メインカテゴリーを選択しなおす
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に所属しています 中学1年生…最後の2学期の期末テスト テスト前に体調を崩し万全ではありませ…
いよいよ「夏休み明け」が近づいてきました 気になる中学卒業後の「進路」、十五の春を考えます 「夏休み明け」 子どもも親も「心の健康」を第一に、明るく過ごしましょう 長期休業の終了、学校の授業の再開、ここから冬休み、年末までの長い秋冬を想像して、夏休みの終わりは子どもも親も気が急き、落ち着かない気分になるものです。 特に不登校の子どもたちの夏休み明けは登校を期待してプレッシャーを感じ、将来のことを考えて不安が強くなりがちですが、急な変化を求めずに、いつもどおり「変わらず」安定して過ごすことの方が重要です。 それでも、どうしても中学卒業後の「進路」が気になってきますね。 子どもが不登校になると、「…
不登校の中学2年生Kくんの母親の場合 「支援」の意味、「解決」とは何かをあらためて考えさせられたケースです 初回面接:母親の悩み 中学2年生のKくんの母親は、顰め(しかめ)顔で相談を始めました。 以下、母親の話した内容です。 Kくんが小学校高学年の時に夫と離婚、現在は実家で自分の母親と息子のK君との三人暮らし。家計は正社員の自分が支えている。 Kくんは学習に苦手な面があり、中学ではなかなかクラスに馴染めず、1年生の夏休み前から不登校になった。夏休み明けからは断続登校。あまり外にも出たがらず、冬休みには昼夜逆転して夜中はゲームで過ごし、休み明けから完全不登校になった。母親が登校を促したり、外出に…
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ この春から高校生になる次女と一緒に 身の
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ この春、高校入学をひかえた次女と一緒に
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ 次女(=先月に中学を卒業、高校入学式を待ち
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ 先日、次女が中学を卒業しました。 高校も
こんにちは、いちごだいふくと仲間たちの冒険の署です。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。受験終わって、受かって、本当にめでたい!!4月の入学に向けて準備していこう!なんでも必要なものは買ってやるぜっ・・・・・・・・・・・・って言いたいけどさあ~揃
昨日観に行った映画「落下の解剖学」は、個人的にはちょっとのめりこめなかったかなという感想です。 でも、すすきのの新しい映画館TOHOシネマズすすきのはワインメニューもあることがわかりました。 プロセッコ、国産白、国産赤が揃ってまして、どれも1400円。 ウヒョー。高い~。セコマだったら美味しいワインがフルボトルで2~3本買えちゃう値段だ~。 でも夜の回だったこともあり、誘惑に勝てきれずにプロセッコを頼んで...
中3ピアノ男子・ジエンコ。受験は終了して、3年生を送る会のアンサーソングの伴奏練習をがんばっていました。が、数日前に発熱。インフルエンザB型でした。クラスメイトの大多数が受験する県立高校後期選抜の試験も終わって、お友だちに迷惑をかけなかったのは良かった。けど、来週は3年生を送る会の学年合唱の伴奏…熱が治まっているときは起きて活動できるので、ピアノのあるリビングをジエンコに明け渡して、なんとか伴奏の練...
驚くべきことにもう少しすると子供たちは大学や職業についての学びが始まり、親に対しては高校進学についての話が学校であるそうです。まだ中2とみるか、中高一貫校生活の1/3が過ぎていくとみるのか。。。
【感想あり】ゆたぼん、中学ラストイヤーで初の通学宣言 〝不登校引退〟へ「制服、上履き買った」 高校進学は「考え中」 - 記事詳細|Infoseekニュース
ゆたぼん、中学ラストイヤーで初の通学宣言 〝不登校引退〟へ「制服、上履き買った」 高校進学は「考え中」 - 記事詳細|Infoseekニュース〝少年革命家〟を名乗る不登校ユーチューバーのゆたぼん(14)が1日までに
「生活保護世帯の子は大学へ行けない」は嘘!“年間最大96万円もらえる奨学金”に“バイトもOK”…こんなにある「公的サポート」【特定行政書士が解説】YAHOO!…
女子高生必見!高校入学時に必要な物とかかった費用を徹底解説!
入学時に必要な物って何?また、入学時にかかる費用って、どのくらいなの?必要な物として、制服などの学校指定品と、通学バッグ等個人で自由に準備するものがあります。入学時にかかる費用は、ざっと170,000円ほどです。準備物も、多岐に渡りますので、もれのないようにチェックしながら、確実に準備して行きましょう。
100点★とうとう本気出してどうしても行きたい高校へ行ったムスコー
テストで100点取って来た我が子に 報奨金(お小遣い)をあげるのではなく クラッカー🎉を鳴らしてお祝いする というツイッ...
本日もブログを開いて下さり有難うございます。 < やや長文です。この記事は約6分で読めます > 受験シーズンなので 今日は知り合いの中学受験と、 我が家が感じている 高校が進学校のメリットとデメリットに ついて書きます。 ** 受験生や受験生の関係者の方にとって ナイーブな内容かもしれません。 ご注意をお願いします ** 娘は高2なので 二年前は地元の公立中学校に通う 中3・高校受験生でした。 我が家は地方に住んでおり 市内に私立の中学校や高校はありません。 在県は私の生まれ育った場所ではないので 知らないだけかもしれませんが、 通学可能な範囲に 公立の中高一貫校もありません。 車社会かつ高校…
【高校進学】普通高校と支援学校高等部では未来がまったく違う!
娘は今年中学部に進学します。日本では中学校は義務教育ですが、一般的には高校進学は将来を決める大事な分岐点でもありますよね。娘はグレーゾーンではなくガッツリ知的障がいなので受験で悩みませんが、他のお子さんと保護者さんはいろいろと悩んでいるかも
確実に重症? 今年に入って何枚目?? 日本国有鉄道 多度津工場 銘板ご到着 の巻
先週の月曜日、息子クンの受験発表、翌日、学校の支払い関連の手続き、水曜日は中学校の卒業式、翌日には制服採寸、金曜日に歯医者と慌ただしい日々だったこともあり、気が抜けてしまった さくら でございます。。。m((_ _))m さて、今年に入ってから4枚目となってしまう
【実録】高校生活ってどんな感じ?娘が「辞めたい!」と思ったこと
高校生って、どんな生活を送っているの?中学生やその親は、気になるところだと思います。高校生活って、どんな感じなんだろう?課題は多いの?友達はできるかな?うちの娘は現在、進学校に通う高校生です。娘が進学するときは、ちょうどコロナ禍で学校見学も
Fラン教育ママのモノクロです。娘は医学部医学科6年生です。息子は医学部医学科2年生です。中学受験とその後の反抗期のお話しです。国立医大生ってどんな中高生だった?モノクロ息子のnaka君、公立中高一貫校から国立医学部医学科に進学して、只今2年
【 奨学金対策 】勉強は頑張らせておくのが得策( for シングルマザー&ファザー)
こどもにはのびのび育ってほしい、だから勉強のことはうるさく言わない?? いや、うるさくなくても、見守り方はあるはずです。成績はいいにこしたことはない。それは「奨学金」を受けたいと思った時に「しまった!!」と親子ともども思わないために、重要です。
Fランと関関同立MARCHG等は、偏差値以外何が違うのか??
Fラン大学に進学するのを、迷っている方はいませんか?? 最近、MARCHとか関関同立とか、ブランドみたいに言いますけど、昭和から結局、変わっていないみたいですょ?? 本当か、本当でないかは、自分次第ですし、昔から、上位大学卒だからって、社会のカーストが決まってしまっているワケじゃないと思います。さあ、あなたはどうでしょうか。
みなさん、こんにちは。のりそらです。私は、『教育に選択肢を、人生に革命を』を経営理念に、教育目標を『明日も行きたくなる学校』すなわちNEXTAGE SCHOOLとした次世代の学校の運営をしています。本日のテーマ:進路(高等学校進学編)さて、