メインカテゴリーを選択しなおす
性格的に無計画な娘への試練です。進学先の大学から、大量の入学前課題が出ました!ちょっとビックリする量です この量なら1ヶ月早く出して欲しい…身バレ防止で詳細は…
本日より中学受験開始!!えっもう?帰国生入試を別にすると、千葉県が1番早いでしょうか。中学受験も年内入試…!!一時「秋入学」の話がありましたが、もし移行するな…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、広汎性発達障害、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍…
通信制高校3年生の息子は、美術系大学への総合型選抜(旧AO入試)を目指し、最近フェルトで作品を制作しました。親は受験作品の質を心配しつつも、本人の意志を尊重しています。
長さ:~10分 / 重要度:重要 志望理由以外の質問には「自己PR」、「出身地・出身高校について」、「高校生活について」、「趣味・特技」、「長所・短所」、「関心のあるニュース・話題」などがありますが、このような質問から面接担当者が見ようとする「適性」とは、どういうものでしょうか?
長さ:~15分 / 重要度:重要 そもそも、推薦入試や総合型選抜(旧AO入試)の受験生は、どうして大学でやりたいことが明確である必要があるんでしょう? それを大学側の立場からお話しします。
長さ:~10分 / レベル:基礎 / 重要度:超重要 学力試験では基本的に「何をアピールするか」を考える必要がありませんが、学力以外での選抜試験では、まずそれを考えて知ることから始めなければなりません。
長さ:~5分 / レベル:基礎 / 重要度:超重要 面接には「攻め」のアプローチと「守り」のアプローチがあります。そして「攻め」のアプローチを自覚的に提案できるようになってから、私が受け持ったの生徒の合格率は格段に上昇しました。
国内大学進学において一条校の方がインター校出身者より有利になる理由【国際バカロレア取得】
国内大学進学において一条校の方がインター校出身者より有利になる理由についてお話ししていきます。実際の例を見ながらみていきましょう!
東京都町田市にある楽しく学べるそろばん教室《こども教室もんじゅ》
今回は、町田市にあるオンライン指導も行っているそろばん教室《こども教室もんじゅ》をご紹介いたします!珠算大会出場だけでなく、クリスマスイベントや英語読み上げ算など様々なイベントも積極的に行っている教室です。
Waseda University (JCulP program) Overview and Success Stories
The School of Cultural Planning at Waseda University has established the Global Studies in Japanese Cultures Program (JCulP: International Studies in Japanese Cultures Program), an English-language degree program in the School of Cultural Planning,
【大学入試改革2024】一般受験生・保護者が知らない入試戦略
一昔前までは一般入試の受験者数が多数を占めていた。そんな時代は終わりを告げようとしている。大学入試の改革により、「論理的な思考力」や「表現力」が注目されつつある。これに対応するためには従来の知識の詰め込みだけでは不十分とされ、現代では、約50%の大学生が「総合型選抜」や「推薦」によって入学している。
早稲田大学文化構想学部(JCulP)の概要と合格体験記【総合型選抜】
今回は、早稲田大学文化構想学部の国際日本文化論プログラム(JCulP)について解説していきます。最後に合格体験談もありますのでよかったら最後まで読んでくださいね。
総合型選抜の傾向として、一次に突破できたとしても、一次合格者から半分ほどが二次面接で不合格になります。今回は、総合型選抜の二次面接で突破するための方法を4つ、ご紹介していきます。
SFC未来構想キャンプって何?合格するための4つのポイント<体験談あり>
SFC未来構想キャンプは、慶應義塾大学SFC(藤沢キャンパス)が毎年主催しているワークショップです。このキャンプは、従来の「野営」ではなく、参加者が自身の能力や経験を活かし、創造的なアプローチを実践する場です。
早稲田大学国際教養学部 国内選考と国外選考の違いを徹底比較<AO入試>
早稲田大学国際教養学部(SILS)の総合型選抜には「国内選考」と「国外選考」の二種類があります。倍率や入試形態の違いを確認していきましょう!
<体験談>純ジャパでも国際バカロレアでハイスコアを取得できる理由3選
本日は純ジャパである講師Tが自らのIBでの体験をもとに、純ジャパでも国際バカロレアでハイスコアをとれるの?という疑問についてお話していきます。
今までの受験英語では歯が立たなくなる!?早稲田大学国際教養学部の筆記審査の難易度
今回は、早稲田大学国際教養学部に合格した筆者が感じた国内選考の筆記審査に関する難易度についてお話していきたいと思います。
<早慶上智合格者が教える>冬休み目前!難関大に総合型選抜で合格するためのスケジュール
今回は、早稲田大学や慶應大学、上智大学などを目標としている受験生への合格スケジュールを大公開します!
【高2生向け】大学受験対策は何から進めればいいか?_自分に最適の方法とは?
本記事は、高校生からのリクエスト(大学受験の勉強は何からスタートすればいいですか?)に答える形で執筆しました。質問が漠然としたものだったので、ごくごく一般論に終始しましたが、大まかな受験計画や勉強の流れを示しました。抽象的な内容ですが、進路に悩んでいる人には一読してほしい内容です。
今日は全く勉強しなかった娘のこと③でAO入試について書いていきます。 ①と②についてはこちらをご覧ください。 『全く勉強しなかった娘のこと①』娘は現在、社会人…
【進路】早く決まるのがいいとは限らない_早期合格の功罪を解説
専門学校を中心に入試の早期化が当たり前になりました。本記事では早期合格のメリットとデメリットを解説。早く決まることが必ずしもいいわけではないことを説きます。受験は「団体戦」であり、進学校ほど集団で実力を最大限に発揮する環境にあって、結果を出している現実があるのです。
【良いとこ悪いとこ全部書く】坪田塾の評判・口コミ【2023】
こんにちは。STUCIAL田邊です。この記事では慶應SFC AO入試に強い塾・予備校を紹介します。 私自身教育に10年程携わっており、英語、現代文、生物の指導をしてきました。現在は小さく塾を開き総合型選抜対策を中心に指導 ...
【2023最新】慶應SFC AO入試に合格するための塾・予備校ランキング
こんにちは。STUCIAL田邊です。この記事では慶應SFC AO入試に強い塾・予備校を紹介します。 私自身教育に10年程携わっており、英語、現代文、生物の指導をしてきました。現在は小さく塾を開き総合型選抜対策を中心に指導 ...
こんにちは!STUCIALの田邊です。 今回は志望理由書の前提として考慮するべきことについてです。 やる気を出して「志望理由書を書こう」と思って白紙を前に手が進まない人もいるのではないでしょうか?今回はそういった方に向け ...
【良いとこ悪いとこ全部書く】Loohcs志塾の評判・口コミ【2023】
こんにちは。STUCIAL田邊です。この記事では慶應SFC AO入試に強い塾・予備校を紹介します。 私自身教育に10年程携わっており、英語、現代文、生物の指導をしてきました。現在は小さく塾を開き総合型選抜対策を中心に指導 ...
【良いとこ悪いとこ全部書く】AOI塾の評判・口コミ【2023】
こんにちは。STUCIAL田邊です。この記事では慶應SFC AO入試に強い塾・予備校を紹介します。 私自身教育に10年程携わっており、英語、現代文、生物の指導をしてきました。現在は小さく塾を開き総合型選抜対策を中心に指導 ...
こんにちは。 先日、高校の先生との三者面談で、高校に4年以上在籍したいとお伝えしてね。 『【長男の3者面談】進学の前に、そもそもやりたいこと』こんにちは。…
こんにちは。 先日、長男の担任の先生と、3者面談がありました。登校日のため、長男はリアルで。私はzoomで。 事前に先生も、長男に対して進路希望を聞いて…
【元塾講師母の本音】合格実績多数!おすすめ『総合型選抜専門塾AOI(AO推薦入試)』完全解説
総合型選抜・学校推薦型選抜で塾をお探しの方必見!この記事では『総合型選抜専門塾AOI(AO推薦入試)』を分かりやすく解説します。総合型選抜・学校推薦型選抜で合格するには、普通の塾・予備校では対策できません。この記事を読めば合格への近道が分かります。
久しぶりに書評ではない記事を書いてみたいと思います。鈴木福くんがもう大学生なんですね~。僕も歳をとるはずです(苦笑) www.news-postseven.com 噂では慶応?とか言われていますが、真意はわかっていません。ですが、ネットでは、鈴木福くんの通っている高校の偏差値を引き合いに出し、名門大学への推薦入試に疑問の声があがっています。 「この高校の偏差値で、名門大学?」 「AO入試ってだから嫌い」 など散々なコメントが並びます。 正直、鈴木福くんの通っている高校すら非公表であるはずなので、こういった批判を拡散させるのは疑問しかありませんが、もし仮に世間で噂されているとおり、鈴木福くんが名…
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 昨日11月1日。 当音楽学院の音大受験生の今期最初の 合格 の知らせが~! おめ…
近頃、入試に変化が起きていますね‼我が家では、【大学受験】まで、まだまだ時間はありますが、アッという間にくると思い情報は入れています‼そこで【ao入試】という言葉を聞きました!簡単に説明をすると、Admissions Officeの略で、書
【医学部への道】中学受験が終わったらすぐ大学受験ってどういうこと?
子どもの中学受験って大変です。はやく受験が終わらないかな~受験が終わったら楽になる(^^)そうおもっていましたが、中学受験終了は大学受験に向けてのスタートでした。子ども自身が明確に目標があるかないかで中高の6年間は大きく変わります。
こんにちは、えすみんです。 もう9月も半分過ぎましたね。。。。 早い!早すぎる!😱 まだまだと思っていた長男の専門学校の入試も始まりました。 厳密にいうと、もう6月にはAOエントリーしてたので、進路は決まっていたんです。 長男のことは過去にもいろいろ書いてますので、改めて書くのもなんなんですが、高校中退し、通信制に転入し、esportsに励んでおりまして、高校卒業後もesportsの専門学校に進学希望です。 esmin.hatenablog.com esportsのできる専門学校をいくつか調べて、資料を取り寄せて、見学に行ったりしました。 その中から良いなと思った学校のオープンキャンパスやイベ…
新聞はネットやテレビと比べ情報が遅いという欠点を持つ一方で、幅広い情報が自然と目に留まる、という長所も併せ持つ。本記事では新聞を読む意義、偏向報道の実例、「考える姿勢」をつけること、またそれが入試や面接等進路にも活かせることを解説する。
小学4年生からのコンテストで大学AO入試にも書ける社会貢献 WFPチャリティエッセイ
会議中に購買理由で「ベルマークがついているから」と答えたら「そんな奴ァいねえ!」と切り捨てられましたが、ここにいます。 みなさん、チキンラーメンはご存知ですよね。 これこれ。 よく買います。 理由は2つ。 ベルマークがついている WFPへの協力 あたしゃベルマークを集めてるからね、地獄には落ちないよ。 財布をお店に届け、スマホを警察署に届け、エコリカをボックスに入れ、ベルマークを集め… 自分で言うのもなんですが、こんな善人が地獄に落ちるわけがありませんね。(ドヤァ) これで地獄行きになるんだったら、天国行きはSASUKE級の難易度ですよ。 さあ、小学4年生から大人まで、WFPへのエッセイ投稿で…
夏休みになりました。 夏休み入り早々ですが、なんともう息子は、夏休みの課題をほぼ終えてしまいました! 期末考査後に、早めに出されていたいくつかの課題を早々に着手し、夏休みに入るとほぼ同時に終えてしまったのです。 いつも夏休み終了間際までかかっていた、小・中・高1までの息子とは大違いです。 ただ、ひとつだけ大きな課題が残っていて、高1から2年かけて取り組む研究レポート(大学の卒論の小さい版のようなもの)があり、息子はこの夏休みじっくりかけて、この課題に取り組みたいのだそうです。 そのため、他のものはさっさと片付けてしまったんだとか。 息子は、大学入試では、従来型の学力試験で行う一般入試でなく、総…
高校3年生の夏休みも終わり、クラスのみんなも進路について話をすることが多くなった。当時の私立大学や短期大学ではAO入試などはなく、推薦入試や一般入試がメインで…
帰国子女枠での「文系の大学・学部」受験を控えている方におすすめの本や参考書を厳選して6冊ご紹介します。TOEFL・面接・小論文を対策したい方におすすめの本をまとめました。小論文対策用の参考書やニュースサイトを活用して時事問題にも敏感になっておくようにしましょう。
推薦入試(大学受験)の情報収集は【学校推薦型選抜年鑑】【総合型選抜年鑑】この2冊
「推薦入試の仕組みをきちんと知りたい!」 「ぼく/わたし/うちの子 が狙える推薦入試ってあるのかなぁ?」 「〇〇大学はどんな推薦入試を用意しているの?」 「推薦入試の出願条件や選考試験内容を大学別に知りたい!しかもできるだけラクに!」 こんな疑問、悩みを一発で解決するアイテムをご紹介! // リンク // リンク 大学入試対策の塾長経験が6年あるぼくが、実際に生徒や保護者と進路相談や出願プランニングをおこなう際に、使ってきたアイテムです。 みなさんご存じないのですが こちらの2つ… 買えるんです !! これを使えば、次の3点で恩恵を受けられます。 おおげさかもしれませんが「高校生全員に国から配…