メインカテゴリーを選択しなおす
中学1年生【新学期】クラス発表と友達作り 中学1年生入学、新学期シリーズ!新学期、いろいろあるので、レポ中学校入学式②『【母子家庭入学式】②ぼっち参加のデメ…
中学男子に部活状況を聞いてみた。新入生は各部を回っていて、部員勧誘中らしい。今は少子化で新入部員の奪い合い。人気部活は多くて、不人気は廃部寸前が一杯ある。市内中学も武道系は幾つも廃部になって、「僕が最後です」を何度も聞いた。上の野球部は試合の頭数も揃わない不人気で、弟たちは当然の様に部員にされている。それはそれとして会にも見学者が来る時期になった。学校にも慣れた頃の4、5月は毎年そうなる。新高1ちゃんは「ブラック(部活)に入ったら稽古に来れないし・・」だそう。文化部で勉強の方に力を入れるらしい。にほんブログ村部活動を選ぶ時期ブラック部活には入らない
中学ご入学おめでとうございます。 レッスン室に入ってきたK/Nさんに、「お写真見たよ、入学おめでとう」て、声を掛けたら「制服、ぶかぶかなんだけどね」って答えが…
中学生の8割近くがスマホを持つ中 娘からまさかの「いらない」宣言
小学4、5年生のときに「自分のスマホが欲しい!」と言っていた娘。 中学生になってからね! と言い続けていたのですが、いざ中学生になるタイミングでまさかの「スマホいらない」と言われました。 えぇ…もう契約しちゃったんですけど!? 仲良くしてい
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
悲報 中学校部活がなくなる?地域移行はいつ? 全国的に、中学生の部活廃止、地域移行が進んでるみたいですが…娘が4月から通う中学校も、部活縮小…すでに、新規入…
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
週末は1泊2日で長男は部活の野球部の合宿に和歌山まで行ってきました。顧問の先生が保護者代表の方に連絡されて、それをLINEで流してくれるのでリアルタイムで様子がある程度はわかることができて楽しそうなのが伝わってきました。和歌山の中学校と練習試合も4試合くらいしたみたいですが、それより集団行動で団結力を高めるのが目的だったのかな?中学校の野球部は軟式で、小学校からやってたけどクラブチームはいいわ~という子...
中編)「親の正しさが、子どもの自由を奪う——不登校になった息子が見つけた本当の居場所」
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
前編)親の正しさが、子どもの自由を奪う——不登校になった息子が見つけた本当の居場所」
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に所属しています 先週の木曜と金曜に2学期の期末テストがありました 1年生最後の締めくくりの…
さてさて、野獣家… 無事に新居への引っ越しが完了しました! まだ前の家の掃除や山のようにある捨てるものの排除がありますが、とりあえず95%くらいの物は運び…
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に所属しています 中学1年生…最後の2学期の期末テスト テスト前に体調を崩し万全ではありませ…
今日は、こけものZ、今の中学校最後の日でした。 短い間でしたが、楽しかったようだし、いろんな環境で育った子と知り合っていろんな興味深い経験もし(入学初日に計…
本日は Shrove Tuesday(告解火曜日)またの名をパンケーキデー。 キリスト教の節目の日のひとつで、明日から節制をする時期に入るので、その前日に…
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 昨日は、神奈川県公立高校の合格発表でしたね。 色々な方のブログをチェックして勝手に泣きそうになってました。…
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 あなたはきっと 「安くて良い大学ノートをお探しですね?」 ↑(・・・なんですか?急に?) 「イオン ノー…
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 1月から塾に通うことにした中学1年生の娘。 『中学1年生 塾へ申し込み 1月から本格通塾開始』 私と娘の…
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 1月から塾に通うことにした中学1年生の娘。 『中学1年生 塾へ申し込み 1月から本格通塾開始』 私と娘の…
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 『中学1年生 塾へ申し込み 1月から本格通塾開始』 私と娘の体調不良でなかなか更新できませんでしたが、中一の…
1月から塾に通うことにした中学1年生の娘。 『中学1年生 塾へ申し込み 1月から本格通塾開始』 私と娘の体調不良でなかなか更新できませんでしたが、中一の娘の…
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に所属しています 『支援学級担任のせいで不登校へ』 軽度知的障害の息子 小学校5年生 3月…
私と娘の体調不良でなかなか更新できませんでしたが、中一の娘の塾をどうするか悩んでいた記事です。 『中学1年生 初めての通塾と学力テストの結果』 中一の娘の塾…
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に所属しています 先日に行われた2学期の中間テスト 『《軽度知的障害》苦戦した2学期の中間テ…
中1女子・小3男子のクリスマスプレゼントは?子供たちからリクエストされた我が家ののクリスマスプレゼントを紹介します。
今日はこけものZの中学校で、Year7の生徒のはじめての三者面談がありました。 これには、夫婦そろって行くことになったんですが… その件はこちらで↓『夫婦…
昨夜、花子(長女:高2)が「出し忘れとった~」と言って、出したのがコレ。 期末考査の結果です。 またもや学年1位。 嬉しいはずなのに、今回も淡々としている花子…
さて、気づけばあと2週間弱でクリスマス休暇に突入するイギリス。 先日、こけものZのYear7(中学1年生)で初の試験があり、結果が出たということを書きました…
先日、中1の娘の2回目の三者面談がありました。 しょっぱなから先生からの質問は・・・ 「クラスで仲の良い子は誰ですか?」 この辺まではまぁ、答えられそうだけ…
中一の娘の塾をどうするか悩んでいる記事です。先日申し込んだA塾の体験授業が始まっています。 『中学1年生 塾をどうするか考える④A塾の説明会・面談』 中一の…
今週は月から金まで中学校の参観ウィークでした。いつでも1週間の間行っていいですよ~というもの。私は3時間目長男 数学、4時間目次女 国語の日に行きました。参観ウィークなので参観の人は少なくて、なんだか落ち着かなかったです。長男の数学はとにかく眠そうだった~。誰も寝てなくてえらい!と思いましたもん。後ろの席の子で全く聞いてなさそうな子はいたけどね。隣のクラスも別の先生で数学の授業だったんですが、隣のク...
中1の娘を学習塾に通わせる予定で、現在いくつかの塾の体験授業や説明会などを回ってます。 『中学1年生 塾をどうするか考える④A塾の説明会・面談』 中一の娘の…
冬期講習のご案内 中学1・2年生!冬休みで苦手を克服して次学年の準備をしよう
深谷市の彩北進学塾です。 昨日は小学4年生~小学6年生の冬の講習の講座等をご紹介いたしましたので今回は中学1・2年生です。 中学1・2年生のみなさん!この冬休…
先日体験授業を申し込んだA塾から、 「大学ノート×5冊を用意してください」 と言われたのです。 『中学1年生 塾をどうするか考える④A塾の説明会・面談』 中…
中一の娘の塾をどうするか悩んでいる記事です。 『中学1年生 塾をどうするか考える①』 来年の予算案を作成中ですが、意外と多くかかってるのが教育費。 主に習い…
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に所属しています 今週の11月11日(月)・12日(火)に2学期の中間テストがありました 秋…
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に所属しています 先日の中学校の美術の授業『美術鑑賞』🖼️(場所は美術室) 鑑賞後…タブレット…