メインカテゴリーを選択しなおす
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 意味がわからなすぎてモヤモヤする。 育成テストを目前に、…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 小学校、新しい担任の先生。 2年生の時の長子は、当時の担…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 波乱のクラス分け。 今年の春は、桜の開花期間が長めですね…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 やっぱり、サポートが手厚い日能研。 「新」が取れて正真正…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 春期講習では何を習っているの? ようやく昨日で、今年度も…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 クラス通知が出ました。 クラス替えも一段落し、今月から新…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 漢字検定の結果が出ていました。 少し前からですが、先日長…
【新小2塾検討】日能研全国テスト & 栄光ゼミナール理科実験教室
\2030年組の中学受験を応援します/#中学受験2030 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 栄光ゼミナールの理科実験教室に、また参加してきました。 …
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 エクタスからお電話をいただきました。 仕事中に、Z会エク…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 新小4第2回 日能研学習力育成テスト 週末は2回目の育成…
新小4、第1回日能研全国公開模試 & 新小2春、 ワセアカチャレンジテスト
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 長子が新4年生となり、当ブログをフォローしてくださる方が…
\2030年組の中学受験を応援します/#中学受験2030 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 長子の育テの結果に傷心中ですが、いったん気持ちを切り替え…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 第2回『Zoom算数』算数エリート達に負けたくないと奮起…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 漢字検定を受けてきました。 さて、学年相当の8級ですが、…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 オンライン自習室サービスが始まりました。 Nでオンライン…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 ここ最近は、Nへの通塾がお休みなことに合わせてわたし自身…
\2025年組の中学受験を応援します/#中学受験2025 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 ブログランキングに参加しています 20…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 先日は、次子がNの体験講座GEMSに参加してきました G…
\2025年組の中学受験を応援します/#中学受験2025 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 イチローさん、MLB殿堂入りの快挙おめでとうございます …
SAPIX・早稲アカ・日能研 中学受験塾間での偏差値の『差』
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 エルカミノの新小4年(現3年)向けの入塾説明動画が公開中…
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028 皆さま、今日も1日お疲れさまです。 最近、故事成語に凝りだした長子にあやかり、「彼を知り己を…
来週の今ごろは、 嫌でも1月校の受験結果を突き付けられている。 いったいどうなっているんだろうか。 おおもり家の1月受験予定校の位置付けは、 前受…
中学受験 親のストレス反応+グノーブルの志望校別模試結果[追記/改題]
おはようございます。※12/26 20時過ぎに追記改題しました。 クリスマスが終わり、世間は一気に年末年始モードへ一直線! 皆さまはちゃんとクリスマスケーキを…
おはようございます。 小6の受験生並びに保護者の皆さま、これまでの長い長いテストロード、お疲れさまでした。 最後の公開模試、どうでしたか? おおもり家の長女は…
おはようございます。 昨日は育成テストや公開模試を受験されたみなさま、お疲れさまでした。 皆さま、テストはどんな感じでしたか? おおもり家の長女はな子は...…
グノーブルは、「知の力を活かせる人に」をスローガンに2006年に設立された、首都圏で展開する中学受験・大学受験向けの進学塾です。
娘がサピックスに入って一年…。𝕏で中受アカウントを作った頃はチンプンカンプンだった略語が、わかるようになって来ましたよ…。まとめ直してシェアしますね…。(サピ生だけあってサピ要素多めですみません)実際に使われている隠語、略語(主に首都圏、少
中学受験との併行は可能か?早期帰国組の息子の英語をどうやって維持するか、我が家のリアルな苦悩
早期帰国組の帰国子女が英語を維持するのは大変で、中学受験との同時進行は困難を極めます。4教科での中学受験に舵を切るのか、英語の維持向上に重きを置くのか、決断にも迫られます。中学受験を目指しながら、英語維持に奮闘する我が家のリアルな苦悩です。
父親が主体となって徹底して伴走するスタイルをとってきましたが、少し「自走」を促してみることにしました。その結果、試験の成績は下がりましたが、勉強が少し自分事になったように感じました。これからも適度な伴走と自走を心がけていきたいと思います。
理科の電気回路の復習テストが10点でした。敗因分析と対策を検討した結果、オームの法則を理解することが最適と考えました。普段は塾の教え方に倣っていますが、今回は根本的な理解のために、オームの法則を教える方が良いと判断しました。
ご褒美で釣って勉強させるのってアリ?っという、中学受験生の親であれば一度は考えたことのある疑問にお答えします。
グノーブルに通塾を開始して、家庭学習の負荷が想像していたよりも遥かに大きいということに気づきました。グノーブル通塾には親の伴走は必須であり、覚悟を持って入塾を決める必要があると思います。
ネットで見かけた大手学習塾の家庭学習負荷はグノ(90)サピ(80)浜学園(30)希学園(30)早稲アカ(15)四谷大塚(10)日能研(8)だそうです。グノってサピより大変なんですね。。この2社が昨今の過酷な中学受験を牽引 […]
小学3年生、初めての夏期講習に参加。1日目で親が耐えられなくなる現実。
夏休みはいかがお過ごしですか? わが家、今年は初めて進学塾の夏期講習に通うことにしました。 12日間(←日数多過ぎ)、お値段46,200円。 いささか気軽に通うには高いお値段のような気もしますが、「一度くらい夏期講習に行ってみてもいいのでは
なかなか成績が上がらない生徒がいるとき、お願いするY先生とお話しした内容です。 暗記の方法が確立のためにはどうしたら良いか。効率の良い暗記の方法は一人一人違…
対談 ゲスト坂尻先生を迎えて<第2弾> 夏休みの学習(No.020)
グノーブルの坂尻先生がまた出演してくれました。今回は、「夏休みの学習について」対談し、YouTubeに公開しました。 夏休みの勉強方法や、気をつけること、生…
志望校選択 学校説明会で聞くこと(No018) <訪問 中村中学・高等学校)>
先日、東京の清澄公園の目の前にある中村中学校・高等学校を訪問し、入試対策部の福岡雅美先生にお話をお聞きしました。 テーマは学校訪問(オープンスクール等)や学…
第2巻 中学受験生のために1か月にお話ししたことをまとめてみました
5月13日にブログを始めてから、あっという間の1か月が過ぎました。 中学受験生への話題が集まってきましたので、まとめてYouTubeのご紹介をしたいと思いま…
5月13日にブログを始めてから、あっという間の1か月が過ぎました。 中学受験生への話題が集まってきましたので、まとめてYouTubeのご紹介をしたいと思いま…
対談 ゲスト坂尻先生を迎えて、算数や中学受験生の日常について対談しました(No.016)
グノーブルの坂尻先生を迎えて、算数や中学受験生の日常について対談し、YouTubeに公開しました。 中学受験生の日常の勉強方法や、模試に対するとらえ方、生活…
今日はグノーブルの算数担当の坂尻先生と私高橋実が対談をしています。6月15日(木)にYouTubeで公開させていただきます。算数の勉強の取り組み方を中心にお聞…
四谷大塚の合不合、日能研の公開模試、SAPIXのマンスリーテスト。塾ごとの組み分けテスト等々、多くのテストがあります。YouTubeの方でも、毎回「一喜一憂せ…
医学部合格した生徒の小学校時代の偏差値(偏差値にとらわれない学習方法を身につけよう)
中学受験生の模試が返却されると、偏差値が低く目標の中学校にいけない。 ↓このままでは有名大学に行けない。 ↓夢の職業につけない。と、どんどん悲…
【中学受験】3年間で必要な進学塾のお値段、ザックリ見積もりました。
中学受験を真剣に検討し始めたゆるママです。 娘は現在小学3年生。 色々考えた結果、中学受験を念頭に小学4年生から進学塾に通うことを検討しています。 先日2件の塾の説明会に行き、そこで月謝関係の資料も頂けたこともあり、ザザっと必要な塾代を計算