メインカテゴリーを選択しなおす
【夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』 高
子育ての中で最も大きな悩みの一つ、子どもに医師かエンジニアのどちらの職業を選ばせるべきか。両者の収入や将来性、仕事内容を徹底比較し、親目線の選択のポイントをお届けします。あなたの子どもの将来を、この一読で幸せな道へと導きましょう。
【高2生向け】大学受験対策は何から進めればいいか?_自分に最適の方法とは?
本記事は、高校生からのリクエスト(大学受験の勉強は何からスタートすればいいですか?)に答える形で執筆しました。質問が漠然としたものだったので、ごくごく一般論に終始しましたが、大まかな受験計画や勉強の流れを示しました。抽象的な内容ですが、進路に悩んでいる人には一読してほしい内容です。
好きを仕事にできる専門学校特集!! 特徴1. 専門学校の学校パンフレットが「無料」で「カンタン資料請求」ができます! ・専門学校は高校生に人気の専門学校を厳選して掲載しています。 「手に職をつける」「技術を身に着ける」など、実績がしっかりある専門学校のみ❣️❣️ 特徴2. LINEで進路相談を受け付けています! 資料請求した方に向けて「進路相談LINE」のURLをお送りしております。 進路相談LINEでは、進学の悩みや疑問...
ご訪問ありがとうございます。断捨離で人生を変えたいあなたを応援するやましたひでこ公認断捨離®トレーナー岐阜のわらやまゆみです。 宙に浮くトイレをポチッと…
ご訪問ありがとうございます。断捨離で人生を変えたいあなたを応援するやましたひでこ公認断捨離®トレーナー岐阜のわらやまゆみです。 宙に浮くトイレをポチッと…
先日、友達3人でランチに行ってきた。 その友達たちと仲良くなったきっかけはママ友だからかれこれ20年以上の付き合いになる。 そんな一人目の友達は子供が東大卒 …
そう、にいすけの進路。おはようございます。今日は休日なのでどこに行くというのがないため ゆっくり寝ていてもいいのですが目が覚めてしまいましたわ。自分の子供とは言え 全く別の人格を持った 一人間 なので本人がやりたいと思うことをさせてやりたいとは思う。どうでしょうかね、かんちゃんの親御が我が子に望む職業、ベスト10位には入っているかもしれない職業、をにいすけが挑戦してみると言い出した(・∀・)かんちゃんのオ...
【指定校推薦】って何?_利用をした方がいい人と、しない方がいい人
指定校推薦は大学等が高校を指定して、条件に適った生徒を受け入れる制度です。一見楽そうな入試にも思えますが、それなりの重責を背負う入試であり、これに向く人と向かない人がいます。本記事では入試の流れと、留意点、合格後に課せられること等をまとめました。
先日、友人から教えて貰ったんです。友人「メッチャ当たる適正テストがあるよ。やってみたら?」って。それが、厚生労働省が出している職業適性テスト、通称 “Gテスト”と言われるものなんです。Gテストへはこちらから所要時間は10分くらい。大きく分け
今日は 3月9日 流れる季節の真ん中で~ 卒業式 退職してから数年たちます。本当は、これで私の教師生活終了としたはずでした。 しかし、授業をやりたくてムズム…
【ブラック校則はなぜ必要?】校則がある理由を4つ考えてみた。
最近よく話題になる高等学校の校則。 「ブラック校則」と呼ばれる校則もあるようです。 中でも、肌着や靴下の色、髪型の指定、
前回、高校入学準備にかかる費用について色々と書いたんですが、 ハピハピハートさんにコメントいただいたように、 ※コメントいつもありがとうございます(^^) 授業料や、入ってからの費用も気になるところで
高2娘の三者面談に行ってきました。11月の前半に、「志望校誓約書」を書いて、それについて生徒と担任の二者面談が11月中旬 二者面談の予定時間は「一人30分」なのに娘は10分で終了他の生徒は、40分~1時間と時間だったらしい。うちの子はなぜ?先生に「保護者とちゃんと話をしてまとめておくように」と言われました。クラスメイトに何を聞かれたか?を参考にして、話をしてみたけれど娘が不機嫌になるだけ。結局、三者面談に先生に質問しないでね。するなら事前に何を聞くか?を教えてという感じ聞きたいことは、結構あるんだけれど・・ 志望校誓約書の確認 3年生のコース確認 外部模試結果 これからの課題 保護者からの質問…
メー子です、いやどーも。 早いものでクロタンが、もう中学2年生。最近良く進路の話をしてくれます。どうも私立文系狙いのようです。ふむふむ。 私立理系で考えて…
季節が進むのが早いですね。過ごしやすい気候・・・と思ったら、寒いくらい 体を冷やさないように気をつけないといけません。 私の場合は、「暑い」というストレスがなくなった分、今までよりは断然外に出やすく
【私立高校事情】高校2年は多忙月 緊急保護者会へ行ってきました。
先日は、緊急保護者会「担任変更」「高校2年生の現時点と今後のこと」などを聞いてきました。クラスに到着すると、副校長、学年主任他の先生2名と新担任に迎えられて教室へ 新担任に変更 新担任参上 高2 10月は多忙月 高3の科目選択提出 おわりに 新担任に変更 「この度は、ご迷惑を・・・」「前担任は、本人希望により退職になりました。理由については差し控えさせていただきます。」以上約5分・・理由はいえない・・学校対応など、いろいろもやもやする・・頭の中は、当時見ていたドラマと映画リンクした「高校教師」「大切なことは君が教えてくれた」いやいやメンタル?病気?介護?まあ、大人の事情ということで自分の中で、…
【進路】に迷っている人へ_何かを得たければ何かを捨てる覚悟を
進路が決められない高3生に向けたメッセージ。過去の強引な進路指導事例や、そんな経験から進路に悩む高校3年生へその心構えを述べた記事。前に進むには、何かを捨てる覚悟ややる理由を持つこと。また進路はリスキーな面もあるが、そういうものだと割り切ることも必要。
どうも〜暑い日が続きますねくれぐれも熱中症などにお気をつけて!八宝菜🥬です!事情により医仁での授業が8月末で終了となってしまうことになったT君。TOCFLバ…
おおさっかっ♪めいぶっつっ♪なつまっつり~♪おたやん♪こけても♪はなうたん♪し~しまいや~♪ししまいや~♪ししま~い~や~♪ 久々の夏祭りで、余韻にたっぷり浸…
世界に回るような言葉でどんな時も一緒に笑っていようよアイスクリーム!どっど~ん!さぁ君はどんな夢を見てるのかな? 4歳のチビウディコは昔からよくオリジナルソン…
【生きる力】記憶力/判断力/創造力_これを育む効果的な学習法
「生きる力」の土台となる3つの能力、「記憶力」「判断力」「創造力」についての重要性等と、それらを効果的に伸ばす学習法を解説した記事。
経済的な理由、家庭の事情で学びを諦めざるを得ない人がいます。 格差社会だと政府を批判する政党もあります。 それでも、格差はなくならないでしょう。 ならば、立ち向かうしかありません。 https://youtu.be/zL-i3bXYbgM?
2022年7月現在、日本には43の大学に通信教育部が設置されています。国公立大学には通信教育部は設置されておらず、すべて私立大学です。このリストには短期大学、大学院は含まれていません。 見出し行の△をクリックすると並び替えることができます。
最近、どこに何を置いたのか・・・頻繁にお忘れ気味のウディオですみなさん、ごきげんよう。 T君は、数学がない文系学部への進路変更をしましたね。『vol.9 【人…