メインカテゴリーを選択しなおす
春空ミルクコーヒーフラペチーノ こんにちは^^ わが家のお二人さん 今頃、試験真っ最中! 今朝は6時起きで娘を送り出しでした ダーリンは9割がた 正答…
先月下旬より、毎日腹痛を訴えるようになった花子(長女:高2)。 腹痛が起こる時間はまちまちで規則性はなく。 登校前に起こるのであれば、学校へ行きたくないサイン…
【公務員試験】土木職で都道府県庁や政令市を受験するなら模試を必ず受けるべき!理由を解説します!
土木職の公務員試験を受験する方の中には今自分の実力がどれくらいか分からないと不安になっている方もいるのではないでしょうか?僕は公務員試験を受験する全ての方に模試の受験をオススメします!今回の記事ではそんな公務員試験の模試について受験すべき理...
小5の1月、はじめて「首都圏模試」を受けました。どんな様子だったのか記録してみたいと思います。 首都圏模試を受けるに至るまで 目的は「場慣れ」 4年生の秋から通い始めた栄光のビザビ。コツコツと続けてきて、通うのにも慣れ、だんだんと基礎も積み
いよいよ明後日から国立大学の二次試験(個別試験)ですね。 明日は所用(嫁の実家行き)で更新できそうにないので、今日の内に合格祈願の画像を載せておきます。 …
先月受けたベネッセ総合学力テストの結果が出ました。 花子(長女:高2)が「数学の大問で大失敗した~」と嘆いていたテストです。 確かに数学2つが校内15位・・・…
昨日、模試から帰宅した花子(長女:高2)。 ニコニコしてるので順調だったかと思いきや、過去一解けなかったらしく。 まあ、対策講座を受講できなかったので、しょう…
今日は明日の模試に備え、高校で過去問の分析・解説・など対策講座がある予定でしたが、花子(長女:高2)達は公式戦参加のため公欠。 いつもなら喜ぶ花子ですが、今回…
今日~明日は大学入学共通テストですね。 ハジメ(長男:大4)の受験から4年、ジロー(次男:20歳 大学中退で無職)で2年。 月日が過ぎるのはあっという間ですね…
今日も部活の花子(長女:高2)。 土・日・月で練習試合3連戦。 しかも、午前・午後の二本立て。 超キツそうです。 昨日はバスで帰宅中、家族で外食に出かけるMち…
2024年東大模試全成績表総集編~東大受験に宅浪で挑むリアル~
2024年に受けた東大模試を振り返っていきます。時系列によって、どのような変化があったのか?そして、模試ごとにどのような振り返りを行い、その後の勉強に役立ててきたのか?をお伝えできればと思います。
昨夜、駿台全国模試に申し込むことを決心した花子(長女:高2)。 本当は受けたくないけど、担任の先生が毎日確認してくるので根負けした感じです。 これまで通り模試…
もちろん、中3じゃなくても受験生じゃなくても許せませんが…この学年には感情移入してしまいます。塾帰りにマクドナルドに立ち寄り…中学3年生・中島咲彩さん防御創な…
少し前、学校で模試の申込用紙が配布されました。 いつもなら、すぐに「受ける~」と言う花子(長女:高2)ですが、今回は迷ってます。 その模試の名前は、駿台全国模…
昨日、模試の結果を笑顔で持ち帰った花子(長女:高2)。 笑顔のわりには前回より偏差値が落ちてます。数学はグッと上がってますが、国語は下がり、英語はグイっと下が…
とりあえずコチラもご報告です。10月末に受けた共通テスト模試。本当にお恥ずかしい内容です。共テに向けて真剣にラストスパートの方には不快な内容かも受験終了組の話…
第2回Z会プレミアクラスオンライン指導:自己採点を活かして合格に近づく方法
模試結果をどう活かす?第2回Z会プレミアクラスオンライン指導では、自己採点結果から導く効率的な学習法を提案。合格を目指す必読のポイント満載!
このブログはプロモーションを含みますそろそろこの季節ですねYakult ヤクルトY1000 110ml×10本【冷蔵クール便】ヤクルトAmazon私立中高一貫校 中3のきなこさん先月末に受験した 中3駿台全国模試の 成績がでてました。 きなこさんの学校は 中堅校のため、学校では ベネッセの学力推移調査を うけますが、 上位のお子さまたちも含めた 中3での立ち位置を 把握したいので 個人での参戦です。全体としてはよい成績でした。安心しました。 教科ごとに振りかえると、 英語は和訳に伸び代が あります 英検準1級をもってはいても 英検には和訳はありませんし、 定期テストでも、 ここまで複雑ではない…
第1回Z会プレミアクラスオンライン指導:振り返りの重要性と実践法
Z会プレミアクラスオンライン指導により「第1回東大・京大模試」を振り返り、目標点との差を埋める具体的な対策を解説。教科別の失敗例や改善ポイントを押さえて、効率的な学習法を実践しよう!
いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっています 参加しています ポチっとにほんブログ村よろしくお願いしま…
中3・11月の話です。10月にようやく希望が見えた我が家。『中3・10月模試結果』大学受験のリアルレポを優先したため、変なタイミングでの投稿になってしまいまし…
全統共通テスト模試88%取得者の東大・京大含む難関大9校を徹底分析
全統共通テスト模試の成績を基に、東大・京大・早慶など難関大9校の判定結果を徹底分析!志望校選びや受験対策に役立つ情報満載。
全統共通テスト模試の結果をもとに、共通テスト9割達成への道筋を徹底考察。浪人生として挑む息子の具体的な戦略や課題、改善策を紹介し、受験生が共通テスト対策に役立つポイントをお届けします。
本当は先々週にやろうと思っていたのですが…予定が思いっきり前倒しになり、バタバタしていたため出来ませんでしたマイナンバーカード!💢健康保険証の登録💢こういう…
大学受験のリアルレポを優先したため、変なタイミングでの投稿になってしまいました💦 中3、10月の模試。初めて志望校の合格判定に希望の光が✨数学半分捨てる作戦を…
コチラもタイミングを見て出したとしか思えません💢高3・8月実施の記述結果…※溜め込みすぎていつのものかわからなくなる( ‘ᾥ’ )やっと持ち帰りました私も入試…
<中学受験公開テスト>問題用紙・計算用紙に隠されたものとは?
賢い子を育てるとっておきの秘訣、教えます!ママの愛が偏差値を上げる子育て・教育アドバイザー*幼児教室講師(音楽・英語・日本語英語リトミック)*音楽教育指…
2024年衆議院議員総選挙今回の衆議院議員総選挙で与党自民党は過半数割れになりました。『やっぱりアベノミクスの後継者高市さんの方が経済には良かったのでは…
第3回東大本番レベル模試~2024~の成績表を公開しています。東進の不手際により国語の採点がされておらず不完全なものとなっていることをご了承ください。
階段の前でパパとお兄ちゃん待ち🐶模試の過去問頑張れ👦長居公園へGO!🐶久々来来亭ラーメン🍜✨
あんことゆかいな仲間たち(日記) -2024.10.14 なこです☺ お兄ちゃんとパパ待ちで階段の扉の前から動かない🥹 お兄ちゃん2階で模試の過去問してるんよ。 本番さながらで夫が試験監督です📝 しばらく降りてこないから、こっちおいで🥹 ど
この記事では、東大志望の宅浪生が来年の受験に向けて最も重要視している「目標点へのこだわり」について詳しく解説しています。昨年の経験を踏まえ、模試を利用して自分の弱点を把握し、得点を最大化するための具体的な戦略と目標点を設定しました。特に、国語、数学、英語、物理・化学の各科目ごとに詳細な目標点を定め、日々の勉強に活かすための考え方を紹介しています。第3回東大本番レベル模試に向けた目標点とその意義について、浪人生の視点からお伝えします。
8月に受けていた模試(全統高2模試)の結果が出ました。 今回は担任のしつこい熱心な勧めで、第2志望に大阪大学を挙げてます。 結果は残念ながらB判定・・・九州…
2024年上期に受けた東大模試4回分の成績を振り返り、目標点との比較や自己分析を通じて、今後の学習方針を考察します。模試ごとの難易度や対策方法も詳しく解説。
【資格試験】答練はできるだけ早く消化する ※こちらのコンテンツには、アフィリエイトの掲載がございます。 通信講座で勉強している場合、定期的に答練が用意されています。 大体は単元事に行われており、例えば民法だと代理、抵当権、相続などの単元が終わると知識確認のために答練を解きます。 この答練はどのタイミングで解くのが効果的なのでしょうか。 今回は答練を解くタイミングについて書いていきます。 目次 1.単元が終わったらできるだけ早めに消化する 2.答練の後回しが危険な理由 3.定められた時間が取れる時に行う 4.まとめ 5.次回の予定 6.モコブログの日常 1.単元が終わったらできるだけ早めに消化す…
模試の活用法【中学生向け】:模試の対策法や模試を受けた後の勉強の仕方などを紹介
いかがでしょうか。中学生向けに、模試の活用の仕方を紹介しました。模試を受ける前の勉強の優先順位、模試対策用の問題集、成績表の見方、模試後の勉強の仕方について説明しています。模試は実力把握だけでなく、模試後の勉強に活用できるというメリットがあります。定期的に受けて高校入試に向けた勉強に活かしましょう!
東大本番レベル模試」の結果が返却され、各科目の成績や自己採点との違いを分析。合格可能性と今後の勉強の課題について詳細に解説します。東大志望の受験生必見の対策と振り返り。
東大受験に宅浪で挑む!9月~11月の共通テスト出願と模試スケジュール
宅浪で東大を目指す息子のために、9月から11月にかけての大学受験準備をまとめた備忘録。共通テスト出願や模試スケジュールをミスなく進めるためのポイントを詳しく解説しています。
秋から始める「得点力」強化!Z会の大学受験対策で合格を勝ち取ろう
難関大学合格を目指すあなたへ。Z会の大学受験対策講座で、志望校に応じた演習やAIを活用した効率的な学習を行い、確実に得点力を強化しましょう。共通テスト対策や小論文講座など充実したサポート体制で、安心して受験に挑めます。