メインカテゴリーを選択しなおす
年度末忙しいタイプのお仕事ではないのですが、今年は現在進行形で忙しい。ブログを書く時間もとれず、あっという間に自分に課した2日に1回更新のルールも崩れてしまいました。これについて書きたいようなこともわいてこないから余計にブログを書くにあたっ...
☆高齢者との対話.3月3日の春の雪の風景写真を以下に添付します。3月3日。ひな祭りに雪が降り積もった。この日、施設ではちらし寿司や茶わん蒸しなどの昼食が出...
☆社会は遊技場ではない.>九月十六日(土)快晴 一日中、暑い日であった。先生宅の座談会に出席。先生の生命論をお聞きする。皆嬉しそう。先生は今だ学会の理事長...
☆発表時間5分の全力投球.以下に、座談会で使用したボート(表裏)の写真を示します。写真解説「タイトル“月に一冊・新人間革命を3年がかりで読んでみよう!”の...
先日、創価洗脳員達には読解力が無い(頭が悪い)という記事を書いたが、頭が悪い人の特徴は、まず「語彙力不足」そして「知識不足」が挙げられる。また中には、読解力が無い=精神が幼稚(感情論中心)という指摘する人もいる。対話ができない創価洗脳員にそっくり当てはまる。語彙力や知識は勉強すれば身に付くはずだが、それらが絶対的に不足しているのは創価洗脳員が勉強をしないからである。創価破門のきっかけ作った平成2年11月16日のスピーチの中の、「(猊下の御説法に対して)全然、また難しい教義、聞いたって解んないんだ。誰も解らないんだ。ドイツ語聞いているみたいにね。それで『俺偉いいんだ、お前ども、信徒ども、信者、信…
☆未熟と能力不足の幹部.以下に、亀井静の週刊文春記事資料の写真を添付します。写真解説「四月会を運営し、創価学会に敵対した亀井静の週刊誌記事のコピー資料」創...
☆インターネットの仕業なの?以下に、実行犯の顔写真と事件を伝える動画を添付します。→ps://www.youtube.com/watch?v=8cJA9R...
☆公園の健康遊具の価値.公園器具・ふみいたストレッチ(あしのばし)の写真を添付します。写真解説「足首・膝・股関節の柔軟性の向上と腰痛予防改善用の健康遊具で...
突然ですが、「私はバカが嫌いである」。こう書くと創価洗脳員達は、「日蓮正宗信徒は人を見下している」というような反応をするかと思うが、それは単なるトーンポリシングで、ちゃんと読めば少しもそんな批判を受けるような文章ではない。私はこの文で「バカ」の定義がひとつも書いていないし、自分を利口だとも言っていない。そして何よりも「バカが嫌い」と言っているだけで「バカは悪い」とは書いていない。好き嫌いは私の個人的な感情であって見下しているわけではない。例えば「私は創価学会員が嫌いです」と書いても全く見下したことにならない。逆に創価学会員から「日蓮正宗が嫌いだ」と言われても、そんな個人の感想に対して腹を立てる…
【シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み
読書が大好きで本をたくさん読んでいるのに、内容が頭に残りづらい、深く理解できないと感じることってありませんか?たくさん読んでも読解力がつかない、そんな悩みを抱えているあなたへ。実は、読書量よりも「質」が大事だということをご存知ですか?
中学生のための読解力アップ術!国語が得意になるおすすめ本6選とコツ
中学生が国語の読解力をつける方法を知りたいなら必見!本を読むことで楽しく学べるおすすめ本5選と、読解力を鍛える学習法を紹介します。中学受験対策にも役立ち、国語が好きになる方法も解説。読解力を伸ばし、成績アップを目指しましょう!
読解力を上げる本はこれ!小学生高学年が夢中で読めるおすすめ6選と鍛え方
小学生高学年の読解力を上げる方法とは?読解力を鍛えるおすすめ本6選を紹介!読解力をつける本を活用し、国語力を伸ばすコツも解説。小学校の学習にも役立つ読解力アップのポイントを知りたい方に最適な情報をお届けします!
読解の完成度の見分け方・・・お子さんに聞いてみてください^^
読解の完成度の見分け方・・・お子さんに聞いてみてください^^お子さんに「どんな話だった?」と聞いて本を再度見るようなら?です^^そのまま、こんな話といえればほとんど内容はわかっていますね^^大事なことです。中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久お問い合わ
昨日の続き病院に着き、玄関前で母と父を降ろし駐車場へ。ベビーカーを出しゆうくんを乗せ、荷物を持って中へ。二人は待合室で座っていた。暫くすると奥の病棟へ案内された。母は看護師さんについて行く。父は母よりずっと歩くのが遅い。わたしはベビーカーを押しながら母を
うちの子たちが、今、まあ幸せに生きているのは、小さい頃に、「学ぶための能力」を身につけたことが大きいと感じます だれでも色々学んで行くわけですが 人より速くそ…
大東北展は今日が最終日@いよてつ高島屋先週も買った「ずんだ餅」は売り切れていて、「ずんだ団子」にしました🍡有効期限が年末に迫っているポイントを使い切るために同階の紀伊國屋書店へ読み書きの勉強になりそうな2冊を選びました📚下りのエスカレーターと上りのエスカレーターが交差するあたりで、同級生に遭遇。短い挨拶を交わし、それぞれに忙しい年末です🎄◾️今日は赤◾️ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキングずんだ団子食べ納め
来年度(2025年度)の生徒募集について早いもので、2024年度入試もいよいよ大詰めとなっています。国語の数点が合否を左右するので、最後まで気が抜けません。 …
英検1級を圧倒したこの一冊【77】わかったつもり 読解力がつかない本当の原因
ここでは、英検1級1発合格術にこだわらず本ブログ筆者が見つけた注目の1冊、必読の数行を紹介しています。 第77冊目は本 参考書 わかったつもり 西林克彦 …
【中学受験】模試で3割しか取れない時は、潔く土台から作り直す。
自己流を貫き、式の意味を考えない先日の四谷大塚の合不合判定模試の算数が50点台の子がいます。社会は20点台、理科は30点代、本人が得意だと思っている国語…
【中学受験】国語の長文の魔法のような解き方 ほとんどの子は使いこなせていません!
世の中には国語の読解方法の本がたくさんあります。〜式などたくさんの本があります。どの本にも共通しているのは、『全くできない子にとっては、解くきっかけを与えてく…
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com最近、生徒さんたちの中に人の気持ちが読めない子が増えてきました。昔は偏差値と比例していましたが…
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com 国語の読解は漠然としたもの、雲をつかむようなものと思われている方が多いと思います。また、読書…
【わかったつもり 読解力がつかない本当の原因】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『わかったつもり 読解力がつかない本当の原因』 国
少し前の話ですが娘が通知表もらってきました。我が家の娘は境界知能なんですが自称天才 らしいのでオール5への期待が膨らみます。そこへ娘が嬉々として持ってきた通知表。それは2と3のみ☆まさかの4すらない通知表でした。しかし娘は1なかったよ!すごいでしょ!!と、ご満
うちの娘はいわゆる境界知能ってやつなんですが幸い今のところは仲良い友達もいるし勉強も教科によるけどなんとかついていってる模様。※こないだ技術が9点とか言ってた気するが←とはいえ精神年齢は幼くて同年代の子なら当然知ってるようなことも知りません。そのせいか友達
※このコンテンツはプロモーションが含まれています。目次読解力が低下しているとしたら原因は?読解力低下によってどんな問題があるのか読解力の低下を防ぐには?読解力を上げるには日本の読解力の低下を嘆く論調はたびたび見られる。3年1度行われる国際学習到達度調査(P
【国民年金】今年も全額免除確定!【ちゃんと自動申請されてた】
旅行から帰ってきたら年金事務所から国民年金保険料免除・納付猶予申請承認通知書なるものが届いていた。 その通知書曰く、来年の6月までの国民年金全額免除が確定したとのこと。 やったぜ! 申請しなくても勝手に審査してくれてた 去年の時点でボクは継
りんどう 花言葉 : 勝利・正義感ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。最近、語彙力というキーワードをやたら耳にする機会…
こんにちは! 今日は関東梅雨入りしましたね☔️ 今年は梅雨はないのかな? とちょっと期待していたけど さすがに梅雨無しとまではいきませんでしたね😅 先週土日は旦那が出張で その後忙しいままに 代休が取れない状況が続き 今日までなんと12連勤だったんだそうで💦 あまりにも疲れてしまったと さっき21時頃子供の寝かしつけと一緒に もう寝るわ😪 と寝室へはけて行きました🛌💤 明日の朝は予定があって ギリギリまで寝ると言っていたけど こんなに早く寝たのなら 子供の起きてくる時間に ぜひ一緒に起きてください。 お願いします😇 寝てる本人には伝わらない要望ね さてメインの話へ。 先日、息子が春から通い始め…
子ども新聞は、子ども向けにわかりやすく書かれている新聞です。 大人も一緒に読むことができるので、親子時間や読み聞かせとして利用することもおすすめです。 今回は、子ども新聞の効果や身につく力、子ども新聞が大人にもおすすめの理由などについてご紹
先日のルイ君(特別支援校・高2)のレッスンの時の事です。ルイ君はレッスン室に入るなり、なんだかボンヤリしています。「あれ?ルイ君どうしたの?なんだか元気が無いね。」「はい、今日は、ダメです。。。」「眠たいのかな?」「はい、眠たいです。」「ピアノのレッスンは出来そう?」「無理です。。。」「そうなんだ。じゃあ、今日は漢字の練習でもしてみる?」私がそう言うと、ルイ君は急に顔を輝かせて「はい」と言いました。ルイ君は漢字が大好きで、おそらく漢検の準1級位の知識があります。読み書きばかりではなく、偏や旁(つくり)等の部首にも詳しくて、その知識には毎回ビックリしてしまうのです。先日も【肇】や【馨】を書きながら、その意味と部首を説明してくれました。そんな時のルイ君は、本当に生き生きとしていて、本当に漢字が好きなんだなぁ、...読解力を付ける為には
小学生のための【ことばパーク】たった25分でワーキングメモリを強化する
国語や算数の文章問題が、苦手なお子さんって多いですよね。文章を読み解くには、ワーキングメモリがポイントなんですって。ことばパークなら、1回25分のレッスンで「聞く・話す・読む」の経験を積み重ね、ワーキングメモリの強化ができます。
今日は『子供読書の日』です。 子供たちが積極的に本を読む意欲を高めるために 定められたのが本日の子供読書の日です。 また、4月23日から5月12日までの約3週間を 『こどもの読書週間』と定め 子供に対象を
日本女子大付属中・物語文・2022まりかという転校生がやってきます。むっちゃんは、地味目の女子で、咲子と仲が良かったのですがまりかも、グループに加わります。3人になったら、派閥争いが起きて、むっちゃんははじかれます。まりかは、派手目な女子で、咲子もそちら
受験国語の永遠のテーマかもしれません。時間が短い場合、四谷大塚のテスト。。もちろん、合不合も含めてですが、抜き出しや、そのほかの問題にあたる際に問題・設問を先に読んでいた方が有利という考え方です。一理あると思います。が、王道は、まず全体を把握してから読む
ノマドワークのメリット・デメリット:リモートワーカーの実体験
ノマドワーカーは場所にとらわれず、自分のペースで働けるスタイルとして人気がありますが、 実際には様々な課題があ
横浜共立・説明文・2022植物とアリの共生の話です。自然科学なので、結論が、思うような結果にならないことも多いのですが、我慢して、検察することが必要です。が、仮説が結局正しいことが、何年かのちに確かめられました。自然の中での実際と、実験室の中の植物とアリ
横浜共立の説明文・・・難しい・・・難問でしたね。国語というよりは理科に近いと思います。算数と理科のほかにもう一教科理科がある感じです。理系の生徒を取りたいのかもわかりません。国語は訓練で何とかなりますが理数系は、感覚がないとしんどいです。中学受験必勝法・
繊細なので、決められない自分と、さっぱりしすぎの親友・・物事を決められない主人公です。繊細なんですね。きっと大人になってから、実力を発揮します。一方は、才気煥発な彼・・・一方的に話を進めるので失敗も多いかもしれません。中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展
横浜女学院・物語文・設問・2022問1 昼休みに突っ込まれて、認めつつも、いやだなと思っていました。エ問2 親友は、関係の修復を図り、なかなか動かなくて、気が重いのでもたもた履き替えて、気持ちがずれているのでパーカーはどんどんにくらしくなりました。ウ問
記述の極意?思ったことを素直に書く技術ですね。難しい言葉で説明すると、誤解している生徒もいますが、自分の考えを、平易な自分の言葉で伝えるというのが原則になります。中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久ここからアクセスお願いします。メアドは、ダブルチェック
横浜女学院・2022・物語文実力派、森絵都の文章です。森絵都にしてはだるい感じで始まりますが、なんと、同じ事象を、2人の視点から書いています。小学生にはびっくりかもですね。中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久ここからアクセスお願いします。メアドは、ダブル
学年末対策・・・国語僕は国語の先生なので国語の先生が出しそうな問題はわかります。教科書・テキストで、僕なりの問題をわんさか作って生徒に解いてもらいます。青山の内部生徒はこれで国語が苦手でしたが、クラスの並み居る国語得意な生徒を追い抜いて・・・ごぼう抜きで
独協埼玉・説明文・感想・2022最初は面白い文章だと思いましたが具体的に読んでいくと、根気のいるスクールカウンセラーの話で心が折れますが設問は簡単で、やる気が出ます^^中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久ここからアクセスお願いします。メアドは、ダブルチ
理科社会のような問題が出ることもあります。豊島岡でも経済の問題のような文章が出たこともあります。世の中がせちがらくなってきたせいか、おっとりした物語文がなくなりドライな人文科学の問題が出ているような印象もあります。受験生としては対応するしかありませんね。
最初は文法や単語熟語に追われますがそれらが入ってくるといろいろ自由に考えられて楽しくなってくるかもしれません。何でも基礎で基礎が入るといろいろ楽しくなってきますね。理科社会のメモチェも最初は大変です。算数の特殊算もそうですね。中学受験必勝法・プロ家庭教師
横浜女学院・説明文・2022・・・これは社会ですね^^とても国語とは思えません。思考力に名のもとに面白くない問題です。この視点が面白くなるのは社会に出てからだと思いますし、興味を持つ人は、ごく少数だと思います。中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久ここか