メインカテゴリーを選択しなおす
【現実】シングルマザー生活7年、振り返って思うこと シングルマザーになって、早いもので7年。 正直、ここまでこれるとは思っていませんでした。 こんにちは、やっちゃえオカン!管理人です。 みんなあたしをゆきぽよと呼んでくれます🍀*゜ このブログでは、シングルマザーのリアルな日常や、子育て・お金の話を、等身大で発信していきます。 【手抜き最高】育児も家事も完璧を目指さないコツ 離婚当初は、不安でいっぱいでした。 結婚して2年後にまさかの4世代同居。 義両親が突然仕事辞めてきて、「後は若い人たちでこの家のことやってね!」と突然大の大人3人も扶養しなくちゃなくなり…。 子供のことで手一杯なのに、なんで…
受験生をお持ちのお母さんと話しをした時に不思議だなぁって思ってた事があるんです。以前からなんですけどね。 自分『夏休みは家族旅行とか行かないんですか?』 お母様『今年はウチの子どもがぁ、受験なんでぇ、旅行どころじゃないんですよぉ』 みたいな
皆さんのお家では朝、お子さんと会話をしていますか? 朝って何かと忙しいし、何ならギリギリまで寝ていたいしで、ゆっくり会話する余裕ってないですよね。まぁ、我が家でも大体はそうなんですけど。 それでも我が家の住人は割と早起きする方で、少しだけま
2年後期の定期試験も終わって、予想通りにダラダラし始めた双子さん達ですが、今月末には、アノ!にっくき?全県模試がやって参ります。 https://pepdaddy.com/challenge_from_dv30_10/ 今回は目標を高くたか
2年最後の定期試験 2年生の成績を決める最後の定期試験が終わりました。塾を辞めて3ヶ月、父と一緒に3人4脚?で立ち向かった試験になりました。 これは二人三脚 家で勉強する上で困ったのはテキストです。塾に通っていると問題集とかをくれるんですけ
「ハッピーハッピーハ~ピィ~」のメロディーと共に猫が踊る動画、見たことがありますか? これ、『猫ミーム』って言って中高生に大人気なんですよ。我が家の長男が突然、両手をバタバタさせながら「ハッピーハッピーハ~ピィ~」って踊り出したので、 父「
↓月間50万PV超、塾ブログでNo.1の人気個別指導歴20年超、2000人以上の子どもたちの成績を伸ばした人気塾長が、確実に栄冠を勝ちとる方法を余すところなく…
数学の定期テストで20点を取ってきた娘の話の続きです。 『数学で20点を取ってきた娘・・・』 中1の娘の定期テストが終わり、返ってきた数学の点数が20点ほど…
中1の娘の定期テストが終わり、返ってきた数学の点数が20点ほどでした もちろん100点満点中。 数学があまり得意ではないのは知っていましたが、まさかこれほど…
定期テストが終わった次女と長男。次女は「100点何個あるやろ?今頃先生達○○さん今回はがんばらはったね~」と話題になってるかも・・・と言っていました(笑)(絶対そんなことはありません・・・)でも数学は結構できたみたいで塾に通ってよかったなと思っています。昨日は長男は午前中は前休んだ振替の習い事に行き、お昼からは部活の友達と遊びに行きその後、床屋さんへ。夕方からはまたまた同じ習い事に行ってきました。そし...
こんにちは、東京都内在住 フルタイム共働き夫、息子、娘と4人暮らし2匹の猫とともにプチ節約な日常を中心に我が家の毎日を紹介しています 貰って嬉…
このブログでは父親からみた中学校に通う双子の女の子、 L(姉)とR(妹)の日常について書いています。 今年は日曜日がクリスマスイブでしたが、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか? 我が家ではこの時期にふるさと納税の返礼品がドっと届くので、
昨日の記事はコチラ にほんブログ村 こんにちは香港のオレンジゴミ箱が大好きなASAKOです。 横浜 → 愛知 → 東京 → 山形 →香港 → 現在…
濃ゆい濃ゆい1か月が終わり、そして9/26についに法人監査の本番を迎えました。また、9/29はぷりんの命日。あれからもう1年も経ってしまったんですよね。家族みんなでこれまでにないほど揃って泣いてしまったあの日。そこから月日は経ちましたが、それでも僕たちはまだ次の一歩を踏み出せずにいるのでした。どうしたものやら…
更に言うと、今妻の働いている職場ではまたコロナ関連のクラスターが発生しておりましてね。妻も僕も高齢者施設で働いているのでコロナはまだまだリスク高いんです。世の中元気な人ばかりの世界だとコロナはそこまで怖くなくなってきたのですが、高齢者や僕のような病気持ちには危険大。今このタイミングで僕が感染すると割とえらいことにな…
それはもの凄く暑い日曜日のお昼過ぎの出来事でした。R「パパ!アタシのスマホにマッチングアプリ入れて!」父「どうしたの、急に?」詳しく聞いてみると、Rさん、色々と悩みが深いようで。彼氏が出来ない、イヤ何なら友達が出来ないって困っているらしいん
前回は兄の高校受験についてサラッと書きました。で、問題の双子さん達ですが以前から勉強しない困ったちゃん達だったんですね。でも、これ半分はオヤジの責任で、昔から父「試験のための勉強はしなくて良いからな」って言ってたんですよ。詳しくは↓こちらか
悪夢のような出来事があったんですよ。あれは平日、確か水曜日の夜だったかな。何でか思い出せないんですけど、みんなで晩御飯食べてる時に子ども達が妻をイジリ出したんですね。L「あ~、○○ちゃんのお母さんキレイだなぁ」妻「ママより年上なんだよ。」な
エピローグ編「うちのムスメ達、学校の勉強全然あきまへんねん」っていうと知人「またまたぁ。謙遜でしょ?」みたいなこと言われるんです。レモンサワー親父が謙遜する訳ないのになぁって思ってそれ以上は深く話さないことが多いんですけど。でもね、勉強が出
小さかった子ども達が年々大きくなる。ごくフツーの事なんですけど、それに伴って育てている僕らにも色々な変化が起きてきます。今日は自分が気付いた身近な変化について書いてみますね。これからお子さんが中学生、高校生になる方には予習として、既にその年
LさんとRさんですが、先日子宮頸がんを予防すると言われているHPVワクチンを接種してきました。つい最近だとコロナウイルスに対するワクチンも随分と議論がありましたけど、HPVワクチンに対する報道もなかなか凄かったみたいですね。結局、日本ではH
良かったら押してくださいねツンツン先日、誕生日を迎える時にLとRにプレゼントは何が良いか?って聞かれたんです。しばらく考えて、「朝ご飯を作ってくれる券」をお願いしたんですね、10枚分。自分、朝ご飯係なんですけど、サボりたい時もあるじゃないで
平日の朝って結構忙しいじゃないですか。我が家は共働きで、子ども達も学校があるのでなんだかんだでバタバタしてるんですね。もうちょっと早起きして、ゆっくりコーヒーでも飲んで、なんて思ってもなかなか難しいですよね。そんなある日の事だったんですけど
先日、LとR が学校からこんなチラシを持ってきました。「子供と家族の未来を考えるマネー講座」横浜市教育委員会が後援をしていて、お子さんと一緒にお金について考える講座やりますよ、無料だから来てちょうだいね、って感じで。高校でも金融教育が始まっ
L「父ちゃん、勉強するから手伝って」父「おぉ、珍しい!何やるの?」L「元素記号を覚えるの。」・・・、あのね、Lさん。覚えるのって手伝いようがないんですよ、って言いかけたら、L「いーから、早く!」って言われて。仕方ないから渋々付き合いました。
先日、LとR、それから妻と自分でJRAの東京競馬場へ行ってきました。長男は部活なのでお休みです。競馬って聞くと良いイメージが無い方も多いと思いますが、もしご自宅の近くにJRAの競馬場があったら是非、小さいお子さんを連れて行ってみてください。
Day95. どちらか一人しか助けられない時、あなたならどうしますか?
「国境なき医師団」ってご存じですか?紛争地域とか自然災害があった場所に医師団を派遣して医療・人道的援助活動をしている団体です。1999年にノーベル平和賞を受賞されているんですね。その国境なき医師団が主催している子ども向けのオンラインイベント
「ちょっとは机の周りを片付けなさいよ!」妻が毎日のように長男を叱っています。男の子あるあるなのかもしれませんが、長男の机の周りはたいがいヒドイ事になってます。毎日毎日言い続ける妻の方も大変だろうなぁって思いながらも、とばっちりが来ない様に静
何かと話題になっている Chat GPT ですが、みなさんはもうやってみましたか?Chat GPT の始め方などはこちらから発表から2ヶ月でユーザーが1億人突破したとか、何ならこれからホワイトカラーの仕事は全部置き換わっていくんじゃないかっ
先日、友人から教えて貰ったんです。友人「メッチャ当たる適正テストがあるよ。やってみたら?」って。それが、厚生労働省が出している職業適性テスト、通称 “Gテスト”と言われるものなんです。Gテストへはこちらから所要時間は10分くらい。大きく分け
R「ねぇ、ママ。パパの第一印象ってどんな感じだった?」最近になって突然、R さんが妻に聞いてきました。娘たちも年頃になって、何となく恋愛ってものが理解できるようになってきて両親について考える事もあるようです。自分達の両親が付き合っていた時期
皆さんのお家では朝の会話、どんな感じでしょうか?保育園とか小学校低学年の頃は「何とか間に合わせなきゃ」と時間に余裕がなかったような気もします。でも既に記憶が薄れてきています。以前にも書きましたが、中学生ぐらいになると反応が乏しくて、モアイ以
厚生労働省が「マスクの着用は個人の判断に任せます」、っていう方針に変更してから1か月近くになります。皆さんの周りではマスクをしない方、増えてますか?自分が良く行く安売りスーパーなんかは中高年の方が多いせいか、95%以上はマスクをしている感じ
もうすぐ新年度を迎えますが、学生さんたちはこの時期春休みに入っていますよね。我が家の L と R も2週間ほどの春休み期間に突入しています。この春休みが終われば中学2年生になります。一年なんてアッというまに過ぎて行っちゃいますねぇ。中学の最
双子のLとRが中学校に入学して1年が過ぎました。振り返ってみるとあっという間の一年だったように感じます。保育園の頃の1年とは明らかに違うような気がして。あれこれ手が掛かっていた保育園の頃の方が一日一日が大変で、気が付いたら夜中になってた、み
タイトル読んで「ちょと!女子にありがちなって何よ」みたいに怒らないで下さいね。これは我が家で経験した出来事なんですけど、割と世間一般でも認知されてるんじゃないかと。その証拠に「女子 ゴタゴタ」とかググると職場とか学校でのトラブルがたくさんヒ
皆さんは虫歯、ありますか?虫歯って基本「感染症」らしいんですね。自分は虫歯の専門家ではないので、タイソン(歯医者さん)、違ってたら教えて下さいね。僕の母はそんな知識は無かったんですよね、きっと。自分が虫歯だらけだったのに、噛み砕いたものを平
先日、珍しく家族全員が揃って晩御飯を食べる機会があったんです。以前は一緒が当たり前でしたけど、長男が高校に行って双子も塾やら何やらで中々揃わなくなってたんですね。で、たまには進路について聞いてみるか、と思って、父「お兄ちゃんは高校出たらどう
中学生になると「塾代が高い!」と感じる人も多いのではないでしょうか。子供のためとはいえ子育てには他にもお金がかかるし、出来るだけ出費を抑えたいと思いますよね。この記事では、塾代を安くする方法や塾は本当に必要かどうかについてお伝えします
今日はね、お金の使い方をどうするのが良いのか、っていう話しです。それを考えるきっかけになったのが L と R が通う塾でした。L と R は中1の初め頃から兄も通っていた個別指導の学習塾に通っています。二人とも小学校の頃から学校の勉強は苦手
女性ってぬいぐるみ好きが多いと思いませんか?小さい頃だと男の子でもぬいぐるみで遊んでたりしますよね。でも成長するにつれて段々と離れていくような気がします。男の人で「オレ、ぬいぐるみ収集が趣味やねん」って人とお会いしたことないので、結構少ない
父「ねぇ、明日何時に家出るんだっけ?」L「8時って言ってるでしょ!」我が家では最近、こんな会話が増えてきました。皆さんのお家では子供たちから「ちゃんと答えたでしょ」って言われちゃう、みたいな事はありませんか?お互いにちゃんとコミュニケーショ
皆さんのおうちのお子さんは食べ物の好き嫌い、どれくらいあるでしょうか?小さい子だとニンジンとかピーマンが苦手とか。我が家では以前に書いた保育園のチカラで好き、嫌いはかなり少ない方だと思います。L と R はニンジンとか大根とか、スティック状
Lさんが突然「父ちゃん、百人一首やろう」って言ってきたんです。学校で百人一首の勉強をしてきたみたいなんですね。近々大会があるとかで。広瀬すずちゃんが出ていた「ちはやぶる」っていう映画をテレビで見た影響もあるみたいなんですけど。で、読み手をや
先日妻がおひな様を出してくれました。我が家にはLとRそれぞれの立ち雛が飾ってあります。妻の両親が買ってくれて、自分の母が名前札を書いてくれました。LとRのおばあちゃん達はどちらも6年前に亡くなっているので、二人とおばあちゃん達をつなぐ貴重な
2月は入試の時期ですね。神奈川では今年、バレンタインデーに公立高校の入試です。ちょっと可哀そうな気もしますね。L と R はまだ中学校1年生ですが、気が付けばあと2年で入試なんですね。月日が経つのは早いものです。そんな彼女達、今は期末試験に
2月になりました。2月のイベントと言えば先日書いた節分とバレンタインデーですね。「もうすぐバレンタインデーだね」って子供たちに話したら、長男「彼女が48人もいるからなぁ、虫歯だらけになっちゃうなぁ」L「寝言は夜中だけにしとけ」ってやり取りを
本題に入る前にお知らせです。L さんがランキングバナーを作ってくれました!L と R バージョンです。いつも押して頂いてありがとうございます!左が L で右が R ですね。もうすぐ節分ですね。皆さんのお宅では「豆まき」しますか?「福はぁ~内
以前にも書きましたけど、たまにLとR を連れて服を買いに行く事があるんですよ。まぁ、自分は車の運転と支払いだけなので、一緒に行ってる、って言うのかどうか怪しいですけど。で、学校で着るカーディガンが欲しいって言うので見てたんですね。そしたらね
年始に自分の兄の家に行ってきました。L と R から見るとおじさんになるんですかね。コロ助のせいで中々会えないんですが、正月ぐらいはね、って事で行ってきたんです。兄は東京の郊外に住んでいるので、子ども達も連れてクルマで行ったんですね。で、兄