メインカテゴリーを選択しなおす
#子どもを信じる
INポイントが発生します。あなたのブログに「#子どもを信じる」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「心配」することよりも、「信じる」「信頼する」ことの方が相手にとっての大きな力となるのです
ヒプノセラピーをお受けいただく際に、“子供のことで…”と、お子さんについてのことでお悩みや問題を抱える方も多くいらっしゃいます。 例えば、お子さんが不登校だっ…
2025/01/15 11:13
子どもを信じる
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
『子どもを信じること』
4人の子育て中(小6〜2歳)の主婦です! 本を読んでいると、ブログが滞とどこおる…(-.-;) 最近読み進めた本。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b func
2024/09/12 21:38
子どもの行動を待つって大事です。でもそれはたくさん失敗をして実践するからこそわかることかも。
子どもが思うように行動しなくてイライラしてしまったりそのイライラを子ども自身に対してぶつけてしまうことってありませんか? おかんはコーチングに出会う前ってずー…
2024/09/11 10:35
子どもの自立は誇らしく、少し寂しい。
うちの息子たちは基本的にあまりラインを送ってきません(^^;)だからこちらからたまにしょうもない用事でもラインを送って生存確認をしています(笑)子どもたちの年齢が上がるにつれ、親ができることも少なくなり、(お金の出費だけは続く・・・)頼ってくれることも少なくなり
2024/06/04 09:01
長女希望のお祝いパーティー。見た事もないようなお肉を食しました。
おはようございます!我が家の長女は高校3年生。一足先に指定校推薦で大学の合格を決めていました。で、「合格のお祝いに何食べたい?」 って聞くと、「お肉ー!!(*゚▽゚*)」とのお返事。笑好き嫌い大魔王の長女、お肉が大好きです。今回は長女が「ここに行ってみたい。」と
2024/01/29 07:19
【徒競走でまさかの順位!】運動が全くできなかった長女が体育祭で見せた奇跡!│できない子どもを変えるには?
中学最後の体育祭の徒競走で、最初は運動音痴だった長女がみせた驚きの結果とは・・・
2023/09/12 22:56
【伝統派空手】茨城県牛久市にて組手練習会に参加してきました👊
今日は、伝統派空手の強豪道場「仙武会」さん主催の組手練習会に参加してきました(子供だけ)。武道場の中に入ります・・・(ドキドキ)物凄い人の数です。。。。しかも、皆めっちゃ強そうだし。。。この練習会は茨城県はもちろん、東京・神奈川・千葉・埼玉
2023/09/08 18:07
苦手な作文への気持ちが軽くなった~読書感想文教室開催しました~
昨日の午後オンラインで読書感想文教室を開催しました。 今回参加してくれたのは小学3年生の女の子。 作文は苦手だったそうです。 書き方の説明と練習をし…
2023/08/06 11:04
子どもとの会話で使うフレーズはたった2つ!それだけで自分で考え行動する子が育ちます。
子どもとの対話がうまくできない。子どもの話になんと返せばいいかわからない。そんなお悩みをお聞きすることがあるのですが実は子どもとの対話で親が使うのは2つのフレ…
2023/07/10 18:16
言うことよりも、言わないことが難しい。けれど言わない方が効果的なことがたくさんあるのです。
子育てコーチング講座でお伝えしている「フィードバック」というスキル。フィードバックとは子どもが言ったり行動したことに対して自分が感じたことをそのままシンプルに…
2023/06/13 16:54
結局コーチングを学んで実践してきて、よかったことしかない~子育てをちょっと振り返ってみた~
昨日の夜は次男のところに冷凍ご飯を届けるために車を走らせました。 おかげでうちの保冷バッグは大活躍。たまにアイスも入ります。長男と次男どちらにも定期的に白ご飯…
2023/06/13 16:53
「信じたいけど、信じられない!」子どもを信じることへの葛藤と向き合う
子どもを信じる。そこにはたくさんの葛藤があったりします。信じたいけれど信じられない。おかん自身本人にそう叫んだことすらあってここを乗り越えるのに何年もかかりま…
2023/06/11 14:33
子どもの顔
子どもは2人とも、妻に似ている 特に、笑ったときは、どちらも妻そっくりになる 私に似ている部分もあるにはある 3歳長男について言えば、体が小さく細い点、やや鼻が高い点、2歳長女について言えば、髪がほ
2023/06/06 16:51
太陽のように暖かく、北風のように強く。童話『北風と太陽』から学ぶ、子供を尊重し自分を信じる心の持ち方。頑張るシングルマザーの方たちへ
太陽のように暖かく、北風のように強く。童話『北風と太陽』から学ぶ、子供を尊重し自分を信じる心の持ち方。頑張るシングルマザーの方たちへつづりました。
2023/05/13 15:11
こどもが日本語を話さなくなったらどうしよう?海外育児ママの不安が信頼になる方法
海外育ちのマルチリンガルのお子さんが、日本語よりも現地語の方が得意になってきているとき 「このままこどもが日本
2023/04/11 00:13
子どもを信じるって簡単じゃないけど、少しずつそこに向かっていこう。
「子どもを信じる」について今日は書いていきますね。子どもを信じるって簡単ではありません。そもそも何をどうすれば「信じる」なのかはっきりしませんし信じたいけど、…
2023/03/29 11:09
子どもを信じる。それは子育てに限らずすべての場面で大事なこと~WBCの日本代表から感じたこと~
昨日の午前中はWBCの決勝戦から目が離せず結局最後までテレビで観戦していました。毎回優勝争いに食い込む日本代表選手たちなのでそもそも強いのはありますが今回強く…
2023/03/23 18:28
やりたくないから先延ばし。だからこそ、達成感もあるよ!
あと2週間すると、息子の小学校は春休みに入ります。学校の休みが近づくと、かつて週末に通わせていた日本語授業の宿題のことを思い出します。 今日は、嫌な宿題を終わらせた当時のエピソードを懐かしく振り返ってみたいと思います。 親子で乗り越えた、休み中の宿題 現地校が休みの間は、息子と一緒にいる時間が増えるので、彼の日本語のお勉強には絶好のチャンスでした。なので、嫌がる宿題をやらせるのに必死だったのですが、宿題に取り掛かるのは本当に大変でした! 我が家の場合は、午前中のうちに 『何時に始める? 後どのくらいある? じゃあ 今から始めよう。』 と声をかける
2023/03/23 07:34
現地校でトラブル?!わが子を「学校の敵」にしないためのママの交渉術4選!
海外移住で一番気がかりなのは、お子さんが現地校に溶け込めるかどうか?ではないでしょうか。 子さんが小さいうちは
2023/03/20 07:14
発達障害であったとしても、子どもは着実に成長している。だからその力を信じてみよう。
発達障害やグレーゾーンと診断されたりそう見える子。親から見ると周りの子たちのようにはできることが増えていかなかったり遅さを感じることは多いと思うのです。けれど…
2023/03/16 14:25
伸びない子供は絶対にいないと思っています。 その子の心のスイッチをどう押して~岩倉真紀子の言葉
にほんブログ村 信じてあげましょう! こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタテットゥ)です。 信じて…
2023/03/08 06:28
自分が正しいのかもしれないけれど、子どもの言うこともまた、正しいのかもしれない
子育てをしていて子どもにイライラしたり腹を立てたり我慢できなかったり許せなかったりするのってだいたいは「自分は正しくて、子どもは間違っている」と思っているから…
2023/01/30 13:25
自分を責めずに信じるために。そして子どもを信じて見守るために。
子どもが思うように育ってくれていなくても子どものこれからに心配事がたくさんあっても「こんなお母さんでごめんね」なんて思わなくていいです。今上手くいっていないよ…
2022/11/25 16:02
130 合同授業補足と思うこと
↓よろしければクリックだけお願いします おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。 10月の授業が始まり、本番まで…
2022/10/03 23:37
塾で娘が疑われた話
今日は子育て振り返りです。 娘2が小学校高学年での体験談で、かなり昔(10年以上)ですが、今の子育てでも起こる話だと思います。 かなりショックだったので、今で…
2022/09/15 12:47
相手に「期待する」ことと、「信じる」こと
期待すること、されること。おそらく、「私はあなたに、○○を期待してますよ!」と宣言したり、されたりすることは稀で、 無意識のうちに相手に期待していたり、逆に、…
2022/06/21 21:13
時に母親には強さが必要になることもある。
「べきママ」が「ゆるママ」になるママのためのライフコーチstellaです。365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *↓ 今1040名ご登録頂いています。ありがとうございます。ー日
2022/06/14 09:25
【子育て】壁にぶつかったときはいくつか抜け道を作ってあげる
昨年、小1だった長男が直面したのは小1プロブレム。 2年生になった今は、あれはなんだったの?ってくらい別人なのですが、環境が人に与える影響を改めて思い知った一年でした。 今、実は次男がちょっと悩みの嵐の中にいて。。。 兄弟で全く違う性格の我
2022/06/09 13:02
わが子を「私に似て◯◯」とネガティブに思ってしまう時はココを変えよ。
2022/06/08 08:30
子どもの「できない」にガミガミ怒らないために、親が取り組むこと(中編)
子育てで大事なのは、子どもがこの先自立した後も、自分の力で幸せに生きていく人に育てること。 であれば、日々の子育ての中で、してほしくない子どもの行動、何度言っ…
2022/06/07 10:47
母親が忘れてはいけない「もっとも大切な視点」
「べきママ」が「ゆるママ」になるママのためのライフコーチstellaです。365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *↓ 今1040名ご登録頂いています。ありがとうございます。大阪
2022/06/03 12:24
次男に車を貸しているので、頼りは自分の足だけ!
今日明日と、次男が車を借りていきました。 たまにならいいよと言ってあるので、遠慮なく借りにきます。 車でしか行けない仕事が入っていない限り貸し出すので、その間…
2022/05/16 11:35
子どもの言葉を信じることができないと感じる時に、親がすることは?
子どもの言葉、いつもそのまま簡単に肯定できれば困らないのですけど、なかなかそうは思えないことも多いですよね。 なぜそうなるのか?というと、だいたいは大人側の常…
2022/04/25 12:07
母と子の絆❓【信じているから大丈夫(*^-^*)】
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 中学3年生になった我が子たち🌸 コロナによる蔓延防止が解除され やっと通常の部活動開始です⤴✨ 土日も部活があることが増えました💦 子供「面倒だ
2022/04/25 11:46
なぜコーチングを使うと、子どもといい関係が築けるのか?
子どもといい関係を築きたい。子どもを信じて見守りたい。 そう願うお母さんにたくさん出会ってきました。おかん自身、これを目指してコーチングを学び、実践したのがス…
2022/04/24 14:56
期待を手ばなすとどうなるの?
期待を手ばなすとどうなるの?お読みいただきありがとうございます🐪はじめましての✨自己紹介はこちら→★ あの…期待って期待するとそのあと良かったって事よりも…
2022/04/10 09:50
息子のすべてを受容すること
私は息子のお陰で仕事も変わり 考え方や生き方が大きく変わっていきました。 息子には感謝の気持ちでいっぱいです。 その息子に対して 私が親として してあげられたことは何かなぁ? と振り返った時に 一番よかったなと思うことは、 息子のすべてを 受容すること。 息子を信じていること。 息子の人生を信頼していること。 息子に こうなって欲しい、 ああなって欲しい、 と期待しないこと。 そのままの息子を受け容れること。 これかなって、思います。 細かいところを見ていくと 本当は、 100%すべてはできていませんが。(>_<) 人は育っていく過程で、 自分の存在をそのまま受容されていると 自分の存在に自信…
2022/03/10 18:38