通うというルーティンにはだいぶ慣れてきたようです。 鉄緑会の宿題はGWが始まる前に終わらせ、GWは自分の時間を楽しみつつ、学校の課題にも取り組んでいました。 当初は、鉄緑会の宿題をあまりにもだらだらとやりすぎて、とんでもなく時間がかかってしまったこともありましたが・・土日のどちらかの数時間で集中して終わらせると決めてからは、スムーズに進められるようになってきました。 sunshinemom.hatenablog.com 鉄緑会オープンクラスの宿題(数学)は、毎回…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 娘は小学生の頃から、図工や家庭科の制作物や、調べ物学習の発表資料などをこだわって作成するのが好きでした。 それ自体は、全く悪いことではなく、学校の課題に一生懸命取り組むことはとても良いことだと思います。 ただ、時間をかけ過ぎてしまうことがよくありました。 6年生の後半は、「受験勉強最優先だからね。」と母が釘をさしていました。。こだわりたい気持ちを抑えて、勉強の時間に差し支えない程度の制作物にしていました。この頃は上手くやっていたと思います。 中学生になった今、解放されたかのように、またこだわりが止まりません。。課題は1つどころじゃなく、ヘビー級の課題…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 朝、身だしなみを整えることに一生懸命な娘を見て、主人よりつっこみが入りました。 主人「この1ヶ月で、自分の身だしなみに気を付けるようになったり、自分のことは自分でするようになってきて、だいぶ変わってきたけど、勉強の方は大丈夫なのかな?」 母「・・・。授業はついていけてるみたいだよ。学校の定期テストの結果が怖いなあ。。テストの難易度が想像つかないから心配だね。。」 ここ1ヶ月、娘は自分の身だしなみ向上に努めてきたので、朝は当初より短時間で身支度を終えられるようにはなりました。 sunshinemom.hatenablog.com 母「ここ1ヶ月でだいぶ…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 今日は、娘が帰宅後に学校の様子を色々と話してくれました。 今日も高校生と交流する機会があったらしく、色々なお話を聞けたそうです。(これも女子校あるあるでしょうか??高校生との交流が多く、何かとお世話をして下さいます。) 娘たちが質問したからなのですが、どの部活の上下関係が厳しいかとか、活動が大変なのはどの部活かとか、兼部はできるのかなど、高校生が部活の情報を色々教えてくださったそうです。(けっこう際どい質問したよね・・。) そして・・ 娘「先輩が言ってたんだけどね、“推し”ができる人が多いんだって。」 母「“推し”って何??」 娘「先輩に憧れて、先輩…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 子供をやる気にさせる先生とそうじゃない先生・・・。 娘の場合、小学校ではお友達の関係で悩むことはほとんどなかったのですが、先生の雰囲気と合わないことがありました。 小学校の書道の先生が毎回機嫌が悪く、娘は書道の時間が嫌いになったことがありました。 英語の先生が授業と関係ない話が多く、クラス全体が授業に集中しなくなり、娘は英語の授業が嫌いになりました。 sunshinemom.hatenablog.com sunshinemom.hatenablog.com 娘が通っていた小学校は母も娘も感謝していることの方が多い6年間になったのですが、実際、先生の雰…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 娘は春より、中高一貫女子校に通っています。 そして、4月より鉄緑会生となり、オープンクラス(数学)を受講しています。 娘との会話です・・ 娘「私の鉄緑会のクラス、絶対当たりのクラスだよ。先生も面白いし、生徒も楽しい。できれば中学2年生でも同じクラスだったらなー。」 (あ、中2までちゃんと通う気持ちではいるのね。安心。) 母「え、そうなんだ。どんな感じなの?」 娘「特にね、開成の子と麻布の子が面白いの。みんな大うけ。先生がつっこむからまた爆笑なの。」 母「おー、ムードメーカーがいるんだね。」 娘「うん。なんだか小学校の頃がなつかしい。小学校の時も男の子…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ GWに我が家は遠出はできませんでしたが、家族で久しぶりにお出かけすることができました。 楽しい時間を過ごす中で、母が感じたのは、娘にとっての父親の存在感です。 主人は、仕事が忙しく、土日のどちらかいないことが多く、3人でおでかけすることは難しいことが多いです。平日のほとんども、娘が寝た後に帰宅するので、朝しか話す時間はありません。 けれど・・本当に、二人は仲良し。娘と主人は性格が似ているので気が合うのかなあと思います。 どこかで築かれていた娘と主人のきずなはしっかりあって、一緒にいる時間の長さじゃないんだなあと実感しています。 いつも、学校の話をきい…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 今一番楽しい授業は何?という質問に対して、娘は即答でした。 娘「理科!!」 理科①では、実験がたっぷり。初めての授業では実験を4つもやったそうです。 理科②では一人一人に配られたお花をじっくり観察して、ノートにまとめていく作業をしているそうです。娘はこういった作業が昔から好きです。 ただ、よく言っているのは・・・ 娘「解剖だけは、絶対無理。。。やりたくないよ~。」 だそうです。。。中学校で克服できるか!?頑張れー。 次に好きな授業は家庭科で、次が音楽だそうです。 あれ、、主要教科があまりランクインしてこないね・・ま、いっか。。 家庭科は、担当の先生が…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 先日、鉄緑会の授業を終え、休講期間中の過ごし方についてプリントをいただいてきました。娘と一緒にプリントを確認しました。 母「えーっと、まずは4週分の復習をしてほしいって。例題や復習テストの解きなおしだって。」 娘「GW明けの学校の課題が山盛り。無理そうだな。」 母「・・・。『本気で取り組めば、意外なほど短時間で終わります。』って書いてあるけど??」 娘「ちょっと難しいかな。」 母「・・・。」 その他には、 ・次回の宿題にまずは取り組もう ・取り組みたい内容をしっかりリスト化してから始めよう ・5月以降第1週の行動スケジュールを具体的に立てよう などの…
中学生になると、勉強ができる子と、できない子の差が顕著にあらわれてきます もともと頭の良い子もいますが、原因は
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 《うちの娘さんについて》 算数が苦手でした。中学受験時最後まで算数が足を引っ張りました。6年時算数S偏差30代を出すことも。。。数学も嫌い。ぶつくさ、、だらだら、、家庭学習をこなしています。。。中学からの数学が心配で鉄緑会(オープンクラス数学のみ)への入塾を自ら決めました。 鉄緑会の4回目の授業を終えました。 今回の単元は「式の計算(2)」でした。そして、今回は「正負の数」の総復習テストがありました。総復習テストは、1つの単元が終了すると実施される総まとめテストです。テストは採点のため回収されており、次回の返却になります。 帰宅後・・ 娘「疲れた~。…
中学生が塾に通う以上に成績が伸びる、保護者がするべき子どもへのアドバイス
今回の記事は、どちらかというと中学生の保護者向けの記事です もちろん現役中学生が読んでも参考になると思います
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 先日の鉄緑会の授業後に、校内模試について連絡があったそうです。 中学1年生の校内模試の日程は以下に決まりました。 英語:8月23日(火)15:00開始 数学:8月23日(火)17:00開始 校内模試ってどういう内容だっけ?と思い、「入会のしおり」を調べてみました。 校内模試は、鉄緑会の大きなイベントの1つで、年2回(8月と2月)行われます。 成績優秀者の名前が貼りだされ、家庭には順位表が届きます。また、レギュラーコースをねらっているお子さんには、クラス変更のチャンスです。 部活や他の習い事との両立もあるでしょうし、お子さん方の事情も色々ですから、レギ…
気がつけば中学2年生…。年度末始ってどうしてこう忙しいんでしょうね。 嘆いていても時間はあっという間に過ぎていくので、以前からやりたかったことに挑戦します。 ココナラで学習計画を立ててもらう ココナラという、スキルを売買 ...
「起立性調節障害」に気がつけなかった私の反省点と、診断後に変わった中3の息子の様子。
先日、ブログで書いたように、「起立性調節障害」と診断された長男。 症状としては、ひどい貧血、立ちくらみ、頭がぼーっとするなど。理由は、急に背が伸びたけど、血…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ うちの娘さん、中学校生活が始まり、だいぶ授業にも慣れてきました。 先日、家で学校の英語の宿題に取り組んでいました。 宿題はまずアルファベットの練習から。基本からスタートです。 アルファベットの練習を終えると、次はテキストの問題にチャレンジ。 娘「これって・・。入学前に勉強してなかったら、私、単語が全然書けなかったよ。。」 文法のテキストの表紙を見ると・・ん??「発展編」の文字が・・・。 え・・初めからテキストは「発展編」からスタート??とびっくりして、テキストの中身をみてみると・・・大丈夫でした!基礎から積み上げるステップになっていました。発展的な内…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 娘との会話です・・ 娘「今週末はけっこう忙しいよ。」 母「あれ?何かあったっけ?」 娘「学校の宿題が今週は山盛り。鉄緑会の宿題もあるし。やりたいこともけっこうあるのに。。」 母「そうだったんだ。学校の宿題が増えてきてるんだね。。」 娘の週末のTo-do listは・・ 学校の宿題をする 鉄緑会の宿題をする いつものルーティン学習をする 学校で必要な物があり買いに行く ピアノをひく(趣味で) 月曜日のお弁当のための料理をする(月曜日のお弁当として持っていきたいそう) 娘の学校の宿題をきいたら、けっこうあります。最初こそゆっくりペースでしたが、学校がいよ…
*こちらの記事は2022年4/24に掲載した記事の再投稿です。 最近、中3の息子の顔からニキビが消えている 中2の頃は、おでこ全体にニキビがあり、頬や鼻にも、…
そんな特異な環境にいるだけで保護者の私もメンバーの咲も大きなストレスを感じていた。 練習試合になるとレギュラーの子たちの保護者はビデオカメラと三脚を持ってきて試合をすべて録画する。その録画は家で繰り返し見て批評したり研究 […]
面会の終わりに、切り出せずにいた受験の話をした。両親と本人が直接会える貴重なチャンスだったので、受験の話は最初からするつもりだった。 「今年も(嵐山に落ちた場合のすべり止めに考えていた公立高校が)二次募集あるらしいよ」 […]
荷物は看護師さんが持った。窓のない細長い部屋を出て咲は「じゃあまたね」と言って振り返らずに二枚目のドアの内側に戻って行ってしまった。 咲が行ってしまった後、私は咲の荷物を持っている看護師さんに「二宮医師に今回の入院につい […]
出願の書類を書いて中学校に提出したあと、数日してから病院から電話があった。咲の担当の看護師の相葉さんからだった。この人とは直接会ったことはまだなかった。 今後の見通しや状態の説明をするのと、病棟を移ったので書き直してほし […]
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ また長いこと娘の教材選びに迷走していました・・・。 一人娘なので何でも初めてです。娘の家庭学習教材を選ぶ際は、毎回迷走します。疲れてくると・・「何も考えずに、これとこれやってください!」と娘に最適な教材を決めてくれる道具でもあったら・・と現実逃避したり。。そんなドラえもんの道具みたいな物ないですよね。。 教材は一旦これと決めると、何ヶ月か学習を共にすることになるので、かなり慎重になってしまうのです。 今回悩んでいたのは、英語の教材に関してです。↓は現在、家庭で進めている教材です。 毎日1枚 毎日2~3枚 毎日200単語さっと確認 週末に これらのテキ…
二宮医師との面談の日はあっという間にやってきた。その日は入院病棟に直接行くように言われていたので外来には寄らなかった。 数日前に咲から電話が来た時に「CDプレーヤーが使えるようになったからヘッドフォンと英語リスニンCDと […]
成人病棟で書いた入院診療計画書には入院の期間は2カ月と書いてあったがそれは予想される最大値だそうだった。実際にはもっと入院期間が短くなる場合もあるものらしかった。 心配していた受験については 「受験に関する外出や外泊は全 […]
「洗剤も無香料のものがいいんですか?」聞いてみると「なるべくなら……」という返事だった。無香料でないと持ち込めないとは言わなかった。無香料のボトル入りの洗剤を買おう、探しても見つからないときには香料入りのを買おう。今まで […]
留め金がやっと外れて、ネックレスは一本のパールの紐みたいになった。それを片手にぶらさげて居間に戻ると、LINE電話が鳴っていた。着信はついさっき「卒業式第二部」で会ったあやか母からだった。 出てみるとあやか母は友好的な口 […]
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ sunshinemom.hatenablog.com sunshinemom.hatenablog.com sunshinemom.hatenablog.com sunshinemom.hatenablog.com 《うちの娘さんについて》 算数が苦手。中学受験時最後まで算数が足を引っ張る。6年時算数S偏差30代を出すことも。。。数学も嫌い。ぶつくさ、、だらだら、、家庭学習をこなしています。。。中学からの数学が心配で鉄緑会(オープンクラス数学のみ)への入塾を自ら決めました。 鉄緑会の3回目の授業を終えました。 今回の単元は「式の計算(1)」でした。復…
桜井先生が応答した。折り返し電話を待っていたのだろうか。 思った通り今日の様子を聞かれたのでざっとを話した。 先生は「トークエコノミーって何なんですかね……」とどうも納得できないモヤモヤがにじみ出た感想を言った。(「ン」 […]
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 関連の記事になります。よろしければご覧ください。 sunshinemom.hatenablog.com sunshinemom.hatenablog.com 学校からの帰宅後に聞いてみました・・ 母「最近、身だしなみに力入れてるね。特に髪型をよく研究してるけど、学校で何かあった?」 娘「高校の先輩で髪型がおしゃれな人が多くて。私もやってみたいって思って頑張ってる。」 母「新しいお友達の影響かと思ってた。先輩に憧れてるわけね。」 娘「そう。高校生はすごいよー。」 中高一貫校ならではの刺激でしょうか。高校生と交流する機会がたくさんあったと聞いていましたが…
アッと言う間に時間が流れて、病院に戻る時間が近づいてきた。 病院へ向かう車の中で私は買っておいた漫画を渡した。その漫画は「ニーチェ先生」というギャグ漫画で、4コマ漫画だから気楽に読めるし頭も使わないと思って選んだものだっ […]
食事のあとは咲を病院に送って私たちは家に帰った。名残惜しかったが、本人はあっさりとドアの内側に消えていった。外出時に渡された外出許可証はケースごと病棟のドアを開けてくれた看護師さんらしき人に渡した。 買った漫画は私がその […]
現役高校生の親が語る習い事の中で【プログラミング】は習ってよかった中のひとつ
現代社会ではIT化がどんどん進んでおり、教育面にも大きな影響を与えています。2020年度から始まった小学校におけるプログラミング学習の必修化になっています。
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 娘は鉄緑会オープンクラス(数学)へ4月より通っています。 娘が土日の通塾がどうしても嫌だと言うので、平日に通塾しています。 我が家の場合、学校が終わって一旦帰宅してからだと授業に間に合いません。通塾日は学校へ鉄緑会の教材一式を持参して、学校から直で鉄緑会へ向かいます。 当初は一人で通塾していましたが、学校でサピックスSSクラスで一緒だった子が同じ曜日で鉄緑会に通っていることが分かったようで、娘と一緒に通塾してくれることになりました! 鉄緑会の近くのファミマ(もしくはセブン)で夕食をお友達と買い、鉄緑会の教室で食事をしています。(匂いのきつい食べ物を除…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 娘は鉄緑会オープンクラス(数学)に通っています。 中学生になったら、お勉強の進め方はできるだけ娘に任せたいと思っていたので、鉄緑会の宿題に関してはノータッチでいようと決めていました。 そう母の中で決めていたのですが、、 娘は鉄緑会2回目の宿題を2日に分けて取り組んでいました。(集中して取り組めば、1日の数時間で終わる量かと。。) 2日目の夜、9時になってもまだやっています。。就寝時間を過ぎてもまだ。。 母「もう時間遅いよ。宿題は2日に分けたなら、十分終わる量だったんじゃない?」 娘「うん。。集中力が切れちゃって。。なかなかやる気になれなかった。。」 …
二日目の受験が終わって、校舎からぞろぞろと受験生たちが出てきた。しばらく待っていると咲も出てきた。 私を見つけてこちらに歩いてくると、真っ先に 「あんまりできなかった」と笑いながら言った。 また笑い顔を見ることができた… […]
先生の希望は卒業式に出席してほしいということだった、私も出席の方がいいと思っていた。 でもそのまま「欠席させます」と押し切った。あの子は今まで周りに気を使ってばかりで自分の気持ちを大切にしてこなかったのだと思う。だから本 […]
卒業証書を受け取るのに指定された時間は、同じ日の本番の卒業式が終わった3時間後だった。その日は先生方も礼服で学校に来ているはずだから、私が一人普段着で行ったら卒業証書を受け取るときに気まずいだろう。そんな理由で私もスーツ […]
「卒業式第二部」が終わると、校長室にいた大勢の先生方はまたぞろぞろと教務室に戻っていった。校長室には私とあやか親子、それぞれの担任の先生、他に校長先生と教頭先生が残った。 すぐにあやかの担任の先生が「(あやかが学校に置い […]
先生は咲の荷物の箱を渡した後に「中学から高校に連絡する書類があるんです。病気のことを知らせた方がいいですか?知らせないでおくこともできます」と聞いてきた。 そんな書類があったとは知らなかったが、「入院や自殺未遂のことも含 […]
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ (娘が学校から帰宅後の会話です。) 娘「学校でお友達と話していたんだけど、みんな、けっこうお手伝いしてるんだって。お風呂掃除とか、毎日皿洗いとか。すごいよね。」 母「みんなえらいね~。」 娘「私は、お風呂掃除は嫌いだな。。。皿洗いは好きだけど。」 母「・・・。皿洗いは助かるな~。でもさ、お母さん的には、料理が一番助かるかも。春休みに、毎日のようにオムライス作り研究してたでしょ?最後に作ってくれた時、卵とろとろで美味しかったな~。毎日の料理を考えるのもけっこう大変なんだよね~。」 娘「え、そうなの?じゃあ、今週末料理しよっかな♪」 お手伝い好きなお友達…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ sunshinemom.hatenablog.com 《うちの娘さんについて》 算数が苦手。中学受験時最後まで算数が足を引っ張る。6年時算数S偏差30代を出すことも。。。数学も嫌い。ぶつくさ、、だらだら、、家庭学習をこなしています。。。中学からの数学が心配で鉄緑会(オープンクラス数学のみ)への入塾を自ら決めました。 先日、鉄緑会2回目の授業を終えた娘は、初回の授業より帰宅が遅く、もしや居残りになってしまったのでは・・と母は少し心配していました・・ 帰宅後・・ 娘「今日は前回よりも難しかった。。。復習テストは全問正解できたよ!」 授業の都合で遅くなった…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 娘が中高一貫校女子校に通い、3日が過ぎました。 これ、最初だけなのか分かりませんが・・、娘の朝のルーティーンの変化が激しいです。。新中学1年生の娘さんがいらっしゃるご家庭では同じような変化ありますでしょうか?? ≪Before≫ アラームがなってもなかなか起きてこない。 髪の毛がもさーっとなっていても気にしないで登校。 朝ご飯の準備ができるまでは、テレビを見てボーっと。 出かけぎりぎりで、持ち物を確認。大慌て。 ≪After≫ アラームと同時に起床。 くるくるドライヤーと整髪料を使い、自分でセット。しっかりハーフアップに。(まだこの髪型しか上手くでき…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 今日から娘の通常登校が始まりました。 中高一貫女子校生活の始まりです。 母は、娘の幼稚園以来の毎日のお弁当作りが始まり、娘の登校後はどっと疲れが出ました・・。 今日は、学校では自己紹介があるでしょうし、お友達とお話する機会も多くあると思います。 娘「今日は授業がほとんどないからラッキー!遊びばかりだよね、きっと♪」 と、娘は上機嫌で家を出て行ったのに、母は日中は娘の学校での様子が心配で、なんだか落ち着かない気持ちでいました。。 帰宅後・・ 娘「同じクラスに途中まで一緒に帰れる子がいて、一緒に帰ってきたの。お友達も何人かできた!小学校の時のお友達に会っ…
話題の「お金に困らない方法」で火がつく!85歳までのライフシートを作って、改めて実感したこと。
*こちらは、2022年4/11に掲載した記事の再投稿です。最近、本屋で見かけて気になったいた「お金に困らない方法」。立ち読みより、じっくり読みたいと思って結局…
↓【激安!90%OFF】★ロングワンピ♪4290円⇒429円レディース ワンピ フリーサイズ 【OMNES Another Edition】綿麻レーヨ…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 先日、娘の入学式を終えました。 この日を無事に迎えられ、ほっとしています。 厳かな雰囲気の中、在校生や先生方の温かい気遣いが感じられた素晴らしい式でした。 この日は、娘にとって、クラス担任の先生と、クラスメイトとの出会いの日でもありました。 入学式後・・ 娘「クラスで、知り合いがいる子が多かったの。。私は誰も知ってる子いないよ。。でも、すごく優しそうな子と友達になれた!先生は、明るくて楽しい人だったよ。」 ついに、娘の中学校生活スタートです。 確かに、塾や小学校からのお友達なのでしょうか、入学式後に再会して喜んでいる子供達をたくさん見かけました。 残…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 《うちの娘さんについて》 算数が苦手。中学受験時最後まで算数が足を引っ張る。6年時算数S偏差30代を出すことも。。。数学も嫌い。ぶつくさ、、だらだら、、家庭学習をこなしています。。。中学からの数学が心配で鉄緑会への入塾を自ら決めました。 娘は4月より鉄緑会オープンクラス(数学)のクラスに通い始めました。 先日、1回目の授業を終えた帰宅後の反応は・・ 母「久しぶりに長時間の授業で疲れたでしょう?」 娘「ううん、あっという間だった。先生がすごかった!授業が面白かったよ。」 ・・・とのことでした。思っていたより、反応がだいぶ良かったです!きっと周りの生徒さ…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 娘は今春より中高一貫校へ進学します。 受験勉強を一生懸命頑張った同志と一緒に過ごす中高時代が頂けたことは、本当にありがたいことです。 やはり、中・高で学ぶ環境はとても大切だなあと思っています。 母は、中学受験とは縁のない、地方公立校出身です。母が通っていた中学は・・ ヤンキー(死語?)の方々による授業中断、ヤンキ―の方々と先生の喧嘩が勃発。。今思うと、「今日から俺は!!」の世界がリアルにあった感じがしています。 テスト勉強をしたと言うと、驚かれる。自分もこれぐらいの勉強量でいいかなと、自分にどんどん甘くなる。(これは、母が自分に負けてるだけです。。)…
この本を手にとって開いた瞬間、4月から中学生になったばかりの次女ちゃんにも読んで欲しいと、もうすでに感じていた。作者が 花まる学習会代表の 高濱正伸先生だったから。一度 講演を聴きに行ったことがあります。とても表現豊かで 人間味にあふれておられる高濱先生。そして先生がおっしゃるのが、『子供たちを、メシが食える大人にする』こと。高濱先生が本音で語る『中学時代の過ごし方』この本の中ではご自身のいじめを受けた体験も語られています。中学生はもちろん、親としても学びになる一冊でした。
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 娘は4年生の半ば以降(進学くらぶ生時代)、どんどん国語の成績がぱっとしなくなっていきました。8割はとれていたテストの点数が、7割、、6割までいくことも。。 小学校低学年の頃は、音読はの毎日の宿題となっていましたが、当時は特に問題ないと感じていたので、お家では何もしていませんでした。 4年生の成績低下を受けて娘の音読を確認すると、これが、かなりたどたどしくなっていました。。。 この頃より、音読と語彙力強化の取り組みを始め、継続して続けてきました。 読解の文章が難しくなるにつれ、どうしても読むスピードが落ちます。6年生になると文章の難易度も大幅にアップ。…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 先日、制服と運動着など一式が届き、入学前の準備が着々と完了しつつあります。 出来上がってきた制服を着てみると・・ あれ・・・在校生の方ですか?? なんだか馴染んでる・・。 中学1年生の制服って着せられてる感が可愛い感じがしますが、、また成長したかな?? 運動着は、大きめサイズを購入したので、こちらは、、、新入生っぽい感じ出てますね。 入学式に向けての準備は完了です。(・・と思いたい。何か抜けてないかな。。) ✔入学式で提出する書類一式 ✔娘の持ち物(娘が確認済み) ✔母のスーツ ✔父のスーツ ✔娘の入学式の制服、靴 新生活に向けても準備もほぼ完了して…
↓勉強に加え、本番に向けて万全の体調管理が必須の、日本では避けて通れない「受験」に対して、健康習慣を体系的に学んだことがなく、子どもの健康習慣への効果…
↓スタディサプリで絶大な人気のカリスマ英語講師・関正生が編み出した、中学生のための単語帳の第2弾。難関私立校に頻出する英単語を厳選!丸暗記なしで脳に染…
新中3長男。これは、酷くない?学校に弁償してほしいと思っていること。
↓相続や介護、実家の片づけ、免許返納、葬儀、墓など……。「親の老い」にともなう「おかねの問題」を、マンガで徹底解説!一番売れてる月刊マネー誌ZAiが作…
中2長男。3学期の成績表を公開&長男から、「それはやめて!」と言われたこと。
↓単語学習は、一気にやったほうがゼッタイに効果的!「1ヵ月1000単語習得メソッド」中学3年間の英単語1000語を1ヵ月で覚えられます!中学校3年間の…
中2長男。中学受験の「不合格」が今も落ち込ませているんだと判明。ケアしなきゃ。
*2022年3/21に投稿した記事の再投稿です。先日、ブログに書いたことなんですが、中2の長男が、「なんだかやる気がでない」と落ち込んでいました(↓詳細はこち…
【本音】中2息子の塾に対して。「ケチくさい」けど正直思っていること。
*2022年3/20に掲載した記事の再投稿です。中2の息子。今の塾は中学受験からずっと通っている「集団塾」です。 中学校に入いると、中間、期末と試験があります…
英単語を覚えることがとにかく苦手。 書いて覚えてみたり… デジタルコンテンツを使って覚えてみたり… でもなかなか。やる気スイッチってどこですか。 学年別の英単語帳を探しに本屋へ 「〇〇日間で覚える中学英単語」とか「これ1 ...
勉強時間を管理するアプリをいくつかダウンロードしたんですが、いちいちアプリを開いて記録するのが面倒くさい… スタサプやスマイルゼミは何分やったかウェブ上で確認できますが、宿題は無理。 長女のスマホはandroidでGoo ...
「RISU算数どう?に答える本音ブログ」受講1年半の家庭学習
算数特化のタブレットRISU算数受講者本音ブログ・「RISU算数ってどうよ?」に答えます!現在小6・小学校高学年の家庭学習・算数は教科の要・RISU算数がきっかけでどう変化した?中学受験の盛んな地域で「塾に行かない」選択。反抗期の家庭学習のメリット・1年半に及ぶRISU算数の受講で成果は?
毎日スケジュールを立ててこなしているんですが。 平日5日間で毎日2教科ずつで、各教科を2日間するように割り振っています。 決めた教科でYouTube(とある男が授業をしてみた)、スタディサプリ、スマイルゼミ、宿題をしてい ...
テストや授業で配られたプリント類は全てファイリングしています。(学校の方針) 自宅で解いた問題は何度も同じものをすることもあるので解いては捨て…としていました。 でも長女が「葉一のプリント印刷したやつは全部ファイリングし ...
受験ブログを読んでいると「中学受験」や「偏差値70の高校受験」といった(私にとっては)眩しい文字が目に入ってきます。 勉強方法はとても参考になるので、日々読ませていただいてます…が、現状わが家は良くも悪くも「普通」 得意 ...
【残3日】3時間10,000円限定価格!新学期・新生活お部屋作りの片付けサポート
住空間を整えて居心地いい暮らしを。 間取りと収納空間のお悩みを片付けのプロ・主婦・二児の母目線からしっかりとアプローチ‼家づくり・間取り迷子・間取り/収納…
【思春期に突入する前に】中学生になる子どもをもつ親が子どもの成長のために知っておいてほしい3つのこと
こんにちは、つかさです。 4月から長男・長女が初めて中学校に入学するご家庭の皆様に、ぜひ知ってお
英単語ノートを以前作ってたんですけど、書く方法はそれなりに手間がかかるので何か他にいい方法を模索してました。 暗記方法って人によって向き不向きがあるので、ちょっと別の方法を試してみようかな、と。 スマイルゼミを使って暗記 ...
こんにちは、7010です 前回の記事中二2学期の成績がひどかった 書いてからすぐに出張の7010 帰ってきてからニュースを見てるとジュニア「そうそう!こういう…
1件〜100件