メインカテゴリーを選択しなおす
#高校受験準備
INポイントが発生します。あなたのブログに「#高校受験準備」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
天文宇宙検定は小学生でも合格できる?受験のメリットと注意点を紹介!
天文宇宙検定は小学生でも受けられるの?受験するとメリットは?この記事では、小学生でも本当に合格できるか、天文宇宙検定を受ける5つのメリット、小学生で3級合格!東大生のリアルな体験談、初心者におすすめの受験級、受験前に知っておくべき注意点をまとめました。天文宇宙検定の受験を検討している方に参考になる情報です。
2025/05/24 08:17
高校受験準備
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
理想に近い進路選択
手っ取り早くハリー・ポッターに携わるには、イギリスに移り住むことと考えたわたしは、 早速家族に伝えました。 流石に中学生1人を長期間海外へ送り出すことはできないと反対されましたが、高校生に なれば実現可能ではないかと提案され、次のような方向で進学先を探すことにしました。 ・イギリスの提携校に留学できる日本の高校に進学する(留年あり) ・イギリスの提携校に留学できる日本の高校に進学する(留年な…
2025/04/21 18:55
留学生枠の高校受験 - 前編 -
今日は、高校受験についてお話します。 わたしが目指した高校の制度は、2年次の1年間イギリスの現地校に通い、帰国後はそのまま 進級することになっていました。 留学生は基本的には英語科に所属するようで、入試の段階で英語科の留学生枠を志望して 受験しました。 試験内容は、一般の受験生と同じ筆記試験の他に、英語面接、保護者面接がありました。 ちなみに留学生の筆記試験は、一般の受験生とは別室で行われ、…
2025/04/21 18:51
留学生枠の高校受験 - 後編 -
今日は前回に引き続き、高校受験についてお話します。 英語科の留学生枠を志望したわたしは、一般の入試に加えて、本人の英語面接と保護者面接 を受けることになりました。 保護者面接の面接官は校長と英語科担任の2名で、30分程度の個人面接だったようです。 (わたしは同席せず、父のみが面接に臨みました。) 主な内容は、子どもが1年間親元を離れることになるが大丈夫そうかと、経済的に問題ないか の2点だった…
2025/04/20 23:27
留学生になるための英語の勉強方法
今回は、高校受験までにわたしが実践していた英語の勉強方法についてお話しします。 特別勉強をしていたという意識は無いのですが、学校の宿題以外に取り組んでいたことを 記載します。 1.英語の教科書を音読すること 中学校の教科書は基礎中の基礎ですが、必要なことが全て記載されているので、何度も 繰り返し声に出して読みました。 家族に聞かれるのが恥ずかしかったので、入浴後ドライヤー中に教科…
2025/04/20 23:25
【7,350円と6,500円】新学期のはじまりと同時に新たな出費
こんにちは やっっと三学期が始まりましたーー!今朝は、3人とも元気に登校していきました午前中までなのですぐ帰ってきたけどねで。そんな我が子たちは、たった3時間…
2025/01/08 19:33
高校受験 ~ 偏差値30からの挑戦 ⑫ ~
2年最後の定期試験 2年生の成績を決める最後の定期試験が終わりました。塾を辞めて3ヶ月、父と一緒に3人4脚?で立ち向かった試験になりました。 これは二人三脚 家で勉強する上で困ったのはテキストです。塾に通っていると問題集とかをくれるんですけ
2024/11/05 09:10
【高2・長男】中3に戻れるら。「高校説明会で質問すべきだったこと」
↓1日2時間の動画が、1日2冊の読書になる!1万人以上の子どもを読書にハマらせた著者だからこそ伝えられる、家庭でできる読書教育のコツ【楽天ブックス限定特典】…
2024/06/16 08:41
高校受験準備が始まりました!!
こんにちは。 私のブログへお越しいただきまして、ありがとうございますm(__)m 今日のこちらは、朝からシトシトと雨が降り、湿度も高めで、 不快指数高めな一日となっております…(>_<
2024/05/27 11:59
高校受験 ~ 偏差値30からの挑戦 ⑪ ~
メッチャ違う!入試制度編 明日はバレンタインデーですが、神奈川県の公立高校入学試験の日でもあります。受験生の皆さん、全力で頑張ってくださいね。 Lさんが沖縄の高校を目指すのでアレコレ調べてるんですけど、ビックリするほど違うんですよねぇ、入試
2024/02/14 20:24
高校受験 ~ 偏差値30からの挑戦 ⑩ ~
全県模試の結果 このブログでは中学校に通う双子の女の子、LとRについて 父親の視点から書いています。 「高校受験 偏差値30からの挑戦」編では受験勉強について、 その他ブログでは日々の出来事を綴っています。 ここから本編です。 塾を辞めて1
2023/12/21 07:07
Day119. 理科ってファンキー?
結果はすでに書いちゃったんですけど、中学校の中間試験対策で双子と一緒に勉強してた時の事です。 定期試験なので色んな科目をやるんですけど、その日はたまたま「理科をやろう!」って事になったんです。 で、見てみると『電流と磁界』が出てきたんです。
2023/12/06 07:14
高校受験 ~ 偏差値30からの挑戦 ⑨ ~
2年後期の中間試験結果 塾を辞めて父と一緒に勉強を始めてから最初の定期試験がありました。 神奈川県では 2年生の最終成績が公立高校入試で採用される内申点の 1/3を占めるので、ここからが重要な試験となります。 そこで、以前のブログにも書いた
2023/12/01 20:57
高校受験 ~ 偏差値30からの挑戦 ⑥ ~
中学2年前期の成績発表 L と R が通う中学校は前・後期の 2学期制なので10月初めに前期が終わって成績表が出ます。 神奈川県の入試制度はしょっちゅう変更されているのですが、来年からは面接がなくなって、内申と入試の点数で合否が決まるシステ
2023/10/26 06:59
高校受験 ~ 偏差値30からの挑戦 ⑤ ~
~ 何も言えなくて夏 (の模試結果)~ きれいな指してないんですけど、何も言えない父です。 ボケはさておき、L と R が夏に受けた模試の結果が出ました。 「こんなんでましたけどぉ~」 ってお姉さんが昔いたような気がしますが、とりあえず結果
2023/10/16 19:31
中2息子の塾。成績良くても「上のクラス」に行けない。その理由が判明しました。
↓高校受験に内申点は大事。日本で唯一「内申点アップ」に特化した塾の塾長が教える、親世代が知らない「内申点の実態と対策」とは!高校受験は「内申点アップ」が9割 …
2023/10/06 19:33
Day113. 浮き沈みのハゲしい娘たち
年頃のせいなのか、それとも性格なのか?理由は良く分からないんですが、ウチの双子はどっちも気分の浮き沈みが激しいです。先日、前期の中間テストが終わって続々と答案が返却されてきたんですね。詳しくはまた今度書きますけど。で、Lさんはあまり出来なか
2023/10/01 17:41
中2息子。中学版理科ソング!「ボカロで覚える 中学理科」を購入して聞いてみた!感想!
↓Amazon口コミより「中学生はできるだけ早い段階で、このような良書を読んでおくべきです。データに基づいた学習法の説明は説得力があります。教科別に勉強の順序…
2023/09/26 08:44
高校受験 ~偏差値30からの挑戦 ① ~
前回は兄の高校受験についてサラッと書きました。で、問題の双子さん達ですが以前から勉強しない困ったちゃん達だったんですね。でも、これ半分はオヤジの責任で、昔から父「試験のための勉強はしなくて良いからな」って言ってたんですよ。詳しくは↓こちらか
2023/07/05 06:20
高校受験その後・・・
塾の夏季講習で見事に偏差値がアップした娘っち。 無事高校に入学いたしました〜〜〜〜👏👏👏 詳細はというと、、、 第一希望の公立高校の偏差値63には撃沈・・・😭 第二希望の私立の偏差値60の学校に通っていま〜す。。 (偏差値表現はあれですが、
2023/06/28 20:13
高校受験 ~ 偏差値30からの挑戦 ~
エピローグ編「うちのムスメ達、学校の勉強全然あきまへんねん」っていうと知人「またまたぁ。謙遜でしょ?」みたいなこと言われるんです。レモンサワー親父が謙遜する訳ないのになぁって思ってそれ以上は深く話さないことが多いんですけど。でもね、勉強が出
2023/06/20 19:12
【中学生】新学期スタート 中2生「高校調べ」で意識改革できる?
春休みは「部活」の毎日でした。1年生の復習をして、2年生の予習もやっておいたほうがいいな。と思っていたのは、私だけ毎回、いつものとおり前日に宿題を片づけるというパターンになってしまいました。春休みの宿題の中でもお姉ちゃんにはなかったもの「高校調べ」です。中2になる前に「高校調べ」をするということで、少し「高校受験」を意識することができたのでしょうか?息子の宿題のレポートを見て私も勉強になりました。何事も情報を得ること、知ることって大切だと実感です。 高校調べ 調べる内容 自分が選んだ高校 おわりに 高校調べ 都内にある学校を出席番号によって振り分けられます。この振り分けされた学校がすべて「都立…
2023/04/08 13:35