メインカテゴリーを選択しなおす
ちょこちょこ参考書等を買っているショップから、こんなお知らせが来ました。赤本の買取のご案内です!『親の愛は、無償ではあるが無制限ではない』大学受験・支払い総額…
中学入試算数の計算問題(高槻中学校2025年B算数第1問(1)②)
次の計算をしなさい。 202・1/4-28・4/5-109・1/2 (帯分数を・を使って表記しています。例えば、202・1/4は202と1/4のことです。) にほんブログ村 通分して計算すること
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた⑧
こんにちは、スプリングウィンド白川です。今日も過去問道場の計算問題を中心に、過去問を続きから解いていきたいと思います。やっと本日で100問達成できそうです!最期までお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。それではいきましょう!過去問の計...
2025連絡を受けた理科のみ指導愛光 浦和明の星栄東佐久長聖淑徳与野淑徳与野医進女子学院逗子開成聖光学院東京都市大附属都立小石川中等豊島岡女子日大日吉広尾学園広尾...
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた⑦
今日は寒くてエアコンを入れています。こんにちは、スプリングウィンド白川です。本日も過去問道場の計算問題を中心に、過去問を続きから解いていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。それでは参りましょう!過去問の計算問題を解...
数の性質の問題(洛南高校附属中学校2025年算数第4問) 算数オリンピック対策に!
0以外の数字を使ってできる整数を小さい方から順に1から999まで並べると、 1,2,3,4,5、6,7,8,9,11,12,……,999 となります。 これらの整数について、次の問いに答えなさい。
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた⑥
今日は微妙な天気です。午後から暖かくなるそうですが⋯どうも、スプリングウィンド白川です。本日も過去問道場の計算問題を中心に、過去問を続きから解いていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。それではいってみよーやってみよ...
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた⑤
今日は還の戻りがありましたね。スプリングウィンド白川です。本日も過去問道場の計算問題を中心に、過去問を続きから解いていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。それでは参る!過去問の計算問題を解いてみた⑤問題61問題関数...
小学生でも解ける大学入試数学の問題(広島大学2025年前期文系数学第1問)
1個のさいころを3回投げ、出た目を順にa1、a2、a3とする。次の問いに答えよ。 (1)集合{a1,a2,a3}が集合{2,5,6}と等しくなる確率を求めよ。 (2)a1<a2<a3である確率を求めよ。 (3)a1、a2、a3
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
過去問はいつから何年分やるべきか?①SAPIXの保護者会のお話②毎年勘違いされる方がいます。③ なぜ『10年分やった方がいい』という話が出て来たのか?④ …
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた④
過去問の計算問題を解いてみた④問題51問題RFPに基づいて提出された提案書を評価するための表を作成した。最も評価点が高い会社はどれか。ここで,◎は4点,○は3点,△は2点,×は1点の評価点を表す。また,評価点は,金額,内容,実績の各値に重み...
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた③
どうも春のうちに合格したい、スプリングウインド白川です。本日も過去問道場の計算問題を中心とした過去問を続きから解いていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。それではいってみよー!過去問の計算問題を解いてみた③問題36...
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた②
どうもスプリングウインド白川です。本日も過去問道場の計算問題を中心とした過去問を解いていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。それではいってみよー!過去問の計算問題を解いてみた②問題21問題プロジェクトの参加メンバー...
速さ(旅人算(N回目の出会い))の問題(滝中学校2025年算数第5問)
2つの地点SとTを結ぶ道があります。AさんはSからTへ、BさんはTからSへそれぞれ一定の速さで歩きます。AさんはBさんより時速2km速く歩き、2人はそれぞれ一定の速さで歩きます。そして、Aさん、Bさんは
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第3問)
〇と書いてあるカードと、△と書いてあるカードが、それぞれたくさんある。これらのカードを、△と書いてあるカードが隣り合わないように横一列に並べていく。例えば3枚のカードの並べ方は〇〇〇、〇〇△、〇△〇、△〇
どうも、春風亭白川秋ことスプリングウィンド白川です。春分の日も過ぎましたね。久しぶりのITパスポートの記事となりますが、本日はITパスポートの過去問道場というサイトで過去問の計算問題を中心に勉強をしていきたいと思います。過去問の計算問題を解...
Tさんが昨年、商品Aと商品Bを合わせて10個買ったところ、全部の代金は20400円でした。今年になって、商品Aの値段が1.1倍に、商品Bの値段が1.5倍に値上がりしたため、商品Aを昨年の2倍の個数、商
小学生でも解ける大学入試数学の問題(名古屋大学2025年理系数学第4問・文系数学第3問)
コイン①、…、⑥が下図のようにマス目の中に置かれている。 (図はホームページにあります。) これらのコインから無作為にひとつを選び、選んだコインはそのままにし、そのコインのあるマス目と辺を共有し
小学生でも解ける大学入試数学の問題(東京慈恵会医科大学2025年数学第1問)
次の[ ]にあてはまる適切な数値を解答欄に記入せよ。 1個のさいころを3回続けて投げるとき、k回目に出る目をXk(k=1、2、3)とする。このとき、 ・積X1X2X3が10の倍数になる確率は[ア]、 ・
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。受験生の皆様、そして保護者の皆様、日々の学習お疲れ様です。志望校合格に向けて、過去問研究は欠かせないステップですが、「どこから手をつければいいか分からない」「解説を読んでも理解できない」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。そんな皆様に朗報です!この度、私たちオンライン・完全個別指導塾Solead
小学生でも解ける大学入試数学の問題(名古屋大学2025年文理共通数学第2問)
整数a、b、cに対し次の条件を考える 。 (*)a≧b≧0かつa^2-b^2=c (1)c=24、25、26それぞれの場合に条件(*)をみたす整数の組(a,b)をすべて求めよ。 (2)pは3以上の素数、nは正の整数、c
小学生でも解ける大学入試数学の問題(京都大学2025年理系数学第2問)
正の整数x、y、zを用いて N=9z^2=x^6+y^4 と表される正の整数Nの最小値を求めよ。 (注) 正の→0より大きい 9z^2→9×z×z x^6→xを6個掛け合わせた数 y^4→yを4個掛け合わせた
図の三角形ABCと三角形DEFは正三角形で、AFとBDの交点をGとします。BEとECの長さの比は1:2で、ECとCFの長さの比は4:5です。三角形ABGと三角形DFGの面積の差は22cm^2です。 (1)
おはようございます。 福島からお届けごはんおおもりです。雪の状況はどんな感じですか?こちら福島、どんなに降ってもニュースにならないので面白くありません。すっか…
AIの進歩は目覚ましいものがありますよね✨ つい最近まで「過去問をひたすら解いて試験対策をするのが当たり前」だったのに、今やAIが「未来問」を予測する時代が到来しています。 つまり、試験の出題傾向を学習したAIが「次に出そうな問題」をズバリ予測しちゃうわけです📚これはドラえもんの未来の道具でもなく、ホリエモンのビジネスアイデアでもなく、まさに「未来問」!🚀 AIが未来問を生み出す時代 たとえば、アメリカの大学では、すでにAIを活用して試験問題を作成する取り組みが進んでいます。大学教授が試験を作る時間を節約できるだけでなく、受験生にとっても「次に出る問題」を予測できるチャンスになるのです💡 さら…
赤本英検シリーズでついに1級過去問出版 -英検級の 'インフレ' が加速するんでしょうか-
안녕하세요❓😄タイトル通りで😁講師が愛用している、英検赤本シリーズで📕ついに1級過去問が出版されました🙋🏻♂️1級だけは過去問集がずっと旺文社1択でしたか、講師が準1級版で2021年度,2024年度と、収録問題が全て入れ替わるたびに、過去問集は赤本を買うので📕📕
小学生でも解ける高校入試数学の問題(場合の数・確率の問題) 灘高等学校2025年数学第1問(3)
2つのさいころA、Bを同時に振り、2つのさいころの出た目が異なるときは小さい方の目の数を得点とし、2つのさいころの出た目が同じときは得点を与えない。この操作を2回行ったとき、得点の合計が5点となる確率
小学生でも解ける高校入試数学の問題(西大和学園高等学校2025年数学第1問(4))
2025の正の約数のうち、3の倍数の総和をS、5の倍数の総和をTとする。S-Tの値を求めよ。 (注) 正の→0より大きい にほんブログ村 西大和学園高等学校の入試問題ですが、西大和学園中学校の入
立体図形(切断、体積、面積)の問題(灘中学校2025年算数2日目第4問)
下の図のように、1辺の長さが6cmの立方体ABCD-EFGHがあります。点I、J、Kはそれぞれ辺CD、AE、FG上にあり、DI、AJ、GKの長さはそれぞれ1cm、2cm、2cmです。3点I、J、Kを通る平面で
立体図形(回転体の体積)の問題(大阪星光学院中学校2025年算数第1問(4))
右の図は1辺の長さが6cmの正方形です。斜線(しゃせん)部分をある直線を軸として1回転させてできる立体について、ADを軸としたときの立体の体積は[ ]cm^3であり、また、ABを軸としたときの立体とBCを軸と
小学生でも解ける高校入試数学の問題(灘高等学校2025年数学第5問)
最初、Aさんは50円玉を1枚、10円玉を4枚、5円玉を1枚、1円玉を4枚持っていて、Bさん、Cさんは何も持っていない。中の見えない箱の中に、1円、2円、・・・、99円と書かれたカードが1枚ずつ計99枚
数の性質の問題(東大寺学園中学校2025年算数第1問(3))
504を100で割ると、商が5であまりが4となります。このように、100で割ったときの商があまりの5/4倍となるような整数のうち、最も大きいものを求めなさい。 にほんブログ村 割り算の商と余りに
数の性質(余りの周期性)の問題(雙葉中学校2025年算数第2問)
2をA個並べてできるAけたの数を、7で割ったときの余りを≪A≫で表します。 例えば、2222を7で割ったときの余りは3なので≪A≫=3です。 (1)≪8≫の値を答えましょう。 (2)≪29≫+≪30≫+……≪1
数の性質(約数)の問題(女子学院中学校2025年算数第4問)
次のような100個の分数があります。 1/2025 2/2025 3/2025 … 100/2025 (1)これらの中で、27/2025より大きく75/2024より小さい分数は何個ありますか。 (2)(
比と割合の文章題(慶應義塾中等部2025年算数第2問(5))
前輪の周の長さが1.7mで、後輪の周の長さが1.2mの自転車があります。この自転車で[ ]mの道のりを進むと、後輪が前輪より100回多く回転します。 にほんブログ村 様々な解法が考えられますが、い
同じ間隔(かんかく)でタテ4行×ヨコ9列の目盛りがかかれた板があります。 この板を目盛りにそって8つの長方形に区切ります。長方形は、ふくまれるマス目の個数が1、2、3、4、5、6、7、8のものが1つ
中学入試算数の計算問題(四天王寺中学校2025年算数第1問①)
次の□にあてはまる数を答えなさい。 2.5÷50/157+50×0.628-94.2÷4=□ にほんブログ村 問題を見た瞬間に3.14がらみの数が複数登場していることに気付くはずです。 このことに
下の[注意]にしたがって、面積が解答らんの円の1/4となるような円を作図しなさい。解答らんの点Aは、解答らんの円の中心です。点A以外に針をさしてよい場所は1か所だけで、そこには1回しか針をさしてはいけま
このところのブログ更新の停滞は早発性ギガ超えによるもの😅あと数時間で2月になるので、やれやれです😆私立大学の入試が続く来週。高3生に過去問を見せてもらったところ、楽しいものがありました。2018年2月14日、バレンタインデーに寄せての記事のようです。ドイツにある樹齢500年越えの縁結びの木にまつわるお話。2019年度の試験に出題されていました。(ちょっとしたきっかけが)素敵なことに発展するといった意味でこんな表現がありました。startedassweetnothingsblossomedintobeautifulsomethingsで、表現の仕方が近いなぁ😆とふと思い出したのが、「一目会ったその日から〜恋の花咲くこともある〜」@パンチDEデート❤️懐かしいテ...過去問でお勉強「恋の花咲くこともある」
どのけたの数も0か1でできている0より大きい整数で、15でわり切れるものを考えます。 次の問に答えなさい。 (1)このような整数の中で、最も小さいものを答えなさい。 (2)このような整数の中で、6け
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
平面図形の問題(大阪星光学院中学校2025年算数第1問(5))
右の図の正方形ABCDにおいて、斜線部分の面積は正方形ABCDの面積の[ ]倍です。 (図はホームページにあります。) にほんブログ村 この問題と同種の問題でもう少し難しいものが過去に西大和学園中
今日は明日の模試に備え、高校で過去問の分析・解説・など対策講座がある予定でしたが、花子(長女:高2)達は公式戦参加のため公欠。 いつもなら喜ぶ花子ですが、今回…
図のような正方形①と長方形②がそれぞれたくさんあります。これらを横1列に並べます。例えば4cmの長さに並べる方法を考えると、例のように、左はしに正方形①を置く並べ方は2通りで、左はしに長方形②を置く並べ方は
こんにちは、おもちです。 今日は、管理栄養士国家試験の勉強で「要点をまとめたものを効率よく頭に入れたい!」という方におすすめの 書籍を紹介したいと思います。 私が学生時代、同じ学科の友人たちはこれから紹介するような書籍を使って、通学中や休憩
管理栄養士国家試験の勉強をしている皆さま、毎日お疲れ様です。 今日は、模試の活用の仕方について書きたいと思います。 私は第36回管理栄養士国家試験を受験するにあたって、RDC管理栄養士センターの模試と、日本医歯薬研修協会の模試(イシヤク模試
「太陽フレア」によるオーロラ 1/8北嶺中学入試問題でも出題されました!!的中です! 😀※佐久長聖中学本校入試11/23で出題されました!☺ここをクリックで応援して下...
当記事には日頃より長女はな子を応援して頂けている方へのご報告を目的に、中学受験の結果が記載されております。以後の文章を読まれる方は、自己責任&ノークレームでお…