1件〜79件
日能研6年生。 今回は、偏差値をテスト参加権を獲得しないと受けられないテストでした。 それだけに難しかったようですが…そんなテストの結果です。
日能研6年 第10回育成テスト(5/15) 自己採点 +席順
日能研6年生。 早くも6年生になってから、10回目の育成テスト。 毎回、ろくに勉強できないまま受けているこの頃ですが…今回の自己採点は…
日能研R4偏差値【中学受験2023】「2022年入試 結果R4偏差値」2月1日午前入試のランキング「トップ10」!
こんにちは。 ちょっとおいしい水です。 日能研の「2022年入試 結果R4偏差値」が発表されました。R4とは「合格可能性80%」のことです♪ 2月1日午前入試のランキング「男子トップ10」をご紹介!
日能研6年生。 GW明けの育成テスト… 子供はテスト受けて帰宅した時からイマイチ感じでしたが、自己採点ではほどほど… さて、実際は!
日能研6年 第9回育成テスト(5/8) 自己採点 と再び席順争い!!
日能研6年生。 GWも一瞬のごとく終了し、すぐに育成テストです。 GW中は、弱点強化の方に(多少ですが)ほとんど時間を使ってしまい…育成テストの勉強は皆無…さて・・・
日能研6年生。 早くも6年生で4回目の公開模試… しかも、今月は月末にもう1回あったような… そんな中、我が家では喧嘩継続中です…
関西、無料で受けられる模試を探す、、、模試形式の問題集を探しても見つからない💦そうなったら、もうタダの模試を受けまくるしか道は無い(笑)ってことで日能研全国…
日能研6年生。 学校も6年生が始まり、受験生だという自覚をそろそろ持ってほしいもの。 そんな中での春休み明け 育成テスト結果です。
日能研6年生。 やっと春休みがあわったと思ったら、速攻で公開模試…その結果ショックが残っている内に早くも育成テスト。 今回の出来は…?
大手塾(サピックス、早稲アカ、四谷大塚等)の合格実績の比較と自分なりの考察
オミクロンが猛威を振るう中、今年受験にチャレンジされたご家庭は本当にお疲れ様でした。我が家のチャレンジはまだまだ先ですが、受験本番時期の感染症対策は、本当に気をつけないといけませんね。 さて、有名塾の実績も出そろったので、都内の有名学校の数値をまとめてみました。選定した学校は、私の好みです^^ 下表の、まず塾名の下に書いてある数字が生徒数です。残念なことに、公表しているのはサピックス、グノーブル、早稲田アカデミーだけでした。合格実績を評価するうえで、分母となるデータは非常に重要です。塾も自信があるなら公表する指標だと思うので、公表しないということは、きっと生徒数が多いんでしょうね。 (adsb…
日能研6年生。 もう3回目の公開模試です。 子供からの自己採点は過去最低かもしれないという話でしたが…さて… 結果です…
小5から週3+土曜午前テストと日数が増えた日能研。小6では更に週4+日特となりました。最初は「日特って何?」「日曜日も通塾するの?」「日特前期は行かなくてもいいかな?」などと考えていました。R4偏差によってクラス分けされるの??? 日能研「日特」とは?後期日特の学校別偏差は? 日能研「日特」とは?後期日特の学校別偏差は? 日能研「前期日特」と「後期日特」の違い 日能研「前期日特」とは? 日能研「後期日特」の基準偏差が知りたい! 難関校日特:基準 上位校日特:基準 合格力完成日特 公立中高一貫校対策講座 前期日特は受けるべきか? 前期日特行って良かったこと 前期日特大変だったこと 日能研「後期日…
受験が終わったら、旅行に行けるかな?と受験前から楽しみにしていました。受験後のスケジュールを立てるために気になっていたのが「日能研の合格祝賀会はいつかしら?」ということでした。(学校の招集日も!!)2022年は3月30日に開催されました。蔓延防止等重点措置も解除され、最後みんなと教室で集まることができました。 日能研「卒業を祝う会」は3/30(水)開催されました 日能研「卒業を祝う会」は3/30(水)開催されました 日能研合格祝賀会はいつ? 日能研「卒業を祝う会」招待状はいつ来る? 日能研「卒業を祝う会」出席率は? 日能研「合格祝賀会」どんなことをやったの? これで日能研と本当にお別れ 日能研…
【中学受験の塾選び②】日能研に決まるまでの経緯と、通っていて感じたこと
日能研に入るまでの経緯と、入塾まで取り組んでいた参考書の紹介。日能研に入ってから感じた事、日能研の独特な教材の扱いについて。また入試までの苦しかった思い出も少し触れています。
日能研6年生。 子供…スギ花粉に反応します… まりょまは今のところ大丈夫なのですが… そろそろスギ花粉もかなり量が多くなってきたようですが…
公立中高一貫校は偏差値よりも倍率がエグい| 神奈川の適性検査と対策
ただいま、机のうしろにある棚で、学習塾のチラシがパンパンになっております…。 私立中学には行きたくない。塾にも行きたくない。 というのはうちだけじゃないのですが… 学費の安い「公立中高一貫校」に行かせたがる人はいっぱいいるけど、東大より狭き門なんだよなぁー。 まわりにもいますよ、子どもに受けさせた家、残念ながら不合格の家、これから受けようとしている家。 んでもって、外野からすると「不合格だったからって、本人の実力の問題ではないんじゃないの??」…って疑問に思う、という話。 ちなみに、倍率、こんなもん。(2022年度) 参考)東京大学:3.1倍 神奈川県の公立中高一貫校 横浜市立横浜サイエンスフ…
日能研6年生。 早くも春休み前の育成テスト今回で終了。 ほぼ毎週あった育成テスト… どのように、締めくくる事ができたのか…結果です。
【怖いもの見たさ】勉強苦手な小2、初めて塾のテストを受けたら偏差値30台を叩き出す、の巻。
我が家には、勉強嫌いな小2男児がおります。いや、「勉強嫌い」だなんてオブラートに包みすぎたかも。中学受験も眼中にないくらい、親バカフィルターを通しても、お世辞にも勉強ができるとは言いがたい子。寝転がって漫画を読む姿を見るにつけ、「リアルのび太だな」と思わずにいられない…。私自身が塾どころか通信教育の経験さえなく、親に「勉強しろ」と言われたことがなく育ったので、家で宿題以外のことをするイメージが湧かず...
塾弁は週4日!土日も塾:「二月の勝者」に向けて母も気持ちを変えます
中学受験の塾通いを甘く見ていました。6年になると「塾弁」週4日。土日も塾。家族団らんどころではなくなります。でも、「二月の勝者」に向けて覚悟は決まりました!
日能研6年 第5回育成テスト(3/20)自己採点!+日特での話
日能研6年生。 早くも5回目育成テスト… 本当に毎週だから回数がスゴイ!! 今回は子供の自己採点+初めての教室日特のお話です。
鉄緑会にはレギュラークラスとオープンクラスの2種類があります。レギュラークラスは入塾テストや夏・冬の校内模試で上位の成績を取らないと入れない優秀な子達のクラス…
日能研6年生。 毎日の勉強の中で使用するだろうと思って購入しても、そのままほったらかしになっている問題集や参考書もあるかと思います。 そんな中、我が家で最近復活してきた物です…
中学受験塾の入塾までの道のり、入塾テストの体験談・我が家の失敗談など。息子が日能研に収まるまでの経緯を書かせていただきました。
前記事でも少し書いたのですが(下記参照)、各塾で行われる入試報告会にあれこれと申し込んでいます。 時節柄、オンラインで実施する塾がほとんどですが、日能研の「オン・ザ・ロード」は数少ない会場実施のイベントで、足を運んできました。 オン・ザ・ロード2022 | 日能研 中学入試問題とこれからの学習を考える、首都圏最大規模の中学入試報告会です。 www.nichinoken.co.jp コロナ禍になる前の2019年3月、同じ会場で参加しています。中学受験の動向、各科目の出題傾向のトレンドといった話が興味深かった上、子供たちのインタビュー映
日能研6年生。 3月半ばで早くも4回目の育成テストです。 今回はまた、範囲は1週間分。 さて、社会が覚えるのが大変だと子供は騒いでいましたが…
中学入試を終え、1ヶ月が過ぎました。1ヶ月前の2月1日には受験のピークを迎え、連日緊張の日々を過ごしていました。新しい学校でのスタートに向けたこの時期の過ごし方が大切とも聞きますが・・・、我が家は「小学校生活最後の人間関係を育む時期」として、ゆったり過ごすことにしました。が、「鉄緑会」への申し込みは済ませました!! 中学入試終了後すぐ「鉄緑会」へ申し込んだ理由とは 中学入試終了後すぐ「鉄緑会」へ申し込んだ理由とは いつ「鉄緑会」に申し込んだか 「鉄緑会」の春期講習はいつ? 鉄緑会に申し込みをして良かったこと 我が家は中学入試を決めたのは「東大へ入学するため」という理由ではありません。チャンスが…
「鉄緑会」申し込みの記事をご覧いただきありがとうございました。 ☟今日も「鉄緑会」の記事です。 www.yumimamanchan.com ついに春期講習のテキストが届きましたので、今回は3/26~3/30の5日間の行われる春期講習の内容を予想してみようと思います。 「鉄緑会」新中1の春期講習の内容は? 「鉄緑会」新中1の春期講習の内容は? 予習について 「鉄緑会」春期講習の英語 1日目 アルファベット・be動詞① 2日目 be動詞② 3日目 be動詞③ 4日目 一般動詞 5日目 一般動詞 「鉄緑会」春期講習の数学 1日目 正負の数 2日目 文字式 3日目 方程式 4日目 幾何学 5日目 証明…
怒濤の受験生活を終え、お世話になった日能研に感謝の気持ちを伝えに行くことにしました。今日塾の受付に行ったら、のしをつけた日本酒がずらりと並んでいましたっ!!噂は本当だった。(去年の様子は知らず。初めてお礼の品の並ぶ受付や合格短冊を見ました!!)我が家はコーヒーを持って行ってしまった。。。良かったのか・・・。 日能研 受験のお礼はいつ何を持って行く? \受験のお礼に行った時いただきました!/ こちらのカード入れと、3/30「卒業を祝う会」のご案内も一緒にいただきました。 日能研に御礼にいったタイミング 息子の校舎では、2月6日(日)以降にというお話が保護者会の時にあったような気がします。2月5日…
ついに首都圏中学入試のピーク!2月1日がやってきました。塾の先生からはコロナ禍のためオンラインで激励していただきました!(朝6時頃から教室でスタンバイしてカメラをONにして励ましてくれる先生達の情熱に感謝します。) 2月1日受験当日と前日どう過ごしたか 2月1日受験当日と前日どう過ごしたか 受験前日 懐かしのおもちゃが登場 知識の整理をする 自分で受験の準備をする 苦労した朝型生活 受験当日 お見送りとお迎え \ニュースで報じられた受験の朝/ 日テレニュースより画像をおかりしました。 受験前日 合い言葉は「受験当日までのびる!」です。ただ、壮行会の時の先輩達からのアドバイスに「直前に新しい問題…
【中学受験】日能研「壮行会」は1/30(日)zoom開催でした
仕事の予定もあり、カレンダーとにらめっこしながら中学受験を進めている我が家。昨年は「壮行会って何?いつ?」とブログで調べさせていただきました。例年、1月30日の最後の一コマが「壮行会」だったようなのですが、2022入試はzoomでの壮行会開催でした! 日能研「壮行会」はZOOM開催 日能研「壮行会」はZOOM開催 「壮行会」は1/30(日)に1日2回ありました! 午前中「日特」クラスの壮行会1時間半 午後「日能研教室毎の壮行会」1時間半 受験直前に「壮行会」3時間 参加すべきか?結論は参加すべき!! 最後に家族のサポートで失敗した話 「壮行会」は1/30(日)に1日2回ありました! 午前中「日…
ついに「中学受験」という新しいグループに参入しました。受験本番3日前、今更ですがよろしくお願いします。ここへ来て受験のことで頭がいっぱいです。(火が付くのが遅い?)今日は6:30から息子と朝の散歩がてらコンビニに行き、過去問の解答用紙原寸大コピーをすることから朝の活動をスタートしました。 同じ事を何度もするのが苦手な私。同じ問題がでるはずもないのに、なんで同じ学校の同じ年度の過去問を2回以上も解くことが勧められているのかよく分かっていませんでしたが、受験直前になり、その効果が分かりましたので気付きをメモしておきます!最初の頃は意識も低く、問題傾向を把握できていなかったり、時間配分の意識もできて…
今日は通塾最終日です。コロナで不安な日々を送っていますが、「最後の塾!」ということで息子は張り切って出かけていきました。6年生の最後まで身に付けて通っていたのものを紹介します!(沢山の授業や模試に耐え、最後まで良くがんばりました☆やりきったね!) 日能研通塾グッズを紹介します 塾に通うようになり、新しく揃えたものもいくつかあります。これからの受験に向けて通塾を考えている方の参考になればと思います!! 日能研通塾グッズを紹介します Nバッグ キッズ携帯:緊急連絡用 Suicaケース 日能研カード入れ 書類ケース 筆箱 最近毎日持ち歩いているテキスト Nバッグ \受験もこのバッグで行くと言っていま…
教場に通う新小6のAくんです。2年前に、こんな記事をあげていました。『2020 SAPIX 小4 6月 マンスリーテスト』コロナコロナで大変な日が続きましたが…
日能研全国テスト(小2)自己採点結果・問題概要 2022年1月10日
2022年1月10日(祝)に実施された、日能研の全国テスト!大福の息子も受験してみました。父テストを受けてみて、どうだった?大福の息子・・・(し~ん・・・沈黙)💦無反応の息子💦 (きっと、どうやって答えればよいのか?!わからないのでしょう・
日能研全国テスト 小2の採点結果!平均点・順位 2022/1月10日
2022年1月10日(祝)に日能研全国テストを受験しました。日能研では、試験が終わるとすぐに解答を集めて、スキャンします。ですので、試験結果が分かるのが翌日ととても早いです。早速、試験結果が発表されました。今回は、日能研「全国テスト」の平均
新小4 SAPIX Aくんです。小4とはいっても、まだ実質小3、低学年です。ついこないだまで、受験生を毎日のように指導したので、こちらも切り替えが必要です。 …
今日も働きました💪今から千葉県に戻ります昨日はここにいましたこの公園の一画にこんな立派な記念館がありますまた勉強してきました今夜はゆっくり休もう😃 《テー…
---------------------------------------------中学受験において、他の家庭の状況って分からないものです。自分の家だけ…
昨日が第2回育成テストの日だったんだけど、 ぷに子の学校は土曜登校だったので、今日朝から受けに行ってるわーここのところ思うようにテストの点がとれなくて、 落ち込み気味だったので、ちょっと頭も整理してみた。 学校 学校の宿題は学校の休み時間にやってしまう事が多いけど、 量によっては持ち帰りがあるので、30分くらいは確保。 日能研 日能研の通常の宿題はわりとすぐに終わるので、そんなに負担はない。 問題はTMプリントと語句のたしなみ暗記と、本科テキストや栄冠を繰り返しやる時間の配分。本科テキストと栄冠は、時間があれば何度でもやりたい。 でも、TMプリントが難しすぎてこれに何時間も悩んだりしてるのだ。…
本当は土曜日がテストの日なんだけど、 土曜日が登校日のときは日曜日に振り替えでテストを受けてるの。 そうすると、翌日の月曜日に結果が出るので、ほんっっとにはやい!!今週も日能研の中の人ーーー!!!ありがとうございます!!!さて・・・ 新4年生になって、2回目の育成テストの結果ですわーおかしな間違いが多かったので、ぷに子も私もなんだかモヤついてる@@算数はいつもの感じを取り戻しつつあると思ったけど、 その分他の3教科の点数が下がったので、 トータルすると前回の育成テストと同じようなもんだったわ(-_-;)理科と社会が全くダメでした(-_-;) 理科はテキストの虫の絵を見て、ふたりでひゃああぁぁぁ…
大手塾の春期講習の情報が出揃ってきたのでまとめます。自宅学習で季節講習だけは受講することを検討している方もいると思うので、比較検討の材料にしていただければと思います。塾に通っている方は自塾の講習を受けるのが基本だと思いますが、他塾ではどんな
日能研6年生。 毎日忙しい中、ドンドン時間が過ぎていっています…。 久々に日特のない日曜日の育成テストでしたが… 子供の自己採点はいかに!
なんかアメブロ指南ブログみたいなのを読んでると大げさに書くといいというので大げさなタイトルばかりにしていますが中身は特にないです。(身も蓋もない言い方) さて…
今回、中身なしのメモです。 書きたいことがいっぱいあります。質はさておき、まとまった量を書くのって大変ですね。 以下、自分のメモもかねてネタを書いておきます。…
塾通いをやめてから初めて日能研の教室へ。今日は全国テストを受けに行きました。全国テストを外部生として受けるのは2年生のとき以来です。今回はテストの感覚を思い出…
日能研は大好きな塾ですがいろいろ考えて新5年が始まる前にやめました。予科からスタートして丸2年、いろいろありましたが全体的には楽しく過ごせました。 「本当にい…
浜学園のオルパスくんぬいぐるみキーホルダーを欲しがる~他の塾の特典用オリジナルキーホルダーは?
浜学園のオリジナルキャラクター「オルパスくん」好き オルパスくんノートから イルカではなくシャチだった! 進級特典オリジナルキーホルダーのチラシを持ってくる ぬいぐるみのキーホルダーが欲しい! 大きなぬいぐるみがもらえる学年も過ぎている! 高学年がもらえるのは金銀銅のキーホルダー 他塾の特典用オリジナルキーホルダーは? 馬渕教室にもオリジナルキーホルダーがある 日能研はパスケース 浜学園のオルパスくんキーホルダーが一番好みらしい 塾には他にも子どもが惹かれるものがある 今回は、浜学園のキャラクター「オルパスくん」のぬいぐるみキーホルダーを息子が欲しがった話です。 浜学園のオリジナルキャラクター…
1件〜79件