メインカテゴリーを選択しなおす
思春期の娘に「うざい」と言われた日。言葉が通じない、感情もすれ違う——50代、更年期真っ只中の母が、冷たくなった娘とどう向き合ったのか?ちょっぴり笑えて、ちょっぴり泣ける、リアルな親子関係の記録。
ちょっとブログを書けない日々が続いておりました。 というのも、境界知能長女が 『不登校気味』なんです。 4月に新学年がはじまり 新しいクラスメイト 新しい担任 新しい部活動顧問 最終学年、受験の話、部活のプレッシャー たくさんのことが押し寄せて 心が折れてしまいました 一週間学校に食らいついたら 『学校行きたくない』 『教室が怖い』 『部活行きたくない』(※1.2年が部活があるから行けていたのに) と…泣いて暴れて死んだ目をしていたので とりあえず一日心の回復させよう!とお休みしたわけです。 そこからやはり翌日には 『行きたくない』『学校なんてもう絶対行かない』 が続いてしまい… とりあえず …
「親ガチャって言葉は好きじゃないけど…」思春期男子の言葉に泣いた話
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)小6の頃は、朝から起きなくてバトル。玄関で取っ組み合いになることもあった息子さんが、「お母さん、俺を産んでくれてありがとう」「親ガチャっていう言葉
こんにちは!ちゃんです☺️朝の過ごし方は、1日のクオリティーを左右すると感じています。うちには、2人の息子たちがいるので、朝は大抵バタバタです💦バタバタしなくても良いように、理想は5時半を目標に起きる様にしています!朝起きてから、子どもたち
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)思考整理できることで、親子のコミュニケーションも変わる!いかに自分が、自分の感情で話しているかが分かりました!忘れ物・行き渋り・勉強etc…子育ての悩みが次
【食べ盛り】な息子たちへの毎日のご飯作りにお困りのママさん。その苦労と家がやっている工夫
こんにちは!ちゃんです☺️うちには食べ盛り!思春期な息子が2人います。おかずを作っても作っても、ご飯を炊いても炊いても💦どんどんなくなっていく毎日。少しくらい多めに作って、作り置きに……。なんて甘い!!食べ盛りの子どもへの毎日のご飯づくり、
中1 学習サポートどこまでやる? 学年末テスト恐怖の15教科
ご訪問ありがとうございます日能研 関東在籍 中堅~上位校を目指していたりーさん(娘)の6年生の受験奮闘記録から中高一貫に通う思春期の娘の話にブログを移行してまいります 中学受験に関する情報のブログは 新しくアメブロに立ち上げました いよいよ学年末テストが始まりました期末テストは教科を細分化させると 15科目あります 教科 内容 国語 国語A・国語B 数学 幾何・代数・数学演習 英語 英語A・英語B 社会 歴史・地理 理科 理科A・理科B・理科C 保健体育 家庭科 音楽 りーさんの学校は2期生で 大きなテストは年4回 外部模試(駿台)が1回でした 5月 中間テスト 7月 期末テスト 12月 中間…
ご訪問ありがとうございます 日能研 関東在籍 中堅~上位校を目指していた りーさん(娘)の6年生の受験奮闘記録 中学受験に関する情報のブログは 新しくアメブロに立ち上げました 下にリンク🔗を貼っておきます りーさん(娘)との中学受験体験記として 2023年から書いてきたこちらのブログ 6年生の受験期はブログにアウトプットして 思考や心が整理し救われました 中学受験が終わった後は 娘の情報がお役立ちできればと思い 中学受験を経て感じたことなどをマイペースに書き続けてきました このブログやインスタがご縁で メッセージさせて頂く方も増えました 人見知りで普段はあまり自分から声が かけられないのでとて…
こんばんわ。今日も長男が風呂に入らずに寝てしまいました。夜入らなかった日は、さすがに朝シャワーを浴びて学校へ行きますが、部活をやって電車にも乗っているのに汚い…
クリスマス前から色々立て込み無事にひと段落となりました。大変なことも心配なことも嬉しいこともぎゅっと凝縮された1週間。今日は時間作って見たかった映画を観てきま…
相方(父)と娘は思春期から言い争いが絶えない 父の地雷を解っていて娘はそこをわざと踏む そんな娘は就職を機に独り暮らし中々時間が合わないけど時折ねこまる&娘は…
対象 中学生女子(今症例は疾患ではないので「患者」という名称は用いません) 状況 中学校2年生の終わり頃から少…
絹井淳子です 子供たちの夏休みが終わり、久々に誰もいない家で過ごしています。 子供の長期休みは一日中自分の時間がなかったり毎日3食用意しなければならなかった…
絹井淳子です 新学期が近づき「子供の顔が暗いです」「学校に行きたくないと言っています」そんな話をお聞きすることが増えてきました。 なんならわが子も言っていま…
【子供の不登校・自傷行為】学校に行けない自分は生きていてはいけない
絹井淳子です。 まもなく9月がやってきます。 9月1日は若者の自◯が最も多い日 ということを最近はご存知の方も多いと思います。 多くの子供が「学校に行きた…
絹井淳子です 私が提供している講座「親子の絆取り戻し講座」を事情によりしばらくの間お休みすることになりました。 お子さんの自傷行為や不登校引きこもりや会話…
【子供の自傷行為】リストカットを辞められないのはどうでもいい
絹井淳子ですちょっと投げやりな感じのタイトルでタイトルでごめんなさい。ちゃんと説明します。リストカットや自傷行為を辞められるかどうかということは大事なことでは…
本日は私が最近気になる「性教育」について。 私たち親世代がきちんとした性教育を受けていないため、子どもに対して
考えるのやめた!!母のお暇(?)夏休み!総勢10人で沖縄に行ってきました。
お久しぶりです。 地震に台風、各地色々と起こっており、温暖化の影響を感じざるを得ない状況ですが皆様いかがお過ご
事実は伝える。そこに感情は乗せなくていい~思春期の子どもへの接し方~
実はこれ思春期だけではなく基本的にはどんな人に話す際にも使ってほしいやり方なのですが自分の言いたいことを伝えるときまず伝えるべきは「事実」です。 事実とは出来…
思春期の息子の人間関係が気になる。どこからが過干渉なのか?子育ての色々な不安や心配と向き合う
お久しぶりです。 前回からお話をしている次男のこと https://matuhaha.com/nayami-4
私の高校時代は部屋にテレビはなかった 欲しかったし、14インチの小さいものが余っていたので入れたかったけど なんで聞かなかったのか・・・ というか、自室にテレ…
前回の続きのような内容になりますが、私は今現在も悩んでいます。 前回のブログ↓ https://matuhah
勉強は全部嫌い!友達とも上手くいかない。中二の次男のことで悩む私
お久しぶりです。バタバタとしておりましたし、色々と悩み、落ち込んでおりなかなかブログに手をつけることができませ
絹井淳子です 子供の自傷行為・リストカットでお悩みの親御さんとお話していると親御さんの相談先というのが本当にないんだなというのを実感します。 本やネットで…
思春期の子供の変化【男子から男性に変わっていく】サーティワンよくばりフェス今日までだよ~🍧
にほんブログ村 高校生になった子供たち👧👦 娘は中学生くらいからオシャレになり 高校ではメイク&ファッションに目覚め 友達と遊んだりバイトをしたり JK娘の変化にとまどった母でした💦 ~↓「ギャル
絹井淳子です公式ラインご登録者様限定YouTubeライブ「私はどうして自傷行為を辞められたのか」開催しました。ライブでは私が回復していく上でキーとなった5つの…
絹井淳子です 子供が自傷行為・リストカットをするのは愛情不足であると言われることがあります。 その傾向は大いにあるとは思います。 ただこの“愛情不足”につい…
絹井淳子です前回の記事で子供の自傷行為・リストカットは愛情不足から起こっているということは大いにあり得るけれどもそれは親が与えた愛情が不足していたというわけで…
おはようございます!少し前のことになりますが、次女の吹奏楽部のステージを見に行ってきました。そんな日に着ていたお洋服はこちら。ワンピースはお気に入りのイチアンティークスのグリーンのリネンシャツワンピース。インナーはこれ。↓↓↓靴はダンスコのホワイト。 バ
これって過干渉?先回りしたくなる心理とそのデメリット。最近のまつははの余計なお世話
子育てしていて親がついついやってしまうこと。 それは「失敗をしてほしくないという気持ちからの先回り」 分かって
絹井淳子です 自傷行為・リストカットに悩む方に「どうして辞められたのか?」と聞かれて自分の経験や考え方を話すことがあるのですが、そうするとよく「私はあなたみ…
絹井淳子です 最近ふと思い出したことがあって。 自傷行為から回復して結婚もして幸せに暮らし始めていたころ大学時代の友人に会いました。 大学時代と言えば、私の…
【子供の自傷行為・不登校】感情をぶちまけているときがチャンス
絹井淳子です 自傷行為やリストカット不登校で悩んでいるお子さんが感情的に怒りをぶつけてきてどうしたらよいかわからなかったり親の方も感情的に返してしまったりした…
絹井淳子です 子供の自傷行為・リストカットや不登校で悩み接し方などを本やネットで調べると「子供の気持ちを理解し 適切なサポートをしましょう」というようなアドバ…
絹井淳子です今日は、心への負荷が強く強くかかることがありました。詳しいことはもう少し時間が経ってからお話しできればと思いますが、これまで経験のないようなことが…
絹井淳子です昨日は、ブログで書いた通り今まで経験したことのない類の心への負荷がかかっていたせいかずいぶんイライラして子供達への接し方もきつくなってしまっていた…
絹井淳子です 自分のメンタルの問題や人間関係での問題があるときよく「認知の歪み」を正しましょうと言われます。お子さんの自傷行為・リストカットや不登校で悩んでい…
絹井淳子です 子供が自傷行為・リストカットをしていると「親はできるだけ家にいた方がいいのかな?」と悩むことがあると思います。 お仕事をしている方はお仕事を…
不登校の未来 不登校だった子供たち今はどうなっているのか 簡単に言うと普通の人になっています普通って? わたしたち親が不登校の時に望んでいた普通ですww …
絹井淳子です前回の記事を間違えて消してしまってこの記事を書いたことに落ち込んでいるところです。今年何度目だ…。さて、お子さんが自傷行為・リストカットをしている…
絹井淳子です 今日は自分や人生への自身や満足感を高め子供の自傷行為や不登校の解決にもとっても重要な、「自己コントロール感」についてお話します。 自己コントロ…
失敗はしてはだめ、と思ってる? 子供が何かがうまくいかなくて 悩んでいると 親はとても苦しいし、子供のことをかわいそうにと感じます そして できるだけ失敗…
焚き火最高! 外って気持ちいいですね ピザをこねる主宰のあこちゃんを囲んで喋ってます♪ 開放感もあるし、リラックスして何でも話せる 千葉県の新緑が美し…