メインカテゴリーを選択しなおす
「自己肯定感」ってよく聞くけど、実際どんなものかピンとこない…って人、多いよね。そんな方に向けて、自己肯定感についてわかりやすくお伝えします。 このブログを…
満開の桜の下 ご入学おめでとうございます ٩(๑>∀<๑)۶🎉
朝夕はまだ少し冷えますが日中は暖かくなり一気に桜が開花しましたね(´∀`*)ウフフ満開の桜の下で昨日の始業式、そして今日は入学式を迎え学生の皆さんは新学期が始まりましたNちゃんご入園Sちゃん、Koちゃん、KIちゃん小学校ご入学Hちゃん、Jちゃん、Kちゃん、Rちゃん中学校ご入学🎉🎉おめでとうございま~す꒰⑅•ᴗ•꒱◞♡˖°💐💐ピカピカの1年生たちは、カラフルなランドセルを背負って明日から通学新しい制服を身にまとって中学生になった生徒たちは緊張の中にも少しお姉さまになった感じでしょうか。。。最近、校区内の中学校はセーラー服からブレザーにデザインが変わり女子はスカートとパンツと2種類の制服が選べるそうですその上、転校した場合でも買い直さなくて良いように神戸市内は全て同じ制服になっているとか。。。時代ですねぇ今日...満開の桜の下ご入学おめでとうございます٩(๑>∀<๑)۶🎉
今春は桜の開花が遅れているようですがようやく春めいてきましたね入学式ごろには満開になりそうかなぁ。。。(´`ิิ艸`ิิ)ウフフ💕⁾⁾教室の方も今年は年初から私自身のケガと体調不良が続いたことで発表会の準備も遅れてしまい桜の開花と同じく少し出遅れましたがようやく発表会のプログラムも出来上がり5月の発表会のカウントダウンがスタート=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́プログラムを手にして、自分の名前を見たらきっとのんびりしている生徒たちもお尻にも火が付くことでしょう٩(๑•-๑)۶♥️ガンバッテネ♥️今年度の発表会コンセプトは、私の大好きな金子みすゞさんの詩より「みんなちがってみんないい」色々と制約もある世の中で生きていくために心が疲れてしまうこと...発表会プログラムが出来上がりました(^。^)y-.。o○
うちは図書館で本を借りて読みますが夫が借りて面白かったから良かったら読んでって置いてた本。いつもなら、自分で借りた本もあるので読む時間ないわって放置することも多いのですがたまたま私は借りてる本が無くてふと手にとり読み始めたらとても面白かったし今の私にメッセージ性があり読んで良かったー素直に夫の言うことを聞いてよかったという本でした。なんなら今までの辛かったことも自分の中で腑に落ちたしこれからなにか...
無意識にやってない?先回り育児…子供の自己肯定感の発達を妨げているかも?
先回り育児 子どもの困難や失敗を未然に防ごうとして、親が先回りして問題を解決したり、子どもの行動をサポートしすぎたりする育児のこと一見、子どものためにな…
今日から始める自己肯定感アップ習慣!自分を大切にする7つのステップ
「自己肯定感を高める方法」を心理学の視点から解説。自分の強みを見つける、小さな成功体験を積み重ねる、感謝の習慣など、今すぐ実践できる7つのステップを紹介。事例付きで分かりやすく、自分を大切にする第一歩を踏み出したい方におすすめの内容です。
こんにちは。歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログに…
Kei ちゃん指のウォーミングアップ曲なう (⁎•ᴗ‹。)イイネ♡*˚
今年も残りわずかになって参りました学生の皆さんは、昨日が終業式で冬休みに入りましたが昨夜のクリスマスイブは、お元気で迎えられましたでしょうかサンタさんからのプレゼントは、無事に届きましたかインフルエンザや諸々の感染症の大流行で学級閉鎖が相次ぐ中教室の方は一足早く、23日から冬休みに入りました生徒たちはもちろん、皆さまが元気にクリスマスを迎えサンタさんからのプレゼントに喜んでいることをクリスマスイルミネーションの下で青春を謳歌していることを冬の休暇前のお仕事に奔走しておられること願っています今年の私のクリスマスは、来春の発表会用の楽譜作成と撮影してため込んだままの生徒たちの動画編集で終わった感じですァハハ…(゚∀゚;)。o(ワラットコ)ということで、クリスマスにふさわしい笑笑って私が思っています、可愛い生徒...Keiちゃん指のウォーミングアップ曲なう(⁎•ᴗ‹。)イイネ♡*˚
レッスン風景_2024年冬 ~ ② 初級テキストを終えて中級へレベルアップのJunちゃん
寒さが厳しくなり教室でも体調を崩している生徒さんが増えてきましたが大きな病気にならないよう、早めの対処でしっかり休養をして元気にクリスマスを迎えられるよう願いたいですね学生の皆さんは2学期も終了間近になり成績が気になるようですが。。。「終わったことは深く考えすぎないで、何事も前向きにプラス思考でね」ミスは必ずプラスになるからって声かけをしています。ドンマイ(・ω・ノノ"チャチャチャ☆(`・ω・ノノ"ということで今日のレッスン風景は将来の夢(とても難関)に向かって、日々勉強に勤しんでいる6年生のJunちゃんピアノの練習もままならぬ日々ですが、コツコツと練習を積んで初級テキストを終えて、久しぶりの動画撮影を行いました先日アップさせて頂いたRiちゃんも同じ6年生でしたがピアノを習っていたらやはり、昔も今もこの...レッスン風景_2024年冬~②初級テキストを終えて中級へレベルアップのJunちゃん
レッスン風景_2024年冬 ~ ① 6歳児 Koくん 初めてのミニミニ発表会
早いもので今年も最後の12月を迎え、少々焦っております11月は週末毎に、幼保園や小学校では音楽会が開催され教室の生徒たちも慌ただしい一ヶ月を過ごしてているようでしたがようやく落ち着いてきた様子ですε-(´∀`*)ホッいくつかの幼保園では、今月に音楽会のところもありますが。。。私が音楽指導に行かせて頂いている幼稚園も明日・明後日が本番です今、インフルエンザが大流行中なので、何とか無事に終えられることを願いたいですそういうこともあり、ブログの方も長く更新できずにいましたが10月と11月に撮り溜めしている教室生徒たちの動画を今月中に全てアップ出来るよう、頑張ります今日アップさせて頂きますのは、5月に体験レッスン後即ご入会して下さった6歳児のKoくんのドキドキ初体験動画ですドキドキ(゚∀゚*)(*゚∀゚)ド...レッスン風景_2024年冬~①6歳児Koくん初めてのミニミニ発表会
「ぴあのひけるよ!ジュニア③」テキスト終了でレベルアップのHuちゃん *(„◕᎑◕„)⸝⸝꙳グッ
11月早々の3連休、初日は強い雨でどうなるのかと思いましたがこのこの2日間は天候に恵まれて行楽日和でしたねヮ-((٩(๑•ω•๑)۶))-ィ♬皆さま、楽しい休日を過ごされましたでしょうか今夜はゆっくりお休みになられて、明日の準備をしてくださいね(^_-)-☆今日のブログは、昨年11月のレッスンスタートからちょうど1年(*^O^*)当時は幼稚園年長さんだったHuちゃんのレッスン風景と動画のご紹介です体験レッスンにいらっしゃるまでは「ピアノを習いたいけど、付いてい行けないかも。。。」って気持ちもあって、なかなか踏み出せずにいたそうですでも体験レッスンに参加して「絶対にピアノを習いたい」って自分で決めてレッスンをスタートしたという経緯をお母様から教えて頂き、とても嬉しく思ったと同時にその気持ちがこれからもずっと...「ぴあのひけるよ!ジュニア③」テキスト終了でレベルアップのHuちゃん*(„◕᎑◕„)⸝⸝꙳グッ
レッスン風景_2024年秋 ~ ③ 初級テキストを終えて中級へレベルアップのRiちゃん
今年は酷暑が続き残暑が長くなったせいで夏が長くなり初秋を感じる間もなく肌寒くなり秋は短くなりそうですねこの連休に慌てて衣替えをした私ですが。。。教室の生徒たちは、この秋にテキストを終えてレベルアップしたりこの春にレッスンをスタートしたばかりの生徒たちの初めての動画撮影やミニミニ発表会で賑わっていますd(*´▽`*)bベリーグッチョ♪ということで♬冬が~来る前に~♬今年の秋のレッスン風景の続きをアップさせていただきます今日ご紹介させて頂くのは、レッスンを始めて5年のRiちゃんです小学校入学を控えた4月に出会った彼女も今では6年生になりいつの間にか、私よりも背が高く手も大きくなりましたお喋りで賑やかな生徒たちが多い教室の中で小さな頃から、おとなしくて口数も少ないRiちゃんでしたがバレーボールに週2回通い、...レッスン風景_2024年秋~③初級テキストを終えて中級へレベルアップのRiちゃん
🎃ྀི ᕼᥲρρч ᕼᥲᥣᥣ᥆աᥱᥱᥒ߮߰🖤߮߬ ⃕👻 個性キラキラ自己表現を楽しみました
ハロウィンイベント2024今年も教室でハロウィンイベント開催しました🎉ミッション①教室のドアを開けたら、合い言葉を言ってね(^_-)-☆🎃ྀིᕼᥲρρчᕼᥲᥣᥣ᥆աᥱᥱᥒ߮߰🖤߮߬⃕👻♡TrickorTreat♡✴︎*:。.(๑˘╰╯˘)╭🍭。:*✴︎♡お菓子くれないといたずらするぞー◥(ฅº👅ºฅ)◤ミッション②ハロウィングッズやハロウィンカラーをどこかに身に付けてきてね(*^▽^*)ミッション③精一杯の自己表現をして個性を見せて先生を楽しませて(^。^)y-.。o○でも恥ずかしくて出来ない。。。(/ω\)とか気が進まない人は、無理しないで良いよOK!(o^─^o)っていうミッションを出していましたがノリノリの生徒もシャイな生徒もそれぞれに工夫を凝らし10月最後のレッスンに来てくれて私、と~っても楽しま...🎃ྀིᕼᥲρρчᕼᥲᥣᥣ᥆աᥱᥱᥒ߮߰🖤߮߬⃕👻個性キラキラ自己表現を楽しみました
「自己肯定感」を意識しているという方は多いと思います。 自分自身の「自己肯定感」が低いと感じたら、その原因を探ったり、自己肯定感をた高めようとするそんなこと…
№19 子どもの自己肯定感を下げていませんか?~自己肯定感が育ちにくい子育ての方法と褒め方~
多くのパパさんママさんは子どもが大きくなったら 「自信を持った大人になってほしい」 「自立した大人になってほしい」 「困難にぶつかっても乗り越えられるチカラを持ってほしい」 などと願います。 人間が生きていくときに、一番 ...
#8 ”自分の機嫌は自分でとる” だからわたしは、ネイルをする
#08 こんにちは、totocologです 今日は、毎日をご機嫌に過ごすための手助けをしてくれている、ネイルに
#6 「人生は結果がすべてではない」という考え方で自信をつけ、人生をより豊かにする
#06 こんにちは、totocologです 私は、自己肯定感がかなり低く、長年自分に自信が持てずにいました。
いじめに悩む経験がある人に読んで欲しい。中学一年生の頃、数ヶ月に及ぶいじめを耐え抜く私を支えてくれたものとの出会い。たまたま寄った本屋で出会ったコミックのキャラクターとの出会いが私にいじめを耐え抜こうと思わせてくれる小さな勇気をくれた時のエピソード。
6月のレッスン風景~みんな違ってみんな良い꒰∩´͈ ᵕ `͈∩꒱ねっ💗
真夏日のように暑い日が続くと思っていたら急に気温が下がったり年々日本の四季折々の良さが薄くなっていきますね(๑•̆·̭•̆๑).。oஇ幼保園や小学校ではプールも始まり、子供たちは楽しそうですが長いコロナ生活の影響もあってか。。。体力的にはキツイようでレッスン中に眠たくなったり少し疲れ気味の表情を見せてますそのような中でも笑顔で頑張っている姿はと~っても健気で宿題を忘れちゃっても「いいよぉ(^_-)-☆毎日暑いもんねぇ一緒にやろう」って、孫世代のチビッ子生徒ちゃんを甘やかしちゃう私です(⌒▽⌒)アハハ!小学校高学年や中・高生たちは修学旅行や野外活動、文化祭などそれぞれにイベントが終わりましたが、一息つく間もなく夏の大会に向けての部活動や期末テストの勉強に追われておりますピアノを弾く時間も儘ならぬ中だと思いま...6月のレッスン風景~みんな違ってみんな良い꒰∩´͈ᵕ`͈∩꒱ねっ💗
いじめられっ子の成長ストーリー#2「リーダーシップへの第1歩」
自分の殻を破る物語。いじめを経験し、自分を変えようと臆病者だった私が精一杯の勇気を出してリーダーシップを身につけようとした中学3年生の頃の挑戦。初めてのリーダー経験を経て得た20年後も自分を支え続けている「自信」をお届けします。
褒めまくれ!セルフイメージを作り変える「自分褒め100本ノック」
人生の難易度はセルフイメージで決まる!人生イージーモードで生きたい方は必見!セルフイメージはアップグレードするための手法を伝授します。やり方は単純。自分を自分で褒めて褒めて褒めまくるだけ。自分褒めのヒントがこの記事に詰まっています。
以前、こちらで書いていました50代の美容のお話。ついに、ついにアートメイクをしてきました~直前まで、どうしようか、悩んでまして(^^;)←いつものこと今すぐしなくちゃいけないことではないし、余分なことかも。。とか、変になったらどうしようとかでも、半年ほどずっと悩
今年の春の教室風景は 慌ただしいけれど賑やかで楽しいです ゎ‹ゎ‹(ू•ω•ू❁)ゎ‹ゎ‹
春というよりも日中は初夏のような陽気ですね今春の教室風景は幼児から大人の方まで、生徒の皆さまの笑顔に囲まれて慌ただしくも賑やかに楽しい日々です((٩(๑•ω•๑)۶))今週、中学生3年生は二泊三日の修学旅行で沖縄へ「先生、おみやげ何が良い」って、私のお土産のことまで気に掛けてくれて有り難いですよね「先生のことは気にしないで、Cちゃんの記念になるものをたくさん買っておいで」Cちゃんは3月のパーティでケーキを選ぶ時も、自分のを選ぶ前に「先生はどのケーキが良い」って聞いてくれるような、優しい心遣いが出来るお嬢さんなのです10年ぶりにピアノを再スタートされたシニアのNさんはお持ちのピアノを買い換えられて、新しいピアノでコツコツと練習を積み「難しくて弾けないと思っていたのに、最後まで弾けて嬉しい٩(ˊᗜˋ*)و♬*...今年の春の教室風景は慌ただしいけれど賑やかで楽しいですゎ‹ゎ‹(ू•ω•ू❁)ゎ‹ゎ‹
「自己肯定感が低い・自己顕示欲が高い」と部屋は散らかりやすくなる!?
片付けサポートをさせていただいていて、 お客様がなかなか片付けられるようになっていかない理由の中に「自己肯定感の低さ」 があります。 これはどんなに伝…
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、本当の自信を手に入れるというお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方…
こんにちは。歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログに…
昨夜から今朝にかけて雷の轟音と雨で春の嵐のような神戸でしたが桜の花が待ち遠しい季節になりました教室の方でも今月は、高校入試に続き、卒園・卒業式・合格発表と嬉しいイベントを迎える生徒たちが多かったですHuちゃん・Hoちゃん・Mちゃん・Sくん卒園おめでとう(✿◕ω◕ฺ)ノ。₀:*゚✲ฺHちゃん・Kちゃん・Sくん中学卒業&第一志望高校合格おめでとう幼稚園や保育園の幼児さんにも思春期の多感な時期を過ごした中学生たちにもそれぞれに大きく成長した3年間だったと思いますその大切な日々を、週に一度でも毎週出会い成長の様子を垣間見ることが出来たことは、私にとっても大きな喜びです4月から新しい世界へ飛び立ちますが引き続き成長を楽しみに、寄り添いたいと思います(´∀`*)ウフフ3月に入り体験レッスンの対応や発表会の動画編集など...卒園&卒業✨おめでとぉ~💐
【生活記録表】今日もなにもしなかった、なんて日は無い。【自己肯定感upの簡単な方法】
自分はどうしてこんなにも能力がなく、ダメな人間なんだろう。今日もなにも為せなかった。なにもしなかった。一日ゴロゴロして終わった。 などと、自分ダメダメと思いがちな我々。なんと無価値で意味のない人生なんだとまで思うことも多いでしょう。わかりま
当時の私は知らなくて、今めちゃくちゃ後悔していること。「絵本のよみきかせ」の想像を絶する効果について
先日、私はこんなポストをしたんですよ。 わが家は息子たち2人とも、ほとんどと言っていいほど「よみきかせ」をした
来週久ぶりに再開する友人 どうしたのか会話の端々に「恥ずかしいけど○○」と何度も言うので気になってしまった 恥ずかしいけど今ね、○○が驚くほどの田舎に住んでいる 恥ずかしいけど貯金がなくて・・ 恥ずかしいけどものすごく肌が荒れていて見たら驚
適度に他人と比較しよう!他人と比較することのメリットデメリット
「羨ましいなぁ」 「なんであいつばかり…悔しい」 「どうせ自分なんか」 他人と自分を比べて劣等感を感じてネガティブな感情に陥った経験はありませんか? そんな劣等感やネガティブな感情から逃れるためには、「他人と比較しない」や「他人軸ではなく自
簡単そうに重たいデッドリフトを楽々挙げていますが、楽々挙げるための「方法論」じゃないんですね。条件付き、じゃないんです。重りを扱えばわかること。。。それは、、、はじめから、、、答えは、用意されていた、みたいな気づき。重りの重さと同調するには同調するのですが、それ自体が「もはや結果論」こちらが「何とかしよう」としなければ、、、こうしなければ、ああしなければ、こうしてはいけないああしてはいけないそれら...
この記事を読んでくれているあなたは、 ・お子さんが他の子となんだか違う気がする・お子さんが何か困りごとを抱えている・最近聞くようになったギフテッドにうちの子があてはまるのではないか・自分の子なのに育てづらいと感じる というような気持ちを抱え
保護中: デンマークにおけるギフテッドのスクリーニングチェックリスト項目
この記事を読む前に、まずはこちらの記事をお読みください。👇 👆この記事は公式LINEに友達追加後に合言葉:アメリカと送信すれば読めます。 「ギフテッドの子どもの特性リスト」の記事で紹介したように、日本では明確なギフテッドの定義というものがあ
頑張り過ぎない心の持ち方 こんにちは、さとう たくじです。 では、お題にいきます。今日のテーマは「頑張り過ぎない心の持ち方」です。 頑張りすぎは逆効果例…
2023年12月1日(金) ノンストップ!で紹介 ポジティブに自分を貫く方法・心を強くする本
2023年12月1日(金) ノンストップ!でポジティブに自分を貫く方法・心を強くする本が紹介されていました。鬼強ギャルマインド 心にギャルを飼う方法 ギャルが持つ「底抜けの明るさ」「どこまでもポジティブなノリの良さ」「周りに流されずに自分
幼稚園リズムの会までのカウントダウンスタート (๑•̀д•́๑)و ̑̑.。oO ファイトォ💗 ♬*゚
2学期が始まり、9月の地域敬老会でのピアニカ演奏をスタートに10月の運動会、いも掘り遠足とやきいも大会、造形会と次々と行事が続いてきた園児たちにとって2学期の最後を飾るのが、リズムの会(音楽会)になります🎤.•*¨*•.¸¸♬.•♬(๑ˇ∀ˇღ)*¨*•.¸¸♪♬ピアニカ合奏は毎週のレッスンで少しずつ進めてきたので大まかなところは、10月に合奏練習まで終えていましたが器楽合奏の方は、今月から練習がスタートしたばかりで当初は、今年度の奔放で自由人の多い園児たちの様子からいつもよりすこ~し、私の心の中にはドキドキ感があったのですドキ(✱°⌂°✱)ドキ子供たちの集中力をどこまで惹き付けてレッスンが出来るかしら。。。難しさの中にも楽しさを伝えるために、どういうアプローチをしようかな毎週、スコア譜を眺めながら時...幼稚園リズムの会までのカウントダウンスタート(๑•̀д•́๑)و̑̑.。oOファイトォ💗♬*゚
発表会を終えてからの教室は、とても良い雰囲気ですルン♪o(≧▽≦)oルン♪初参加のちびっ子たちは、ドキドキの初舞台を終えて良い気分でテキストがどんどん進み昨年に引き続き、2度目のステージで少し余裕の出来た生徒たちは少し自信が持てたようで、自ら進んで積極的にピアノと向き合い高学年や中高生たちは、相変わらず忙しい日々の中でもそれぞれのペースで、弾きたい曲にトライして音楽が身近にあるようですその中でも特に変化の大きかったひとり、3年生のHくん音感が良くて、とても良い感性を持っているのにすぐに諦めてシュン太郎になったり、スネ夫くんになるのがネックで伸び悩んでいたので、今回の発表会では大冒険をさせました「新時代!が弾きたいけど、難しいから。。。」って、しり込みしていた7ページの曲をシュン太郎になったり、スネ夫君にな...発表会後の生徒たち①
Rちゃん、1か月遅れの発表会 「 夢想 (夢) 」ドビュッシー作曲
今年の発表会で高校生になったRちゃんが演奏する予定だった曲です🎹ジャンルにこだわることなく好きなピアノをマイペースで楽しんでいる彼女は中学生になり勉強や部活動が忙しくなってもピアノを弾き続けていました💖弾きたい曲が次々にあって、高校受験前になっても中断することなく弾き続けて森の中のホールで演奏するのを楽しみにしていたのですが。。。発表会一ヶ月前に、急遽、高校の部活のイベントで代役を務めることが決まり泣く泣く発表会を諦めざるを得なくなったのです(๑╯ﻌ╰๑)トホホ…私もとても残念でしたが、学校でのステージも大切なので今回は見送りその代わり、教室で二人だけの発表会をすることに。。。うふふっ(^。^)y-.。o○ピアノをフルオープンにして、照明は消してスポットライトだけに。。。Rちゃん、スポットライトの角度や暗...Rちゃん、1か月遅れの発表会「夢想(夢)」ドビュッシー作曲