メインカテゴリーを選択しなおす
#50代男性のブログ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#50代男性のブログ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
飲食店のテーブルに置いてある紙ナプキンって
下は、お店で座ったテーブルにあった紙ナプキンを 正面から見たところなんですが、わかりますか?下の写真は、少し斜めから見たところなんですがわかりますか? ああ、…
2024/09/21 23:39
50代男性のブログ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
子どもが高熱をだしていたので
子どもが突然40℃の高熱をだし 更新ができずにいました。 検査をしたんですが コロナ、インフル共に陰性 五度もはいたので アデノウィルスかそれとも 他のことかわからず 経過をみていたら なかなか下がらなかった熱が 今日、平熱に下がりました ほっとしましたが なんだったんでしょうねぇ...
2023/12/10 10:52
高校授業料無償化のニュース
東京都の高校(私立高校も含む)授業料無償化のニュースちょうど昨日、高校受験の記事を書いていたので興味深くテレビを観ていたが都知事選が近づいてきた小池都知事の選挙対策と見るのが妥当だろうかそれとも政局絡みで国政に打って出ようとしているのかでその種の政争にはあまり興味がないのでそこは置いといて高校無償化について思ったことを言えば私立高校が無償化となったとしても無償部分は授業料なのでやはり公立高校の方が...
2023/12/09 22:38
ちょっとした高校受験の勘違い!?
自称進学校という呼称があるそうだなにかそういう高校を揶揄するかのような物言いだがありとあらゆることでこのような揶揄が蔓延しているのが今の日本社会なのでしょうね原因はいろいろなところにありそうですが一番はマスコミの影響が大きいのかな特にテレビのニュースや情報バラエティの類でしょうねとまあそれはともかくとして僕がそういう呼称を使うからと言ってなにか差別的にその種の高校を見ていたり揶揄したりする意図はま...
2023/12/06 23:20
子どもを受験が大変だと思わせない話について
「○○。東大がすごいと思うか?」そう子どもに聞いてみた「うん」「そうかな? 親父はそうは思わない」「。。。」「東大って毎年3000人程度、入るんだよ それだけで上から3000番なんだけど」「だからなんだよ」「○○は部活やってて良かったな。○○のランキングは全国何位だ?陸連に登録していれば今は、自分が全国で何位の位置かわかるようになっているぞ、ホラ」とスマホを見せてみた「あっ!」「わかったよな。東大は確か...
2023/12/06 23:19
大学受験するのか!?
そろそろ大学受験を 考える年頃か しかし 親としてはできるだけ その意義を自分で考えて欲しいものだが ある日 息子がこう言った 「もし 大学入ったら ずっと大学にいる」 入るだいぶ前から 既にモラトリアムだ が 僕は案外、感心していた モラトリアムな時間だとしても 僕はそもそもそこに価値を見出している タイプだということもあるのかもしれないが 卒業して働くということを 薄っすらと わかってきている...
2023/12/06 23:18
子どものシューズを購入
だいぶ前から ネットにはブラックフライデーの文字が 踊っていますね そしてそれもそろそろ終わる頃でしょうか そんな宣伝文句にまんまと引っ張られ 購買意欲が沸いてきた僕は 先日、息子に 「靴がへたってきてると言ってたな。じゃあ買おうか」 「うん(ヤッターと内心思っていただろうが、さほど嬉しそうに反応しないところがこの子の個性なのかなんなのか?)」 という合意があり セール最終日の日曜に 店に行く予定...
2023/11/30 16:51
性のパートナーをさがしています
既婚者になると 独身者より パートナーさがしは難しくなります それは 不倫になるから なのでしょうが それでも僕は性のパートナーを求めています 理由は隠し隔てせずに言えば 先ずはセックスが好きだからでしょう それはもう 学生の頃からなので 仕方がないでは 世間で言う女好きのイメージかといえば そうではないですね 出来たら一人の人と長い間付き合いたい そういうタイプです ブログを開設してから色々なこ...
2023/11/28 11:39
子どもを第一に
『子どもを第一に』 それはこれからも動かないし そのために自分のことを少し我慢することもあると思う 親になってわかったのは大人になるってそういうことなんだなってこと。 これは40歳以降の僕の人生観として揺るぎのないものになった 「いつまでたっても自分が変わったような気がしない」 若い頃はよくそんなことを思いました。 結婚しても生活に変化はあっても心の中はさほど変わらなかった。 基本、学生時代のまん...
2023/11/28 11:38
動物園の出来事
(これも過去の思い出。動物園に一緒に行けるのもあと一年くらいだろうか) 子どもと二人で動物園に行ったときの話。 自分の子どもの頃が懐かしい。園はあの頃とほとんど変わらない。そしてそこには変わらず動物達もいる。まるであの頃と同じような顔をして。 しばらくして、彼らはあの頃の動物達とは違うのだと気づく。とり残された自分を感じ、寂しさが胸をよぎる。 『ほっ』とするのはゾウを見るとき。本当にあの頃と変わら...
あのころについて
(これも過去の記事ですね。この時は一番辛かったけど楽しかった。子どもの成長を日々感じていました) いつのまにか4、5年前のことになっていた。 まるで昨日のことのように思い出す。 当時の僕はあまりに人の話に耳を貸さない子どもの態度に疲れていた。 周囲の親子をとりたてて羨ましくは思わなかったが、微笑ましく、いや、やはりどこか羨ましかったのかもしれない。 優しく声をかけ手を添えてやれば両手を真っ直ぐに伸...
2023/11/27 09:49
男の子のスケール
男児のスケールが小さくなっている と感じることがある 子どもに関わることが多いとそういうことが実感としてあるんだよね つまり言ってる事や やってる事が 男の子なのに女の子のようになっているのを たまにではるけど 子どものラインとかを見てても どうでもいいようなことをルールが大事だどうのこうの?言ってくる子どもがいるのには驚いた! その内容がとても女性的なのでお母さんに言われるんだなと察するわけだけ...
2023/11/25 22:45
プールの思い出
(これは別のブログで書いていた記事。今はいい思い出。息子が小学校中学年になった頃の記事) 子どもを昨日、プールに連れて行った。 惚れ惚れする泳ぎだ。 ついにここまできた。ついにここまできたんだ。 大人のスイマー顔負けの選手のようなフォームで泳ぐ息子が誇らしかった。 「お前、かっこいいなぁ」意識せずとも自然にそんな言葉がでてくる。 子どもは少し恥ずかしいのか黙っていたが、気持ち良さそうな顔をしてた。...
2023/11/25 22:44
海だって変わるから
(ある日のこと、いつのまにか気がつたら前より良くなっていた。そんなことがありますよね)日曜日 息子と約束していた海に行きました。 夏も終わる今になって何故かというと 夏休みの宿題で最後の週。行きたがっていたのに行けなかったから。 『夏休みの宿題を終えてからでなければ無理だなあ。連れて行ってやりたいけど、ちゃんと終えてからにしよう』 結局、最後の週にやっとこ終わって 学校が始まってしまった だから ...
2023/11/25 11:54
「ブログみる」を使ってみる
「ブログ見る」を使ってみました。 これはブログ村がつくったブログをみるための アプリだそうです。 早速、アンドロイド版からダウンロードして 開いてみると 検索をしめすアイコンとサイト追加の文字が そこに触れると キーワードでも検索できるけど その下に示されているカテゴリ一覧からも 好きなサイトを探し出せる しくみのようです 試しに恋愛→浮気、不倫と順に触れて行くと僕のブログが出てきましたこれは良い...
2023/11/24 23:37
そんなに頑張らなくても大丈夫だよ
実はあるスポーツクラブの練習風景を 仕事との絡みがあって 見る機会が最近ありました それで同行していた取引先の人達と見ていると そこに所属している子ども達はいい子が揃っていて大変微笑ましい なんか指導者に謙虚に従いながら一生懸命頑張っている 結構な時間を練習に費やしていた そして 練習を終えて 元気よく挨拶を終えて お疲れ様と 帰るのかと思いきや 子ども達が指導者の前に並び 色々と技術的な質問を自...
2023/11/23 11:04
コミュ力ってそんなに大事かな?
子育てをしていると コミュ力が大事 そんな言説に何度も遭遇したように思う そして僕はそんな時に 何を思ったか? コミュ力ってそこまで大事なんかい? なんか違うだろ? そう思ったし その気持ちは今も変わらない たとえば 工場での仕事 それは今もなくならない そんな現場で就業時間中、声を出すことは ほとんどない 不言実行 そんな言葉もある コミュ力をどう解釈するかにもよるが 寡黙になにかをすることが...
2023/11/23 11:00
『瀬古利彦のすべてのランナーに伝えたいこと』を読んで
瀬古利彦選手と言えば 僕等の世代からすると まさに「神」的な存在だった なにしろ 走れば絶対に負けない 世界一のランナーだったのだから 陸上から遠ざかってしまった 息子へ なにか出来ないかと うろたえ 手にした本がこれだった 読んでみれば なんと素晴らしいことか そこには現代人が忘れてしまった なにかがあった なにが? すべてにおいて 実直であり あまりにも正直なのである この本には嘘がまったくな...
2023/11/23 10:56
今日のジョグ
寒くなってきましたね特に朝晩は。今日は息子の部活がない日でこんな時は自主トレをする習慣も戻ってきたキロ3~4分で10キロ走っていく一方相変わらず僕は6分以上かかる子どもの走りを見るのが好きですフォームをチェックするのも足の運びが大分改善されてきている気持ち外向きなのを真っ直ぐに若干の修正が必要ですがそれはほんのわずかなこと綺麗に走って行く周回コースで必ず1周抜かれてしまうが足音が殆どしないまますぐ...
2023/11/22 13:33
不倫について
不倫というとテレビ、週刊誌を中心とした取り扱いはその是非を問うものになるしかし家庭というのは是非では必ずしもかたずけられないこともある僕はそういう立場だ第三者には家庭を持ってもわからないということもある夫婦仲は良いからセックスレスでもかまわないという人達もいれば夫婦仲はわるくなくても外にセックスする相手がいるという人達もいる何故?そうなるかはそもそもセックスは性的な欲求であるので性欲があればセック...
2023/11/21 22:33
疲れていたけど
疲れていたけど 学校の練習だけでは足りないと走ることに戻ってきた 息子にこの二日付き合った 一日はLSDだったけど 中年男には結構、キツい LSDというのはLONG SLOW DISTANCEの略です 要はゆっくり長く走ることで 持久力、怪我予防、毛細血管を増やして、長距離走向けの 身体をつくる練習の一つ 時間がなかったので今日は 70分。本来は90分くらい欲しい ところ。 正直、今日はちょっと家で休んでいたかった...
2023/11/20 22:55
つづきー大学受験について子どもに話したこと
昨日の記事で考えていた内容を踏まえて大学受験について子どもに話してみました「○○。ただ、受験のために勉強するんじゃなくて大学に行くのにどうしたらいいか?先に考えてみよう。自分が今したいことと照らし合せてみればいい。○○は今、陸上を頑張っているよな。ところが高校生の中には初めから大学受験の為に勉強だけに集中している子もいる。じゃあ○○はどうだ?勉強だけに集中しているか?」「するつもりもない。そんなのやって...
2023/11/19 22:54
大学受験について僕が今、感じていること
昨日の記事のように なにかが違うのではないか? そんなことを感じつつも 正解が見えない それが今の僕が感じている大学受験だ いくら考えてみても 理想的な解に辿りつかない そう思っていたものだが 最近 おぼろげながら 見えてきたものがあるのような気がする 近年 AO入試、付属校の増加、指定校推薦等 一般選抜とは違う様式の入試が増えた 僕等が受験する時は ここまで多様ではなかったので 最初はなにか公平...
2023/11/19 00:12
大学受験について語る
高校受験について語るということは大学受験にもつながる今ではそんなことになっているそんなことってつまりは多くの親が行く高校は大学受験を視野に入れて決めているということそれは今に始まったことではなく僕等、親が中学生の時代からあったしかし僕がここにきて強く思い直したのがやはり中学生が高校へ入学する際大学受験を主に視野にいれて高校を選ぶということについては正しいこととは思えないということだそうはいってもと...
2023/11/17 23:33
高校受験について語る
高校高校受験 それは 実をいえば どんな進路へすすむかの 道しるべとなるような生活を営むための 高校を決める そういう側面もあるので 親御さんが慎重になるのもわかります 僕もそうでしたから この多感な時期の受験を避けるため 中学受験を選ぶ親が増えているのもよくわかる 僕もそんなことを考えましたから つい先日の仕事でたまたま話したお母さんも 娘さんを中学受験させたと言ってました 親子ですごく大変だっ...
2023/11/16 22:48
ストレッチの時に子どもがこんなことを
息子と二人でするストレッチは 特別、すぐに覚えられないような 難しいものではありません 僕も何十年前にもしていた やり方と基本的には変わらない ちゃんと縮んでいるところを伸ばせれば それで良いから ただ 故障しては困る箇所を重点的に やります 一番気になるのはふくらはぎとアキレス腱です これは傾斜板を使って伸ばします ここだけは5分くらいを費やします さて いつものように ストレッチをしている最...
2023/11/16 22:47
ストレッチ体操は良いコミュニケーションの時間
夜ストレッチ体操を僕に特別、用事がなければ子どもとほぼ毎日二人で行ってます 子どもがシンスプリントになった時 かかりつけのスポーツ整形外科医の先生に 「身体が○○君。これでは固過ぎますので ストレッチを毎日入念にしてくださいご存知ですか? お相撲さんはまた割りの時間が一番 大変だと言います。運動で大切なのは動くことだけではありませんそこが盲点なんですけど。忘れないように」...
2023/11/15 15:42
疲れたけど頑張ろう
この土日は野外で立ちっぱなしの営業寒さが厳しかったこともあって夜中就寝中に急に足をつったりまたこういう野外の営業はいつもあることじゃないのでなんとなく身体が興奮状態にあるのかなよく眠れなかったですので今日は振り替えで休みたい気分でしたがそうもいかず疲れがたまったままという一日でした年齢もあるかなあ帰宅してから子どもが学校の練習だけでは足りないと言うので距離走に付き合ったキツかったですねぇでもこれま...
2023/11/14 11:55
一緒にジョグしませんか
ジョグを始めてから もう5年以上が経ちます 今はやっと10キロ走れるようになりましたが 走るペースは一向に上がらず キロ7分が キロ6分になったくらい つまりは初心者そのものです しかし 実は陸上初心者ではなく 遠い昔 レペティションやインターバル そんな練習メニューで自分を 追い込めば速くなれると信じていた 時代がありました 子どもの頃に学んだことは大きくて 40代後半になってから再開したジョグ...
2023/11/13 23:27
心理学のすすめ(子育てに)
生涯教育の時代になりつつある 今はその黎明期と言えるのかもしれない なんで? 生涯教育が言われだしたかと言えば 昔に比べて人生が長くなっている てことは 昔に比べて 子ども時代の学校での教育だけだと 教育の人生に占める割合が大幅に少なくなってしまうということ これがある 寿命が長くなるということはそういうことで たとえば1950年代前後は平均寿命が54歳程度だったと聞く。そうなると20歳くらいまで...
2023/11/13 23:26
子どもを守ろう(真実を伝える)-ちょと前のNHK報道について
最近はジェンダー問題でマスコミがうるさい世の中だが 男と女の違いがあるのは紛れもない事実であり 違いを述べれば畳み掛けるように批判の対象とするのがポリコレの衣を着たマスメディアに代表される 自称インテリ層なわけだが 実は わかりやすいのでテレビのことをまた引き合いに出すと 科学として既に実証されている つまり真理であることと 真逆のことを さも正しいかのように主張するテレビ番組のなんと多いことか ...
2023/11/11 21:54
子どもが少し手を離れたので若い時のように酒でも飲みたいと思った貴女へ
子どもが少し手を離れたから若い頃のように酒を飲みたい そんな話を女性から聞くことがある しかし こんな事実をご存知だろうか? WHOはアルコールは世界でもっとも乱用されている薬物であると 再三、警告を発している いや実は僕もちょっと前までこの事実を知らなかった 一年前から大学に入学して。勉強を再開し始めて そこで学ぶ教科書に記されていたのをみて驚きました だから 酒を飲むも飲まないもそれは個人の自...
2023/11/09 11:23
たとえば一人でも仲間がいると楽なんじゃないかな
誰でも 日常の中で辛くなる出来事ってあると思います。 僕もある。 で 辛さにも色々あるけど 人間関係がうまくいかない辛さってどうなのか これって とってもストレスですよね。このマネジメントをどうするかって皆が結構、考えてる。 てか壁にぶち当たってたりする 一番近い人間関係と言えば既婚者なら夫婦関係。 職場の人間関係もあるね。 ママ友関係とか もう色々だね なんにしても 意見や考えが合わなかったり ...
2023/11/08 23:50
学園祭に行ってみる
この3連休は文化の日を含むこともあって各地で大学の学園祭が開催されていましたね長年ん!?もしかして30年!?考えてみればそれくらい行ってなかった母校の学園祭なんの心境の変化か?いや特に変化はないんだけど子どもを連れて行ってみた勉強に取り組む気配のない子どもに大学の楽しさみたいなものを見せられるかもしれないとそこまでの仰々しさはないか試み!?が成功したかどうかはわかりませんが久しぶりに訪れたキャンパスは...
2023/11/08 23:49
ついに戻ってきたんだね
ついに本当についに戻ってきたんだねこんなに嬉しいことはない久しぶりのレースで快勝した君を見て涙がでたもう二度とあの姿を見ることができないんだって思ってたから思いもかけぬ誘いが君を土壇場でふたたびこの世界に引き戻した「予選会の期限まであと1日です。○○君は出ないと言ってます」絶望的に諦めていた僕は言った「とても無理ですよ先生。息子には。部活動どころか生活が乱れてしまって練習どころではありませんから。今...
2023/11/06 16:57
父の願い
(これは、子どもがモチベーションを失ってしまい。走らなくなってしまった頃の記事です。そして、今、彼は遂に、迷いを乗り越えて戻ってきた。道は誰に指図されるのでもなく、自分が決めるものだから。良かったね。心の中で祝福しました) 熱を出す前日 子どもと久しぶりに走りました あっという間に先に行かれてしまいましたが 久しぶりに見る子どものランニングフォームは まるで 氷上をすべるように 相変わらず、上下動...
2023/11/04 22:40
カブトムシ、クワガタムシを捕りに行こう
(これはまだ、子どもが小学校1年くらいの時の記事です。初めて売り物でないカブトムシを見つけて子どもは「いたー!いたっー!」と絶叫してましたね 笑 僕自身もこんな街中の公園にカブトムシが沢山いることが意外でした。後々、知ったのですが、環境の変化によって毎年、常時居る訳ではないんですよね。環境の変化とは例えば、落ち葉を冬場に公園管理者が処分してしまったりすると、腐葉土が十分造られなくて、減るとか、カブ...
2023/11/03 11:34
親友っていますか?僕は特に居ませんよねぇ
親友が大事。一生の財産。 そんなことを僕等が子どもの頃どこかしらで レクチャーされた経験ってないですか でもね 僕は本当に親友って必要ですか?と思いますよ。 いや、みんなはいるんですか?と思うことがある そりゃあ文字通り親しい友達、気の合う友達は過去にもいましたよ しかし、テレビなのか学校なのか何処なのか?その種のレクチャーででてくる 親友ってもっと特別なものなんですよね まるで親、兄弟みたいな...
2023/11/02 14:46
毒親ってなに?こんな表現、聞きたくないですね
今日、実家に行ってみると母がテレビを見ていて映っていたのが「毒親」の話。 僕も今の世の中、子どもが割りを食って 子どもが大変になっている感じがあるような気がすることはある それよりもっとおおらかに自由を と ブログに綴ったりもする それでも 「毒親」って あまり心地のよい言葉ではないねぇ サッカー以外では久しぶりにテレビ番組を見ましたが 相変わらず 誰かの悪口を言ってる しかもわるいことに正義の鉄...
2023/11/01 18:36
幼稚園に入園するくらいからの親の心配事
幼稚園に入園するくらいから親の心配事は急上昇しますなぜなら初めての集団生活だから。大抵の悩みは集団の中でやっていけるだろうかお友達ができるだろうかそんなことだろうと思いますつくづく人間というのは集団の中での欲求が強いんだなと思わされます僕も随分と心配しましたから 笑最近では発達障害なんていうホッとな話題もあって尚更お母さん達は心配するたしかに幼稚園に入園すると一人でポツンとしていたり、いつも泣いて...
2023/10/28 22:45
ブログ主について
【年齢】 アラフィフ 【性格】 明るい方です。とはいえ内気なとこも。 【経歴】 小中高大学を卒業し、社会人に。子どもがいます。今、ここで言えるのはこれくらいかなあ。 【心理学】子どものことをもっと知りたいと思い。心理学の勉強をしています。現在、認定心理士の単位は取得済。今後、臨床心理士を目指すかどうか考え中です。【スポーツ】 ブログにも書いていますが水泳、陸上競技が好き。大学卒業後スポーツをしてい...
2023/10/27 17:51
今、子育てについて再び語ってみる
子育てというのは 非常にエネルギーを使います 先日、コメントを貰ったときにあらためてそう思いました 僕は一時期、養老猛司氏のエッセイをよく読んでいたことがあって まさしく「ああすれば こうなる」という世界がまったく通用しないのが子育てなんだと ある意味 打ちのめされました たとえばそのことを知ると 「仕事ができる」とかって言葉はもう意味をなさなくなる 子育てで大変な思いをされたご経験のある方なら...
2023/10/26 16:54
運動が苦手なお子さんにどんな運動をさせると良いか-お母さんへ
偉そうに子育てについて 語れる立場の人間ではもちろんありません ですので あくまで僕の体験を述べているに過ぎません でも なにかの参考となればという気持ちもあります 子どもたちにできるだけ 楽しく心から笑って、自信を持って子ども時代を過ごして欲しい そんな気持ちって誰でもありますよね 僕も同じ それでは始めますね さて 運動が得意なお子さんなら好きなことを好きなだけさせれば良い でも どうにも見...
2023/10/26 16:53
子育ての記録
そうですねぇ これは子育ての記録です。 昔を振り返り 今はこの春のようにさわやかな日々が訪れつつあります。 そう実感できる だから子育ての日記じゃなくて記録です。 どうしてこんなブログを? 僕は子育てが大変だなって思ったから でも子どもは可愛くて だけど可愛いだけではなくて同じくらい苦しいもので そんな男の視点があってもいいんじゃないかな? って思いました。 子どもにも 個性があります 育てやすい...
2023/10/24 22:39
長く開きましたが、再始動です
長く開きましたが再始動ですもうブログも10年以上その間に子どもも成長しましたまさにその備忘録として書き残そうかと色々なことがありました読んでくださっている方々にはなにかの参考になることもあるかもしれないいやないかそんな偉そうなものではなくそれは正論とか教育的とかそういう理屈にはたぶんなりませんただ共感してくださる方がいてくださるだけでも今の僕にはしあわせだと思いますから にほんブログ村 にほんブロ...
2023/10/23 22:44
50歳男が大切にしている格言
はじめに格言とは、人間の生き方・真理・戒め・武術・相場・商売などのことについて簡潔に言いやすく覚えやすいカタチにまとめた言葉や短い文章のこと、らしい。ぼくは格言が好きだ。人生の生き方をビシッと一言でわかりやすく言語化されたものを発見すると「
2023/09/07 16:12
結婚2周年を祝った
先日、結婚2周年を迎えた。 平日だったけれども休みを取って 妻ちゃんと映画デートした。 どれを見るか迷った末に選んだのはディズニー映画、マイ・エレメントです。…
2023/08/19 21:54
今晩の夕食は、から揚げ〜
毎日、暑いですね 今日は、午前中に買い物して、家でお昼食べて 午後にお茶しに星野珈琲に行った。 アイスコーヒー、たっぷりLサイズを注文 Lサイズはジョッキのよ…
2023/08/19 21:53
試験勉強対策
2023/07/29 20:38
あの頃の思い出
2023/03/27 21:15
次のページへ
ブログ村 51件~100件