メインカテゴリーを選択しなおす
【中2息子】8月実施。塾の夏期学力判定テストの結果。今回は、5教科でした。
↓YouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」でおなじみ!はいち先生による本格的な動画授業全国の中学生からいちばん評価されている授業動画なので,わか…
【 1人でする自主練8選 】自宅または小さな公園で楽しく上達できる練習♪
新学期が始まりましたね。息子も学校やジュニアユース(サッカー)を楽しんでいます。4月に入ってジュニアユースの練習が忙しくなり、チームメイトと一緒にサッカーの練習や試合をして過ごす時間が増えました。
「大事な所でようすけ君(仮名)が日和った」と皆口を揃えて話していたが、先生のアドバイスからするとずうもある意味日和っていたのではと思う。「日和った」という言葉、実は母はあまり好きではないのだが勝ちたい気持ちをコントロールすることも克服していかねばならない
部活の良いところの一つは自力でジュニアランキングを上げなくても全国トップクラスの選手と関われるチャンスがあるということである。コンソレではあるが先生は来年のため、経験を積むようにと1年生のずうを起用してくれた。団体戦勝ち星が同数の今、ずう達の勝敗がそのまま
昨日は長男くんの国立受験と 長女の習い事のコンサートでした😊 母は裏方仕事もある為、娘と朝から会場へ 息子はパパさんにお願いをして送迎してもらいました🚗 同じ日にイベントが被るのは兄弟あるあるですね
部活の遠征時、たかがスーツケース一つに宅配便を使うというのは普通のことなのだろうか?違和感を覚えるのは母が昭和だから?ちゅみ(公立)は泊まりがけで試合に行くということがなかったので比べようもないのだが仮にそういう場面があったとしても当たり前のように自力で
いるかの先生によれば、これはサッカー選手に多い怪我とのこと。リングフィットが原因で怪我をしたということではなく、部活+リングフィット=オーバーワークだったのではと思われる。母もこういうゲームだったらある程度やり込んでも構わないと思っていたが、ハマるとどこ
【中2息子】メンタル崩壊。先生恐怖症になった息子に私がしたこと。
↓やる気ゼロからオール4以上に。2を3にあげるのは楽勝。4ならオール5に!10000人が成績アップした最強プログラム!親子で一緒にやるからできる 中学生の勉…
中2長男。enaのオンラインコースがスタート。通塾⇒オンラインへの変更を申し出た結果。
↓塾にいかなくても成績は伸ばせます!自宅学習だけで都立難関高校に合格した親子の「塾なし」志望校合格マニュアル。 「塾なし」高校受験のススメ [ 塚松美穂 ]…
↓《脳科学的に効率的な勉強の仕方がわかる!》 勉強は、まとめてするより各教科少しずつの方が効果的、という知見にもとづく構成で、大切なことがしっかり身につきます…
中2息子。WAT観点・領域別達成度個人表の結果を公開。数学の得点に驚愕!
↓>>「1000時間勉強して将来の年収が100万円上がる場合、勉強の時給は4万円になるよ。なんでみんなそんなに勉強しないの?」東大医学部在学中に司法試験も一発…
ついにリニューアル!もうすぐ発売のお知らせとS-CBTの落とし穴(笑)& 自由かつ真逆の息子たちとのお出かけ
先日のこと。次男が小倉(北九州市)で英検S-CBTを受けるので一緒に行くことになり。長男もちょうど修学旅行前で「俺、バッグが欲しいんよね〜」とそんな時だけ来るよね。笑ならば、久しぶりに4人で外食できるね〜!と思っていたのですが。ぶらぶら買い物している間に、長男
いじめ克服と出席日数の変更が息子を救った!不登校経験者の息子が目指す高校受験
高校入試の制度変更と息子の不登校経験から見える挑戦の現実。出席日数が受験に影響しないことで息子は再び挑戦の意欲を取り戻しましたが、中3の総合テストでは大きく成績が下がり苦戦しています。不登校の経験が高校受験に与える影響と、その厳しい現実に向き合いながら奮闘する息子の姿を綴っています。
本日は私が最近気になる「性教育」について。 私たち親世代がきちんとした性教育を受けていないため、子どもに対して
思春期の息子の人間関係が気になる。どこからが過干渉なのか?子育ての色々な不安や心配と向き合う
お久しぶりです。 前回からお話をしている次男のこと https://matuhaha.com/nayami-4
前回の続きのような内容になりますが、私は今現在も悩んでいます。 前回のブログ↓ https://matuhah
中1。夏期講習は不参加。でも新学期の勉強に遅れたくない。我が家の自習カリキュラム。
※こちらは2020年7/20に投稿した記事の再投稿です。塾(ena)の通常授業が終わりました。夏期講習の期間に入ります。しかし、我が家は夏期講習には行きま…
コロナ禍だった当時、中体連等の試合は保護者による観戦を全面的に禁止していた。だが先生は保護者たちの気持ちを考え、安全確保を第一条件としその他諸々の条件をクリアする場合のみ秘密裏に許してくださった。とはいえ先生自身、バレたらただでは済まなかったであろう。そ
2年3ヶ月頑張ってきた おにちゃんの部活が終わりました 1年生おにちゃん1人しかいなかった それでもやるって決めたおにちゃん 優しい先輩方や先生に支えられて 楽しそうに活動していました 1年生大会も
【中学生】中学生で初めて選んだコンタクトはバイオトゥルー ワンデー
こんにちは!※再編集しました 昨日更新した記事も読んでいただきましてありがとうございました。 前回の記事はこちら↓ 『【中1男子】母がうるさすぎ!聞き流すのが…
こんにちは! 昨日更新した記事も読んでいただきましてありがとうございました。 前回の記事はこちら↓ 『【中1息子】成長期まだ!身長150cm以下の息子の学ラン…
GW明けのお話兄ちゃん修学旅行に行ったんだけど今どきの中学生はキャリーケースOKなのね。見た目の良さから「俺もキャリーで行きたい」という。どっちみち旅行バッグもお母さんに借りないとないし、妹ちゃんも数年後に使うしいっか~と思って買うことにしました。キャリーを見に行ったんだけど、「去年みんなこれくらいの持ってた」というのをみると大きいような?「ちょっとおっきすぎん?○○(友達)のお父さんこれくらいって言ってたよ」と違うの指さして言ったんだけど、「これくらいがいい」と言うのでサイズ記載してあるところを写真に撮ってネットでポチリ。届いてみるとほらやっぱり大きい・・・気になる。気になる。モヤモヤモヤモヤ色々検索してみたけど、やっぱり大きいと思うでも買ってしまったし交換してもらう時間もない「これでいいって言ったんだ...修学旅行
次男の中学校の入学式があったかと想う今日この頃… 時は過ぎ…桜の木は青々として、来年の準備を進めており、我が子達もこのように先に先に進んでいるかと想うと… わたくしも負けてられなく、後に後になんてならないように新しいことを心に秘めて、わたくしも自分のペースで前に前に行けたらと、決意新たに進む所存でございます。 さて…次男の話しになりますが、部活見学に始まり、サッカー部入部。部員として初練習。次男は中学での生活は初ものづくしな毎日でございますが… 先日、初練習試合がありまして。通常の中学一年生でいうならば…ベンチ暖め役かと…ただ、部員の人数が少ない為…スタメンが当たり前なんです。
末っ子(次男)のサッカーの話しになります。 小学校3年生から始めたサッカー。背が小さかった為…悔しい想いをしたことばかりでしたが、それが自分の強みと想えた日。小さいからこそ… 弱みととらえるのではなく、強みに。 それが分かれば全てに通じる。 全ては内からが分かった日… 今、想うとここから変わり始め…6年生になったとき、自信が開花した… チームのキャプテンになり、口だけでなく…行動と態度で。皆を引っ張り、自らの動きが説得力を生み、地域トレセンに自分のチームから唯一選出され、自らで自信を勝ち取り、気が付くと身体も大きくなり最強となった。 その自信を確かめるべく、中学サッカーの道
「子どものためを思って言っているのに、全然分かってくれない」ときにできること
「あなたのためを思って・・」 「本当は言わないほうがいいと思ったんだけど・・」 思ってしまいがち、言いがちなこ
こんにちは、東京都内在住 フルタイム共働き夫、息子、娘と4人暮らし2匹の猫とともにプチ節約な日常を中心に我が家の毎日を紹介しています 貰って嬉…
4月から始まった新生活もそろそろ少し慣れてきた頃でしょうか。 我が家もいよいよ始まるお弁当生活にドキドキしてい
レベルは違えどちゃんと「テニス」ができているという意味であろう。もっと子どもにもわかりやすく言ってあげればいいのにと思うが、パパ的にはこれが最高の言葉だからしょうがない。笑ずう、パパがひとつもダメ出しをしなかったところに気付け〜!!( 」´O`)」以前のパパの評価
この日の戦いぶりは感動ものであった。身体が小さくてもパワーがなくても相手をよく見て、工夫をすれば勝機はきっと見出せる。フェデラーのように多彩なショットで相手を翻弄するスタイルはずうがずっと追い求めていた形であり今までもそうしたプレーはあったしもちろん格好
ぶっちゃけ序盤2ゲーム連取されるずうを「ですよね〜」な感じで観ていた母、その後の展開には度肝を抜かれた。…というのはちょっと言い過ぎかもしれないがあれほど苦手だったシコラー系相手によくぞ!と感激したのは事実である。しかしそんな想いにのんびり浸っている間もな
新年度。不安がとまらない母たちへ。我が家の経験から学んだ「少しでも不安を減らすためにできること」
新生活が始まり、ばたばたしており少々お休みをしておりました。長く続けるためにも自分のペースで続けていこうと思い
久しぶりのテニスネタ…てかテニス漫画を描いていたはずなのだが笑中体連は無観客試合が続く中、久しぶりにずうの試合を観る機会を得た。練習すらほとんど観ていないのでどのくらい成長したのか、どんなテニスをするのかとついついワクついてしまう。しかしテニスは相手がい
思春期の子どもの春休み 子どものダラダラと親のイライラが止まらない 後半
前半はこちら https://matuhaha.com/nayami-31/ 今回は春休みにイライラしがちな母
思春期の子どもの春休み 子どものダラダラと親のイライラが止まらない 前半
春休みに突入しましたね。 我が家は長男が中学卒業だったため、3月半ばから春休みですし何なら合格発表後からほぼ勉
ずうのテニスをカッコいいと言ってくれた彼。きっと簡単そうにも見えたのだろうが、何とも残念な話である。部活で初めてのテニス。そもそも続くかどうかもわからないのだから最初は中古のラケット1本で充分と母なら思ってしまうところだが、私立に集うようなセレブはそうでは
今回は入試を終えた長男に色々と聞いてみたりどんなことを実行したのか、どんな時にどんなことを思っていたのかを聞い
うちの長男は中学1年です。過去の記事で少し書いてました。 『初の定期テスト(我が家の中学生)』先日、我が家の中学生とのやり取りを書きました。初めての定期テス…
長男入試直前の様子と 母は色々失敗して落ち込んでいた話(若干腹黒)
若干お久しぶりです。 長男の入試前に自分の色々は本番があり、なんやかんやなんやかんやで。 今回はそんなお話 長
学年11位、いや全然いいのである。てか母の子にしては大したものなのだが、ちっきしょーーーあと数点でトップ10だったのに!とかはなく、なんならテスト前も部活出てたのにオレって結構できんじゃね?なずう。この感じ、テニスにも現れてる…というか同じ。性格だな、こりゃ
↓フォロワー数50万人!超話題の「現役医大生TikToker」初の著書!ラクラク成績があがっちゃうコツ!勉強はやり方が9割!1日1ページ読むだけで、すぐに頭が…
先日子どもに向かってブチギレました。 こんなブログ偉そうに書いているのにいいい!!! 今回は偉そうに書いてるの
ずうの処分は加害者の親子3組が再度同時に呼び出され、一人ずつ反省の言葉を述べるにとどまった。結局のところ、印象としては中学生男子の悪ふざけに過ぎず身体もパワーも大きくなってきていた故のケガということのように母には思えたが、何がきっかけとなっていじめに発展す