メインカテゴリーを選択しなおす
※タイトルだけ春から秋に更新して最アップ⤴️こんばんは!!!先日の東進の全国統一高校生テストの結果記事の続きを書こうと思いましたが、その前にこちらの記事を再掲…
続きです。2024春全統高模試について↓テストの感想と自己採点の記事『今日の長女さん。2023春全国統一高校生テスト高1部門自己採点。昨年の平均点。』※おは…
四谷大塚の合不合・・・・・がポピュラーですが特に国語など時間が足りません。実際の本番ではこんなに急ぎません。首都圏模試を最初に受ければいいと思います。首都圏模試で慣れていって自信をつけ、合不合に進みましょう。焦らず自分のレベルに合わせます。大手塾主催のも
さあさあ大学受験だよ【高校三年】⑯10月模試の奇跡再び(河合塾全統模試)
一人っ子娘さん。 パパママは、アラ還。 集団塾なしの中学受験を経て、またまた、個別の数学のみでの取り組みから いよいよ、高…
パパも小さいときから行動が雑。授業中ゴソゴソと落ち着きがなくて、よく廊下に立たされました。(いまはないと思いますが、先生に怒られて水のはいったバケツを両手に持…
チュートリアル?あまり聞き慣れない言葉です。英語の辞書には【tutorial 個別指導】とあります。 プリンちゃんに聞いたら、学校の始業式。 今日は予備校のチ…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > 娘は少し前に 第2回全統共通テスト模試を 受けました。(※私はブログを書くのに日数を要するため、 リアルタイムではない場合もあります。 ご了承下さいませ) この模試はプレ共通テストで、 試験場所は共通テスト(=共テ)と 同じ会場の大学でした。 共テで受ける予定の試験科目を 一日で全て受けるため 一日がかりの試験です。 事前配布の受験案内から 試験の時間割(分)をざっくり書くと、 試験会場に15分前までに来場 ↓ 受験教室を当日の掲示で確認 ↓ 入室(10分) ↓※受験する教科・科目の開始5分前までに着席 試験の順…
医学部合格者の模試偏差値分布 〜実態をよく反映している河合塾の分析
昨年医師向け会員サイトの掲示板に紹介されていて、私も偶然知った河合塾の分析です。最近医学部受験予備校のyoutube動画でも紹介されていたので、取り上げてみることにしました。河合塾のサイトは非常にわかりにくい所にあり、現役受験生でも知らない人が多いのでないでしょうか。ここに...
こんにちは関東地方も梅雨入りが近づいていますね☔️ 我が家は梅雨の時期はお風呂の浴室乾燥機を使って洗濯物を乾かすのですが梅雨の時期の方が夏のエアコンを使用す…
全国統一小学生テスト(無料)受ける前に親が考えておきたいこと
6月と11月に、全国で開催される四谷大塚の「全国統一小学生テスト」(無料) ホームページに書かれていないことや
浪人時に文転して早慶にW合格した長男の過去の話です。 『【中高一貫校 長男編】高校1年生、河合模試の結果!古文0点』浪人時に文転して早慶にW合格した長…