メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 第36回管理栄養士国家試験に既卒・独学で合格し、管理栄養士となったおもちです。 今回は、給食経営管理論の勉強法について書きます。 配点は18/200点となっています(第36回時点)。 ちなみに私は15点/18点を取りました。
こんにちは。 第36回管理栄養士国家試験に既卒・独学で合格し、管理栄養士となったおもちです。 今回は、公衆栄養学の勉強法について書きます。 配点は16/200点となっています(第36回・第37回時点)。 ちなみに私は12点/16点を取りまし
メンタルボロボロの12月、お守り校とする予定だった併願校の入試体験会がありました。もうお守り校なんて呼ぶことすらおこがましいので、今後は併願校とだけ書くことにします。
推理パズル問題(南山中学校女子部2018年算数第8問) キッズBEE対策に!
3人の女子が並んでいます。次の5つの条件をすべて満たすように、下の表を完成させなさい。 (条件) ・さゆりは、B型である。 ・まいは、茶道部に所属している。 ・O型の人は、音楽部に所属している人
2022年秋。体調が回復してきて成績も少し持ち直してきたとはいえ、相変わらずの社会と算数の不調で4科で偏差値50を超えることはできず、第一志望のR4偏差値にもまだ届かず。
まもなく冬期講習の時期ですが6年生は【合格力ファイナル】という名前で1月を含め 全24日で構成されています本当に最後のラストステージに入っていくのですね そんななか我が家はいろいろと失速の12月でした りーさんは1月の埼玉入試で3校受験する予定です 12月から各学校出願がスタートし無事に出願完了しました 埼玉の学校でも通える範囲のところに住まいがあるので我が家はお試し受験ではなく ご縁があればすべて通う学校としての受験です 埼玉入試の学校まですべて1か月を切っている今この時期に相変わらず自覚のない娘 最後の育成テストも実践テストも点数にともない順位をおとしております 2週分のテスト分析のアップ…
平面図形(角度)の問題(慶應義塾普通部2021年算数第2問)
下の図は、正五角形と正八角形の1つの辺を重ね合わせてかいたものです。 ①図の(ア)の角の大きさは何度ですか。 ②正五角形の1つの辺をのばし、正八角形の辺と交わった点をPとします。図の(イ)の角の大きさは
第36回【介護福祉士試験2024対策】過去問から「気になる問題」を徹底解説!めざせ!一発合格‼<後編>
今回の【実録】介護の本質chは、2024年1月28日に行われる「第36回介護福祉士試験」対策として、過去3年間で出題された375問の中から出題が予想される「気になる問題」について、現役介護福祉士の筆者が実際に解きながら徹底解説&勉強法をお伝えする【後編】です。
平面図形(正八角形)の問題(麻布中学校2023年算数第2問)
面積が30cm^2の正八角形ABCDEFGHがあります。以下の問いに答えなさい。 (1)図1のように点Pが正八角形の中にあるとき、三角形PABと三角形PEFの面積の和は何cm2ですか。 (2)図2のように3
『【ゆるゆる中学受験】6年生 12月の首都圏模試』1年前の記事について と夫の飲み会と義父母のことなど
【こよみモード】から同じ月の過去記事に飛び、以前の中学受験の記事を読み返すと、きちんと書けなかった事が沢山あると感じます。そしてこんなブログにgoogle検索から来られた方、ありがとうございます。(首都圏模試の偏差値で50~60位の中学受験ブログって少ないのかな💦)そこでもう少し中学受験について記事も心も整理したいと考え、リライト・補足をしていくことにしました。 最後の首都圏模試の振り返りです。興味の無い方はUターンしてください。!! ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 明日は6年生最後の首都圏模試のようですね 検索してたどり着いた方々がいらっしゃるようです。参考になるような内容…
こんにちは。 第36回管理栄養士国家試験に既卒・独学で一発合格し、管理栄養士となったおもちです。 本記事では、社会・環境と健康という科目について書きます。 社会・環境と健康の配点は16/200点となっています。 たとえば「人体の構造と機能及
小学生でも解ける高校入試数学の問題(灘高等学校2022年数学第4問)
A、P、Sの3種類の文字から無作為に1文字を選ぶことを繰(く)り返し行い、選んだ文字を選んだ順番に左から右に向かって1列に並べていく。 (1)文字を6個並べたとき、「PASS]という連続した文字の並び
1月、2月合わせて5校受験(複数回受験は1校とカウント)した中で、広尾学園の第2回(2月1日午後)受験は正直、受かるつもりでいた入試でした。しかし、唯一不合格だったのも広尾学園の第2回の入試でした。受験は受けてみないとわからない。油断禁物です。
過去問は出来が良い時と悪い時と様々でしたが、渋幕入試本番は、理科と社会が点数取れず、算数は合格者平均並み、その分、国語がいつも以上にできたため、なんとかぎりぎりで合格をいただくことができました。受験は最後まで何が起きるかわかりません。最後まであきらめずに挑むことが大切です。がんばってください。
2024年社労士試験対策。過去問の選び方、選んではいけない過去問の見分け方を大公開。オススメの過去問紹介付きです。
中学入試算数の計算問題(久留米大学附設中学校2017年算数第1問(1))
1.2×3.9+4.1×4.1+2.9×3.9+8.0×7.9を計算しなさい。 暗算で10秒以内に解ければ合格と言えるでしょう。 詳しくは、久留米大学附設中学校2017年算数第1問(1)の解答・解説で。
本日は11月6日で2月入試まで87日です 夏休みが終わって【ステージV・後期】になってから月日のスピードが倍速で動いているかの如く過ぎていきました子供のサポートのため私も様々なタスクに追われ、気が付けばあまりブログを綴る時間も心の余裕もなくなっていた9~10月です 受験記録として10月を振り返りたいと思います 10月の学習状況 夏の疲れが出やすく、学校の行事などもある9月はスローペースでもOKという中学受験のHow to本を我が家は参考にしていたので9月は完全な「各駅停車」進行でした 他にも今は詳しく記載できませんが、りーさんのメンタルもとても不安定な時期でしたので無理をさせずメンタル最優先で…
複数回受験がある学校を受験する場合、過去問演習は受験する回だけでいいですか?
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
【電験三種】15年分の過去問題集のおすすめを紹介!科目別の解説書籍
電験三種のおすすめ15年分過去問題集を紹介します。15年分の過去問題集は大ボリュームのため、かなり多くの学習時間を必要とします。本記事では15年分の過去問題集を使った学習方法のメリット・デメリットについても解説しています。
明日は塾で“小学生ハロウィンパーティー”です 普段は淡々と勉強するだから、そのギャップがとっても刺激になると思う。どんな刺激かって?、、、それは、いつも真面目…
こんにちは。第36回管理栄養士国家試験に既卒(卒業後10年以上)、独学で一発合格し、管理栄養士となったおもちです。私は、卒業後は栄養とは直接関係のない職場に就職しました。また、10年以上前に大学で勉強した内容と国家試験の出題範囲は異なる所も
【税理士試験 相続税法】避けては通れない宅地評価にどう立ち向かうか【計算編#3】
相続税法シリーズ。少し時間が空いてしまいましたが、続編という形で今回も書いていこうかと思います。 前回まで見ら
明日で2月1日の入試まで残すところ100日となりました100日前の状況や思いを備忘録として綴りたいと思います 志望校・併願校の決定 まだこれから成績の変化は出る時期だと思いますが10月に入ると塾の先生と現状の情報共有をしておく必要があるため併願校に関する面談がありました 我が家は併願校面談はスムーズに終わりましたが9月に併願校の文化祭見学に行き、2校も娘から「併願NG」が出てしまい大きな併願校変更を行いました 「文化祭がイメージと違う」や「文化祭で見た学校の雰囲気が好きではない」という理由から文化祭や体育祭などの学校のイベントをとても大事にしたい娘にとってここは譲れないポイントのようです とい…
図の三角形ABCは直角二等辺三角形で、AEとAFは同じ長さです。 (1)四角形AEDFの面積を求めなさい。 (2)三角形EBDの面積を求めなさい。 (図はホームページにあります。) 算数オリンピッ